小山製菓
Koyamaseika ◆ こやませいか
3.09
青梅
「日式點心」
--
--
營業時間:9:00~17:00 週日開放
休息時間:星期一 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都青梅市大門1-570-3
照片
(20)
1/20
詳細信息
評價
(10)
りんりんりりん
3.50
青梅で車の催しがあり、土曜日旦那が青梅までー。朝早く、目覚まし永遠とならし、ワタシが「うるせえ!」とぶちギレる。出社日は4時前起きだから、土日は6時半位まで寝たかったのに(´Д`)結局、目が冴えてしまい。。そんなワタクシ怒りを買い、お土産を買ってきた旦那。(ワタクシからの、朝起こしやがってー。土産よろしく!ラインを受けて)ヨモギ大福。国産材料で作られたヨモギが濃ゆーい、ヨモギ大福。うん、あんことヨモギ!サイコーやん。美味しかった(*^^*)旦那は、青梅へ。ワタクシは、土曜日は大好きなヨガだからヨガ。土曜日は、ちょこちょことたくさん歩いて22000歩ほど。ただいま日曜日昼ご飯+デザート後。食べてすぐ寝たらやばいが今究極に眠い。。昼後ウォーキング行くか、ベッドに行くかで脳内会議中。あかん、ね、ね、眠い。。
まおグルメ
3.10
前に東青梅駅の近くにあった松乃屋(現在、閉店しました)というまんじゅう屋さんがあった。そこの焼きまんじゅうが美味しくて好きでした。ここの小山製菓さんは、よくお客さんが並んでいるのを見かけるので、口コミを見てみると焼きまんじゅうがあることを知り初めて行ってみました。ショーケースにはなかったので、焼きまんじゅうありますかと聞くと、焼けばありますとのことで、お願いしました。焼いたまんじゅうには甘じょっぱいみたらしで覆われ、みたらしの良い香りとともにとても美味しかったです。あっと言う間に2個食べてしまいました。
まおグルメ
3.20
kikuei2004
3.50
kenken111111111
3.20
サイクリングの補給にて利用しましたお腹が減ってくると無気力になりペダル漕ぐのもしんどくなってきますいわゆるハンガーノックってやつですそんな折りに趣きのある店構えが気になり立ち寄りましたあまり品数はなさげですそんななかからカウンターの上にパック詰めされていた【特価 焼きまんじゅう】100円が目にとまり注文します10センチくらいの大振りの饅頭に焼きめがつけられみたらしだんごみたいな餡?がかけられています饅頭にかぶりつくとなかにはアンコが!!皮は軽めの感じ店頭のベンチにて2個,瞬殺しましたなかなかのボリュームで元気が出てきました!!いい補給になりましたこれ2つで100円は安すぎじゃないかな!(^^)!ごちそうさまでしたʕ•̫͡•ʕ*̫͡*ʕ•͓͡•ʔ-̫͡-ʕ•̫͡•ʔ*̫͡*ʔ-̫͡-ʔ
美味B級
3.30
15.5.24奥多摩アウトドアの帰りにJA御岳にピットイン。その際見つけたこちらのいばら餅5個300円とみたらし団子5個300円をを購入してみた。いばら餅1998年(平成10年)、三重県へ旅に行ったときに出会ったお饅頭で、試行錯誤を繰り返し、今では小山製菓の人気商品になりました。小麦粉を主原料として、お餅のような腰を出し、塩を利かせ、非常に歯ごたえのある食感の生地に仕上げ、中の餡は北海道産の潰し餡を包み、仕上げました。昔懐かしい昭和の時代を思い出すような商品に仕上げ、数量限定で販売しております。HPよりいばらの葉で包んである。いばらとは、茨と書く。薔薇など棘のある木の総称なのだけれどこちらの葉は何なのだろうか?皮は長野市で作られるおやきの様なねちゃっとした食感が歯肉を擽る。僕は好きだなあ〜〜^o^餡は粒が少し残っているつぶし餡。皮の塩味と案の甘みが絶妙だ。★3.3みたらし団子こちらは実演販売でパック入りだけどまだ熱々。みたらし餡には珍しくだんごはもっちりむっちりの僕の好きなタイプ。みたらし餡もタップリ〜〜こちらもいいねえ★3.3ご馳走さん!
