多良々
tarara ◆ たらら
3.42
人形町・小傳馬町
「日式小酒館」
6,000-7,999円
1,000-1,999円
營業時間:[週一~週五] 11:30~14:00(最後點餐時間13:30)午餐 17:00~22:30(最後點餐時間21:30)晚餐 22:30~26:00(最後點餐時間25:00)深夜 *21:30後僅提供小吃[週六]11:30~14:15(最後點餐時間13:30)僅午餐
休息時間:星期六(晚餐時間)、星期日、公眾假期
東京都中央区日本橋人形町2-25-3
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners、VISA、Master) 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
餐廳服務費
座位費為每人550日元。
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
20 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 附近有投幣式停車場
空間與設備
寧靜的空間、有吧檯座位、無障礙設施、有電源插座、可供輪椅進店
酒水
有日本清酒、有燒酒
料理
專注魚類料理
評價
(21)
mnoguti
4.50
久しぶりだったなんてものではない。新型コロナの前、2019年12月以来だ。久しぶりの多良々で美味しい料理を色々といただいてきた。昼の定食類も美味しいが、やはり多良々は、夜に4、5人でワイワイやりながら美味しい料理を存分にいただくのがいい。この日も久しぶりのメンバー5人で卓を囲み、お酒を飲みながら、美味しい料理に舌鼓。いや、やはり美味しい料理をみんなで食べるのはおいしさがさらに美味しくなりますな。ビールで喉を潤しながら、まずはサラダ・・・蟹と茹でキャベツのサラダ。こういうのがいいんですよね。そしてちょっとした時につまみたい・・・漬物。春の香り・・・筍料理は若竹煮をいただきました。季節を感じる。季節ですね・・・若竹煮そしてぶり大根。寒い季節の料理ですが、名残の味といったところでしょうか。冬と春の味を楽しめるのもこの季節のいいところ。そして冬場の多良々の一押しと言えば、廣田湾の三年ものの牡蠣。これはどんな食べ方でも美味しいですが、まずはオイル焼き。牡蠣の旨みたっぷり味わえます。続いて、若鳥の素揚げ。今回は野菜と魚介中心になりましたが、鶏肉も食べました。うまいです。そして最後の一品は、やはりこれでしょう・・・廣田湾の牡蠣フライ。多良々にきたら、これを食べるのは必須です。おそらく3月一杯なので、食べるのなら今!って感じです。久しぶりの多良々・・・堪能させていただきました。仲間との楽しいひととき・・・美味しい料理と美味しいお酒で大満足でお店を後にしました。堪能させていただきました!美味しい和食を食べたい時は、多良々がおすすめ。料理の味は間違いなく、美味しく色々いただけます。ごちそうさまでした。
東京旨いもの食べ歩き
3.80
この日は人形町にある『多良々』に伺いました。以前は八重洲にあったそうですが、八重洲の再開発に伴いこちらに移転されたそうです。予約した時間に伺い、カウンターに着席です。目の前にはずらりとウィスキーが並んでいて素敵な雰囲気です。まずはビールで乾杯です!プレモルの神泡なので泡が滑らかで雑味もなく美味しいですね。妻と二人で伺いましたが色々食べたいということで、お刺身を1人前だけオーダーできるかと店主に伺ったところ快くOKしてくださいました。このお刺身がもうレベルが違います。特に脂が乗った鯵の旨み、イカの甘みは思わず微笑んでしまうくらい美味しかったです。厚めにカットされていて食べ応えもありますね。ビールがすぐなくなってしまったので日本酒に切り替えます。澤乃井の純米吟醸を150日さらに熟成したお酒がありましたのでこちらをお願いしました。スルスルと呑めてしまうキレイなお酒で美味しかったですね。続いては「丸茄子の田楽」です。これも旨かった・・・。茄子がトロトロで、田楽の甘みと香ばしさが相まってたまらない美味しさですね。「エビフライ」も大ぶりでエビがプリプリでした。タルタルソースも程よい酸味がエビフライの美味しさを引き立ててくれます。最後は「国産牛ヒレとジャガイモの炒めもの」です。こちらはペルー料理なのだそうです。店主が子供の頃にペルーにいらっしゃった時期があるということで、ペルーでは定番のお料理なのだそうです。牛ヒレは柔らかく、味付けのベースはお醤油に似ていますがスパイスが効いていて、これは旨いですね。お野菜の炒め加減も完璧で、ホクホクのジャガイモもソースとマッチして美味しいです。まだまだ食べたかったのですがこの日はここでお会計をお願いしました。ビールとサワー、日本酒をグラスで3杯いただいて約12,000円でした。お料理とお酒のクオリティを考えると非常にリーズナブルだと思います。店主も女将さん?もお料理やお酒の説明をしてくださり楽しい時間になりました。何を食べても美味しくて間違いのないお店だと感じました。素材も味付けもワンランク上のお料理をいただけます。1点だけ残念だったのが、少しだけお手洗いの匂いが気になりました。それ以外は本当に素晴らしいお店でした。ごちそうさまでした。
rossi46
4.00
カニコロッケと刺身定食@1,900円待つこと12分で出てきます。料亭の懐石料理のような、ちょっと豪華なランチ。丁寧な作りなのが料理から伝わってきます。平日のランチだと高いと思っちゃうけどこう言う丁寧な仕事してる感のある料理を頂くと、午後も頑張ろう!って思えますね!
