restaurant cover
珈琲館 専大前本店
Kohikan
3.09
神保町・水道橋
咖啡店
--
--
營業時間:[週一~週五] 7:30~20:00(最後點餐時間19:30)[週六・週日・節假日]8:00~20:00(最後點餐時間19:30) 週日開放
休息時間:直達的 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都千代田区神田神保町3-1 日建ビル 1F
照片
20
珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖珈琲館 専大前本店的實拍圖
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners) 接受電子貨幣
座位數
59 座位
個人包廂
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸 設有吸菸室
停車場
評價
20
avatar
chu-kichi
3.30
13時過ぎ。席もゆったりありがたし。クラブサンドにブレンド。ピアノジャズが静かに流れる、珈琲の香が漂う店内で、本を読みながら過ごしました。サンドの具材もたっぷり、満足。あえて難点をつけるなら、明るすぎることぐらいかな。ほんの少しだけでも照明が柔らかだとなおいいのですが。ごちそうさまでしたー。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
クラウド
3.30
今日は5年に一度の法定講習会のため神保町へ。もう仕事もしていないので、これが最後かな。猛暑の中、水道橋から歩くのはきつい。雉子橋通りと靖国通りが交差する処に立つと、視界に珈琲館が見える。そうだ、この店が珈琲館の本店だったはず。暑いし、入ってみよう。店内は珈琲館にしては狭いかも。最近は価格の安いチェーン店に押されているせいか、余り見かけないが炭火焼珈琲が美味しい店だ。モーニングもやっている。・トラディショナル・ホットケーキ1枚ドリンク付き(780円)珈琲は当然アイスコーヒー。ホットケーキは10分くらいかかるらしい。先に、アイスコーヒーが来る。香ばしい炭火焼珈琲はなかなか美味しい。さて、ホットケーキだが意外に時間がかかる。時計を見ると講習会の受付時間終了まで15分!やば!催促するも、あと5分ほどかかると言われる。止む無く先に会計を済ませて席で待つ。やっと来た。シロップをかけナイフでカット。あと10分しかない!ホイップクリームを乗せ、戴く。うん、それなりに美味しい(笑)。時間が迫ってきたので一気に完食。やばい!早く出よう。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
mogu2nobu
3.30
神保町駅前にある喫茶店、珈琲館の本店です。店内はリニューアルもしたらしくかなり綺麗で、分煙設備もしっかりしてます。一般のカフェより広くスペースが使えるのがいい。カウンターにはLANとコンセントまであるので、作業にもとても適してる?コーヒーの気分じゃなかったので、アイスティーをミルク付きでいただきました。お値段もとてもコスパいい。ごちそうさまでした。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
kosakaさんぽ
2.00
お久しぶりの珈琲館さん。栗と小豆のホットケーキセット(¥1,350)ドリンクはプラス料金で黒蜜カフェオレ。栗のあんみつセット(¥1,160)ドリンクはコーヒーをチョイス。今回の期間限定商品はハズレです。全然美味しくありません。今日もごちそうさまでした!
