つけめん屋 赤羽京介 練馬店
tsukemenyaakabanekyousuke
3.11
練馬~練馬高野台・光之丘
「沾面」
--
--
營業時間:[週二・週三・週五~週日]11:30~15:0017:30~20:30 週日開放
休息時間:週一和週四 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都練馬区練馬3-1-3
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
座位數
17 座位 (吧檯座位5個、桌子座位12個)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
有吧檯座位
評價
(21)
松一君
4.00
この日訪問した先は, 2022年4月26日 練馬にグランドオープンした「つけめん屋赤羽京介 練馬店」。本店は赤羽駅前に2009年1月18日 オープン。赤羽では人気の高いつけ麺専門店として有名。店名はそのお店発祥の地"赤羽"と、情報によれば、店主さんが大ファンだという"氷室京介"の名からとったというが定かではない。氷室京介ファンのつけ麺店と言えば、田無の「ヒムロク」がふと思い浮かぶが、奇遇にもオープンした年も同じ。その"赤羽京介"が練馬に2号店をオープンしたというので、つい先日訪問した際は休業の憂き目に遭い、リベンジで再訪。ただ、SNSでの情報発信は無く、定休日も現時点未定?のようで、不安を抱えたまま向かいました。練馬駅からは千川通りを西へ進み、豊島園入口の交差点を渡り、右折して直ぐ先の豊島園通り沿いで、駅からは徒歩4分ほどの道のり。ここは、旬彩ひら井-->フードファクトリーカオス-->よかろう-->えん家、と入れ替わってきた場所。到着した時刻は13時前後。店内はカウンター席5席、テーブル席12席。客入りは先客5後客4とこの日は緩やか。厨房には中年の店主さんとお若いスタッフさんの2名体制。メニューは、つけ麺が、"魚介つけ麺"¥800・"魚介辛つけ麺"¥860・"ごまだれつけ麺"¥890・"塩豚骨つけ麺"¥860の4種。ラーメンが、"魚介ラーメン"¥790・"醤油ラーメン"¥770の2種。麺量でメニューが分かれ、つけ麺は、200g・250g・300gが同一金額(上記)、400gはスープも大となりノーマルに対し+¥120~+¥130。他はトッピング、ご飯、ドリンクの構成。私が選んだのは、"魚介つけ麺(300g)"。標準は冷や盛りで、申し入れれば、熱盛り対応して頂ける。カウンター席が1席づつ衝立てで仕切られ、アルコール消毒も配置されている。卓上調味料は、一味・酢・胡椒。箸は割り箸で専用ケース入り。レンゲは申し入れれば提供して頂ける。お冷やは最初の一杯がスタッフさんから提供され、補給用の冷水筒は卓上に配置。つけ麺のスープ割り用ポットも卓上にある。厨房では、フライパンでチャーシューを温めてから器の底に入れ、他の具も入れてからスープを注ぎ込んでいる。麺を冷水でしめ、器に盛付けると完成。麺は黄色の映える太ストレート麺。盛付けも麺線が整えられ綺麗だ。つけ汁は、見るからに濃厚な豚魚系のスープだとわかる。まずは麺だけを頂いてみると、風味申し分なくムチモチで美味しい。太麺にしては喉越しも良く、麺の長さもやや短めで食べやすい。その麺をつけ汁に付けて頂いてみると、豚骨を軸にしたような白湯と節や煮干しを軸にした魚介出汁がバランス良く合わさり、背脂もたっぷり浮かせているのでやや甘めではあるが、一本調子ではなく、辛味と酸味も仄かに感じつつ旨味がたっぷりと感じられて、実に美味しい。濃厚ではあるが、ドロではなくトロっとして、意外とくどさを感じさせない。豚や鶏の臭いなどクセはほとんど感じさせず、おそらく香味野菜でクセを抜いているんじゃないかと思うが、その分味わいは優しく心地よい。そして圧巻は、つけ汁と麺のマッチング。麺につけ汁の旨味がのり、めちゃめちゃ美味しい。これは食べ始めたら止まらないですよー、んーま!麺とつけ汁がこれ程マッチしているつけ麺は稀有!つけ汁が冷め始めてきても麺に旨味がしっかり絡んで、トーンダウンすることもない。