藤肥軒
Touhiken
3.10
蒲田
「日式點心」
--
--
營業時間:9:30~19:30
休息時間:週日(節假日除外) 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都大田区大森西7-6-16
照片
(20)
1/20
詳細信息
評價
(12)
桜王
3.70
知人がけがをして入院したと聞き、午後からの予定が無い日にお見舞い。食事制限がないので、何か手土産でも買って行こうと病院近くのコチラのお店に訪問。ショーケースには色んな大福などのお菓子。自分の好みを優先して、ねりきりの玉菊、初霜、羊羹生地の柿、いちご大福、和三盆などを購入。いちご大福は中は白餡。今まで食べていたいちご大福は黒餡が多かったので珍しい。和三盆は口溶けが良く、甘味は強いですが後味はスッキリ。丁寧に梱包され、和菓子一つづつに成分や賞味期限などが記されており、親切なお店です。
禿げ様
3.00
東邦大学大森病院前にある老舗の和菓子屋さん。定番のいちご大福はいちごの酸味とあんこの甘みのバランスが絶妙でおすすめです。他にもバナナ大福とあんず大福を買いましたが、どちらもフルーツの味がしっかりと感じられとても美味しかったです。おかげで美味しくお茶がいただけました。
shizuka-niku
0.00
うまのあ
3.50
letsgoswallows
3.40
色々な大福で有名なお店ですが、あえて鮎焼きという和菓子にチャレンジ。中身が求肥ということぐらいしか覚えがありませんでしたが、ここの鮎焼きには満足。何より中に求肥がふんだんに入っているはず生地も柔らかく、あまりパサパサしていないのでスッキリとした後味で食べられました。
letsgoswallows
3.40
こじんまりとしていながら、店内はキレイ。おせんべいから大福まで幅広く販売しています。大福にはバナナ味などがあって、なかなか珍しい味が楽しめます。どら焼きは餡がたっぷりで、丁寧なこしあんでした。上品な甘さで、甘すぎず、口当たりのいいどら焼きです。
ウサギのミミー
4.00
2016.8.17に寄らせて頂きました。蒲田のネットカフェで夕方まで口コミを作っていました。外に出ますと・・・夕方とはいえ、かなり蒸し暑いですが自宅まで遠回りして歩いて帰る事にします。東邦医大の近くにどうしても寄りたい和菓子屋さんがあり、自分が尊敬している方が口コミをしていて自分も同じステージで踊りたいのです(笑)。東京の清楚で可憐なHakoiri様。スイーツ・パンが大好きらしく、口コミを備忘録として利用しているみたいですが詳細な口コミは自分の口コミとは対極に辺り、文章の構成と緻密さは大変参考になります。食べています物も自分と対極で美味しそうなスイーツ・パンが圧倒的に多く、こんな女子力の高そうな方が何故、群馬の無粋な田舎者に目を掛けてくれたのはわからないのですが(笑)自分はHakoiri様を敬愛しています。そんな中、Hakoiri様の口コミを見ていましたら東邦医大前の老舗和菓子店の藤肥軒様のがありまして「ハコさまは東邦医大前の藤肥軒に行ったんだ!」と思い、以前から気にしていました。藤肥軒様は実家から近いので昔は母が大福やお団子を買ってました。Hakoiri様はフルーツ大福を買っていて、以前、自分が食べていた時は無かったので興味があり遠回りしても買いに行く価値があったのです。蒲田駅から沢田通り沿いを歩くのですが意外と距離があり汗も出てきて「ミミー号MK-2(自転車)があれば・・・」と思うのですがここは大田区です(笑)。着いたのが17時半過ぎで「夕方だから物があんまり無いのかな?」と思いながら中に入りましたら、かなり品物は残っていたのでその心配は杞憂でした(喜)。定番の豆大福といちご大福、珍しい物でずんだ大福と某モヤさまの番組で「酸味の逆転サヨナラホームラン」というカッコいいコピーが着きました(笑)キウイ大福、そして桃太郎が好きそうなきび団子を買って実家に戻りました。夕飯後に包丁で中を切っていましたら母親が「あんた、何をやってるの?」と言うので久しぶりに藤肥軒様の大福買って、撮影後にやるから待ってろと言って追っ払います(笑)。両親はフルーツ大福が気になるらしく「お父さん、イチゴがあるよ?キウイもあるよ!」と騒いでいたのでいちご大福は全部食べられました(笑)。豆大福はお前はかなり大きくて良い食感があります。餡子は粒あんは甘さ控えめタイプですが食べ応えが十分でこれだけは自分は両親には上げませんでした(爆)。ずんだ大福は枝豆の風味が非常に良い上にほど良い甘さで美味しく、清楚で可憐なHakoiri様が一番好んだのはわかりました(笑)。こちらは青臭いのが苦手な方でも美味しく食べられると思います。キウイ大福は白あんの優しい甘さとキウイの弱い酸味がなかなかマッチしまして甘さが来てから酸味が来ますから、まさに「酸味の逆転サヨナラホームラン」のコピー通りでした(笑)。いちご大福も両親が競うように食べていましたか美味しかったと思います(笑)。お店は店頭販売のみみたいでした。大福も変わり種があり面白いのですが他の和菓子達も値段も手頃で美味しそうでしたが、中に「サービスデー」のチラシが入っていて更に安くなると思います。次の日にきび団子を食べたのですが一日経ってもお団子は硬くなってなく、これは今回の美味しいポイントだと思いました。両親、特に母親は懐かしがって食べていて「あんたも子供の頃に買ってあげて食べてたね・・・あの頃から食べてたから太ってたけれど」最後の言葉は余計だ!と思いました(笑)。あれから「サービスデー」の日に父親が母の為に買いに行ったらしく、両親にHakoiri様の崇高な意思と藤肥軒様を託す事が出来たみたいです(笑)。お見舞いや贈り物にも良いと思いますので「酸味の逆転サヨナラホームラン」の某モヤさまの番組のキャッチコピー、味わってみませんか?(笑)今回はHakoiri様の口コミを参考にさせて頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。日本はとても広く各地には美味しい物が沢山あり、それと巡り会えるのは本当に幸せだと思います。本当に美味しかったです。ごちそうさまでした。
