肉のまえかわ
Nikunomaekawa ◆ にくのまえかわ
3.49
大井町・青物橫丁
「無座小酒館」
1,000-1,999円
--
營業時間:16:00~21:30(最後點餐時間21:15)
休息時間:星期日 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都品川区東大井5-2-9
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
個人包廂
無
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 室內禁菸,室外禁菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
可站立飲酒
酒水
有日本清酒、有燒酒
評價
(21)
イノガシラゴロ~
4.00
※なぜか消されてしまったキリ番レビューを奇跡的に拾ってもらい送ってもらえたので再度アップさせていただきます。その時にいいね、コメントをたくさんいただいたみなさんにはほんとに申し訳ありません。大井町で1軒目に必ず伺う「肉のまえかわ」!何年もの間、最低でも週に1回は当たり前、行ける時なら週3ぐらいのペースで通い続け、これまでいったい何百回…?もはや数えきれないぐらい!みなさんも書いてるように、昔は街の中にある小さな肉屋さんだったのですが、そこに通う常連さんのリクエストにより、お酒も置くようになり、新しく立ち飲み屋として営業することになったお店なんですよ!店内にはテーブルが置かれてあるので、あいてる場所を使ってテキトーに飲む。動かないオーブンをテーブルがわりとして使ってもかまわない。店の外にもテーブルがあり、そちらで飲んでもいい!店内、店の外だっていつでも人があふれてるぐらい賑わっている!何年も前に店主が変わった。店員さんはみんなとても若い中国人のお姉ちゃん!この何年かの間で2回ぐらい人が変わった。焼き鳥の焼き場の位置も変わった。そんなこちらは何品かのおつまみ、焼き鳥と、チューハイ、サワー、ハイボール、お酒、缶ビールなどがあるだけの店!ここ何年かで、おつまみ、お酒と値段が上がってきたけど、やっぱり安いですね^ ^◆おつまみ・牛タタキ:650円・鳥ササミ:250円・ポテサラ:100円・冷奴:130円◆揚げ物・チャーシュー:300円・メンチカツ:130円・ヒレかつ:180円・かきフライ:80円・カレーコロッケ:80円・ポテトコロッケ:80円・串カツ:110円◆焼き鳥:90円〜200円生ビールは「金麦」(260円→280円)!レジのお姉ちゃんがサーバーから入れてくれて、缶ビールよりずっと安く飲みやすいですし、飲み心地は生ビールと変わらない美味しさ^ ^僕は結構お気に入り!缶ビール、発泡酒などは店の奥にある冷蔵庫から自分で取り出し会計してもらう。焼酎、サワー、日本酒、ハイボールなどはカウンター内にいるお姉ちゃんに作ってもらう。焼き鳥はレジで頼むのではなく、焼き場担当のお姉ちゃんに注文、会計してもらい、外まで響き渡る大きな声で呼ばれるまで出来上がりを待ってればいいんですよ^ ^こちらには箸が用意されてませんので、おつまみを食べる時にはレジの横にある焼き鳥用の串を使いましょう(笑)牛タタキ、鳥ササミは、ニンニク、生姜、わさびの3種類の薬味から選ぶ事ができますので、その時の気分で好みを選んで、飲んでるお酒と合わせて食べることができるのは嬉しいですよね^ ^肉屋なだけあり、牛タタキはどの薬味に合わせても、とろけるぐらいに美味しいのですが、値段が高いので常連さんで食べてる人はいませんね^^;こちらで食べるなら「鳥ササミ(生)」がおすすめ!