あか牛焼肉と馬刺し たべとも
Akagyuuyakinikutobasashitabetomo
3.18
飯田橋・神樂坂
「燒肉」
6,000-7,999円
1,000-1,999円
營業時間:週一至週四 11:00-14:00/17:00~24:00(最後點餐時間23:00)週五 11:00〜14:00/17:00〜25:00(最後點餐時間24:00週六、週日、節假日 17:00-23:00(最後點餐22:00) 週日開放
休息時間:不規則
東京都千代田区飯田橋4-7-8 第2山商ビル1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
兒童(嬰兒、學齡前兒童、小學生)
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、AMEX) 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)) 接受二維碼支付 (PayPay、au PAY)
餐廳服務費
將收取10%的服務費
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
54 座位 (38個桌子座位,16個防空洞)
個人包廂
有 (10~20人,30人以上) 最多可容納 38 位客人
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
寧靜的空間、有沙發座位、有掘地式桌席、可觀看體育比賽、有電源插座
酒水
有日本清酒、有燒酒、有葡萄酒、有雞尾酒
評價
(13)
yumic
3.30
夜に出かける時に、もう予約しないで飛び込みってあんまり昨今はないなー。あ、下戸なのでほんとにサク飯みたいな時はそのまま飛び込むけれど。この日は急遽。急遽なんだけど、つか本来仕事のあとはプール行くつもりで水着も持ってきてたんだけど、話をしたほうがいいだろうなーてかたまにはどっか行くのもいいかなーとか思っていた矢先に、向こうから声かけてきた。こういうのって、なんか嬉しい。以心伝心ってわけでもないんだけど。でも急なんで、あんまりお店のあてがないわけですよ。こういう時に意外と焼肉屋はすいてたりする。ここも、まぁその後はそこそこ混んだんだけど、私が入店した時はガラガラ状態だった。下戸ゆえに、肉を焼くと白米食べたくなる。連れは肉&酒だけど、私はバランスよく(´∀`)米と焼き野菜とサラダとナムルとって感じで注文する。ここ、あか牛なのね。前の会社の近くにあか牛のお店あったなー。あか牛と馬肉って、そっか、熊本がテーマなのかも。赤タンは、先に固めと注意がくる。昔々、タンって固くて噛み切れないって印象だった。いつから柔らかく食べやすくなったんだろう。ここの赤タンは昔ながらの感じで固い。噛み締めて味わう。そのほか、たしかロースとか頼んだ気がする。最後はかき氷。チョコが気になったんだけど無難にマンゴーで。特別どってこともないお店ではあるんだけども、お手頃に楽しめる。店の雰囲気がけっこうのんびりしている。PayPay決済。あ、そうそう喫煙可。なので連れはここに来ることにしたらしい。あか牛は…そうねー、これ焼肉よりもハンバーグとか加工したほうが相性いいような気はする。や、別に十分焼肉でも美味しいですけどね。でも、恵比寿でハンバーグとか食べたときのほうが美味しく感じはした。熊本前面に出して、辛子蓮根とかいきなり団子とか置けば面白いと思うよ。夏休み後の3連休がもうすぐ終わりだ。昔は「連休~!行ってしまわないでー」という気分だった。それが、コロナ禍在宅勤務という名のフル対応になって、休みってあってないようなものになった。今また、メリハリついた仕事の仕方になっている。ゆっくり休んで明日からまた働く。会社はけっこうのんびりムードだ。そんななかでも、すごいなーとか感じる人はいる。人間って奥深い。
hisaya2591
3.00
あか牛焼肉と馬刺し たべともの焼肉は豊かな味わいがあり、その質と新鮮さは確かなものでした。特に、炭火で焼かれた肉の香ばしい香りが際立っています。チャーハンも同じく美味で、焼肉の風味がしっかりと生かされ、一粒一粒のご飯が個々の風味を放っていました。スタッフの丁寧な対応と温かい雰囲気も印象的でした。あか牛焼肉と馬刺し たべともは、焼肉とチャーハンを楽しむ全ての人に強く推奨します。
saya〜
3.40
