鮨処 銀座福助 大崎店
Sushidokoroginzafukusuke
3.23
大崎
「壽司」
8,000-9,999円
2,000-2,999円
營業時間:週一~週五 11:00~15:00(最後點餐時間14:30) 17:00~22:00(最後點餐時間21:00) ※最後入場時間為21:00。 週六及節假日 11:00~21:30(最後點餐時間21:00) *最後入場時間為20:30。 *我們將從6月18日星期日開始在週日關閉。
休息時間:星期日。 與大崎新城相同。 請在年末年初期間與商店聯繫。 週日休息通知→本店將於6月18日星期日起於週日休息。
東京都品川区大崎1-6-5 大崎ニューシティ 2F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
可攜帶兒童 (可攜帶幼兒、學齡前兒童、小學生可接待), 有兒童用菜單, 可攜帶嬰兒車
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)、楽天Edy) 接受二維碼支付 (PayPay、d payment、au PAY)
餐廳服務費
無
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
28 座位 (吧檯座位12個、桌椅座位10個、包間6個座位)
個人包廂
有 (4人,6人) 4~6人
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有 共享
空間與設備
寧靜的空間、有吧檯座位
酒水
有日本清酒、有燒酒、有葡萄酒
料理
專注魚類料理
評價
(20)
radish87
3.50
時間が空いたので、腹ごしらえ…西京焼きは安定の美味しさ、にぎり特上はそれなりに美味しい。スタッフさんの気配りや笑顔が営業的(マニュアルにある感じ)、お寿司屋さんは粋でいて欲しい(回転寿司などではないので)
Utena prom
3.00
お酒のつまみになるようなメニューも豊富なので飲み席の利用もしやすそう。握りの感じは普通。仕事系より、マグロなど素材系ノ方が美味しかった。銀座の福助よりリーズナブルな印象。サービスも悪くないし、一人でもゆったり堪能できるのは良い。
calvary1028
3.00
今日のお寿司あじホタテカンパチ金目鯛の昆布じめアナゴコハダ干瓢巻きトロたく最初のアジが切り方が回転寿司のような切り方で残念な感じでした。他のネタも今ひとつな感じでした。唯一コハダが美味しかった。
麻生百合乃介
3.40
一仕事終えて早めに退社できたので寿司でも摘もうかと思ったが、銀座で豪遊する甲斐性等ある筈も無く、帰宅路の途中駅で降りてこちらを訪問。店には"銀座 福助”と書いてあるからいいと自分に納得させるw大崎ニューシティの2階奥、チェーン店が多い建物内にあるが立派な店構えである。気ままにアラカルトで頼んだが、流石に回転寿司とは比較にならない。写真は撮っていないが焼き物も程良い火の通り具合で、肴も新鮮。酒はやや高めだが許容範囲と言った所。のどぐろの炙り等普段あまり食べる事のできないネタも楽しめる。大好きなエンガワが無いのが残念だったので評価は厳し目。オススメ度⭐︎⭐︎⭐︎
calvary1028
3.30
今日は比較的空いていて頼むとすぐに握ってくれる感じでした。お好みで注文。アジハマチ赤貝アナゴげそ玉子芽ねぎ干瓢巻き初めて芽ねぎを食べましたが、想像していたようなものではなく、お寿司にネギは合わない気もしました。今日はアナゴがフワフワで美味しかった。
aquagirl
3.50
2023年2月16日(木)夜は初めて。会食利用。料理そのものは5,500円ぐらいの簡単コース。追加料理は何とか鯵とハマグリとあん肝ポン酢。6人での会食で一人10,000円オーバー!理由は単純。黒龍(純米吟醸)を飲み過ぎてる。レシート見たら黒龍だけで15,000円弱(爆)やり過ぎだ(笑)料理も寿司も美味しいので、この界隈でちょっと良い会食には使えるお店♪
CODE20220327
3.20