僕が食べる時には、常連さんしかやってもらえない特別な食べ方で出してもらえる^ ^禁止になる前にはレバ刺しも普通にあったみたいでほんとに美味しかったらしいですよ!コロッケなどの揚げ物は食べやすいように一口サイズに切って出してくれるんです。ただ揚げ物は決まった時しか頼まない!この決まった時とは、常連さんに教えていただいた特別な瞬間!その時に食べる揚げ物が一番美味しいですし、お酒ともよく合うんです。お酒はいつでも水割り、お湯割り(220円)、たまに生ビールを飲んで過ごすのが僕のいつものこちらの過ごし方。店に入れば、何も言わなくてもカウンター越しのお姉ちゃんが水割りを用意してくれる^ ^おかわりする時も、他のお客さんが迷いながら何か選んでるようなら「お姉ちゃん、おかわりねッ!」これで出していただけるようにもなった!お酒にも常連さんだけが許される特別な飲み方があるのを教えてもらってから毎回それで愉しんでますよ。こちらに通うようになってから、たくさんの人と出会い、たくさんの人と知り合い、そしていろんなことがあった。今では常連さんで知らない人は誰一人いなくなった!大井町を歩けば、どこかで常連さんの誰かと会い、安い店に行ってみれば誰かがいる(笑)初めて行った時から仲良くさせていただいてる人、はじめは僕のことを嫌ってた人、とても怖そうな顔をしてる常連さんなど、みなさん僕なんかよりずっと年上の人ばかりだけど、いつからか話すようになってみると、とても優しい人ばかりで、今ではとても仲良くしてくれるようになり、常連さんしか知らないたくさんのお店にも連れて行っていただいたりと、ほんとにお世話になりっぱなし^^;地元の人もいれば、毎日県外からわざわざ来てる人、さらにはニュージーランド、オーストラリア、カナダ人の常連さんなんかもいるインターナショナルなお店。若い女性の常連客なんかもいる。そんな常連のみなさんは年金生活を愉しんでる人もいれば、実はすごい職業の人や超金持ちの人なんかもいて、人は見た目だけではわからないものだとほんとに驚いてしまいますよ(笑)店に行けばいつの間にか顔見知りの優しい常連さんたちが集まってくる^ ^それからが僕の楽しい大井町飲みの始まり!いつだって何かがあるわけではないけれど、これから先も仲良く愉しくいい感じでみなさんと飲んでいきたいですよ!★こんな一番年下の僕なんかにも、いつもとても仲良く接してくれる「肉のまえかわで知り合った全ての常連さんのみなさんへ」心より感謝の意を込めて!この600件目のレビューを送りたいと思います!
h〜o
3.70
友人より「大陸より友来たる。宴席への参加如何や?」なるお誘いをいただく。場所は大森。永らく行きたい登録していた大井町にあるお肉屋さんの立ち飲みに寄れるチャンス到来!?と早めに家を出る。夕暮れ時に到着すると店の外まで人が溢れている。お肉屋さんのショーケースの中にある小皿から選んで頼むシステム。決めていたささみと叉焼(チャーシュー)を頼む。ささみは薬味をニンニク、生姜、わさびから選ぶが叉焼にも転用できるニンニクを。冷酒を頼むと紙パックの鬼殺しをコップに注いでくれる。会議室のテーブルのような卓の周りで7〜8人が楽しげに話してる隙間に入れていただく。年配の男性お2人の他はみなさんお若い方ばかり。想像していた場末世界的イメージとは全然違い、うら若き女性の2人連れまでも。そういえば自分自身なぜ来たい登録してたかと言えばTikTokでバズってた紹介動画見たのがきっかけである。それにしても皆さん初対面とは見えない打ち解けぶりでお話ししていらっしゃる。特に紅二点の女性連れはオープンマインドな性格なのか会話の中心になって場を盛り上げている。