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
ぷっき0813
3.10
武道館ライブの日。あいにくの雨。開場まで1時間ほどあったので、どこかでお茶でも、ということになりこちらへ。会場近くのカフェは、どこも満員で、ここまで流れてようやく席が空いていました。珈琲館は、新百合ヶ丘にあって、パフェとか気になっていたお店。娘がパフェを頼むって言うから、少しもらおうと目論んでいたけど、あいにく売り切れてしまってた。それならと、娘はホットケーキに。私は焼き菓子から塩キャラメルリングケーキにしてみました。飲み物は、紅茶(ダージリン)にしました。紅茶は砂時計と一緒にやってきました。茶葉を使った紅茶で、本格的だ〜!焼き菓子は、外注のものでした。味は、うーん、特に言うことはないかな。ちょっとパサついてた。ケーキを食べて、紅茶を1口、を繰り返して食べました。ホットケーキは、栗やあんこがのせられていました。ほうじ茶クリームが苦手だったみたいですが、これは好みの問題かな、と思いました。焼きたてのホットケーキは、おいしいじゃろ。ひとしきりおしゃべりしちゃって、会場に向かう時はほぼ無言。ライブ前にパワー使いすぎなのよ、毎回。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
無芸小食
3.30
靖国通り沿い、専大前交差点近くにある珈琲館です。フルサービス業態ではコメダに次ぐ第二位の店舗数を有している珈琲館。その1号店が1970年4月10日に創業した専大前本店(当店)なのです。珈琲館については、Wikipediaに概要や沿革などが出ています。真鍋国雄氏が当店をオープン後、法人化、UCC上島珈琲傘下入りなどを経て2018年5月からは、香港の投資ファンド・ロングリーチグループ傘下になってます。2021年4月にはベローチェなどを展開する株式会社シャノアールを吸収合併して、C-United株式会社になりました。2022年4月には、カフェ・ド・クリエを運営しているポッカクリエイトも買収しました。--- 2021/11この日は、モーニングをいただきに立ち寄りました。道路沿い、入口横に喫煙室があります。なるほど、喫煙目当てのお客さんを引き込むには効果的かも?(^^ゞ店内、カウンター席とテーブル席があります。店舗情報では、59席とのこと。カウンター前にサイフォンが並んでいるのが、珈琲館らしい景色です。モーニングメニューは、5種類ありました。トースト&ゆで卵         550円ハムチーズトーストサンド     650円トースト&スクランブル      650円粗挽きソーセージのホットドッグ  650円トラディッショナル・ホットケーキ 750円珈琲館のモーニングは、内神田店や根津駅前店でいただいたことがあります。以前は、ドリンク価格+アルファのお値段設定だったのですが、セット価格になってました。ハムチーズトーストサンド(650円)をいただきました。ちょい高な感じですが、セルフのカフェと比べちゃいけませんね。ハムチーズトーストサンドは、こんがりトーストに、とろ~りチーズとハムが挟まってます。昔のドトールのAセットより美味しいです。サイフォンで淹れたコーヒーは、香りよく、酸味も苦みもすくなめ。後口スッキリです。--- 2022/7果肉たっぷり贅沢マンゴー!珈琲館の季節限定ドリンクです。そういえば、今年の夏は、マンゴーを食べてなかった!ということで、ふらっと立ち寄りました。はじける甘さ。マンゴークリームソーダ(720円)。果肉が入ったマンゴーソースと、炭酸をミックスしたトロピカルなクリームソーダ。トップには、マンゴー果肉と、バニラアイスクリームをトッピングしてます。緑のミントと赤いさくらんぼで彩りもきれい!この夏はじめてのマンゴーで、南国気分を味わいました~♪
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
Racco903
3.50
早出の朝、すでに家を出る時からこちらでモーニングしようと決めていました。お目当てはホットケーキです。たまにはこういう日もありますよね(^ ^)モーニングメニューから トラディショナル・ホットケーキ 780円 をお願いしました。1枚410円でホットケーキを追加することもできます。ドリンクは炭火焼きアイスコーヒーをチョイス、提供まで15分くらい時間がかかることを確認されましたが、今回は待つことを織り込み済みの来店なので問題なし‼︎じっくりと焼いてきつね色になったホットケーキとクリアなアイスコーヒーが運ばれて来ました。ホットケーキにはメープルシロップ、ホイップクリームとデザートがわりのコーヒーゼリーが添えられています。まずはシロップをかけてバターとシロップを熱で馴染ませてから半分にカット!それほど熱々のホットケーキではないので、バターは表面が柔らかくなる程度でした。たまにホイップクリームも添えて味変もでき、珈琲館のホットケーキはホッとする優しいメニューです。開店してすぐの時間ですがすでに数組先客がいらっしゃり、落ち着く雰囲気で丁寧なサービスとなれば当然かもしれません。時間がある時、またモーニングで利用します‼︎
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
ynさん
3.00
(2022年6月初訪問)平日ランチの13時ごろ。神保町の未訪問のカフェを訪ねてみると定休日、お隣の黒須はこの時間並びがないはずがなし。コーナー回って天丼家、やはり店内で数人待ち。ぐるりと回って交差点へ戻り訪問したのがこちらです。知らなかった珈琲館の本店が個々だったんですね!お願いしたのは、選択の余地がない中からビーフカレー。お値段は想定以上に1,200円(サラダ、ドリンク付き)今更逃げるわけにもいかず、アイスティー付きでお願いします。3分ほどでカレーが提供。そりゃこの味だから早いよね・・・白い器にたっぷりのルーが盛られています。濃いめの色合いで、傍らに福神漬け。ライスは200g強って感じ。カレー一口、かなりの甘口、これまた想定外。無難な味ながら・・・レトルトですかね、これは・・・具は硬めのお肉とマッシュでした。なんとも特徴を感じないカレーでした。白米は弾力があってよかったです。まあ、このカレーで1,200円はちと高いですね。未訪問なので一度行っておかねばならなかったお店ではありましたが、今後はランチタイムは足が遠のきますね。ささっと食べてお会計。お支払いはSUICAで。キャッシュレス対応はありがたいです。ここはコーヒー飲みに来るお店ですね!