大崎ニューシティ2階の奥にあるお鮨屋さん。平日のランチ時は周囲のレストランはどこも近隣で働く人で混んでいますが、ここはいつもまるで孤高を守かのようにひっそりとしています。中華にするか、豚カツにするか、ウロウロするもどこも微妙に混んでおり、決め手にかけて迷っていたところに福助さんが…。急にお鮨が食べたくなったのと好奇心で思わず入店。清潔感のある上品なお店です。カウンターの中にはベテラン風な職人さんが2人、案内の女性も含めなかなか落ちついた雰囲気です。ランチの舟、1650円をお願いしました。ベーシックな内容ですが、味はまずまず。ネタに対してごはんが少々大きめかな…とは思いましたが、ランチなのでお腹がいっぱいになって良いかも。お茶を飲みながら店内を見渡すと、お客さまは女性ばかり、私も含めみんなお一人様4名。皆さまランチタイムの慌ただしさを全く感じさせず、ゆっくりと召し上がっています。すぐ横にホテルがあるのでそこの宿泊者かな?などなど思いを巡らせながら、私も意識的にゆっくりといただきました。仕事の合間の短い時間でも、ゆっくり落ち着いて食事を楽しむことって大切ですね。
びこん
3.20
先日藤沢の樽寿司に行ったが、ここの方がおいしかったなぁと思って再来。今日は、いつもとちがったいたさんがいた。少しシャリが大きい感じがしたが、やはり安定しておいしい。いつものランチ1.5人前の磯だが、毎回少しずつネタが違うので楽しめる。
calvary1028
3.30
目黒川川沿い日本酒あるので、目黒川の桜を少し見物してからこちらでお寿司をいただきました。土曜日の特選握りは寿司10貫と卵焼きにお椀、茶碗蒸しがついて2530円。トロたくの巻物を追加でお願いしました。トロたくは相変わらず美味しいです6個に切ってくれたもので1440円。トロたくはどこも結構高いですが特選握りに比較するとちょっと高い感じがします。値段の設定がよくわからないのがトロたくです。
hh1991
2.60
仕事で大崎に外出中のランチ時間の都合で、駅の近くで11時からサクッとランチ出来る場所を探して大崎ニューシティ内で見つけたお店同じビル内でもまだ営業してない(ランチは11時半~)お店もあったので、選択肢は少なかったですうーん、シャリがパサパサだいぶ残念なランチになりました・・・
mayataro03
3.50
大崎ニューシティに初めて来ました。館内は混み合ってましたが、こちらのお店はあまりお客さんがおらず、優雅な時間を過ごせました。特選にぎりを注文しました。どれも平均点を超える美味しさでした。中トロが程よく脂が乗ってて美味しかったです。大崎に来たらまた行きたいです。
020se
3.50
お寿司の気分でしたが生憎の天気で、近所で雨に濡れずに行けるところということでニューシティ内にある福助にしました。店内は落ち着いてて、清潔感があります。入店するとカウンターに通され、平日ランチ限定の磯(1700円税込み)を注文しました。職人さん二人が目の前で手際よく作ってくれ、5分ほどで提供されました。少し大きめのしっかりしたシャリに、身が引き締まったネタがよく合って美味しかったです。どのネタも美味しかったですが、個人的には〆鯖が臭みが全くなく、特に美味しく感じました。ボリュームも十分で、このお値段でこれだけのものが食べれるのは魅力的です。またリピートしたいと思いました。
飲みニスト0430
3.30
ランチタイムの飲みニストは、大崎にて。。。今日は、「鮨処 銀座福助 大崎店」へランチを食べにやってきました。こちらのランチメニューは、・特選にぎり 2200円・舟 1300円・磯(1.5人前) 1700円・海鮮ちらし 1500円 など今日は、磯(1.5人前)をお願いしました。磯は、・マグロ・ハマチ・サーモン・タイ・海老・イカ・カツオ・玉子・アジ・ホタテ・鉄火巻き などが入っています。1.5人前ということで、私にはぴったりのボリュームでした。
calvary1028
3.30
19時すこし前に入店してなんとかビールとハイボールを注文できました。お好みで、あじ、ハマチ、イワシ、アナゴ、そして最後には〆のトロタク。今回はハマチが美味しくて再度注文。福助さんは握り人によって随分と味に差があるような気がします。今日はあたりでした。
京夏終空
3.50
