目黒区役所 レストラン
Megurokuyakushoresutoran
3.26
中目黒・祐天寺
「員工餐廳」
--
--
東京都目黒区上目黒2-19-15
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等))
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有
評價
(20)
Tk1S10
3.40
目黒区役所内にある食堂。職員さんじゃなくても利用ができます。区役所で用事を済ませた後のランチで利用。券売機で目黒区役所名物のブラックカレーをチョイス。注文を受けてから揚げるのか6-7分ほど待ちます。まろやかでコクのあるイカ墨入りの特製カレーソースと身がプリっとしたエビフライが一緒にいただける逸品。さっぱりとした自家製ピクルスがいい箸休めになりますね。12時になると職員さんたちがきて大行列になるのでその時間をずらすと良いかと。
S・ハンセン
3.40
営業時間月〜金11:00~14:00定休日:土日祝、年末年始、目黒区役所の閉庁日【メニュー】カツカレー 590円大盛り 80円この日はワクチン接種に目黒区役所へ、目黒区役所レストランの短い営業時間に合わせて接種予約をしましたトレイに直接盛った様なデカ盛り「メガカレー」が無くなってしまいましたので、仕方なく「カツカレー大盛り」の食券を購入列が「ラーメン・そば・うどん」「定食・弁当」「カレー・どんぶり」の3列に別れており、トレイを持って購入した食券を板の輪ゴムに挟んで順番を待ちますスプーンやフォーク、箸などはトレイと一緒に置いてあります受け取ったらお水はセルフなので最後にメガカレーには負けますが、こちらのカツカレー大盛りには揚げたてのひと口(二口?)カツが2個入りかなりのボリューム券売機は交通系ICカードが使えました(^o^)
butakoma
3.20
何度となく来ている目黒区役所。今日は区役所内のレストランでお昼を頂きました。続きはyoutube.com/@butakomaで。券売機でポチッとしてからトレーを持って並ぶやつ。大学ん時の学食みたい。ポチッしたのは鶏天そば。鶏天は3つ。他にワカメ。蕎麦は細打ち。ツユは濃い目。サクッと食べて次いこーみたいな時にはお値段と共に価値あるかも?レストランです。他にラーメン、カレーに各種定食。また野暮よん時お邪魔しよっかな?
杏仁豆腐98
3.00
目黒区総合庁舎。日本の高度成長期における建築家村野藤吾氏の代表作の一つとして知られています。建物の全面は、彫りの深いアルミ鋳物のたて格子で覆われています。その内側には、バルコニーが設けられています。らせん階段は、「階段の魔術師」と言われた村野氏の代表作の一つです。構造的には、中央のアクリル製照明器具が仕込まれた柱で吊られている「吊り階段」となっています。庁舎内を見学し、昼食は食堂でいただきました。いろいろなメニューがあります。海老天そばをいただきました。海老が2尾、わかめたっぷりです。12時を過ぎると、次から次へと職員がやってきます。働く人のランチ時間。その中に混じって、いただきました。
NCEC1965
3.70
ワクチン2回目が区役所、で知ったレストラン。以来毎週、毎日近く訪問。12時過ぎると並びは20mオーバーー。しかし回転が早い。10分内外で入店できる。メニューは麺類、定食、カレーなど豊富。自分は日替わり弁当600円一択。今日の主菜は鳥だが、他数種野菜が食べられる嬉しいバランス食。110円のお惣菜2品追加しても800円強。スーパーのお惣菜コーナーに負けないパフォーマンス。そして煮物、焼き物、和物、すべて文句なし最高の味付け。添加物を感じない安心の味。いやー美味しい。ありがたい。中目黒生活もあと僅か。中目黒最高コスパランチはなんと区役所の中にありました。
hymurock
3.70
