炭火焼干物定食 しんぱち食堂 エミオ田無店
Sumibiyakihimonoteisyokushimpachishokudou
3.06
西東京
「日本料理」
--
--
營業時間:7:00~23:00 營業時間・
休息時間:可能會有所變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都西東京市田無町4-1-1
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 接受電子貨幣
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
評價
(20)
あんぼっこ
3.30
田無駅を出て1分で着く近場です。魚を焼く、香ばしい香りが外にも広がって食欲をそそります。人気の「サーモンはらす定食」890円を頼みました。ご飯と味噌汁も同じ大きさです。長い油ののったはらすが塩味も利いて、美味しかったです。大根おろしも付いてます。
油の大将
3.20
西武新宿線田無駅直結の駅ビル「エミオ田無」。そこには朝7時から営業の食堂があります。意外に。。。と言ったら失礼ですが、朝から結構利用する人が多くてビックリです。《炭火焼干物定食 しんぱち食堂》の朝食。豚バラ目玉焼き定食539円です。お店の名前にあるように、こちら干物がウリの定食屋さん。朝も、イワシや鮭。鯖文化干しなどお魚メニューが充実していますが今朝気になったのが「豚バラ目玉焼き定食」。ベーコンエッグじゃないんだ。。。どこか斬新に感じ注文。テーブルのタブレットで注文です。注文から待つ事10分。小さな鉄板に豚バラが4枚。目玉焼き1個の豚バラ目玉焼き。ベーコンエッグの和風版。お醤油をたらし。いざ実食。興味津々のメインの豚バラ目玉焼きですが。。。サラダ油と豚バラの脂も溶け出した脂も加わって、少々油っぽい。。。さらに若干厚めにカットされた豚バラは、お肉から出た脂が鉄板の上に溜まって逃げない為、少々獣の香り強いです・・・全ては大根おろしに救われました。大根おろしの小鉢が付いていたので、油っぽさが丁度良く中和出来て有難い。豚バラを大根おろしと先に食べ、最後に目玉焼をそっと持ち上げご飯の上に。半熟の目玉焼きは、白いご飯とピッタリです。お味噌汁で流し込んで、完食です。興味本位でいただいた「豚バラ目玉焼き」ですが、やはり普通のベーコンエッグの方が好きかも・・・・朝はさっぱり魚がいいやぁ~ の巻きでした。油の大将チャンネルhttps://youtu.be/jjUNBrtSz5Y
ちゃり2222
3.40
昨日は21時前に帰宅して、室内40℃。今日も変わらないか、下手したら帰りが早い分もっと暑いかも…orz蒸し蒸しのキッチンに立つのも嫌だし、ここは晩御飯を食べて帰ろう! 職場近辺のランチでは食べづらい焼魚が食べたい! それも、ウチの魚焼きグリルで焼いたら、暫く臭いが残るような青魚が食べたい!ということで、しんぱち食堂さんに伺いました。鯖は決めていたのですが、鯵や秋刀魚にも目移りしますな。まぁ、秋刀魚はもう少し時期を待ちますか。鯖は、文化干し、開き、みりん干し、味噌煮の四択です。文化干しと開きで迷いましたが、ボリュームありそうな開きに決定。暑い暑いでしたのでビールもいただきましょう。あと、最近全然食べていない納豆もお願いしましょうか。サイドメニューには大根キンピラ、インゲン胡麻和え、わかめが並んでいますが、やはり野菜メニューは少し寂しいですね。お魚はオーダー後に焼いているようで、正しく時間がかかります。