僕にとっては、信頼の「ほり川・福助」グループなのである。「銀座福助」は、地元・池袋の東武のレストラン街では長年世話になっている。「ほり川」は、メトロポリタンホテルにあったので、その店が好きだった御仁に何度か連れて行かれたが、最近閉店した。どちらも、それなりの「格」を感じる店である。僕が言う寿司屋での「格」とは、大きくは二つあると思っている。一つには、お店の雰囲気はもちろん、提供される品の質が良い。そしてもう一つは、仕事の流儀が優れている。ただ、最近は、それほどまでに特別感は少なくなってきたようにも思う。職人さんによって、「格」を感じない場合もある…。さて、この店、大崎駅の東口側、大崎ニューシティの2階である。「福助」らしく、シックな佇まいである。若い感じの職人さんだったが、手水にポンッとやるタイプのにぎり方だった。「ランチ・特選にぎり」(2,200円) ―― 写真の通り。10貫相当と玉子、ソレにお椀が付く。全体的に、ランチ用だとしても、それなりのレベル感は感じる。好みに対するああだこうだはあったとしても、強弱が少なく、キレイに流れるにぎりである。やや低温で、淡い感じの酢メシである。コメのカタさも、昔の江戸前スタイルでは、こんな感じだろう。価格からすれば、十分に美味しいと思う。ごちそうさまでした。最近、ちょっと残念に思うのは、職人さんの割り切り方と言うか、客を見ていないなぁ、と感じるコトである。訪問は、13時過ぎ。ちょうどランチ客の喧騒が過ぎた後だったのか、もう夜の仕込みに入っている。僕は、混み合っている時間は今のコロナ禍の状況下以前も避けるコトが多かったので、よくこういう場面に遭遇するのだが、目の前にいる客に対峙できていない感じがスゴくするのである。この時間帯、大根の桂剥きの場面。僕が、それなりに合図を送っているのだが、商売っ気が無いというか、状況判断を放棄しているのか、そう思うのである。池袋東武の福助なら、きっと、煮ハマグリと玉子が残った状態で、その前の1貫を食べ、僕がお茶を飲んだ、まさにそのタイミングで、言うだろう。「何か、追加でにぎりましょうか?」と。池袋東武の客層と、この大崎の客層の違いもあるだろうが、ちょっと残念に感じた。そういう感じなら、何も空いている店内、カウンターに客をわざわざ座らせる意味が見い出せない。テーブルでゆっくり食べる方が良い。昨今の寿司屋は、客との呼吸など、そういう部分が極端に欠落している店も多いと感じる。出される商品だけが江戸前で、作法は江戸前っぽくない感じがするのだが、そもそも江戸前にもいろいろあるのだろう…。また、ランチでは、そういう作法は抜きだから安く提供できているとも言えるのだろうが…。(文責:京夏終空、2021.4.7)(25件/3.38)
ふらんすばか
3.50
お寿司か海鮮丼が食べたい。以前の任地、東陽町は意外とお店が多かったが大崎は元々町工場の街だからか、殆ど海鮮系が見当たらない。駅ビルに寿司屋があると聞き、訪問。値段はなかなかだ。 クリスマスだからか、時間が早いせいか空いていた。1.5人前の磯を注文する。店内は明るく清潔感に溢れていてとても良い。ネタはまずまずと言ったところ。ランチ時間に備えて予め切ってあるネタなので多少の事は致し方ない。質はまずまずだがちょっと日常的なランチとしてはやや高く感じる。悪くないのだが特別良い、ということでは無いが、こう言った駅ビルにある寿司屋の中では良い方かな、と思う。周囲のお店が焼肉や中華でコスパを競っており、ワンコインの弁当もある中で、ここは建物の奥で少し場違いな感じもしないでも無い。駅ビルと言っても一階にはマツモトキヨシとスーパーのライフがあって生活感バリバリだ。選択肢が無いのでまた来ようとは思うが、今度はチラシにしてみようかな。
GAOGAO
3.90
同僚と仕事終わりに。たまにはお鮨でも。大崎にもあったんだな、福助さん。銀座やサンシャインはよく行ったけどここは初めて。ほかの店舗に比べると小さいけどある意味一番鮨屋らしい規模。チェーンだけど地元の鮨屋さんぽくて落ち着きます。カウンターに座りまずはドリンクから。当然生ビールから、と思ったけどサッポロラガーがあることに気づき思わず変更。大好きな赤星。あれば必ず頼みます。まずはお刺身をおまかせで。やりいか・ホッキ貝・赤貝・かつお・あじ・真子かれいの昆布〆。いいですね。なんといっても鯵が美味かった。身が締まっていて脂ののりもいい。かれいの昆布〆も絶妙な〆加減。かつおも程よい脂でさっぱり。初鰹と戻り鰹のちょうど良いとこどりな感じ。シーバスリーガルミズナラがあったのでハイボールで。日本人向けに造られたというウイスキー。