こういう所で知らない人と話をするのが苦手なオヤジは下手に相槌を打ったりして話を振ってこられても上手くしゃべれんしとうつむきながらひたすら食べて飲む。生のささみ食べてみるとねっとり甘くて新鮮。準備運動でなければ、こいつだけで冷酒2杯行けちゃう。チャーシューはタレがしょっぱくてニンニク乗っけると白いご飯が欲しくなる。みなさん短時間でどんどん帰られる。初めて会って10分とかなのに、じゃあお先に〜とか、仙台遊びに来てくださいね〜(若い女性は、仙台からのご出張との事)とか、どれだけオープンマインドなんだよと内向オヤジはたじたじ。精神鍛えて又来たい。ごちそうさまでした。
のんたん1005
3.60
悪天候の金曜17:00前。店内は2組のみでしたが、17:30を過ぎるとほぼ満員になりました。これで約1600円。ショーケース前で注文してそのまま支払い、配膳は全てセルフで楽っちゃ楽です。コスパ最強だと思います。
たけけけけ77
3.60
ささみがかなり美味い。コスパ良すぎ。唐揚げは相対的に微妙だが、コロッケもメンチカツも美味しいし、コスパが良すぎる。ビールは缶ビールだから、1軒目は他でビール飲んで、2軒目利用がいいと思いました。再訪します
古舘 達也
5.00
大井町にある肉屋の立ち飲み「肉のまえかわ」現在は精肉店としては営業しておらず、焼鳥、ささみ刺し、ローストビーフ、コロッケなどをつまみに、酒を楽しむ立ち飲みセンベロ酒場として営業している。写真の品は、カップ酒(日本酒)、唐揚げ、ささみ刺し、つくね、ねぎまこれでトータル1000円ジャスト。安すぎ。大井町での0次会には最高です。
causeily
3.60
念願の大井町『肉のまえかわ』に訪問。大井町駅東口に降りて左手の裏道に行くと「東小路飲食店街」という横丁がある。ヤミ市の名残りで小さな店が立ち並び、お世辞にも綺麗とは言い難いが、雑然とした細く暗い道でいい味を出している。大人しか入れない領域。東小路飲食店街を抜けて、すずらん通りに出る角に『肉のまえかわ』がある。『肉のまえかわ』は精肉店が酒を販売し立飲みできる肉屋の角打ちである。上野『肉の大山』や立石『鳥房』に似た形式。以前は横浜・阪東橋『スミザキ精肉店』も肉屋の角打ちとして飲めたが、閉業してしまったのが残念である。。さて、開店は16時で開店前に着くと、3人のグループが待っていた。16時にシャッターが開けられて、立飲みテーブルが外に出される。店員は若いおねーちゃん3人。入店して、鶏ささみ、チャーシュー、レモンサワーをカウンターで注文。即時現金払い。鶏ささみは完全に生。わさび、にんにく、生姜が選べて、ショウガをもらった。食感は、つるっとして柔らかい。美味しい!新鮮!鶏ささみは生なのでカンピロバクターとか気になるところだが、新鮮なので大丈夫なのだろう。チャーシューは薄切りで小皿にいっぱい量がある。味が染みていて美味しい。メンチカツは温かくて、肉のジューシーさを感じられるメンチ。焼き物は焼き台のおねーちゃんに注文し、現金払い。焼き物だけは焼き台のおねーちゃんに注文で支払いも別。ネギ間、鶏もも、豚バラを塩で、つくねをタレで頼む。豚バラは脂がのっていて美味しい。ヒレカツを頼んだが、ヒレカツは注文ごとに揚げるため、揚げ立てで提供される。肉に厚みはないが、揚げたてサクサクなおいしさ。◎鶏ささみ(290円)・レモンサワー(280円)◎チャーシュー(310円)◎メンチカツ(150円)○ヒレカツ(200円)▲ねぎ間(130円)▲鶏もも(120円)◎豚バラ(100円)△つくね(120円)ごちそうさまでした。肉屋で飲める非日常感を味わう。自由な雰囲気。店を出るとまだ明るく、羽田に降りる飛行機が低空に見えた。平和だ。もう一軒このあたりで探してみたいと思います。笑