リュージーニョ
3.80
人形町にある老舗感ある和食料理のお店お弁当の注文も受けているようで、この日は朝から100個のお弁当の注文が入っていた模様...!ランチは1000円ちょっとで幾つかのメニューが用意されているが、ロモサルタード(牛ヒレ肉とじゃが芋の炒めもの・ガーリックライス)を注文。牛ヒレ肉も野菜の味付けが美味しく、ガーリックライスもがっつりガーリックが入ってるというより風味が味わえる感じだったが、それがバランス良かった◎
Breaden
3.80
平日ランチで2回目の訪問です。人形町の交差点から金座通りを浜町方向に進み一本南側の路地を入ったところにあります。以前は『鯖の味噌煮定食』を食べましたが、この日は『カキフライ定食(4個)』2,000円を目当てに行きました。岩手県陸前高田市広田湾産の「三年牡蠣」使用とのことで、価格が高いこともあり期待値が上がります。登場した「カキフライ」は1個のサイズがでかいです。3年かけて育てただけのことはあります。写真だと大きさがわかりづらいですが、全長は間違えなく10㎝オーバーです。ソースは普通のソースとタルタルソースが提供されます。食べてみると適度な食感+ミネラル感で美味しいです。サイズが大きいのでかなりの食べ応えがあり、少食な人はキャベツも含めて4個を完食するのは難しいかもしれないレベル。日本橋界隈では数軒で「カキフライ」を食べていますが、その中でも1個のサイズは最大です。2,000円ですが期待値通りの内容でした。「カキフライ」好きは一度は食べてみてもよいでしょう。『鯖の味噌煮』と『カキフライ』しか食べていませんが、全体的にクオリティが高いです。場所的に隠れ家の雰囲気もあるので夜に来るのも良いかもしれません。
東京ダ1700
3.60
人形町で昼ごはん。以前から人形町でレビューを書かれる方々が良いコメントを残しているのを見て、行ってみようと思っていたが、例の宣言の影響でお弁当のみ販売という営業が続いていた。また、通りかかったときに見てみると、再開日が書いてあり、覚えておいて再開以降行ってみた。注文はフライの盛り合わせ定食。エビ、カキ、カニコロ、チキン。ふわふわのタルタルソースはたっぷりと。サクサク熱々のフライが美味い。ご飯と味噌汁、漬物と煮物。コレらもバランス良く美味しい。特筆すべきはカキフライ。春先までのメニューの様。人形町にはカキフライが有名な店もあるが、ココのカキフライは大きなカキひとつを揚げたもの。よりジューシー感が有って美味い。私はこっちの方が好きなカキフライだなぁ。タルタルも美味しいし。カキフライの定食もあるので、たくさん食べたければそちらでも良いと思う。
ひでち4
3.70
1220に訪問(初)コロナ前から気にはなっていましたが、ちょっと高級なお店なので足が向きませんでしたが、とうとう来ちゃった。この時間でも混んでいないのは、今しかないと思いました。昼くらいしかよれないお店と思ってました。ランチはちょいリーズナブルなので良かった。今日は、唐揚げ定食(1000円)を注文です。唐揚げに揚げ茄子、ポテサラとキャベツ千切りに、大根のすり下ろしに揚げもの用のだし醤油が染みているのがありました。良ければ唐揚げにソースをどうぞと頂きましたが、しっかりしたお店は使うソースの味もちょい違いますね。唐揚げには、下味付きですがソースも味変にはちょうど良いかと思います。味噌汁も出汁が利いていて一口目から美味しいと思いました。誉め過ぎかな?また、器が良いですね。メインのおかずのお皿だけでなく、ご飯や味噌汁の器も陶器を使っています。持ち帰り弁当だとこういう楽しみがないので、たまにちょっとしたお店に入って器と料理を楽しむのも良いと思いました。
しまたか.