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
N.Akiyama
4.00
パンケーキセットです。最近はおしゃれなパンケーキも多いですが、ベーシックなパンケーキもとても美味しいです。パンケーキがとても美味しかったので、次回訪れた際はまた頼んでしまうと思います。コーヒーも種類がたくさんありました。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
もえあつ
3.20
つい最近リニューアルオープンしたばかりの神保町駅近く珈琲館さんへ。きれいな店内です。最近急に暖かくなりました。ちょっと暖かくなったぐらいで、ホットコーヒーじゃなくてもうアイスコーヒーが飲みたくなります。『炭火アイスコーヒー 530円』をいただきました。苦味が強い炭火アイスコーヒー。大手カフェチェーンの雰囲気ですが、価格も高めで提供するコーヒーも本格派の雰囲気。苦味がかなり強い美味しいアイスコーヒーでした。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
letsgoswallows
3.40
休日の13時30分ごろにこちらのお店を利用。ランチとしては少し遅め、ティータイムにしては少し早めという時間帯ですが、訪れた時には満席率は8割ほど。今回は2名で訪れたため、2人用のテーブル席に通されました。基本的には2人用または4人用のテーブルと1人用のカウンターのみの造りとなっています。今回はサンドイッチとパンケーキのセットを注文。ドリンク付きで2つとも1,000円強と喫茶店としてはやや高価なお値段。ただ、サンドイッチ、ホットケーキ共に量が多いうえに味もしっかりしており、かつ注文したコーヒーもかなり深入りと味に関しては値段相応のクオリティでした。充電用のコンセントも多く、かつ店内も落ち着いた雰囲気ということでゆったりと滞在するのであればよいお店かなと思いました。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
トントンマン
3.70
この日は水道橋でのランチになりました。久しくご無沙汰していた刀削麺をいただきましたが(@XIAO XINGXING 小星星(ショーシンシン))、なかなか美味しい刀削麺で、コスパも良かったので、満足のいくランチタイムを過ごせました。ランチの後は、靖国通り沿いにあるこちらのコーヒー専門店でコーヒータイムを過ごすことにします。当店=珈琲館を運営しているのは、C-United株式会社。今年=令和3年4月にカフェ・ベローチェで知られる株式会社シャノアールと珈琲館の運営主体であった珈琲館株式会社が合併して設立された会社です。珈琲館と言えば、よく利用していたのが横浜の戸塚在住時代(平成14年~平成25年)だったので、UCCグループのカフェというイメージが強いのですが、その源流は独立系チェーンで(珈琲専門店 珈琲館)、創業は昭和45年に遡り、その創業店=1号店が当店ということになります。なので、「専大前本店」ということなんですね。その後、昭和47年に株式会社マナベ珈琲館を設立してフランチャイズ事業に着手。同年に「珈琲館」のフランチャイズの1号店を東京都中央区に開店しました。以降、順調に業容を拡大し、平成11年には珈琲館株式会社に称号変更。UCCグループ入りしたのは、平成20年のことで、翌平成21年にコーヒー専門店「上島珈琲店」などを展開するユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社と統合しますが、平成30年にUCCグループのガバナンスの一環として珈琲館株式会社として分離独立することになります。一旦消滅していた珈琲館株式会社が復活したことになりますが、これは、独立系投資会社であるロングリーチグループからUCCグループのユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社に対して、追加的な資金リソースの投入を含めた具体的な提案(早い話、買収提案)があり、それをユーシーシーフードサービスシステムズ株式会社が受け入れたものです。ロングリーチグループと言えば、ウェンディーズによるファーストキッチンの買収などでも暗躍した投資ファンドですね。