restaurant cover
都せんべい
Mikosembei
3.24
日暮里
日式點心
--
--
營業時間:9:00~18:30 週日開放
休息時間:星期一 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都台東区谷中7丁目18-13
照片
20
都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖都せんべい的實拍圖
詳細信息
評價
17
avatar
たぬき似はなちゃん
3.00
朝倉彫刻館から日暮里駅へ向かう途中に、レトロな初音小路と書かれたトンネルを発見。入ってみた。屋根は、昭和レトロな、木造+トタン板の屋根。廃墟風レトロアーケード通りだ!夜営業のお店が並んでいて、その中で、昼営業している店は、都煎餅さん。スーパーで売ってるような煎餅もあるけど、かごの中の手作り感な生のせんべいが。2個で500円と書いてある。こういうのが良いのよね♪これ、手作り?と、お店の人に聞くと今は、作ってなくて仕入れたものとのこと。おじいさんが、微笑みつつ、不自由なのか、手の動きが、ぎこちない。怪我したのかな…?トースターで焼いてね。と、言いながら、生煎餅を渡してくれました。
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
ぶーさん21。
0.00
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
sunsea55
3.50
谷根千ぶらぶらで立ち寄り。おせんべいを買って帰り、オーブントースターで焼きました。これがまた、美味しくて!良かったです。
avatar
Schnitzel
3.10
都内では今やあまり見なくなった昔ながらのアーケード商店街。そんな一つ、谷中の初音小路にあるお煎餅屋さんです。商店街全体もこちらのお店もとても趣ある佇まいなので映画のロケにも使われています。今年1月に公開された『のようなもの のようなもの』ではこちらのお店の女性店主として鈴木京香さんが出演されてました。煎餅大好きなので前から気になっていましたが、伺うのは今回が初めて。週末の午後3時過ぎの訪問でしたが、近くの谷中せんべいとは違って醤油の香りはしていません。工場は別なのかも。既に売り切れなのか丸い煎餅はなくて、のり巻きと小さな球形のあられ、二種類の詰め合わせ90円と四角いおかき300円等が並んでいました。丸い煎餅の有無を確認したいし、せっかくなので何か買って帰りたい。お店の人を探しましたが一階には見当たらない。二階で人が動いている音がしているので、何回か声を掛けてみましたが、返事はありません。と、そこへ思わぬ助っ人の登場。隣の中華料理屋のおばさんが代わりに売ってくれるそうです。さすが下町商店街、地域のコミュニティの繋がりは強いらしい。本当にいいのかなあと思いつつも、お言葉に甘えて前述の二種類二袋を頂きました。持って帰って食べたあられ、おかきはこちらならではという特徴はありませんが、素朴な昔ながらの味。やはりこちらのお店の一番のウリは懐かしい感じの雰囲気かもしれません。
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
nobuta-nobu
3.00
東京の下町でも練り歩こうと知人4人でホロホロと谷中銀座へ。うち一人が数年前まで谷中銀座界隈に住んでいたので、ここら辺の街案内は任せろとこ奴の案内で楽しい休日を過ごすことになったのですが、最初にnobutaの目に止まったのが狭い路地を入ったところにある煎餅屋さん。この怪しい路地で煎餅を売っているという事は、案外美味いのでは?と思ってしまった訳です。値段も安いし、昔〜っからお店をやっていますよ〜って言いたげな雰囲気がプンプンと醸し出されて、これは500円分くらい購入しても罰は当たらんやろ〜って思うわけですよ。で、思わず購入しちゃった訳です。歩きながら食べたのは最初の写真の定番煎餅。食べた感想は、「普通」です。そうノーマルな美味しさの煎餅です。煎餅ってこんなもんだろうし、そもそも、恐ろしく美味い煎餅ってあるんかな?普通に美味しければOKじゃんと言うことで、こちらのお店はOKですね(笑)東京都台東区谷中7丁目18-1303-3828-4435