X-townTokyo
3.00
近頃の品川区はどこの駅前でも再開発の嵐。以前は駅前にほろがっていた、昭和情緒あふれる、まるでダンジョンのようなな飲食店街は、ものすごい勢いで消滅してして行っています。最未しいですが、災害防止の観点から、これは避けようのない流れなのでしょう。そんな中大井町の駅付近には、あの時代の混沌とした世界がいまだ健在。こちら東小路商店街は第二次世界大戦後に闇市として始まった場所。狭い裏路地には今でもたくさんの飲食店が営業しています。肉の前川は精肉店が営む角打ちの店として人気があり、平日の夕方は帰宅前に一杯ひっかける近隣のサラリーマンで満員になるそうです。自分も大井町勤務なら絶対よります。最近大井町での仕事が増え、この界隈を通る回数がグッと増えました。今回は日曜の仕事。午後3時にはアポが終了したので、ちょっと飲んでゆくことにしました。薄暗い裏道をのそのそ歩き、羽地に抜けると、お店の前で立ち飲みをしている客たちが目に入りました。古い看板には、『肉のまえかわ』とあります。どうやら精肉店が営んでいる立ち飲み屋のようです。中を覗くと、所狭狭しと客が飲んでいます。一人入るスペースがあったので入店。古めかしい店内は昔ながの精肉店という感肉用のガラスの冷蔵庫、揚げ物惣菜ケースが並んでいます。ビール用の冷蔵庫もあり、ビールは客が自分で取り、支払いをするシステムのようです。立ち飲み屋なので、真ん中にテーブルがあるだけで、椅子はありません。テーブルは立ち飲みには不向きな折りたたみの会議用テーブル。入り口付近では店員が焼き鳥を焼いており、こちらも人気があるようです。冷蔵庫の中を覗くと、さらに乗った牛肉、鶏のささみ、串に刺された肉類が収納されており、生肉の類はありません。後で調べてみると、肉のまえかわはかなり長く営業してた精肉店でしたが、客が酒屋で買ってきた酒を持ち寄り、熱々の惣菜と一緒に一杯やるというスタイルが流行り、いつの間にか精肉店は終了し、立ち飲み屋になったそうです。メニューはドリンクがレモンサワー280円〜ハイボール450円。発泡酒ビール類は、280円〜390円と角打ちならではの安さです。缶ビールオンリーでグラスもない模様です。他の客が食べていた、生の鶏肉『鶏のささみ-280円』が気になり注文。惣菜のガラスケースにはうまそうなメンチカツとコロッケ。現役の精肉店ほど揚げ物のバリエーションがあるわけではないのですが、メンチ(150円)が旨そうだったので、これも注文。暑さもあり、喉を潤すために飲み物はレモンサワー。焼き鳥も気になりましたが、値段の割には小ぶりなので、今回は敬遠しました。レモンサワーはキンキンに冷えており、暑く火照った体を一気に冷やしてくれました。気分は最高!鶏のささみは、完全にに生。しかもかなり大きい。こんな生の鶏を食べるのは躊躇ありますが、食中毒者とかが出ていないところを見えると、何ら問題はないのでしょう。不思議な食感ですが、こちら醤油と生姜でいただきました。なかなか旨い。メンチカツは熱々ですが、及第点。油のしつこさが気になりましたが完食!いやぁおもしろかった。
kokumiru
3.50
大井町駅から徒歩せんべろの街 大井町に上陸した日は必ず1軒目。どなかがナイスな例えをしてたけど、確かに肉屋の角打ち的なお店。ささみ刺 しょうが和牛ランプ ローストビーフ わさびねぎまポテサラささみはお代わりしてしまった。ビールが進む進む。なんでこんなに美味しいのか。年齢層バラバラ。でも食いしん坊と酒飲みばっか。客層もよく、長居せずとも心地よいお店です。
シウマイ弁当とサンマーメン
3.40