もし飽きてくるようであれば、途中で卓上の一味や酢を使えば十分味変になります。具のチャーシューは、フライパンで温めているのでつけ汁が冷めにくくなると同時につけ汁の熱と旨味がチャーシューに浸透し相乗効果で美味しく頂ける。つけ麺専門店ならではの工夫が感じられる。肉は、豚肩ロースで柔らかくて美味しく頂けた。メンマは極太で一口で食べるのにギリギリのサイズ。一度口に入れると、サクッと歯切れ良く、味付けはやや甘めで、このメンマも美味しく頂けた。〆はスープ割り。「入れすぎ注意!」とポットに注意書きがあります。一般的には残ったつけ汁の2割程度が良いとされていますが、こればかりは、つけ汁の濃さや個人の好みもあるので、一概に適量は示せないと思う。私の場合、スープ割りしないことの方が多いですが、使う場合は少量づつ足しては味見して適量を見極めています。スープ割りも飲み干し美味しく完食!!ごちそうさまでした!(^^ゞ《味の評価》・つけ汁★★★★☆・麺★★★★☆・チャーシュー★★★☆☆・他の具★★★☆☆《全体の評価》・ビジュアル★★★★☆・ボリューム★★★★☆・トータルバランス★★★★★以上
やまなか1995
3.70
練馬のつけ麺でイチオシ!休日のお昼、14時くらいで他の店が閉まり始める中、開いてるお店を探して入りました。店内はいっぱいでしたが、待たずに入れました。店内もラーメン屋の中では綺麗でおしゃれな雰囲気でした。まずは麺から頂きましたが、ぼそぼそすることもなく、期待度が高まりました。普通サイズが、茹で前200gで、食べれるかなとしんぱいだったのですが、スープは、魚介の出汁がしっかり効いていて、無限に食べれてしまう味で、スープ割りまでしっかりいただけました。
wasserbaum
4.00
土曜の夜にしょっぱいものが食べたくて帰り道に寄りました。食券式で、麺の量は200gから選べます。卓上には粗挽き黒こしょうと七味、酢が置いてあります。汁には太メンマ、チャーシューが2枚沈んでいます。駅から歩くのですが閉店間近でも結構席が埋まっていて、店主の方も対応が良かったです。次は辛いのに挑戦したいです。
美味B級
3.50
23.5.13土曜日の昼、所用を済ませて、こちらに開店2番客として入店。チケット制。ボクは左上の法則で、魚介つけ麺200g+のり、900円をポチッと。入り口正面に厨房とテーブル席が5席、左窓側に2テーブル4席4席の構成。ボクはテーブル席に。待つ事10分での提供。つけ麺は伸びやかないで立ちの中太麺。食べてみると、コシがあって見た目通りにツルツルと心地良い食感で、弾力も有って良い塩梅。★4つけ汁は魚介系らしい濃厚でどろりとしたつけ汁で、塩っぱめ。辛味は無い。★3.7具は角煮の様な厚みの有るチャーシューで、脂身も有り。肉肉しい味わいで脂身柔らか。太いメンマはコリコリで味付けはしっかりで甘め。海苔は5枚で、他に刻み葱だ。★3.5魚介つけ麺200g+のりは★3.7、お得度指数は850円/900円で0.94、麺200gだからな〜。こちらの店舗の在る場所は過去飲食店が開店閉店を何度となく繰り返してきた曰く付きの場所。是非とも頑張って頂きたい。ご馳走様。
もんべら
2.00
日曜のランチで利用。前から行きたかったけど、機会に恵まれず、やっと行けた。昼営業は少し遅い目の15時までで助かった。入店して、食券を買ってカウンター席に通される。15分くらい待ったかなぁ。つけ麺200g +のりが着丼。この時点で、お冷のコップがなかったし、つけ麺持ってきた時点で、コップないこと気づかんかなぁ?それ以外にも、テーブルの上の調味料がほぼ空。昼営業の最後の時間と言えども、開店時にチェックしてへんのかな。ここまで来たら、悪いところが目立ち始める。割り箸が安っぽい。学食かっ!みたいな。最後に「入れ過ぎに注意して下さい」と書かれた、割スープのポット。適量が、どこかに説明書きがあるわけではないので、不親切。つけ麺は、魚の風味が濃い目の普通な感じ。ここの店舗は、入れ替わりが激しい店舗なので、いろんな点を改善してもらって、長続きしてもらいたい。
ねりまる
3.50