【ランチC、¥560】神保町の名店・ボンディが監修した、期間限定カレーです。ボンディは、神田カレーグランプリの初代王者。コチラのカレーのお皿には、細切りチーズとジャガイモのトッピング。取り敢えずカレーソース&ライスでパク〜(^ω^)♪ おお!スパイスのバランス・旨味の濃さ・トロミ…ボンディカレーの再現度高い(ノ≧∀≦)ノ とは言え、ワタクシ、東大の生協食堂のフェアで出ていたボンディカレーしか食べたことがないですが(´ω`)チーズと一緒に食べるとコクは増しますが、東大で食べた時ほどの味変効果は感じませんでした(^ω^;; 菜っ葉が入った味噌汁イイ! 選べる小鉢はフルーツポンチをチョイスしました(⌒∇⌒)ゞ
今日のフリージア
3.20
Aランチのエビフライタルタルソース、690円を頂きました。大きなエビが3本入りで、タルタルソースもたっぷりと付いています。ご飯、味噌汁、小鉢付き。人気のあったお弁当は新型コロナの影響により、休止中でした。ご馳走様でした。
ぽぱい
3.50
コロナ禍により仕事が大幅に減り平日休みとなった。とあらば、普段なかなか行けない店に行こうじゃないか。オイラにとって1番ハードルが高い店。それは役所の食堂…もちろん土日祝は休み、さらに11~14時と営業時間の短い食堂が多い。平日に休みが取れない人にとって致命的。昼休みを利用するか、夏休みぐらいしか行けるチャンスがないのだ。それでも頑張って、過去にはいろんな区役所に行って来た。残るは豊島区役所、目黒区役所、葛飾区役所、足立区役所、荒川区役所の食堂だけだ。よし、今回はアランさんの縄張りに行ってみよう!決行当日、電車をハシゴしてN目黒駅にやって来た。駅から徒歩5分程で初訪庁。受付のオネーサンに食堂の場所を伺うと「1階の1番奥にあります」との事。セレブの街らしく高級料亭のような赴きのある通路を進むと中庭の先に食堂はあった。■目黒区役所 職員食堂ひゃ~、11:30で券売機に行列が!食堂内も凄く混雑してゴチャゴチャしているぞ。カレー専用のカウンターに食券を提出して待っていると…「ライス大盛りでお願いします」「ライスは大盛りね~!」などと言いながら食券を提出する職員たち。(ここはライス大盛り無料だったのか!)と、思った瞬間…オイラのカレーライスがカウンターに置かれた。できたら大盛りにしたかったけど、福神漬&千切り沢庵が乗せ放題なのが嬉しいね♪◆カレーライス¥430ポークがゴロゴロ入ったルー。スパイシーでありながら野菜の甘みも感じられるカレーだ。特筆すべきは食器。目黒区役所の食器は一般的なレストランと同じ陶磁器製。今まで行った官公庁の食器は殆どがメラミン製。役所の食堂は安くて嬉しいんだけど…食器がプラスチックだと料理が美味しく感じないのは事実。ここのはスプーンが皿に当たる度に高い音がして気持ちよく食事が出来る。同じ味わいであれば陶磁器製の方が遥かに旨く感じるね♪さすがN目黒、高級住宅地だけあって食器までセレブ対応だった。今まで訪れた公共施設(大学含む)の食堂は…・中野区役所 食堂・港区役所 食堂・北区役所 食堂・江東区役所 食堂・品川区役所 食堂・渋谷区役所 食堂・台東区役所 食堂・練馬区役所 食堂・新宿区役所 食堂・中央区役所 食堂・墨田区役所 食堂・文京区役所 食堂・世田谷区役所 食堂・千代田区役所 食堂・江戸川区役所 食堂・目黒区役所 食堂・三鷹市役所 食堂・調布市役所 食堂・小平市役所 食堂・東大和市役所 食堂・東久留米市役所 食堂・武蔵村山市役所 食堂・西東京市役所保谷庁舎 食堂・西東京市役所田無庁舎 食堂・目黒区民センター 食堂・国立国会図書館 食堂・農林水産省 食堂・東京家庭裁判所 食堂・東京高等裁判所 食堂・東京都港湾労働者第三宿泊所 食堂・警視庁江東運転免許試験場 食堂・警視庁鮫洲運転免許試験場 食堂・警視庁府中運転免許試験場 食堂・NHK放送技術研究所 食堂・中野区産業振興センター 食堂・なかのZERO(もみじ山文化センター)食堂・東京大学 中央食堂・東京大学 銀杏メトロ食堂・成蹊大学 第一学生食堂・東洋大学 学生食堂合計で40軒になった。詳しくは食べログのmatomeをご覧ください。https://tabelog.com/matome/2492/※今後も精力的に公共施設のカレーライスの調査をします(と、自分に言い聞かせてる)【詳しくは より臨場感のあるブログで】http://waraibuta2.blog.fc2.com/blog-entry-4019.html