飯田橋駅から徒歩5分程度。平日12時少し過ぎにお伺いしました。店内は1階2階と客席があるのですが、ワンオペ接客。ワンオペにしては、非常に頑張っている!注文からお料理が出るまでに、20分くらいはかかっていましたが、非常に丁寧に謝りつつ料理提供。こちらが恐縮してしまうくらい、気持ちを感じました。店内でタバコを吸うことが可能でして、喫煙者には、パ〜ラダイスな空間。(私には地獄…。笑)それもあって、この点数です。。。ごめんなさい。本日食べたもの。■和牛ハンバーグランチ ¥1,000税込※ご飯おかわり自由、食後コーヒーセルフサービス付ハンバーグは、肉肉しく大きめでとても美味しいです。添え野菜は、コーンのみ。目玉焼きも謎の焼け具合。だけどハンバーグは本当に美味しいのです!←シツコイこのご時世で、このボリュームの和牛ハンバーグなら、コスパは大変良いと思いました♪♪唯一の不満は、非喫煙者の私は、店内の空調が微妙なくせに、タバコが吸えること。
nbourbon
3.30
友達とのご飯。私以外全員喫煙者で飯田橋で喫煙可のお店を探してたどり着いたお店。1階はボックス席とテーブル席、2階は掘りごたつタイプのお席。メニューは馬刺しと牛焼肉のラインナップ。馬刺しは結構新鮮で美味しいなと思いました。焼肉は良い意味で可もなく不可もなくといった感じ。無煙ロースターなのかな?あまり喫煙者の香りは気になりませんでした。お会計は1人1万円くらい。結構な量を食べて長居もしたので思ったよりちょっと高かったなくらいの印象。お店はどうやらワンオペ。すごく提供が遅いとかは感じませんでした。が、お酒を注文する時に「一人営業なものなので…」とまとめて注文するよう促されました。決して感じが悪かったという訳でもなく、出来る限り協力しようとは思いましたが、これでサービス料10%にしているのはどうなのだろうかと思います。スタッフワンオペで自分で焼く普通の焼肉居酒屋です。個室ではありません。何に対するサービス料なのだろうか。思い当たるサービスは受けた覚えがありません。場所柄というのもあるでお通しでなくてもテーブルチャージであれば疑問には思わなかったと思います。
nana-iro
2.90
牛すじトロトロです。出てきたお盆はからみんなとは違う特別感を感じました。あ、ご飯ないから付いてないのかな?って思ったのですが、聞いたら出てきました。玉子はもっと半熟が良かったなー。とりあえず、ご飯の蓋開けっ放しにして作業するのはやめたほうがいいかな。米、カピカピしてましたもの。ご馳走様でした。
m.tj
2.90
黒牛(黒毛和牛)が日本だと主流ですが、こちらのお店はさっぱりとした肉質の赤牛をウリにしているお店です。脂が苦手は私からするとさっぱりの赤身は嬉しいです。もも肉なんてお肉!っていう味で結構好きなタイプでした。馬刺しもウリのようですが、特別美味しいわけではなく、かなりシャリシャリに凍ってました。少し高く感じる値段設定かなと。コスパが良く感じなかったです。
ynさん
3.00
(2022年12月初訪問)平日ランチです。あまり時間がないので比較的近場のこちら訪問。もと月桃亭があったところ。基本的には居ぬきですが、センターに合ったカウンター。がテーブルに変更になってました。それ以外水槽も壁に貼ってあるウイスキーのポスターもそのまま。ということは・・オーナー変わらず業態だけ変更したのかな。訪問時間13:00、割と席は埋まっていましたが、空いていた窓側の大きなテーブル席へのご案内。お願いしたのは、あか牛丼(ローストビーフ丼)1,500円。提供まで15分でした・・・大き目の丼にご飯たっぷり。ご飯の上にローストビーフがびっしり。真ん中には大葉の上に温玉。丼のふちにはチューブわさび。牛さんですが、赤身のお肉です。厚すぎず薄すぎず、食べやすい厚み。思った以上に柔らかくて、筋張った部分はほぼなし。脂少な目ですが、噛めば旨みが口の中に広がるお肉です。このボリュームはお値段なりって感じかな。タレは・・・ごく普通のローストビーフ用の醤油とオニオンのタレですね。悪くはないんだけど、もうひと味変化が欲しいところ。なんといってもこのお値段ですからねえ・・・わさびとかも安っぽいんですよね(笑)白米はタレ多めで今一つコメの味が確認しずらかったのですが、もう一歩のお米だったのが残念。セルフのコーヒーが飲めるみたいですが、あまり時間もないので辞退。食べ終わったら早々にお会計。お支払いはPayPayで。
あるとり
3.30