これによりUCCグループとは友好的な関係を保ちつつも、形式的には同グループから離脱して一旦独立系チェーンに戻ったことになり、その後、前記の通り、2021年になって株式会社シャノアールと合併することになるわけですが、この一連の動きの背景には、ロングリーチグループのしたたかな戦略が見え隠れします。現在、C-United株式会社の珈琲館系のブランドは、「珈琲館」のほか、「珈琲館 蔵」と「CAFE DI ESPRESSO珈琲館」の3業態があって、全国に226店舗(令和3年10月末現在。珈琲館206店、蔵7店、CAFE DI ESPRESSO13店)展開しています。ただ、ここ3年ほどの間に店舗数は20店舗ほど減少しており、このスクラップ戦略も企業合併と一体的に行われた可能性が高そうですね。当店の場所は、靖国通りの専大前交差点のすぐ近く。城南信金の隣りのビル(日建ビル)の1階になります。珈琲館のシンボルとも言うべきグリーンの看板が良く目立ちます。この日は、ランチ後の12時10分過ぎくらいの訪店になりました。店内は、中央部分にカウンター席が9席あり、テーブル席は計40席。合計49席のキャパになります。入口で手指消毒をした後は、店員さんが検温してくれ、それをパスすると客席へ案内してくれます。お昼時でしたが、空席が目立ちましたので、店員さんからは好きな席へ座って可と言われました。左手一番奥のテーブル席に着席し、卓上のメニューを眺めます。珈琲館のメニューは大体頭に入っていましたが、やはりここに来たら看板商品のホットケーキはどうしても食べたくなりますね。ランチ後でもあったので、さすがにホットケーキ2枚だと多すぎるので、トラディショナル・ホットケーキ1枚のドリンクセット@890円を注文しました。ドリンクは珈琲館ブレンドをチョイスします。注文時にコーヒーの提供タイミングを聞いてくれるのですが、これはホットケーキを店内で一から焼き上げるので時間がかかるため。ホットケーキとの同時提供でお願いしました。待つこと16分ほど掛かって、ホットケーキと珈琲館ブレンドのセットがサーブされました。ホットケーキにはたっぷりのバターとホイップクリーム、メープルシロップが添えられています。そのバターとホイップクリームを全量ホットケーキの上に乗せて、メープルシロップをたっぷりかけていただきます。ホットケーキは、銅板を使って焼き上げたもので、きつね色にこんがりと焼き上がっています。銅板焼きは短時間で生地の中までしっかりと火が通るので、生地の水分を飛ばすことなくふっくらしっとりと仕上がるんですね。バターとホイップクリーム、メープルシロップも贅沢に使用することで全体の味を引き立てており、さすが珈琲館のホットケーキという美味しさです。珈琲館は、コーヒーの美味しさにも定評がありますが、珈琲館ブレンドは苦みと酸味のバランスの良い飲み心地の良いブレンドコーヒーでホットケーキとの相性もバッチリです。非常にクラシックな組み合わせですが、クオリティは文句ないですね。恐らくロングリーチが目をつけたのも、コーヒーだけでなく、このホットケーキの商品価値もあればこそのような気がします。珈琲館を利用したのは、2年ほど前の神田北口店(現在は閉店)以来で、その時も今回と同様ホットケーキセットを食べたのですが、その時の記録を見ると当時は@770円でした。つまり、この間、15%強と大幅な値上げが行われたことになり、経営母体の再編と同時並行でメニュー体系の見直しも行われた模様です。それによりコスパがやや低下したのは否めず、その点は残念ですが、ブランド価値については、現時点ではまだ何とか維持できているように思いました。コーヒー専門店業界は激しい競合下にさらされており、その中で生き残っていくのは至難の業だとは思いますが、くれぐれも当店のホットケーキやコーヒーは"庶民がほっとする味である"ということは忘れて欲しくないですね。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
サマンサ・セリハ
3.60
【2019年7月訪問】打ち合わせ前に、甘いものを取りたくて来ました。店内はティータイム時で若干混んでいましたがカウンター席なら空いているという事で着席出来ました。いつもなら珈琲屋さんに来たのならコーヒーといくところですがモカフロスティに!上に乗っているバニラアイスを少しずつ食べながらモカシェイク?を飲むのが美味しいです。こちらのお店、皆さんの口コミコメントを見て初めて知ったのですが、珈琲館の本店だったんですね!