薄男
3.00
2015.4.4朝ベロコミュニティのお花見オフ会に参加させていただきましたオフ会内容は1人2000円〜3000円の持ち込み企画!ならばお団子をと小山製菓の団子を買って行きましたタレがベトベトになってしまいましたが…思いのほか好評で良かったです(≧∇≦)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー敬老の日前日、敬老会をしようとおじいちゃん家に集まりましたそこでおやつを小山製菓で購入法事やらイベントがある時にはよくここでおやつを買ったりしますお饅頭、だんご、大福などを販売してますだんご 1本 80円大福 1個 100円500円でスタンプ1つ貰えます貯まると割引!だんごと大福を何個か購入早速おやつにいただきました柔らかく甘じょっぱいみたらしだんごちょっとしょっぱ過ぎるかな…コゲがいい感じです個人的にはだんごより大福派熱い緑茶によく合いますd(^_^o)おじいちゃん、おばあちゃんはこういうだんごや大福が大好きですよね〜おやつに買って行くと絶対に喜ばれます♪
RYU('-^*)
2.50
いつも買っている和菓子店が休みだったので、こちらに伺いました。買った品物は、黒糖まんじゅうと焼きまんじゅう。 黒糖まんじゅうは、優しい味で美味しかったのですが…。 焼きまんじゅう(320円)は、パサパサでした。 この商品は、酒まんじゅうを二個串に刺し、こんがり焼いて、みたらし団子のタレをたっぷり絡めてあります。見た目は、本当に美味しそうだったので、一口食べたらショックでした。タレはすごくしょっぱい、まんじゅうはパサパサ…。 お店の方は、感じか良かっただけに残念でした。
ぱりんや!
0.00
小山製菓の最寄駅はJR青梅線の河辺ですが、駅から約30分歩きます。。。23区ないし、多摩地域に住んでる方でも遠く感じられる場所じゃないかな?こちらを初レビューにしようと思ったのは、自分に和菓子の魅力を教えてくれた数少ないうちの一軒だから。店への思い入れは強いけど…わざわざ遠くから足を運ぶ類の店ではないと思っている。私のお気に入りである「大福餅」にしても、「黒糖饅頭」にしても、割とありきたりな味だし、特別洗練された感じもない。それでも定期的に買い続けるのは…何故だろう?砂糖たっぷりの餡子菓子を食べた後の重たい感じがなく、素材の美味しさがしみじみ感じられる飽きのこない味だからかな。手作り感が伝わってきて、いつ食べてもホッとできる。自分にとって無くてはならない、唯一無二の和菓子屋です。ちなみに出張イベントにも力を入れており、例えば、飯田橋駅近くのラムラビル2階で和菓子の青空販売を行ったり、代々木上原の自然食料品店「GAIA」で毎週金曜日に出張販売なども行っています。
河井継之助
3.50
朝べろ会主催のお花見に参加させていただきました。場所取りのため2時間前から凍えていらしたcalory2さんと、なまらうまいさんが先着。その後続々と参加者が集まり、賑やかな宴が始まりましたヽ(∀゜)人(゜∀)ノヒャッハー色々つまんでいたら・・・揚げ物、炭水化物、炭水化物を揚げたもの、炭水化物、炭水、肉、炭水。おお、腹に溜まる溜まる(^_^;)河井は先日レビューしたおやきを買って行ったのですが、しくじったか(^_^;)もうちょい軽いものを買ってくれば良かったか・・・なんて思っていたら、みたらし団子が目に止まりました(゚- ゚ )ふむ、花より団子・・・花見に来ておいて、これを味わわない手は無かろうよ河井(^o^)/そして、だんごのミヨシで団子を買って来なくて本当に良かった・・・と密かに胸を撫で下ろす河井なのでした(前日までどちらを買おうか悩んでいたのでしたではでは。サラッとしたみたらし餡は、甘味と塩気との間に軽く酸味を感じるお味。前日寄居でいただいた伊勢屋のみたらしよりはサッパリしてますね。しっかり焼いてあるから表面に適度な硬さを有していて、冷めていても焦げ目の香ばしさを愉しめます(^_−)−☆瞬く間に3串を平らげました。豹さんが「プロージット!」と叫んでらっしゃるのを見て、ひょっとして銀英伝好きなんじゃ・・・と思いましたが、もし違っていたら間違い無く寒い展開になるな、と日和って言葉を飲み込んだのが心残り。攻めるべきだったか、どうだったか・・・しかし、満開の桜の樹の下に陣どっていたにも関わらず、河井よ、何故、チューリップの写真しか撮っていないのだΣ(°д°lll)ガーンつづく。
1/2
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意