ビールをごくごくっといきたいところですが、チビチビ飲んで待ちます。そして、お膳が到着!鯖開きは鯖としてはやや小振りですが、開きとしては十分なサイズです。かなり焦げ気味ですが、脂がのってるということで良いでしょう。ただ、ちょっと身が固いなぁ。これは冷凍開きかな。まぁ、お値段的に許容範囲です。ご飯は普通でお願いしましたが多いですね。今日はお昼に美味飯をいただいてしまっているので、いささかハードルが上がっております。美味しいおうちご飯、位でしょうか。格別高くない炊飯ジャーでフツーに炊いてフツーに美味しいご飯。でも1000円未満でいただける定食としては十分だと思います。ご馳走さまでした。
くれまかたらな
3.50
手軽に魚が食べれて便利。おひとりさまが多く、静かに食事できる。注文はタッチパネル。焼き魚の定食がいろいろ。塩味&あっさりとした白身が食べたかったので、あかうお干物定食を。ご飯半分だと50円引に。焼き魚なのでちょっと時間かかります。焼き魚だけかと思ったら、お肉もあるのね。近所なら普段使いでちょくちょく来たい。
☆きゅーぴー☆
3.50
土曜日の12時半、旦那さんと訪問。田無駅北口を出てすぐのところにあります。3年くらい前にオープンしてからお店の前を通りかかる度に気になっていました。出かけた帰りにお昼を食べよう、ということになりお店に入ってみると、満席。入れ替わり立ち代わりお客が入ってきてすごい人気。注文は席にあるタッチパネルで行います。オーダーしたのは私→サーモンハラス定食 860円夫→豚生姜焼き定食肉大盛 960円ご飯の量やお肉の量なども選べるようになっていました。焼きたてのサーモンハラスは脂がのっていて甘みがあってめっちゃ美味しい。レモン汁は席には置いてなく、必要であれば店員さんに持ってきてもらえます。ご飯は普通盛りですが、家で食べるご飯の量よりも多くてお腹いっぱいになりました。お味噌汁も多めでした。テーブル席とカウンター席とありますが1人のお客さんが結構いました。一番安いのは570円の定食からありました。めちゃリーズナブル。お値段も定食メニューにあった値段設定なのも人気の理由だと思いました。ごちそうさまでした。
dinosaursr
3.30
定食オーダーすると¥150で生ビールが頂ける素晴らしい価格システムにも惹かれて再訪問。にしんのフワトロ定食を注文、干物炭火焼きは安定のクオリティだが、ご飯は緩い炊き具合でもっとシャッキリが好み。味噌汁はほとんど汁のみ。お店(清潔さ、店員・オペレーションのお店の基本部分、イートインの場合は水、座席品質を追加)1.3/2.0調理、スープ、ソース 0.6/1.0素材、麺、ライス 0.6/1.0量、コスパ(上記項目との値頃感) 0.8/1.0
ざる蕎麦
3.20
田無にある「しんぱち食堂」で、さばみりん干し810円+ランチビール150円を注文。駅ビルの2Fにあり、リビンに直結する。さばみりん干しは、やや小ぶりで真っ赤なのが印象的。中華街のチャーシューの皮、毒蛇の色のようでどうすればこの色が出せるのか。みりん干しの甘い味が美味しく、サバ味噌に肉薄するものだ。ビールは一番搾りでグラス小のサイズだが、150円で提供されるのは良いサービスだ。
アンジェリカjummy
3.50
今回もトレーニング後のしんぱち食堂で夜ご飯。いつものほっけ半身定食、玄米ご飯。そして定食ビール付きで食べました。もはや今回3回目ですが安定の美味しさでした。いつもありがとうございます。玄米ご飯選べるのはありがたい。
一老太
3.60