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
ズキちゃん
3.00
ハンバーグカレー /¥890-ミニサラダ付き。サラサラ系ルー。辛さは中辛くらい。具材の溶け込んだルーの海。一面真っ白なライスの浜。流れついたハンバーグ。そこに集まる福神漬け。見た目そんな感じ。店内に喫煙ルーム有り。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
NKSZ
3.60
珈琲館は小綺麗な店舗が多く、品が良いので好きですね。コーヒーはもちろんフードも美味しいですし、魅力的なメニューが多い。少し値段が高いので、家族とではなく1人で利用することが多いですw当時勤めていた会社の近くにあったこちらの神保町のお店は特に綺麗でした。ん?本店?訪問時は気づきませんでしたが、なんとこちらのお店が直営1号店だそうです。(Wikipediaにて確認)この日は仕事の後でお腹が空きすぎて、サンドイッチを食べてしまいました。アイスコーヒーもたっぷりで美味しかったです。また好物のホットケーキを頂きに立ち寄りたいと思います。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
ヒーリングタイム
3.00
2018年4月初旬。再訪。先日の日曜日、元職場の同僚らと3人、九段下にある「北の丸公園」で朝からお花見。午前9時から川を見渡すベンチで3匹のおっさんで散りゆく桜を見、買いだしをした食事を楽しみながら5時間ほど楽しんだ。その後、こちらに場所を移して、約1時間。840円のケーキセットをいただいた。私は、モンブランとアメリカンコーヒーを選んだ。その後、アメリカンを半額でお替り。ケーキでモンブランは大好きだ。しかし、私に、コーヒーの味の違いは分からない。店内は、私達が入って満席。私ともう1人は、60代半ばの年金老人、50代半ばの年下元上司が「ここは、現役の私が、もちます」と言って出していただけた。偉い。さすが元上司。「僕も60歳になったら、退職してお二人のように趣味などで遊んで暮らしたい」との弁。おそらく仕事好きの普通の方ならば飽きてしまうだろう。私ともう一人の隠居老人は、仕事が元々好きじゃないので全然、飽きない。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
Kitayoshi
3.00
ホットケーキは本当に普通でした、普通のパン見たいの生地、和菓子の普通。珈琲館サンドは普通以上でした。炭火コーヒーも普通です。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
tomo02jan
3.00
炭火アイスコーヒー 540円モーニング580円の方がお得
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
avatar
食いしん坊おやじ
2.90
2019年4月14時過ぎに、近くの会議室でお仕事があり、中途半端な時間なので、ランチタイム後にブラブラ…お仕事前ののティータイムでお邪魔して、ホットケーキと、完熟珈琲を頂きました。以前に飯田橋店でも、ホットケーキを頂いたときにも同じ事を感じましたが、表面がとても綺麗な焼き上がりで、生地もふっくらでとても美味しいホットケーキでした。(o^^o)綺麗なまん丸の焼き上がりなどを眺めながら、頂きましたが、もしかしたら、新型のホットケーキ焼き機の様なものを導入されているのではないかなぁ…??? 想像ですが…完熟珈琲は、残念ながら少し名前負けしている様でしたね。ところで、ランチタイムを過ぎた頃にお邪魔しましたが、店内でお店の方々が何度か接客の方法で、お喋りされており、お客としては、少し耳障りな会話がポロポロ…飯田橋店は いつ行っても、優雅な雰囲気で寛げますが、こちらは、少し残念な雰囲気でした。
avatar
まるまるっこ
3.00
待ち合わせで利用いたしました。ブレンドコーヒーをいただいたのですが、お食事やデザートも美味しそうでした。
用戶對於珈琲館 専大前本店的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策