練馬駅から徒歩数分、豊島園通りの入口にあるお店。つけ麺専門で、麺量300gまで同価格(通常250g?)。コシのあるもっちり太麺と濃厚つけ汁、安定の味わい。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~地元のノンダクレ仲間に誘われて、練馬の麺屋へ。ラーメンもありますが看板はつけ麺なんでそちらを。券売機で食券を買ってお店の方へと渡します。昼時で混んでいたこともありカウンターに横並びで。・ごまだれつけ麺890円+味たま100円+辛味ダレ80円辛味ダレは提供前に厨房で混ぜ合わせてくれたので単独での色味や辛味についてはわからんですが、混ぜ合わせ後の味は、濃厚汁にしっくりくる辛味です。やや粘度のあるつけ麺屋らしい濃厚な汁、ゴマの風味がよく出ていて麺にもしっかり絡みますね。麺はツヤのある太麺で弾力強めのモチモチタイプ。普段あまり食べないので他所との違いはわからんですが大盛り300gは結構な食べでがあり、腹持ちも良好でしたわ。
C.R.O
3.20
名前から勝手に氷室ファンだと思ってたけどそーじゃないのかな?土砂降りの祝日 先客無しやっぱりつけ麺ではなくラーメンを4分で提供されたラーメンは何かに似てるどっかで見たビジュアル飯田橋の豊しまだ!肉の感じとスープの色がそれっぽい濃い色のスープはかなりあっさり食べやすい中太麺はモチモチプルプル全体的にバランスが良く美味しく頂きました
amaneko
3.70
平日の開店過ぎの訪問で、カウンター席はほぼ埋まっていました。まだ誰も提供されてなく少し待たされると思ったのですが、調理スタッフ2名の手際が良くて10分ほどでの提供でした。■魚介つけ麺250gまずつけ汁たっぷりなのが嬉しいですね。魚介つけ麺ですが魚介はそれほど感じず動物系と半々くらいで、どちらが突出するではないバランスでおいしいです。味付けはほんの僅かに抑え気味ですが、それでも物足りなさはないです。つけ汁自体はさらっとしていて見て分かるとおり細かくいろんな物が混ざり、つけ汁を潜らせ引き上げた麺にはそれらが絡まっていておいしく食べさせてくれるます。チャーシューは大きなブロックのばら肉と細長い物があってどちらも肉質はかため。メンマは大きく太いのが1本。繊維は噛み切れコリコリおいしいです。割りスープは無色透明ですが魚介が香ります。卓上ポットから自分で割るのですが、入れ過ぎ注意で注ぎましょう。つけ麺は全部で4種類。他の味も気になるので再訪していただきたいです。
melanwhip
3.50
先月オープンしたばかりのラーメン屋さん。本店は赤羽で、食べログ3.5超えの人気店のようなので大いに期待♪が、先行レビュアーさんの様子から察するに「ねりま屋」のオープニング時と同じ雰囲気を嗅ぎ取ったので(要はカオスってことです)、オペレーションの安定した頃に行こうと思い、個人的には待ちに待った訪問です!お店に着くと並んでいる方が1名。お店の前に看板など出す幅もないのだと思いますが、外からだとやってるのかやってないのか分かりづらいです。。実は中にも並んでいるのかな・・と思ってちょっと覗いたところ、純粋に外だけのようでした。これはすぐ順番が回ってきそうだと後ろに並びます。5分くらいすると、5人くらいのグループの方が退店して、一気に入れました(後ろには並びなし)。並びが少なくてラッキーと思いきや、実はちょうど混んでいるときに来てしまったという(笑)入店してすぐ券売機。麺の量は普通、大盛り・・などではなくグラムで表示されていて親切です。ただ、いかんせん普段どのくらいの量食べているのかわからず結局迷いますw超大盛り以外は均一料金(海苔などで調整されている模様)。小麦の値段高騰しているようですが、この金額キープできるのか気になるところ・・!1つはスタンダードな「魚介つけ麺」を250gで、もう1つが迷ったんですが「魚介ラーメン」を200gにしました!この組み合わせ、麺彩房で注文するときと全く同じだ(知らんがなw)。つけめん屋さんなのでラーメンは邪道かな〜とか思ったのですが、本来つけめんよりラーメンが好きなもので、、店内は厨房に面したカウンターと、テーブル2席。先の団体さん(?)