少し遅めのランチを探して歩いているとあか牛丼の看板を発見、朝の電車で酉サポさんの昇格プレーオフ熊本遠征であか牛食べたとの記事を読んだところだったので入ってみることに冷麺やカレーなどのランチメニューもあったが当然あか牛丼一択、5分ほどで着丼大きめの丼ぶりにあか牛さんがどーんと、お肉たっぷりボリュミー、これはお値段納得ただお肉自体は美味しかったけど、タレや温玉、わさびなどでもう少しインパクトが出せるのではと思ってしまった鉄板焼きはリーズナブルな設定なのでそれは試してみたい
TA・KA
3.00
昔々は牛角、その後 沖縄ゆいんち 月桃亭なんかがあった場所に店を構えるこちらを初訪問。レイアウトは、まんま月桃亭。水槽なんかもそのままで、完全に居抜きですね。店内には先客3組6名、後客1組3名。入って左手の4人掛けテーブルに案内されランチメニューを手渡されます。1,500円のあか牛丼はちょっと手が出ず、和牛ハンバーグは他のレビュアーさんのコメントを見て、あまりお薦めされてなかったので、対象から除外。鉄板焼き(780円)をオーダーします。周りをみると、牛丼食べられている方もいますが、多くは鉄板焼きでしたね。待ち時間は12分とちょと長め。後から入った3人組とほぼ同じ提供だったので、タイミングなのかな。目の前の料理ですが、ここのブルー系の照明では、あまり美味しそうに見えないんですよね。BARとかならいいんでょうけど、普通の飲食店でこの照明はあまりいいとは思えません。肉少な目、キャベツ多めです。肉は程よい柔らかさで食べやすいです。が、とにかく味が濃い。この量食べるにはご飯の量が少なすぎるかも。美味しくない訳ではないのですが、しょっぱすぎて途中から食べ進めるのがキツくなってきます。そして味噌汁もかなり塩味が強いのでWでキツい。いや漬物もしょっぱいな。少ないご飯を挟みつつ、途中お冷を飲みながら、何とか完食です。支払いは、現金、auPay、カード。ランチタイムでもクレカが利用できます。ここは月桃亭と全く一緒。つながりあるんでしょうかね。
ミニ苺パフェ
3.10
平日12時に訪問。店内は以前の沖縄料理店のまま。クラゲの水槽がそのままで涼しげ。あか牛丼目当てで入りましたが売り切れとのこと。残念…。混んでいないから元々作っていないのか?数量限定なのか?私は和牛ハンバーグ 1,000円にしました。ただ周りの客は皆鉄板焼き(780円)にしてました。ハンバーグを注文したのは私1人だけ(^_^;)チョイスミスかしら?ハンバーグ私1人。でもあか牛が売りなら、和牛ハンバーグではないの?期待して良いかわからないまま待ちます。厨房が2階にあるようで、ピンポンと鳴ったら店員が2階から運んできます。提供されたハンバーグはメニューの写真とかなり違います。ハンバーグというよりも粗挽きの挽肉の塊。ハンバーグというよりも挽肉を食べている感じ。それもジューシーではなく硬い。肉汁もなし。想像とだいぶ違っていました。鉄板にはタレに浸かったとうもろこしとジャガイモ。バーベキューでいただく感じの皮つきジャガイモととうもろこし。フォークもナイフもなく箸のみなので、鉄板のタレに浸かり、ジャガイモの皮を向くのも一苦労。タレに浸かったとうもろこし。これを手で持って食べるとタレがこぼれるし…。ランチでこのワイルドは要りません。市販の沢庵。インスタントのお味噌汁で具材はなし。ランチタイムで電子タバコを吸っている方がいました。再訪はないかな。ごちそうさまでした。
やく年
3.00
JR飯田橋駅東口から目白通りを東進、三つめの路地を南に入った先のお店。’22年にオープンした焼肉店。白を基調としたビルの1・2階のお店。1階はポップな雰囲気のボックス席。2階席の掘り炬燵席は、レコードとジャケットが壁一面を覆い尽くすユニークな内装。メニューは「鉄板焼き」「ハンバーグ」「冷麺」の三択。「ハンバーグ」が人気のようだが、メニューの筆頭にある「鉄板焼きランチ」をオーダー。熱々の鉄板で登場したのは、スライス肉かと思ったらキャベツとぶつ切りの肉。ご飯と味噌汁、漬物の他に、小皿に乗った辛味噌。これは、博多スタイルの焼肉鉄板。噛み応えしっかりの焼肉は、少々アゴが疲れるが肉を喰らう感がある。肉の脂と辛味噌の相性がよく旨い。ランチでもリーズナブルに肉料理が楽しめるお店。
laudr161
5.00
馬刺し、あか牛ともに絶品でした。
naonaonyao
4.00
馬刺しは都内で食べる他の店より安いのにとても美味しかった。あか牛も脂がしつこくなく、とても美味ドリンクもこのエリアにしては概ねリーズナブルに感じた。
1/15
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意