MOAMETAL
3.40
二日酔いの次の日はしっかり白米ということて、中目黒区役所の食堂のドセンに突撃( ´∀`)食べログ評価3.23中目黒区役所内にあるレストラン。なかなかお高いランチが揃っている中目黒ですが、区役所はお手頃な値段で定食が食べられます。いつも混んでいますが、そこそこ広いので少し時間ずらせばすぐに入れます。日替わりがABCとあったので、酢豚定食を注文。食券出して小鉢を自分で取るセルフスタイルです。サクッと食べたい時におすすめです。御馳走様でした〜
s30
3.20
中目黒にある、目黒区役所レストラン!いつも混みあっている食堂!本当に日替わり定食から、何から何まで安いです。カツカレー食べました。お肉もゴロゴロ入ってい懐かしい味でした。セルフサービスなので、食べ終わったらかたずけ、お忘れなく
みきぞう
3.50
ご用ご用で目黒区役所への、前にランチタイムラーメン370円スープの味がなんもしなくてとうとう今流行りのアレに?と、ちょっと焦ったけどお茶の味はしたのでホッとしたw出汁が感じないとかならありそうだけど醤油も感じなかったそして麺はツルッツルなのに同じくツルツルの箸でも滑らないのは箸使いが上手いのかしら少なめなのでサクッと平らげ目黒川沿いの桜をブラブラ見てたらやってる酒場があったので吸い込まれそうになるもぐっとガマン!爪痕を残したくて駅ビルのパン屋さんでパンを購入して大人しく帰宅家から中目黒までドアto改札で40分で到着する事が判明したので良さげな酒場に繰り出したい、いつか。役所の食堂シリーズ都庁第一本庁舎32階職員食堂中野満点食堂フィーカフィーカ
湘南ライナー
3.00
中目黒駅から徒歩5分、目黒銀座商店街を祐天寺方面に暫く進んだ所、目黒区総合庁舎本館1階にある目黒区役所レストラン。昼食で利用。区役所の本館1階には中庭があり、この中庭を囲むように庁舎がある。商店街側の正面から入ると最も右手奥にあるのがこのレストランだが、そこに至る廊下からは中庭が見える。レストランの手前には売店や区民相談室がある。レストランの入口手前左手に食券の自動券売機が2台置かれており、ここで食券を購入してから店内に入る仕組み。入口右手にはショーケースが置かれており、その周りにはメニュー紹介の貼り紙が多数あった。カロリーはメタボ防止などの貼り紙が多いのはいかにも公共施設らしいし、耳が痛い。店内はけっこう広く、正面の奥左手に配膳口があり、購入した食券をそこで渡し料理を受け取るセルフサービス方式。配膳口は麺類、定食、カレーの3列に分かれている。正面奥には下膳口と給茶コーナーがある。席はテーブル席のみだが、広いスペースを利用して多数のテーブルが並べられており全部で120席くらい。さすがにテーブルや椅子はありふれたタイプのものだが、椅子同士の間隔はまあまああり窮屈さも感じない。当然ながらレストラン内は禁煙で、卓上には醤油や一味唐辛子といった調味料類が置かれていた。11時半頃の訪問で、客の入りは7割ほど。訪問した時間帯のせいか、客は職員よりも一般区民のほうが多く、客の男女比は6:4くらい。乳幼児連れの女性が多いのは区役所のレストランならでは。メニューは、「Aランチ」660円・「Bランチ」620円・「Cランチ」560円といった日替りメニューがメインとなるが、他にも「カレーライス」390円(ミニカレーは230円)、「カツカレー」500円、「たぬきそば」「たぬきうどん」「ラーメン」各330円など。ちなみに、そばとうどんはつゆの味を関東風か関西風かを選べるという芸の細かさも見せる。この日は、メガカツカレーを選択。890円という値段はこのレストランでは最も設定価格の高い商品ではないだろうか。価格第2位も780円の「メガカレー」だし。厨房右側のカレーコーナーに食券を渡す。食券を渡してから2分ほどで、メガカツカレーが提供される。福神漬けはこの配膳口に置かれており、個人個人が自由にとることができる。プレートは長方形、しかもサイズはB4用紙並み。