の後だったのでテーブル席が空いており、そちらに座れました★お水やスープ割りのスープもセルフサービスで卓上にあります。店員さんは2名体制。厨房の中と外に1名ずつです。途中、麺を運んでくる業者さんを目撃。どこかの製麺所謹製なのか、自家製麺で赤羽から運んできたのかは不明でした(こちらのお店、ホームページとかSNSがないようで、一切情報がわからなかったんですよね・・。赤羽のお店の口コミだのみ)。まずラーメンが。美味しそう〜★麺はモチモチ。麺に粒々の模様が見えたので全粒粉?の入った麺かと思いきや、麺に魚粉が絡んでそう見えていたようですw白ネギにメンマ、海苔、チャーシューは長方形?横長のものがデロンと1枚。珍しいです!ボリュームあるので1枚で充分。レンゲが卓上になく申告制なので、お願いして持ってきてもらいます。ラーメンにはレンゲをデフォルトで付けてもらえるとうれしいかもです。。スープは思った以上に濃厚。粘度というか濃度は、麺彩房以上無鉄砲以下って感じでしょうか(なぜ沼袋たとえwかえってわかりづらいかもw)。個人的には麺彩房くらいでちょうどいいと思ってしまうので、これは結構な濃さでした。濃厚さのせいか、いつもそんなには食べていないのか、200gは後半かなり苦しかったです(笑)己の限界を把握するのにも役立ちました(迷惑な客だな、、)。ラーメンからそこまで待たずにつけ麺も。ラーメンでも結構太麺だなと思ったのですが、つけ麺の麺は更に太い麺でした!魚介の風味がかなり濃厚・・は、つけ麺も同様。ちょっとこっちの方が酸味が感じられるかも。しっかり麺をしめられているからか、つけ汁の温度が下がるのが早いような。他のお客さんがスープの温め直しをお願いされている声が(対応可能なようでした!)。これは好みが分かれるところかと思いますが、熱盛りでお願いすることもよくある身としては、もっと熱々がうれしかったりします(野方にあったオリオン食堂では、温め直し用のレンジとかあったな〜)。こちらも250gは、なかなかなボリューム。麺彩房の中盛りは300gとのことなので、多分無理だね〜(いつも普通盛りですがそれで正解だった!)という話に落ち着きました(笑)。完全にラーメンの口でお腹を空かせて行ったつもりが、もうしばらくラーメンは大丈夫ってくらい満腹になりましたw美味しかった♪今回迷った塩豚骨つけ麺とか、辛つけ麺も試してみたい。次回は熱盛りだな〜(多分できるはず)!
sent kun
3.50
京介魚介つけめん 800円⠀先月末に練馬に新店ができたという情報をキャッチし、調べてみると赤羽京介さんが練馬にできたとのこと。⠀以前赤羽に行った時に行こうかどうしようか迷ったことがあって、店名に記憶がありました。⠀午前中リモートで午後出社の予定だったので、移動中に訪問⠀11:42着で待ちなし。⠀デフォの魚介つけめん250gをポチり。ちなみに200gも300gも同じ値段です。(200gはトッピング海苔がついてくるよう)⠀お店は男性の2オペでいらっしゃいます。ご挨拶も丁寧⠀どんどんお客さんが入り、10分ほどで満席に。⠀先客3名でまだラーメンの提供がなかったのでちょっと待ちましたが、13分で着丼!⠀どろっとしたスープはバチン!と魚介の旨さがインパクト大で、さらに甘味や酸味などがバランスよくそれを下支えしています。旨い!⠀中太のコシのある麺をスープにつけると、これがまたしっかり絡まる絡まる✨⠀ずるりと頂き、予想通りの旨さに心の中でガッツポーズ✊⠀いわゆる魚介系の濃厚つけ麺ですが、味のバランスがしっかりしていて、非の打ち所ナッシングです⠀チャーシューやメンマがとっても大きくて食べ応えあり。⠀このままでめちゃくちゃ美味しいので味変しなくてよかったですが、でもこれに酢の酸味が加わったらどうなるんだろうという誘惑に負けて、お酢を少しばかり。⠀うー!うっまー!⠀最後の麺を食べ終わり、各席に置いてあるポットから自分で割スープを入れてスープ割を。⠀あまりの旨さに完飲しそうになるも我慢。⠀お店を出る時間までひっきりなしのお客さんが入れ替わりずっと満席状態。練馬でも少しだけ外れた場所なのにもう人気店になりつつありますね。⠀ご馳走様でした!とっても美味しかったです!