ミズナラという日本原産の樽でつくったとか。そりゃ合うよね。もろこし豆腐もなめらかで美味。こういう季節料理がさりげなく間に入るところが福助さんのいいところ。アジのなめろう。手間のかかる一品。これだけでずーっと日本酒飲んでいられる。南部美人は岩手の地酒。やさしい果実の香りと上品な米の旨みで後味すっきりです。浦霞の純米生酒。これもすいすい入ってくる。飲み口いいのでどんな料理にも合いそう。〆張鶴も飲んだ。純米吟醸だから旨みがあって思った以上にパンチもある。空芯菜の煮浸し。鮨屋さんのメニューとしては珍しい。美味し。いかんいかん、酒とつまみでおなかいっぱいになってしまう。この日の目的のひとつ新子。去年食い損ねたので今年はどうしても食べたかった。4枚づけでした。美味しいけどやっぱり味はこはだの方が美味いか。でもやっぱりこの時期は食べたくなるのが新子。これで満足。続いていわし。これはもう脂ののりが最高。臭みもなくお値打ち。きすも旬です。これまた〆加減がgood。穴子と中とろ。これはもう福助間違いないです。塩もいいけどふわっとした穴子はやっぱりツメがいい。中とろはインド鮪の天然。脂ののりがいいのにさっぱり。歳かな。もうお腹いっぱいだ。最後に蛤の吸い物。これがまあびっくりする大きさ。このサイズは漁港サイズ。今まで食べた蛤が道をあけるでしょう。握り鮨だけ食べてサッと帰るのも粋だけど、自分はやっぱり酒とつまみも楽しみたい。そんなときは福助がちょうどいい。ここはほかの福助よりアットホームで馴染みやすい。近くにきたらまた寄ろう。
☆まっちゃん
3.40
2020年6月23日、ひとりで初訪問。こちらのお店、大正5年の創業の高級魚専門の仲卸しが祖であり、昭和35年に銀座二丁目に福助が開業。今では、都心部で6店舗展開されています。大昔、本店にお邪魔したことがあったような気がします(笑)場所は、大崎ニューシティの2階にあります。近隣にあまりお寿司屋さんが少ないようなので貴重です。店内は、ニューシティの中とは思えない高級感溢れる和の雰囲気。ランチメニューは、・舟(1300円)・磯(1.5人前1700円)・海鮮ちらし(1500円)・特選にぎり(2200円)などなど。頂いたお料理は、『特選にぎり』(2200円)…ちょっとランチとしては贅沢ですが、せっかくなので、特選をお願いしました。味噌汁の具は、アオサ。お寿司は、十貫+玉子焼。ネタは、中とろ、真鯛、イワシ、カンパチ、いか、ソイ(?)、甘エビ、ホタテ(生)、いくら、煮ホタテ、玉子焼。どうでしょう?“特選”を名乗るのは、ちょっと…上寿司くらいならなっとく出来ますが、やはり平凡な気がします。大トロか、ウニか、“スター”が居ないのが寂しい。驚くほど新鮮かと言われるほどでもないし…。ホタテは、美味しかったです。※表示価格は、すべて税【ここが凄い!】特になし。【だったら良いな…】上記の通り。ランチだからか、シャリは大きめで、食べではありました。お腹がペコペコで、お寿司をガッツリ行きたい方なら、磯(1.5人前1700円)の方を勧めます。コロナ禍で仕方がないことはあるかも知れませんが、自分は、フェイスガードと無駄口を聞かない板さんがこれからの主流になるのは悲しいです。せめてネタの説明くらいは欲しいとこ。ごちそうさまでした。
ぎるふぉーど♪
3.70
2020年6月訪問此方のお店も自粛から営業再開されました。正直なところランチとは言え、少しお高めな価格帯。店内は高級感あって、接待に使うのも良さそうです。熱々のお茶もいい感じ。今日は磯@1700 1.5人前なのでボリュームはそこそこにあり、ネタもよく、満足度も高い。お味噌汁はアオサ、玉は滑らかな味わいでプチ贅沢が味わえます。ストレス溜まる昨今ですが、生きる事は食べる事。たまにはプチ贅沢もいいですよ。
calvary1028
2.90
今日はお店がとても混んでいるのに職人さんがカウンターに2人しかいなくて大忙しな感じでした。なかなかまわしきれずに握り方が少し雑になっているなぁと感じました。アジや鰯にあらかじめ醤油をぬってくれてましたが醤油つけすぎていてしょっぱくなってました。一生懸命やってるからやむを得ませんがもう一人職人さんがいたらよかったと思いました。
1/5
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意