トレイにのせるとあまりのスペースはほとんどなくなり、否が応でも周りの客の視線を浴びる。B4サイズのプレートの約半分にご飯、もう半分にカレーソースの海が広がっている。区が制定した「健康づくり協力店」らしからぬ内容だが、辛うじてご飯の脇には千切りキャベツが罪滅ぼし的に添えられている。カレーの味は極々オーソドックスなもので、スパイスの複雑さはおよそ感じない一方で適度なとろみがあり、家庭のカレーに近い。辛さについては中辛で万人向けといったところだが、タマネギの甘みがじんわりと口の中に広がり意外に複雑な味わい入っている具は、ニンジン、ジャガイモ、タマネギ、豚肉。具は全体的に少なめ。特に肉は数切れのみと少々寂しい。しっかりと煮込まれているためか、具はどれも柔らかい。カツは標準的なロースカツで、厨房を覗いてみると予め揚げておいたトンカツをカットし手際よくカレーの上にのせていた。カツの肉は薄めだが貧相には感じない。ジューシーさはないものの肉の味はまあまあ感じられた。衣も薄めで、サクサク度合いは今一つ。このカツ、サイズは小さいはずではないのだがプレートの大きさが錯覚を呼び小ぶりに思えてしまう。それにしても、さすがにカレーのみだと単調で飽きが来る。そこで、卓上の一味唐辛子を投入。味のまとまりは残念な結果に終わったが、味変の戦力としては十分で一気に完食。ご飯の量は2合はあっただろう。区役所の食堂としては十分すぎる量で満足。食べ終わった食器を片付け、脇でお茶をもう一杯飲んで退出。退出したのは正午頃だったが、券売機の前には職員の長い行列ができていた。味については凡庸の域を出ないが、ごくごく普通でクセがなく最大公約数的、公共施設のレストランとしてはこれで良いと思える味。価格も手ごろで、スピーディーかつお手頃に食事ができる点はポイントが高い。セルフサービスの店ということもあり接点は多くないが、店員の応対はまあまあといったところ。装飾には全くと言っていいほど力が入っていないが、区役所内という立地を考えればこれで十分。さらに、区役所内食堂からイメージする古臭さはまるで感じない。味を期待するものではないが、スピーディーかつお手頃に食事ができるという区役所の食堂が担うべき最大の役割をしっかり果たしてくれている。この安心感が魅力かな。
食遊人かずきち
2.90
何気に口コミも多い様なので個人的見解をなぜに区役所…知人のおすすめとの事で利用して来ました何時もは何回かの利用からログに至るのですが…社員食堂的な場所なんで一回で良いと思いましたがいつのまにか三回目利用…ってよくも三回利用したなぁ…w知人の家に遊びに行く時なんでついでによってたら…バイク置き場もあるしwさてさてお味ですが…まっ、社員食堂ですwただ大盛りならぬメガ盛りメニューがあるちょいと面白い社員食堂。カレーとカツカレーは確かにデカイ。食券機での販売名はメガカレーとメガカツカレー。デカ盛りまでは…レベルではあるが提供のしかたもプレートに盛られた感じが気分的に楽しませてくれる。中辛を玉ねぎで甘くした感じの甘さがあり有名メーカーの業務用缶詰カレーと言えばそこまでだが何気に鶏肉のお味がして美味しい。写真はメガカレー。ご飯は750gはあるだろうか…カレーのメガ盛りにしては少な目です。日替わりランチメニューAは何気に660円するが前回頂いたがバランスも考えて有るしなかなかいい感じ。日替わりの丼物も楽しませてくれる。前回はかき揚げ丼でしたが美味かった。区役所なのにデカ盛り…まっ、面白い。おすすめ度は中の下。区役所利用の際気軽にどうぞw
とらとら団 団長
3.00
近年、老朽化した豊島区役所、渋谷区役所が建て変わったが、食堂は設けられておらず、民間の飲食店やコンビニが入っている。こういう産業給食がわりと好きなのだが、残念な流れである。ここ目黒区役所には、規模は小さめだが昔ながらの役所の食堂が入っていてありがたい。小腹を満たそうとミニカレー230円を注文。カレーのレーンに並ぶ。辛味のない甘く穏やかなカレー。たまにはこういうカレーも食べたい。ご飯の量のわりにルーが少なめなのは改善して欲しい。
ぽん!ぬ。
3.00