約1年ぶりの訪問です。以前に比べ若い女性同士が増えてい感があります。焼鳥、生の鶏ささみ、ローストビーフなど、定番メニューは健在です。なかなかお目にかかれないサントリー金麦の生ジョッキもありました。私は変わらず金麦500缶でサクッと仕上げます。本日も久しぶりにごちそう様でした。
whogu
4.00
まず1軒目として、ささみ(にんにく)の他、ローストビーフとチャーシューを頂いた。いずれも美味い。飲み物は缶のスーパードライと淡麗グリーンラベル。雰囲気はチープながら美味しくて相変わらずコスパ良し。さくっと飲み食いして2軒目へ。
自堕落グルメ
3.40
◼️◼️◼️【注文】お会計 2,000くらい️ササミ️ローストビーフ️チャーシュー金麦梅酒ソーダ割り◼️◼️◼️【待ち】平日17:30待ちなし店内は3割の混雑外にもお客さんがいました食べものはショーケースの中から選ぶか、焼き鳥を注文出来るようになっていますこんなの初めて‼️お酒は缶かグラスか選べます生ビールはなくて「金麦」金麦の樽詰なんてあるんですね缶で飲むのはあまり好きではないので金麦を注文する食べ物はまずはササミとローストビーフを注文わさび、生姜、にんにくを選ぶものが多い◼️◼️◼️【実食】金麦はビール感あるので違和感なしまずはササミからこれは焼き場があれば焼いちゃうくらい生一応周りを見ても皆そのまま食べてるので安心して頂く柔らか~さっぱりと少しネットリと新鮮さがわかりますさすがお肉屋さん皆が頼んでるのも頷けますローストビーフは和牛ランプを使っているので旨いこの中では一番高額で680円生姜醤油でいただきます金麦が無くなり追加追加梅酒ソーダとチャーシューにしましたサラダとだけ書かれてるのはポテサラかな?焼鳥も食べたかったけどはしごしたい気分になったのでここら辺で退散◼️◼️◼️【感想】いや~初体験で楽しかったこの横丁で飲んだ帰りに除くと19時過ぎにはほぼ満席でしたまた来たいお店です
986b04
3.40
大井町 なにやらヤミ市から創業とかちょと気になり訪問♪店内は、妙に盛り上がってます相席?相テーブルです取り敢えず直ぐに食べれる物を注文実食ボテサラ、市販品かな(笑)からあげ、飲みやですが味薄めコロッケ、揚げたて〜暑い!旨いメンチ、揚げたて、肉汁熱さを(笑)もしかしたら、手作り?烏龍茶、実はお酒弱いので(笑)これで1000円でお釣り有り同じテーブルの酔ったおっちゃんからなんだい兄ちゃん、飲まないの勿体無い〜の声が何故か隣りのテーブルのサラリーマンから安くて美味しいよどんど来て〜こんな安い店無いよね〜と連れの女性が焼き鳥美味しいよ〜など色々会話が飛び交います人の入れ替りも凄く早く驚きました良い意味でフレンドリーなお店です昭和の臭いが残る、良いお店です是非、チャレンジしてください〜♪♪
しゃちまるる
3.80
大井町飲み倒れツアーの酒場1軒目です。「ビール(¥390)」と、絶品の「ササミ(¥290)」をチョイスです。立ち飲みスタイルなので、とりあえずカバンをおろしてから乾杯です。( ᐛ )۶٩( ᐖ )カンパーィ(*/◎\*)ゴクゴクやっぱりここのササミは旨い!鮮度がよくて、絶品です。ちょいとにんにく。そして醤油をつけて、ビールで流し込みます。うみゃー!ってなる。空腹に、ササミとビール。思いの外、酔の廻りが早い(笑)その後、サラダや焼き鳥を頼んで楽しみます。ゴチソ―(人>▽<。)━サマッ平日の夜は、早くついたので良き席をゲットです。でも、あっという間にお客さんで満席?満立ち状態へ。なので、サーッと、食べるもの食べたら、次へ向かうのであります。
Sean☆
3.60