うまのあ
3.50
東邦医大通り沿いにある老舗和菓子店。医大の前にあるのでお見舞い用に一度利用して以来の訪問。最寄駅の京急梅屋敷駅から徒歩10分ほど。JR蒲田駅なら徒歩15分以上は掛かると思いますのでバス利用が便利かと。こじんまりとした年季の入った店内には、季節のお勧め、桜餅、羊羹、柏餅、みたらし団子、生菓子、どら焼きなど和菓子の定番揃い。そんな中でのオススメは7種類の大福。いちご、バナナ、青梅、あんず、もも、草、豆。また月曜と金曜は豆大福に代わって栗大福を販売しています。キウイ、金柑など季節によって頂ける大福もあるようです。いちご大福\135と栗大福\98を購入しました(共に税抜)。その日のうちでないと固くなってしまうので夜のデザートで頂きました。いちご大福は白いお餅が多いですがここのはピンク色。甘酸っぱいジューシーないちごと程よい白餡の甘さが絶妙です。白餡ってのがポイント。栗大福は栗が丸一粒入っていてずっしり重い。かぶりつくと栗の風味もしっかり。栗大福だけど豆が入ってるがポイント。生地が厚めで程よい甘さの粒餡が詰まっています。どちらも好みの大福。美味しいです。7種類の大福に季節もの大福。独自性があるので色々試したいものです。また近くに来たら寄ってみよう。
zentou
3.00
夕暮れ時に蒲田あたりをうろうろしていると、ぽつりと和菓子屋さんを見つけました。吸い込まれるように店内へ。表にでていたいちご大福ののぼり。よーし、ここはいちご大福だと思いショーケースを覗くと、大福がいろいろありました。豆大福、いちご大福はもちろんのこと、ばなな大福、梅大福などなど。とても機にはなりましたが、これを全種類かって美味しいうちに頂く勇気が沸いてこない。夕暮れ時の寂しさのせいか、遠慮目に豆大福といちご大福、そしてどら焼きを選びました。家に帰るころには、あーやっぱ、ばなな大福いっとくべきだったなと後悔。とりあえず、いちご大福からいただきました。いちご大福は白あん。最近、白あんのいちご大福にめぐり合うことが多いです。いちごは小さめでした。いちごの周りに白あんがある、というよりむしろ白あんが主役のいちご大福でした。豆大福も生地が厚めです。粒あんもそれなりに甘めなのですが、厚めの生地がしっかりとしているので、生地を味わう大福でした。同時に買ったどら焼きはお日持ちもの。賞味期限が一週間以上ありました。食べてみて、結構あんこが特徴的です。しっかり固めのあんこでして、好みが分かれるところか。このしっかりあんこのおかげで、生地がふんわりでなくても気にならない。ここはいろんな大福を楽しむお菓子やさんという気がします。
ムック
0.00
職場の方が仕事先の近くのお店とのことで、みんなにごちそうしてくださいました。おだんごやおせんべいなど、お茶に合う和菓子がたくさんあるそうです。きょうは、こちらのお店で人気の“大福”をいただきました。お値段は100円から130円、種類は いちご・バナナ・あんず・青梅・桃・草・豆 の7種類。白いお餅のお大福は上に色別の点をふって、わかるようにしています。わたしは“バナナ大福”をいただきました。けっこうどっしりしています。お餅は粉に包まれてほどよい柔らかさ。中は白あんでたっぷり。あんこは甘さをおさえたお味で、バナナの風味をよくひきたてています。だから大きめなのに、ペロッと食べてしまいました。日本茶にもよく合い、みんなで仕事の手を休めておいしくいただきました。いちご大福はあちこちで見かけるようになりましたが、バナナの大福は初めてでした。他のも食べてみたい!時間ができたら、買いに行ってみたいと思います。
area23
1.50
JR蒲田駅からトコトコ歩いて20分。梅屋敷です。ちょっと薄暗い店内。自宅に持ち帰り食べました。感想は大すべり。「バナナ」甘いものに甘いモノ。まったく合ってない。珍しさに唆(そそのか)されちゃった。勉強になりました。「いちご」これは所謂(いわゆる)安パイ。願わくば漉し餡だったら美味しかっただろうに。「あんず」大福の大きさとあんずとがアンバランス。甘さも喧嘩しちゃってる。「金柑」味としては一番相性が良かった。「総評」どれも大きい大福。中身とのバランスも良くない。中身も大切だが基本の餡や餅が一番大事かと..。
Skampo
3.00
イチゴ大福、バナナ大福、梅大福、栗大福…と、様々な変り種大福を常時売っています。もちろん、普通に鹿の子やすあまなどの和菓子も売っていますが、やはりインパクトのあるのは、これら変り種大福でしょう。大福の御餅は、やや分厚いのですが、餡子もたっぷり入っており、中に大きな具が入っていることもあって、やや大きめサイズな大福になっています。かなり食べ手があるので、食べきった後に結構な満腹感がえられます。味も、中々です。甘さを控えて、中の具の味が引き立つような感じになっています。また、値段も大変手ごろです。お近くにお住まいの方は、一度利用してみるのをお勧めします。=D
1/11
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意