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
たに助
3.30
谷中銀座あたりをぶらついて初音小路という雰囲気のある横丁に入ってみたら、おせんべい屋さんがあったのでさっそく購入。奥で手焼きしてます。いかにも手焼きせんべいのお店という店構えです。堅焼き1枚70円の丸いガラスケースはカラ。だけど6枚入り370円はたくさんあります。これだとけっこうお得です。6枚入りをおばさんから買いました。ここのは1枚ずつのビニール包装にはなっていません。たしかに1枚ずつ入ってるとしっけないけど、なんだかちょっと味気ない。できればおせんべいをガサガサって袋に入れて売ってくれるのが好きです。帰ってからさっそくひと口齧ります。なかなか醤油っけが強くて好みの味です。谷中せんべいよりも素朴な味わい。やや小ぶりでやや厚みがあります。堅さもまあまあ。ここのも押し瓦で押してないようです。ぽこっと気泡が入ってます。このボコボコしていて厚みがあるのが東京下町のせんべいの特徴のようです。手焼きのせんべい屋を見つけたらなるべく買うようにしているので、この界隈の店を今度ゆっくり回ってみたいですね。
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
satochina1123
3.00
2015/12 初訪谷根千。今まで行ったことありません。日暮里から散策を開始してみます。谷中墓地を通って徳川家の墓を見てみます。他人の墓なので、行く必要もないんですが、ミーハーなので歴史上の人物の墓を見に行っちゃいました。なんとなく散策途中で風情あるこちらの小路が気になり、寄ってみました。「都せんべい」せんべい屋さんだそうです。店前にガラスの器にせんべいが入ってます。風情ある小路にある、レトロなお煎餅屋さん。一枚80円の海苔煎餅を齧りながら、谷根千の散策です。
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
大食甘
3.50
いまを去ることウン十年前、当時から食いしん坊だった私の愛読書は文春文庫の「B級グルメシリーズ」ご存知の方、いらっしゃるでしょうか?いつの間にか手元からなくなってしまったので、いまや確認するすべが無いのですが、たぶん雑誌のB級グルメ特集を文庫に再編集したものだったのだと思います。その中に、いまほど流行っていたかった谷中・根津・千駄木特集があり、掲載されていたのがここ、都せんべいさん。懐かしくて寄ってみました。おせんべいを買おうと声をかけますが、店番のおばあちゃんはお耳が遠いらしくなかなか気づいてもらえません。購入したのは醤油せんべい。昔ながらの美味しいおせんべいでした。谷中・千駄木特集には都せんべいさんのほかに、先代の後藤の飴さん、愛玉子さん、芋甚さんなんかも掲載されていた記憶があります。しばらくは谷根千寄り道してしまいそう。ず~っと営業してくれていて嬉しかったし、これからもがんばってほしいおせんべい屋さんです。ごちそうさまでした。
用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
ないとうトウガラシ
3.00
2014年12月13日(土)12月に入り、恒例?の御先祖さんへの墓参りです。お寺に行く途中に、ディープな路地?があります。何回か、路地に入りましたが 日中なのでこちらのお煎餅屋さんと奥の料理屋さんしか開いてません。このお煎餅屋さんは、結構 谷根千の探索の人々が訪れ お煎餅を買ってます。今日は、何故か小生 お店の前まで行き 黒胡麻煎餅を見つめました・・何か美味しそうなんで、おばあちゃんに 「黒胡麻煎餅 一枚!」の注文におばあちゃん 「あまいの?、からいの?」の問いかけに 当然「からいの」!焼き立てだから美味しいよ!の言葉に 40円払い ひとかじり!胡麻の風味が効いて パリパリ感があり 大変美味しゅう御座いました・・・。創業は、昭和27年との事で、小生が生まれる前から営業されていました!!恐れ入りました・・・感謝!やっと 100レビューになりました!小生の記念にふさわしいお店をレビュー致しました!!これからも、宜しくお願い致します。ないとうトウガラシ
