いな垣
Inagaki
3.04
中野坂上~方南町
「蕎麥麵」
--
--
東京都中野区弥生町3-2-5
照片
(20)
1/20
詳細信息
付款方式
不接受電子貨幣
停車場
無
評價
(5)
TAKEGOJP
3.00
2023年6月最後の火曜日、11時過ぎ。渋谷本町四丁目の”寿美吉”がまだ開いていなかったので、方南通りを渡って川島商店街ヘ。11:11到着にて、無事営業中。先客なし。後客は男性おひとりさまが二名。店内右奥の威厳あるメニュー下、歴史を感じる大鏡前のテーブルへ。”南中野中華料理親睦会一同”と、青い文字で印刷されている由緒ありそうな大鏡。ちょっと畏まってしまいます。今回のオーダーは、ランチ時のお店イチオシ(っぽい)メニュー。■ ミニいか天丼セット、900円いか天丼はデフォルトが840円なので、期待できます。「冷たいお蕎麦でよろしいですか?」「はい、お願いしま〜す。」直ぐに厨房の大将が作り出してくれます。10分弱で到着。見るからに旨そうな黒い天丼のタレは、ご飯までたっぷりとかけられています。しっかりと冷水で締められた白い蕎麦は、この季節には最高のコンビネーション。ザ・蕎麦屋めし。(笑)午前中にして殺られそうな本日の蒸し暑さにも対抗できるべくランチです。ビール(中瓶)、600円・・・、本日仕事・・・。(笑)んっ?ラーメン、冷やし中華、海老フライまである〜!今までよくメニューを見ていなかったので、新たな発見がある。今後も楽しみな一軒です。丁寧に飾り切りされた”いか”はとても柔らかく、ストレスなくいただけます。大きなサイズが1本と、玉ねぎの天ぷらまで添えられています。これもタレが染みているうえに、香ばしく揚げられているので最高。尚更ビールが欲しくなる。箸休めのお漬物も胡瓜と沢庵が二片づつ。どちらも瑞々しく嬉しい。冷たい蕎麦は爽やかな風味で、盛りもしっかり。”ミニ”以上の量の天丼と合わせて、蕎麦やランチながらも満足できる量でした。途中で持ってきてくれた熱々の蕎麦湯で汁(つゆ)を飲み干して終了。また来ます。
野生の鴎
3.40
スーパーカブ【そば処 いな垣】中野区弥生町3-2-5○本鴨南ばん○豚モツ煮込み初訪問なのに懐かしさを感じさせてくれる、お手本のようなお蕎麦屋さん甘めのつゆが、じっくり身体と心を暖めてくれるやっぱり一味より七味唐辛子が好みこのスーパーカブで出前をしているようだ。荷台のオカモチを乗せる出前機も懐かしい✨大変美味しゅうございました✨ご馳走様でした#東京グルメ #東京そば #東京蕎麦 #東京そば処#中野グルメ #中野そば #中野蕎麦 #中野そば処#中野新橋グルメ #中野新橋そば#そば処いな垣 #いな垣#本鴨南ばん #モツ煮込み#出前機 #出前機はカブの代名詞#一味より七味
TAKEGOJP
3.00
6月下旬に入った火曜日、11時半。梅雨の晴れ間の蒸し暑さ、蕎麦をセレクト。家を出て坂を下り、方南通りを渡って川島商店街へ。通りに入ってすぐのこちら。前後を見ても、お昼時の商店街とは思えない、人影はひとりのみ。市場の中に店員さんが3名いるだけ。暑いから、お年寄りが出てきていないのか?とりあえずお店に入る。どうやら一番乗りのよう。大将ひとりで切り盛りしている様子。持ってきてくれたお水はよく冷えている。コップも綺麗。以前から気になっていた味噌カツ丼セット、850円をオーダー。「冷たいそばでいいですか?」「それでお願いします。」すぐに取り掛かってくれます。そのタイミングで、フロア担当のお姉さんが買い出しから戻って来ました。少しして後客が入店。地元のおっちゃん、おひとりさま。慣れた感じで冷たいそばをオーダーしています。10分ほどで到着。濃い色のテカった味噌だれが食欲をそそります。サクっ!揚げたてアツアツが最高。とろみがしっかりある甘めの味噌ダレはお店オリジナル。これは当たり!シャキシャキのキャベツが少なめで、これがまたいい。カツの真ん中に穴が開いていることから、ヒレ肉の串カツであることが想像できます。あっという間に片付け、そばへ。白く、ホシの少ないそばはしっかりと氷水で締められ、喉越しを無視した硬めの仕上がり。これ好き。噛んでいただくそば。噛みしめることによって風味を感じることができる、なかなか出会えない白系のそばです。そばつゆは鰹の風味が効いた、老舗ならではのもの。お店にもそばにも感じられる、"夏の古いお店の匂い"。久々の感覚に、夏を感じた来店でした。そばの到着直後に提供されたそば湯で〆て終了。カツ丼や天丼もいただきたいし、おつまみで呑むのも試してみたい。また来ます。
dragonfly8810
3.10
カレーライス
ベリーガガ
3.10
今日のランチは中野新橋駅から程近い川島商店街の中にある「いな垣」さん。注文したのは煉蔵さんもお好きなカツ丼セット税込980円。それほど空腹ではなかったのですがカツ丼の魅力に逆らえず。【もりそば】あえて蕎麦粉を感じさせない高齢者にも安心安全な茹で加減。十割そばを出す路麺店をよく「街のそば屋に負けない」とか言いますが、その引き合いに出されそうな感じのおそばw【カツ丼】セットなので少なめご飯にカツは三枚。お味の方は見た目通りの濃い味で、後で喉が渇くタイプかな。【漬物】カブと胡瓜のぬか漬けはしっかり塩分を感じますが、さらに醤油をかけて提供というサービス振り。【おねえさん】ホールを担当するのは日本語が話せる茶髪外国人おねえさん♡エプロン姿でありますが、その下はちゃんと服を着ていますw【品書き】年季のはいった品書きに、らぁさん大好物の中華の部を発見。【お手洗い】和式便器の上を見上げると、そこには木製のタンクが配備。タンクから垂れ下がる鎖を引っ張って水を流すシステムです。思いっきり引っ張ると…タンクが落ちてきそうで怖いです。おそばも丼も、美味しさを追求する方には向かないタイプの街のおそば屋さん。昭和な懐かしさを味わいたい方にはお薦めと言えそうです。
1/33
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意