朝7時から営業しているんだっけかな。で、11時までがモーニングメニューの提供時間。税別490円でいただくことができる炭火焼魚定食。ご飯の大盛、小盛により値段が税別50円前後する。小盛で。魚はシャケ。サイズがそんなに大きいわけではない、けど塩気がしっかり効いているから、普通盛と小盛で迷うけど、小盛でも思ってるよりは入ってるのよ、ご飯。なもんで、十分。にしても、丁寧に焼き上げられていて、身もふっくら。美味いわぁ。しかも、玄米にチェンジすることも可能。チェーン化してもクオリティ維持してる、素敵。
かとりぶ
3.30
お昼に訪問。「定食を注文するとビールが150円」に惹かれますが、この後仕事なので。今回はさば味噌を頂きました。味噌の味が結構濃いめ、塩辛くて、ご飯がとっても進みます。美味しいのだけど、個人的にはちょっと濃すぎるかな。もう少し塩味を落としてくれたら嬉しいです。田無そんなに来ないので、家の近くや会社の近くに欲しいお店だなーと思います。写真がしょぼく見えるので避けてしまう鮭ハラスを次回こそ頼んでみるか、悩ましい。
ぐるめはとやん
3.50
人件費を極力抑え、それでもってお客に不満を持たせないようにしているケースですね。人との接触を避けている今時分では、嬉しいですな。朝の定食の白米を玄米に変更したいのだが、希望する人は「おこえがけください」とメニューに書いてある。その日は休日で、女性2名で、オペしてるようだった。声がけとは言っても、厨房に届く声を発すると、それなりの大きい声になってしまう。玄米の選択も端末で出来たら良いのになと思った。実際の定食ですが、シャケは程よく焼かれ、美味しい。味噌汁は殆ど具は入っていないが、汁としては体が温まる。玄米も美味しい。このお値段で十分楽しめる一膳でした。ごちそうさまでした。
アンジェリカjummy
3.50
格闘技ワークアウトレッスン後におなか空きすぎて来店しました。駅近なので入りやすいですね。こちらも前から気になっていたお店です。タッチパネルでオーダー出来ます。ほっけ半身定食と定食オーダーした人限定ビールがあったのでビールをオーダー。先にビールいただきながらおつまみ頼んだほうが良かったか?しかし適度な時間に到着です。ごはんの量は選べます。この日はビールあるの普通です。しかしお腹いっぱいになる量だったのでおつまみ頼まなくて正解でした。ほっけ、美味しいですね(^^)。醤油も薄口と普通の味用意してくださってるのは嬉しい心遣い。またトレーニング後、お腹すいてる時に来店します。ごちそうさまでした。
ちー&りー
3.00
プロジェクトH・自己満足な世界(分かる人だけ分かれば良いです)(^^某元アイドルが卒業発表した翌日に同期と食事に行ったチェーン店です。田無って電車通勤していたときはちょいちょい遊びに来てたけど、コロナで車通勤になってから凄く遠い所になってしまった・・・朝直行で客先に行く途中、いつもなら絶対にしないのに、コインパーキングに停めて朝食にやってきました。前の晩、今までにない気持ちが湧いてきて一つの区切りがつけられそうな気がしたから。この駅ビルも店がガラリ変わってしまいましたね。先客3名。カウンター席も有るけど、テーブル席に座らせてもらいました。注文はタッチパネル。鯖やイワシも好きだけど、朝はやっぱり鮭だよね(^^羽釜の御飯だってことをすっかり忘れて、発酵玄米に変更お願いしちゃった。待ち時間はあまり無かったけど、やってきた「塩じゃけ」は皮も良い加減の焦げ具合。鮭の塩加減も良く、当然ながら牛丼チェーンの鮭より期待以上の美味しさ(^^おもわず白米お替り追加しようかと思いました。納豆や卵の追加しなくても十分満足な朝食になりました。さぁ、「前しか向かねぇ」!