3.70
この日は 東京パラ 開会式。景気づけに多良々さんにお邪魔。【ズワイガニのコロッケ定食】1,300円中~大サイズのズワイガニの実と香り溢れる コロッケが3個入っています。【ズワイガニと刺身三点盛りのセット定食】1,500円カニクリコロッケ1つにお刺身3点がのっています。
nee8
3.50
平日11時半すぎに訪問。すぐに案内されました。店内綺麗ですっきりした印象です。ズワイガニコロッケと迷い、珍しいペルー料理を注文。ロモサルタード 1200円香りがスパイシー!でも辛い訳ではなく、エスニックな感じで美味しいです。ざく切りのトマトとじゃがいも、たまねぎ、牛肉炒め。メニューにはにんにくの炊き込みご飯と書いてありましたが、ライスは普通の白米だったような?副菜のポテトサラダはピリ辛ソースがかかっていて、不思議な味でしたが個性的で美味しいです。久々のエスニック、ごちそうさまでした。
ばーにゃ
2.50
現金支払いのみペルー料理の表記が気になり注文ニンニクの炊き込みご飯ニンニクを炊き込んでいると言うより炊いたご飯に混ぜた感じレベルのニンニクの香り特に、ニンニクがきついわけでもなく言われればニンニクいるかなぁぐらい牛肉とジャガイモとトマトの炒め物牛肉は焼いた感じ野菜やじゃがいもは炒めた感じ所々に酸味があり、味の変化のある料理でした
しまたか.
3.60
デカい,美味い!これほどデカくて美味いカキフライは人生初めて。ランチでお邪魔し,しかも(仕事関係で)20分ほどしか時間がなく,ご飯ナシでお願いしたのだが,これほどデカくて美味しいカキフライとは思っておらず…タルタルソース,お新香,(いつも美味しい)みそ汁,山盛りのキャベツ千切り…をこれほど後ろ髪引かれる想いで食べたことない。残念!ゆえにメインの牡蠣フライの食べ応えと味は筆舌に尽くしがたいものがあった。
Breaden
3.80
平日ランチで初訪問です。人形町交差点から少し東に進み一本裏の路地にある店です。店内はダイニングバー的なおしゃれな造りできれいです。ソーシャルディスタンスの配慮からか1階は満席には見えませんでしたが2階のカウンター席に案内されました。厨房は2階カウンター席の正面にあります。オーダーは『鯖の味噌煮定食』1,000円。登場したのは黒々した鯖味噌で塊が2つあり、よく見ると手前はナスでした。鯖は尾の方で身はしっかりしており、なんの問題もなく骨まで食べられます。味が濃いのでご飯が進みます。ご飯は少な目ですがお替りは無料です。ちょっと病みつきになる味かもしれません。広田湾の三年牡蛎を使った『カキフライ』も美味しそうなので食べてみたいけど2,000円だと普段使いのランチではちと高いです。
人形町まち歩き観光ガイド@山田
3.00
困った時の路地。食べるものに迷ったら、この路地に入ればたいてい解決する。ただ、今回は最初から目的地ありきの路地。あ、ここだ、ここだ。何だか、趣きのある佇まい。これは期待できそうだ。メニューも、なりほど、なるほど。フライ系多し。あ、生姜焼きがあるのか。もう、メニューは決まりだな。店内も何だかお洒落。いつもなら、こういう上品な雰囲気だと緊張して早く帰りたくなるのに、ここは居心地がいいなぁ。席はカウンター席とテーブル席か。あ、二階もあるのか。