yum0802
3.00
今日は、此方へ。4月26日オープンの新店です。私の記憶が確かなら、ラスト・ボス@練馬と同じ系列かと…12時15分着。外待ち4名に接続。めっちゃ回転悪い。後ろ7名…20分後に入店。入口から入って直ぐ左側の券売機にて魚介辛つけ麺250g(860円)をポチッと。食券の回収と共にカウンター席へ。1名ホールで完全に1名のみ調理。回るわけ無いよなぁ…1番端のカウンターの人、私が並び始めた時から座ってるよな。提供の順番間違えるしヤバッ!2杯ロットだし。待つ事、20分強(オソッ!)で到着でーす。ビジュアルは、良いですね。では、実食。艶々でモッチモチの太麺。しっかりと湯切りしてあって美味しい麺です♡つけ汁は、豚骨魚介ですね。寸胴からスープを取り出して1杯1杯を小鍋で温めています。背脂で濃厚な感じはしますが濃度は低いかも。寸胴に火がついていなく1回もかき混ぜていないところが少し気になりました。つけ汁には、大きめのチャーシューが2つゴロッと入ります。トロトロで美味しい♡後は、極太メンマが1本。コリコリで美味しいですが1本って…途中、つけ汁がめっちゃ塩っぱく感じて我慢出来ずに卓上のスープ割りを投入。結局、ドバドバ入れて完食です。総じて…待たせ過ぎですよ。ここは、ただでさえ鬼門と呼ばれる場所。皆さんイライラしてました。激戦区の練馬。頑張って下さい。
hoshi10
4.00
豊島園通りに面した中華屋の居抜きのこちらを訪問です。店内BGMはオールディーズです。店内券売機で「魚介ラーメン150g」をポチりました。カウンターに座って15分ほどでサーブです。魚介スープがかなり濃いです。太縮れ麺で、スープによく絡みます。
なかざわ0613
3.50
美味しかったです麺の量が200,250,300,400gより選べて価格は一緒とコスパ最高ですつけ汁が濃厚でゴマも濃厚で最高でしたまた行きたいです
ダーウィン0205
2.00
店員さんはとても気遣いがあり良かったです。キッチンの方が1人なので混んでいると提供が少し遅いです。初めてでしたのでシンプルに魚介つけ麺を頼みました。可もなく不可もなくと言ったところでしょう…
ジミーパラデス
3.80
練馬駅から徒歩5-6分といったところにある店。豚骨魚介つけ麺が主力商品。豚骨魚介つけ麺と言えば「またおま系」という言葉があるような、一時期のブームで爆発的に増えたジャンル。この店は赤羽が本拠地で最近、練馬にも出店したようなので、ブームが過ぎ去ってからも評価を得ているんだろう。今回は初来店なので、胡麻つけ麺のようなメニューもあったが、名称は忘れたがスタンダードなつけ麺とチャーシュートッピングを注文。チャーシューは大判の厚くて長いバラチャーシューが一枚追加される。これは大成功。つけ麺はというと、豚骨魚介つけ麺と聞いて多くの人が想像できそうな味。なるほどという感じ。しかしながら、懐かしい感覚と何か新しさが相まって、ただのありふれた味とは違う。それが何なのかは分からない。また行ってみようと思う。豚骨魚介つけ麺で絶対失敗したくない人はこのみせに行くといい。
禿げ様
3.00
魚介つけめん300gをいただきました。魚粉の風味を感じるつけ汁は重すぎることなくバランスが良かったです。コシのある太麺はそのままでも食べられそうなほど美味しかったです。麺を食べ終えた後はスープ割りを堪能しました。ごちそうさまでした。
1takaaki1
3.50
魚介つけ麺 250g 800円オーソドックスな魚介スープで汁を飲み干せた。麺ももちもちで良かった。量は300gまでいけるのでコスパが良い。
capysan
0.00
roreru23606
3.20
roreru23606
3.20
Furusan
4.00
1/9
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意