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
rikueri
3.50
JR日暮里駅徒歩5,6分、昭和風情たっぷりの初音小路の煎餅屋さん「都せんべい」。ひとり愉しや休日散歩はフラフラと谷根千詣で、何はともあれ家人へのご機嫌取りを購入しに「都せんべい」さんに立ち寄りです(笑)営まれている「初音小路」は居酒屋、バー、スナックと16,7軒が軒を連ねる昔ながらの狭いアーケード街、その昔は「谷中初音町」という町が有ったそう、「初音」とはその年に初めて鳴く鶯などの声のこと、「鶯谷」の「鶯」に因んでその町名が付けられたとか。色々と事情あれどそのような風情ある町名を無くしては勿体無いですね。そんな小路ゆえに日中はシーンと静まりかえって行き来するのは私のような観光目的の人ばかり、唯一開いている「都せんべい」さんのお店のみポツンと明かりが灯っています。数種のせんべいが売られていますが、胡麻、ザラメ、醤油の3種が2枚ずつ入った「詰合せ(350円)」を購入、昔ながらの丸いガラスケースから取出して袋に入れてくれました。さぁ、割れないように持って帰らないと(笑)無事割れずに持ち帰る事が出来てホッと一安心、家人よりお裾分けを頂きレビュー完結、ゴマぎっしりのせんべいはとても美味、これはお酒のアテにも申し分ありません(^^)ザラメはやはりちょっと甘く日本茶が進むくん、醤油は何と言っても基本の一枚、芳ばしく良い薫りにパリッパリと良い音は「日本に生まれて良かった、良かった!」と改めて思わせてくれます。家人も喜んでくれてホッと一安心、今後も無事に休日散歩が出来そうです。ご馳走さまでした。
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
ぽぱい
3.50
酒場放浪記やおんな酒場放浪記では、直接酒場には行かず、必ず「立ち寄り」が入ります。今回の谷根千飲ツアーは、そんな酒場放浪記の真似をして「立ち寄り」から入りましょう。そうそう今回、日暮里駅で降りたら内回りのホームに昔懐かしい「緑色の山手線」が入ってきたのです!昭和にタイムスリップしたみたい、思わず写真を撮っちゃいました(最後の写真参照)ネットで調べてみると「昭和世代にはと~ても懐かしい緑色の山手線が1編成・1年限定で復活」と書かれていました。1963年に登場1988年に姿を消した103系通勤型電車をイメージし、車両の側面全体を緑(ウグイス)色にラッピング…1編成だけですが、どこかのホームで待っていれば必ず見る事ができるって事ですね。日暮里駅から谷中銀座に続くメイン通りから、ちょいと左に折れると飲食店が並ぶ「初音小路」があります。薄暗く小じんまりとした飲食街ですが、上にかかるアーケードが昭和の風情を醸し出していて、レトロ好きには堪らない雰囲気。そんな「初音小路」の中央にあるのが今回の立ち寄り店。■都せんべい@日暮里なんともレトロな手焼き煎餅店、キッコーマン醤油の一斗缶が積み重ねられている姿は圧巻です。対面式のガラスケースの中にはいろんな種類の煎餅が並んでいます(どれも旨そう♪)コチラは“おんな酒場放浪記”で古賀絵里子ちゃんが立ち寄ったんですねぇ。古賀ちゃんの事を切り出しても朗らかなお姉さんは分からない様子、しきりに加山雄三が来た時の話をしています。2種類の煎餅を買ったので自宅で食べましょう。◆海苔巻きせんべい (80円)海苔が大好きなノリノリ人間なので、もちろん寿司も煎餅も海苔巻きが一番好き、黒々と光る海苔が堪りません。ガリッと噛むと、香ばしい醤油とパリッとした海苔の風味が口の中で合わさりの至福の味に~♪◆唐辛子せんべい(6枚)¥320噛めばザクザクと脳に響く軽やかな音、一味唐辛子が効いてピリ辛で素朴な味の醤油せんべいです。めっちゃ安い~♪1枚約50円の手焼き煎餅ですよ~。“煎餅はそんなにせんべい”を地で行ってるようなお店でした。分からなかった人、すいません…(^_^;Ahttp://popeye.mo-blog.jp/waraibuta/2013/06/post_a173.html