もうメニューは決まってるけど、後学のため、もう一度みておくか。ん? ロモサルタード?何これ?あぁ〜、店主が幼少期を過ごした南米ペルーの料理なのかぁ〜お店の名前も、ペルー北部にある小さな港町「Talara(タララ)」からとったらしい。オレもブラジル育ち。何かそれだけで親近感がもてる。同じ牛ヒレを使った別メニューもあるのか?こっちは日本人向けの味付けなんだろうなぁ〜あ、牛ヒレの日秘食べ比べもいいかも。ん? カニコロッケシリーズ?えっ、これが名物なの?そんなこと言われたら、食べないわけにはいかないじゃん!あ、でも、生姜焼きとのセットがある。じゃあ、こっちにしよう。お、先にきたのはペルー料理のロモサルタード。ほぉ〜、定食ではなくご飯とおかずが同じ皿に盛るのか…。副菜や味噌汁は普通だから、ワンプレートというわけじゃないけどね。おっ、こういう味ね。独特のスパイスの感じが異国情緒を感じさせる。同じ南米でも、ブラジルとはまったっく違うスパイスの香り…。でも、これも悪くない。へぇ〜、ポテトサラダに何かかかってる。チーズかと思ったけど、ちょっと違う? 何だろうこれ?続いて、牛ヒレの一口ステーキとエビフライ定食。おっ、こっちはよくある日本のステーキの味かな。肉も柔らかそうだし、安心の見た目。次はエビフライか。さっくさく衣の太っといエビ。これ、いいなぁ〜手作りのタルタルソースも美味しそう。いや~、これはたまらん!先にきたのは、ツレの刺し身の盛り合わせ定食。刺し身の盛り合わせ、凄い豪華。個々の対象、気前がいいな。うまい刺身と、醤油と、白いご飯。これぞ日本人の醍醐味。オレも刺し身の盛り合わせ定食にしておけば良かったかな?よーし、今度はオレのずわい蟹コロッケと生姜焼きのセット。おお~質実剛健。空腹にずばっとこたえる、生姜焼きの香り。おっ、こっちが蟹コロッケか。う〜ん、美味い。これ、ご飯一杯じゃ全然足りない。おかわり必死の破壊力!やっぱり、生姜焼は、定食界の王様だな。お次は蟹コロッケ。蟹コロッケは、ソースとタルタルどっちで食べようかな?まずはタルタルでいってみよう。アチッ!お~、これもたまらん!キャベツに合うソースは…。とんかつ、ウスター、醤油。いや、やっぱり生姜焼きのソースで食べよう。蟹コロッケでアツアツの口の中を、キャベツが冷やしてくれるのはありがたい。ご飯はおかわりできるのか。こいつはありがたい。何杯いけるか見ものだな。あぁ~、味噌汁もいいじゃないか。かっ込んだご飯を味噌汁が落ち着かせてくれる。ホッとするなぁ〜小鉢もしっかり美味い。これは、ただの脇役じゃない。色とりどりのお新香。食べるたびに口の中をリセットしてくれる。これは嬉しい。ふふっ。こういう遊び心って粋だよなぁ〜オレ、デビルマンが大好きだから、なおさらだな。このお店、何だかいろいろオレ好み。これはまた来るしかないな。
whoiskawakami
3.50