ちゃーりーズ フェヴァリット
3.40
秋刀魚の開き定食で玄米ご飯選択に、ビールを付けてオーダー。150円のビールなので、グラスかと思いきや、ちゃんとジョッキで嬉しい誤算。秋刀魚もそこそこ脂が乗っていて、なかなか美味しい。たっぷりの味噌汁も付いて、充実した内容がリーズナブルに味わえるのが嬉しい。
キレートれもん
3.00
スーパー銭湯に行く前に腹ごしらえ。朝ごはんもやってたんだ~と入ってみました。もう出勤してる人はとっくに朝ごはんを食べ終わった時間帯の11時前。ガラガラにすいてました。朝じゃけ定食@539円の玄米で。昼は玄米が数量限定だったけど、朝は白米か玄米を選ぶことができるみたい。店内は濃いブラウンと黒で落ち着いた感じ。まだ開店して間もないのか、すごく広くてきれいです。(元ドトールだったとか)すぐに定食が運ばれてきたので、鮭は先にあぶってあったものを温めるだけかな?500円ちょいだから、こんなもんかとは納得いくけど、鮭はうすっぺらいです。それでもちゃんと大根おろしが添えられてるのが憎い演出。玄米はいい炊き具合だし、みそ汁も具が入ってました。一番感動したのはべったら漬け。いや、どちらかといえば、苦手な方なんだけど、久しぶりに食べたからかなぁ。いやに美味しく感じました。私は朝、思い切り食べる人なので、これじゃ、腹2分目くらい・・・(-"-)朝ごはんを思い切りの人は、おかわりできるやよい軒をオススメ。朝ごはんはないけど、焼き魚定食を味わいたい人は、白銀屋。その間位か・・・しんぱち食堂。
かとりぶ
3.50
田無駅直結のお店。夜、定食的なものが食べたいなーと思って検索して行きつきました。平日夜20時半頃伺ったと思いますが、結構がらがらでした。鮭ハラスいいなーと思ったけど写真見ると少ししょぼそう?だったのでさば文化干しを。鯖好きです。みそ汁も具沢山でほどよい味。さばもいい焼き具合で、塩味強くなく、好きな感じの干物です。漬物も好みだし、ご飯も美味しい。お値段も手ごろ。家の近くに欲しいお店ですね。
笹塚カブリエル
3.40
最近気にはる飲食チェーン「しんぱち食堂」へ。炭火焼き干物定食の店。今日は三羽鰯定食を御飯大、きんぴら、生玉子をつけました。ここは、オーダー毎に炭火で焼く干物も美味いのですが、なんといっても御飯が美味い。お櫃に移した御飯をよそっているのです。木製のお櫃は、余分な水分を飛ばして、御飯を美味しくするのです。きんぴらもしっかり作られていて、居酒屋のお通しで出てくるような、安価で美味しくない奴とは一線を画しながら、50円。素晴らしい!これで締めて800円弱。安くて美味い、定食チェーンです。
カネゴン@京都
3.20
朝サイクリングの途中でよりました田無のエミオにあるお店で、魚系のお店です朝さば文化干し定食 484円を頼みましたご飯を普通盛りにすると500円こえてしまうのと、休憩が主目的でそれほどお腹も空いてなかったので小盛りにしましたサバは油がのっており美味しいですコスパがよく他の魚も今度試してみようかと思います
クイタンマン
3.00
お昼に行きました。鰯を丸ごと食べるのは久し振りです感染症対策が取られておりました。注文はタブレットからです。3羽いわし定食(570円税抜き)を注文します。価格が税抜き表示でした。鰯は頭まで丸ごと食べます。昔はハラワタが苦くて食べてなかったのですが、時が流れ食べれるようになりました。苦味も美味しく感じます。ご飯が少し柔らか目です。味噌汁は少し酸味を感じます。ごちそうさまでした。
だって食べたかったんだもの
3.30
田無駅のドトールが干物食堂に変わったのを見て,気になってました。お店は西武新宿駅前にあるお店と同じ屋号ですが,店構えやコンセプトが近いように見える東銀座で有名な某炭火焼き干物店と同系列なんでしょうか。20時頃の入店で半分位の入りですが,ほぼひとり客の夕食のようでした。入店後,手指アルコール消毒してカウンターに。タッチパネルで注文です。このタッチパネルメニューは,ごはん少なめ(50円引),サイドメニューの案内もありました。焼魚だけかと思えば,鯖味噌煮や生姜焼き(鶏,豚)などもあり,食堂という感じです。発注はとろにしんの定食,ごはん少なめ(50円引),いんげん胡麻和え(50円)で税抜820円。税込902円。定食注文で生ビール150円とのことで,生ビールを飲まれている方が多かったように思います。そうこうしているうちに,思ったよりも早く着膳です。にしんはなかなかの大きさ。早速いただいてみると,とろにしんの名にふさわしく,脂のりよくジューシー。骨もそんなに気にならず,美味しくいただきました。
1/2
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意