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
谷根千黒猫
3.50
都せんべいさんは、初音小路にある昭和27年創業のおせんべい屋さんです。戦後間もなく作られた初音小路は、昭和の香りを残すディープな横丁です。薄暗いアーケードの中を少し進むと左手にあります。店頭のガラスケースに、堅焼き、ザラメ、黒胡麻、海苔巻きなど色々なせんべいがならべられています。ここのせんべいは、割とオーソドックスな味付けですね。初めて試すのであれば、堅焼き、ザラメ、黒胡麻など色々な種類のせんべいが入った「せんべい詰合せ」(350円)がお勧めです。【谷根千豆知識】初音小路戦後間もないころ日暮里や谷中には数多くの屋台が出ていましたが、東京都が屋台廃止令を出したことから、屋台での営業を行えなくなり、昭和24年にこの初音横丁を作って17、8軒がお店を出したのが初音小路の始まりだそうです。その当時は、飲み屋だけではなく、寿司屋、駄菓子屋、せんべい屋、天ぷら屋、肉屋、本屋、ケーキ屋、八百屋、魚屋などがあったそうで、「初音ストア」と呼ばれていました。〔左側〕①「中華一力」②「小料理とんかつたむら」③「都せんべい」④「和風バーみやま」⑤「居酒屋みち」⑥「小料理囀(さえずり)」⑦「小料理加代」⑧「麻音酒場(あさねさかば)」⑨「江戸料理谷中の雀」江戸の地酒と軍鶏鍋を出すお店です。(http://yanaka-suzume.com/)⑩共同トイレ〔右側〕①「ギャラリー若菜」象牙美術工芸品のお店ですが、最近は喫茶店をやっています。②「居酒屋よしもと」③「京子」④「酒処力弥」⑤「沖縄家庭料理あさと」谷根千界隈では珍しい沖縄料理のお店です。(http://www.asato.me/)⑥「桃」⑦「季節料理鈴木」デイリーポータルZに「人より猫の多い居酒屋」と紹介されています。(http://portal.nifty.com/2010/06/16/c/)⑧「カラオケゆかい」、⑨「ワインバーC'est qui?」≪参考≫・「地域雑誌谷中・根津・千駄木」62号: 実録 初音小路・「谷中初音小路 ~なぜ人はマーケットに惹かれるのか~ 」(http://tkobbq.blog75.fc2.com/?tag=%E8%B0%B7%E4%B8%AD%E5%88%9D%E9%9F%B3%E5%B0%8F%E8%B7%AF)
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
ぐぐちゃん
4.00
JR日暮里駅北改札を左手(西口)に出て谷中方面に250mほど行き、だんだん坂のちょっと手前を左に入って、数件先の左に初音小路という小さなアーケード街があるので、そこを入ってすぐの左手にあります今回は、しょうゆせんべいを購入・しょうゆせんべい 320円6枚入りしょうゆの香りと焦げ目が香ばしい、さっくりとした手焼きせんべいで食べ始めると止まらなくなり、気がつくとビールを飲みながら4枚も食べてしまっていた(笑)最終訪問日:2012.05.20
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
蝶々
3.70
たい焼きのたいちで食べ歩きたい焼きをGETしたあとふと見ると「初音小路」なるアーケードを発見。なんというか、まるで、映画のセットみたいな何処か懐かしい雰囲気の横丁です。どんなお店があるのかしら?と覗いてみるといい感じのお煎餅やさんがあったので一つ買ってみました。☆堅焼きせんべい(70円)☆海苔巻きせんべい(80円)堅焼きのせんべいはかじるといい音がします^^海苔巻きもまた旨し^^この辺りは昔ながらのディープな雰囲気のお店が多いです。ちょっとした横丁にも気になるお店がたくさんありますね^^