人形町の路地 松波通りにある 多良々(たらら)さんへ、久しぶりに訪れました。こちらのお店は、ランチは\1000からで種類も豊富なんです。特出すべきは何を頼んでも美味しい、外れがないことです。今回は、岩手県の広田湾で採れた牡蠣が入った フライの盛り合わせ\1400 をお願いしました。少し待ちまして、フライの盛り合わせの登場です。フライは、カキフライ、海老フライ、ササミフライと蟹クリームコロッケです。どれもボリュームがありますね。自家製タルタルソースもたっぷりついてきます。まずは、海老フライから頂きます。あら~っ!ご立派なサイズの海老フライです。身がプリっプリで美味しい。さらにいうと、自家製タルタルソースも美味しい。蟹クリームコロッケも良いですね。さて、広田湾産のカキフライです。こちらも大ぶりな牡蠣がフライになっており、食べ応え十分。もちろん、お味も美味しい。爆弾カキフライより、こういう大ぶりなカキフライの方が好きです。ここはほんと何を食べても外さんなぁ~。
brax3
3.70
■多良々人形町おひとりさまナイトで行ってきました。人形町の多良々です。大正時代から続くお店の二号店。そう聞くとお店の名前にも何か日本の古語なのかなぁと思ってみたらなんと南米ペルーの地名から。店主が幼少期に過ごした思い出の町だそうです。それを知ってしまうとメニューの中に一際異彩を放つロモサルタード定食を頼まないわけにはいきません。■ロモサルタード定食牛ヒレ肉と色とりどりの野菜の炒めものは見るからに日本っぽくないですね。それに小鉢と味噌汁が添えられて定食っぽくなってるのが面白い。スパイシーなロモサルタードはご飯と味噌汁に合いますねー。もちろんビールにも合いそう。付け合せは漬物ではなくピクルスなのがまたよいです。今度は和食を食べに来てみたい。
イチゴ☆
3.80
今日こそは鯖味噌煮定食にしよう!ってなことで多良々さんへ。メニューをみるとまた他のものに目移りしちゃいそう。。(^_^;)迷わず鯖味噌煮定食¥1000を頼みます!そして、きましたよ〜。濃厚な色の甘辛いお味噌に絡ませれたふっくらとした鯖。茄子ともよく絡んで美味しいですね〜♪ご馳走さまでした。次はフライ定食が食べたいのでまたお伺いします。
しまたか.
3.60
久しぶりに多良々さんのさくっと揚がった揚げ物をいただきたく往訪。気持ちはなぜか アジフライ だったのですが,アジフライはやりませんというので,カニクリコロッケと生姜焼きの両方載せ定食を食す。ミックスフライ定のカニクリと違い大きさに感嘆。ホワイトソースに包まれた蟹味と蟹身の両方が味わえます。生姜焼きは,肉厚で大きめの豚ロースを片栗粉(?)でとろみと十分な味付けが施されたものが,2枚付いてきました。食べ応え間違いなくアリ!の一皿でした。ごちそうさまでした。
イチゴ☆
3.80
お店ができたときから気になっていたのですが、なかなか行く機会がなく今回やっとお伺いできました。12時ちょい前に行ったのですが、1階はテーブル席がまあまあ埋まってまして自分1人なのもあり二階のカウンター席に案内されました。ランチメニューは全て美味しそう!サバ味噌煮を心に決めてましたが、オススメメニューに惹かれ今回はズワイガニコロッケと刺身セット¥1500にしました。ズワイガニコロッケも美味しいのですが、タルタルソースも美味しくこれだけでもごはんが進みます。お刺身ももちろん美味しい。ランチはお得だなぁ。副菜の切り干し大根の煮物も鰹節が効いてて美味しいし、ぬか漬けとお味噌汁も好きな味でした。一通りのランチも食べてみたいのでまたお伺いしたいと思います!ご馳走さまでした(^-^)
しまたか.