仕事の関係で目黒区役所に行く必要があり、昼食をどうしようか迷いましたが目黒区役所内にレストランがあることを知り、手っ取り早くそのレストランにすることに。喫食スペースは広く、100人以上が利用できる広さがありました。利用している方はさまざまで、スーツの方がいればお子さんを連れた母親がいたり、年配の方もいらっしゃいました。また、通路側がガラスになっており、光がたくさん入ってくるので明るい印象を持ちました!券売機からCランチの食券を買いました。配膳列に並んでる時、とある文字が目に留まりました!それを見た私はマスクを外し、配膳のお兄さんに問うのでした。「ランチ注文の方はご飯とみそ汁おかわり可能なんですか?」するとお兄さんは、「あいた食器を持って頂ければよそいますよ!(ニコッ)」と、返答。満面の笑みって訳でもなかったですがそのくらいに見えました笑心の中でガッツポーズをしならが、お礼をつげランチを頂くのでした。始めに小鉢にお箸を伸ばしました。こんにゃくとキノコの和え物かな?食べた感想は、ん?カレーの味がする!そう、少量のカレーとも和えてあるのでした。主食の鶏のけんちん煮はじゃがいもや大根に味が染みててご飯がよく進みました。なんだか実家の時に食べた味に似てて、懐かしさを感じました。ご飯もしっかり大盛でおかわりし、満腹頂きました!食事も終わりゆっくりしてたら閉店の時間となったのでレストランを後にしました~営業時間は11:00-14:00でした。ごちそうさまでした~
怪傑丸
2.00
目黒区役所に用事がありランチを社員食堂で食べる事になりました。入口で食券を買ってカウンターに出すシステム。サンプルもあるので選びやすい、食べたのは「厚揚げいりエビのチリソース」660円エビのチリソースは作り置きしてあったので冷めている・・温かければまぁまぁの味だと思うが・・ご飯と味噌汁は温かいがこれだけでは・・なのでカレールーだけ110円で追加。これが意外と美味しく米だべることが出来ました。
sk5m2
3.50
日替わりCランチ!この日はチキントマトソースご飯が五穀米が選べて嬉しい!小鉢は好きなの一個選べるみたいで行列に焦ってキムチをチョイス680円くらいだったかな、安くていい!
カフェと、ランチと、お酒。
3.50
区役所のカレー過去に訪れた。コスパ最強。学食のスタイルでなんとも懐かしい。ボリュームも満点。半日は腹もちするかも。400円くらいだった。用事があれば、また寄りたい。
zuote754
4.00
月曜日、午後半休を取って目黒区役所に行きました。そうです。あのワクチン接種券を取りに行くために。目黒区のHPで急な案内はもちろん、段取りにも何だかなあ・・・(ー^ー)職場の同僚のところは、すでに郵送されてきた、これから郵送予定と半々に分かれ、私のようなケースは、少なかったです。そんなことを思いつつも、お腹が・・・空いた。とにかく、お昼を食べて、それから2階の会場に行こう。券売機は、2種類あり、1種類は紙幣のみ。(道理で、おつりのところにテープが貼ってあると思ったら・・・)もう1種類は、コインが使えることがわかりました。住民票を取り寄せるなどと言った用事がない限り、めったに行くことがないので、勝手がわからず、戸惑いました。お盆をもって、カレーの列へ。店員さんがご飯とルー、福神漬けをよそってくれました。プラスチック製のコップに水を入れ、空いている席へ。プラスチック製のコップ、2年前に公務系職場で働いていた時と同じもので、思わず、心の中であるあるとつぶやきました。カレーの構成は玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジンが中心で、あっという間に食べ終わりました。食後、2階の会場へ行って、ワクチン接種券を受け取りました。ごちそうさまです。(^-^)
ガクノメ
3.10
ディスプレイを見ずにメガカツカレーを注文トレーとほぼ同じ大きさの皿にビックリ‼️何とか完食しました❗️味は最後にかすかにピリリと辛く美味しかったです
1/4
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意