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
ジゲンACE
0.00
一緒にいたお連れ様は、たいちで鯛焼きを買うべく大行列に並んで、ひたすら待たされている。いやはや、すごい人気店なんですね~そのたいちから二軒隣に初音小路という記念物ものの小路がある。ただ古いから記念物というのではなく、初音小路にかかるアーケードは、なんと木造だ。日本広しといえば、木造のアーケードはかなり珍しい建造物だ。その初音小路には、何軒もの飲食店が連なっている。その一軒に都せんべいがある。この日は昼間だったので、連なる飲食店の中で開いているのは、当店と中華料理店の二軒だけだった。この界隈、この日は七福神巡りの方々が大勢集まっていたようで、都せんべいを片手にポリポリかじりながら、すれ違う人たちもちらほら。たいやきをただただ待っているのもなんなんで、それもありかと、ぼくは都せんべいを買ってみることに。◆硬焼きせんべい (70円)バリバリっと頭に硬い音が響きわたる。これぞ煎餅って食感ですね。子供の頃に食べた味わいを思い起こす一枚かと。◆海苔せんべい (80円)ぼくはどちらかというと海苔せんべい派。醤油と海苔と煎餅の相性は、本当、マリアージュするよな~、なんて思うのですよ。(笑)なんだろ?とにかく、なつかしい~思いが蘇ったひとかじりでした。※谷根千。。。上野の北側に広がる谷中・根津・千駄木の略称です。
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
pio
3.50
谷中銀座商店街傍にある、せんべいやさんです。以前、「谷中せんべい」へ行ったので、今度は、こちらへ。ちょうど、ランチで利用する「谷中じねんじょ」のすぐそばでした。屋根付き商店街の通りにあり、そこだけ人が集まっていました。お店の方は1人で対応してらっしゃいましたので、順番に並びます。昔からかわりなく作り続けられている様子がうかがえます。店先に並べられている、おせんべいを入れるケースも年季がはいっていました。ふたつきの大きな容器も、お煎餅屋さんでみられるものです。海苔のついたあられと、堅焼きせんべいを購入しました。自宅に持ち帰り、海苔あられをさっそく開いていただきましたが、海苔もパリパリ厚めの黒々としたおいしいものでした。あられもおいしいです。歯ごたえがあって、醤油味もちょうどよくて、ぽりぽりと手が止まらぬまま、家族であっというまにたべきってしまいました。いつまでも続けていただきたい、大事にしたいお煎餅屋さんでした。ごちそうさまでした♪
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
avatar
nao-sann
3.00
谷中を散歩していたら「初音小路」という暗い小さなアーケードを発見しました。こんな隠微な雰囲気のところを見ると、どんな店があるんだろうと興味をそそられろので覗いてみました。普通に飲み屋さんが並んでいますが昼間は営業していないので薄暗いのに、1箇所だけ明るいところがあったので行った見たらなんと中ほどに煎餅屋がありました。こんなところにまで煎餅屋さんがあるところがいかにも谷中らしくて良いです。店頭のガラスケースや大きなガラス瓶にはいろんな種類の煎餅が沢山並んでいました。店の奥では煎餅を一枚一枚手焼きしているようです。おやつに堅焼きせんべいを1枚70円払って歩きながら食べることにしました。ぱりんと割ってみると断面は白くてきめが細かいおせんべいで、厚みもある割にはさくさく噛める昔ながらのおせんべいでした。おせんべい大好き人間の私にとって、やっぱりおやつは煎餅が一番です。
用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖用戶對於都せんべい的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策