3.60
【フライの盛り合わせ定食】1,200円フライはあっさりサクサク。鮭臭みが全くなく,厚めの鮭なのに,中ほっくりフライの衣サクっと揚げられているのに感動。カニ・クリーム・コロッケ夜往訪した時と同じで,ずわい蟹の身をミルキーテーストのクリームで包み,やはり衣サクっと揚げたもの。この日の特別ランチ・メニューに蟹クリームコロッケ3個のランチ定食があったが,女性客に人気だったのに深く頷けます。鶏唐皮パリ中ホク♪ いわゆるFC店のスパイスやらガーリックやらだけを効かせたそれとはまったく異なる,上品な鶏唐とはこのことかと思います。みそ汁がまた美味いんだな,これが (笑)【鯖の味噌煮定食】 1,000円店内で初めて食べられる方で,青物アレルギーの無い方は必食の逸品。とにかく身が厚く(太く),見た目は黒いのですが,鯖の脂のうま味は想像を絶します♪
眞論酔徒
3.50
・コロナのずーっと前から引籠り君の、食事調達係な感じの 今日この頃。レストラン桂で思いがけなく発見した日本橋=洋食で、八重洲とよだを 思い出し向かう。「八重洲 とよだ」まさかの閉店、;; / 良い話題_建替え。東京駅の前だから良い話ですね。。但し持ち帰り弁当がある。「日本橋おべんとう倶楽部」・デラックス弁当 2000・豚の生姜焼き弁当1000・フライ盛合せ弁当1200・若鳥の唐揚げ弁当1000 の4種。よく見ると、『人形町の多良々にて調理したものを、八重洲とよだにてお受け取りいただきます』ぬぬ、、だったら調理元へ行った方が、誰でもそう思うよな。私は足軽だし_そんな流れで、本日は人形町 多良々へ。そこで、「デラックスと、追加で海老フライ1本ね~ 」そうなんだわ、「八重洲 とよだ」で大いに気に入った海老フライ、大きいの。食べでのある、太い海老フライ是非2本食べたかった、ので海老フライ1本追加。注文後調理するので時間が掛かる。そこは、計算能力に優れっぱなしの私。近所の大好きなうどん「おにやんま」で引っ掛ける予定さ。 時間調整兼ねて。賢い・久しぶりに食べた「 おにやんま 」見直し、すごく見直した。ご機嫌で引き取りに人形町多良々へ。お代を払う、「 2400¥に、なります 」「 んっ、海老フライ400¥かい?? 」「 八重洲とよだ 」では一本800¥、2800¥になるはず?・・・・キャッチボールが ありいの、中身を見た私、「 あらっ、小さい海老だな 」廉いはずだな、大きさが随分異なる。店「 いい海老です(小さいけど) 」 ・・)【iMUSE (イミューズ) レモンと乳酸菌】という飲み物を頂いた。持帰る“ デラックス弁当、お待ちどう~~ ”「デラックス弁当+海老フライ」引籠り君も鮮明に覚えていた、海老のサイズ:なんだか、慎ましいサイズの海老君。これがお目当てだったのよ、、テンション\_下がるのは当然だ....フライ衣が、/// まさかのガリガリ君。。ん、なんだろう、もっと軽い衣にされた方がいいと思う。フライ期待、高~く揚がったフライを、、、ん、調理上手な感じがしない、揚げ技それでいての、海老_ほそ、、ん、それなりだね。。ご飯は、やや軟らかめなれど尋常セーフな範囲。・牛ヒレステーキ海老は小さかったが、このお代で一応ヒレステーキ。不味くない牛、味も食感もそこそこ。この手のものは、お代で納得する食べ物かもな、、、・ササミフライ本来なら「カニクリームコロッケ」だった。品切れで他のポテトコロッケも無く、ササミフライに。ササミフライって普通に聞くと旨そうな気がしない。不味くはなく、尋常なササミフライという感じ。なんか、小札2枚半の弁当って気は シナイ。明らかに兄弟子、というか八重洲元店の方が はるかに旨かったと。建替えは、5年掛かるそうだ。その間に上げる可能性はある、腕。 ...様子見だな。
しまたか.
3.70
【ペルー風ポテトサラダ】程よく辛子が効かせたクリーミーなマヨネーズたっぷりであえたポテトサラダ。【紙カツ】紙のように薄ぅーく引いた牛カツを,かりっとした衣で揚げた逸品。仔牛のカツレツを出してくれるイタ飯やさんも少なくなりましたが,こちらの紙カツは神カツと言って良いほど,食感とお味バツグンです。【ズワイガニクリームコロッケ】頭さくさく,中ズワイのかに味活かした濃厚なクリーム,後味さっぱり。【お新香】基本は浅漬け。なす,芝,ニンジンなど具材によっては麹を程よく染ませてある。きゅうりが浅漬けと(醤油味なし)Qちゃん手前の2段階で楽しめるのにびっくり美味し♪お刺身などしっかりと和食の基本をおさえた上で,南米(ペルー)風味など洋食の遊び心をさらっと入れてくる,静かで熱いお料理屋さんのように感じました。
1/9
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意