大井町駅の怪しい雰囲気が漂う東小路飲食店街を抜けるとすぐにお店がありますがきっと初めていくとお店は見つからないかも!何故かといえばこちら一見普通の精肉店その精肉店が何故か立ち飲み屋さんをしている不思議なお店店内も商店街にある肉屋さんそのものテーブルだって真ん中にどーんと置いてあって、その周辺や外も適当なテーブルがあるだけ肉屋さん版角打ちって感じ!かなり個性的なお店ですよシステムでは、お酒と焼鳥、総菜を買ってセルフで飲む!それだけ!お酒は、缶ビールは自分で冷蔵庫が持ってきて都度精算する!ハイボールやサワー系は、料理と同じ注文の仕方です!さて料理!絶対食べたい!鳥ささみ これささみを刺身で食べれるんだけれど味付けもいいし肉が新鮮ですごい美味しいそれから今回注文したのが、メンチカツ、カレーコロッケ、ポテトコロッケ!揚げ物ばかりw他には、かきフライやヒレかつなんてのもありますメンチもコロッケも肉屋さんの総菜ですから、当然さくさくで美味しいこの総菜全部ソースもかけてくれて食べやすいようにカットしてくれる!とても親切焼鳥は比較的普通かな!こちらのお店あまり長居してらっしゃる方少ないような・・・ちょっと飲んでちょっと食べてって感じの利用が多い感じしますでもレトロで雰囲気はあるし、美味しいし安い!こんな便利なお店がある大井町住人がうらやましいw
capa1987
3.30
立ち飲みはこれまで経験あったけどやっぱり地域柄があったりしてどこに行っても入店時は緊張するものです。とくにここ「肉のまえかわ」はやばいです。肉屋の中で飲んでるおっさんが大量発生していますw金麦の生やハイボールはカウンターのお姉さんに注文。缶のドリンクの場合は自分で取りに行ってカウンターで支払うスタイル。これって飲食店で申請出してるちゃんと?笑怪しいです。。名物は肉屋なだけあって「生ササミ」と「ローストビーフ」が美味しいと評判です。この日は、、お腹の調子に自信がな買ったので・角ハイボール ×2杯・ローストビーフ・チャーシューを注文。ハイボールは濃かったwwでも¥390でお得すぎるくらい濃かったです。ローストビーフが美味い!!ランプ肉を使ってるっぽいけど脂が乗ってて柔らかくて美味しい。つまようじが止まらなかったです。(この店には割り箸はありません笑)チャーシューも美味かった。こんなディープでカオスな店内だけどしっかりと肉屋なんだなって認識させるおつまみでした。気のおける仲間たちと数人で来ることをおすすめします。一人で入れるようになったら、、きっと人間やめてるような気がするお店です。くわばらくわばら…。ご馳走さまでした。来れて良かった。
takuya0118
3.40
5年ぶりくらい久しぶりの訪問。18時頃に着いたけたど、相変わらず繁盛してます。まずは缶ビール。あれ、ドライとかプレモルとか、こんなにビールあったかな?前は発泡酒か第三だけだったような。とりあえずドライを手にして、おつまみはローストビーフと焼豚とポテサラ。追加で焼鳥多数!そしてササミ。この時期に生の鶏肉は危険とか言われるけど知った事では無い。ドライの後は本麒麟でほろ酔い。さて、長居は無用。次の店、次の店。これがマイ大井町流飲み方。
papayun0714
3.20
#金麦 #ササミ #640円大井町に移動してあとちょっとだけ2023/06/16#肉のまえかわ #大井町 #品川区#東京せんべろ協会 #東京せんべろ協会2023 #せんべろ研究会2023 #せんべろ研究会 #せんべろ #センベロ #安酒 #安酒飲み #立呑 #立ち飲み #一人飲み #ササミ刺し
kuro481
3.70
仕事終わりに、ささみが食べたくなってお邪魔しました。外の喫煙席が空いていたので、ラッキー!ウーロンハイとささみ、串でつくねと鶏ハラミをいただきます。ささみにはわさびをお願いしました。うーん、これこれ…!!お酒が進みます( *´艸`)軽く1杯消えた頃、串ができたよーと声をかけられ、2杯目のおかわりと共に受け取りに行きます。焼き鳥はやっぱりアツアツが最高!と一気にたいらげ、2杯目も完飲wラスト1杯!と3杯目をおかわりし、ささみと共に完飲しました。この日は急な撮影が入ったようで、なるべく映らないようにコソコソしてましたwごちそうさまでした。
能継(よしつぐ)
3.60
大井町駅からすぐ、肉屋さんの店先でちょっと一杯いただけるお店「肉のまえかわ」さん実に10年ぶりの訪問。缶ビールはセルフで冷蔵庫から取り出して、日本酒やハイボールなんかはスタッフの女性に注文すれば作ってくれます。珍しいところでは、生ビールは小さめジョッキの金麦で¥340とメチャ安。私はプレモルの350ml缶¥390に看板メニューのササミ¥290、カレーコロッケ¥100。鶏のササミは生で、醤油にニンニクか生姜か山葵のいずれかを選べるので、迷わずニンニクを。新鮮で美味ですが、コレはビールより日本酒の方が合いますね。カレーコロッケはチープながらビールにはピッタリ!メンチも美味いんだよな、、、と思いつつ、プレモルをお代わりしてポテサラ¥110を追加。このポテサラ地味に美味いですね。焼き鳥なんかも色々あるのでじっくり飲みたくなりますが、長っ尻になるといけないのでこの辺で引き揚げます。〆て¥1280也 ホンモノのセンベロですね。ごちそうさまでした。#大井町#センベロ#立ち飲み#肉のまえかわ#鶏ササミ#食べログ
hakodateslave
3.50
5/25 大井町大井町飲みこの日二軒目は肉のまえかわ(5回目)写真は、ササミ ¥290アサヒスーパードライ ¥360わさび醤油で食べるささみはもはや海鮮。いまだにササミかローストビーフしか食べたことがない
teTsuya
3.60
本日はこちらへ。10何年来ついに初めて訪れました。昔品川区大井町あたりを頻繁に訪れていた時代、一本裏通りに入った店頭に群がる人々になんのお店なのだろうと思ってましたが、精肉店発祥の立ち飲み屋がこの肉のまえかわさんでした。現在は立ち飲み営業をメインにされている様でしたが、肉屋の名残が店内各所に残ります。つまみが並ぶショーケースは、前面がガラス張りの精肉店でよく見るタイプのもの。その中からまずは和牛使用のローストビーフとメンチカツをいただきます。ローストビーフは鮮やかな赤身に良い具合にサシが入ってます。この脂身が舌にねっとりと絡みつき、ショーケースから自身で取って精算する発泡酒も進んでいきます。680円という立ち飲みにしては高額なローストビーフ。その値段相応のグレードを感じさせます。1枚1枚のスライスは結構入っていて、ボリュームも充分。続いてはメンチカツ。衣はソフトな食感ですが、中の牛ミンチ肉はジューシーで肉汁たっぷり。まさにお肉屋さんならではの味。最後はやきとりを。このやきとりの注文だけちょっと手惑います。やきとり以外のフードやドリンクは、ショーケース越しの精算なのですが、やきとりは焼き台の前で別会計になる様です。初見の方はここは迷うかもしれません。ただしやきとりの味自体は、ガス焼ですがやはり肉の質が違います。豚バラ串と鶏砂肝をいただきますが、豚バラは脂と肉のバランスが絶妙。カリッとした焼き上がりに。砂肝も外側がしっかり焼かれていて、プチっと弾けて肉汁が飛び出す仕様に。焼き加減も硬くなりすぎていないのは専門店に近い仕上がり。肉の味を知るお店だからできる味わいを堪能させていただきました。またおじゃまします!
1/17
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意