ひもの野郎 八重洲店
Himonoyarou
3.37
丸之內・大手町
「海鮮」
5,000-5,999円
--
營業時間:上午11點~晚上10:30(最後入場時間為晚上10點) 週日開放
休息時間:12/31和1/1休息 週日和節假日開放。
東京都中央区八重洲2-1 ヤエチカ 外堀地下2番通り
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂 請不要為使用套餐的顧客預訂。
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master) 不接受電子貨幣 接受二維碼支付 (PayPay、au PAY)
餐廳服務費
突起 250日元
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
44 座位 (桌席38席、吧檯6席)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
有吧檯座位、可供輪椅進店
酒水
有日本清酒、有燒酒、有雞尾酒、專注於日本清酒、專注於燒酒
料理
專注魚類料理、有健康美容菜單
評價
(20)
ryo.m12
3.00
14時30分着。2割稼働。銀鮭定食1,090円を注文。ご飯は並を選択。7分程で着丼。銀鮭は想像より薄い。味噌汁は大根とネギで温め。梅干はかなり塩っ気あり。ヤエチカ価格なのか、割高感が強い。銀鮭自体は出来たてで美味しいのだが、薄すぎて物足りない。980円位で食べられたら嬉しいな。満腹度90%。
ryo.m12
3.00
12時50分着。7割稼働。カウンターへ着席。名物とろさば1,190円を注文。ご飯は特盛まで無料だが、大盛を選択。提供まで8分と書いてある。焼き立てを頂けるのだろうと気分が高まる。5分位で着丼。美味しかったけど、思っていたより脂は少なく、身が固かった。味は良い。ご飯大盛は結構な量。米は固め。梅干し食べ放題だがとても塩っぱい。全部食べきれず。みそ汁は大根とワカメの優しいお味。満腹度100%。1,190円はちょっと割高なイメージ。個人的には1,000円がリピートライン。
百薬の館
3.00
3人でちょっと飲もうということで、予約して伺いました。東京駅八重洲地下の居酒屋です。当日は30名の団体が入っていて騒々しい事極まりない状態で、疲れました。そうは言いつつ4時間も粘ることが出来たのは、単に3人が呑兵衛だからです。料理は平均的な居酒屋の内容で、これと言った特徴を見出すのは難しいかもしれません。飲み物は、日本酒の品揃えはありますが、品切れも多かったのは残念でした。再訪は無さそうです。■生ビール中ジョッキ◆ほろ酔いセット◆お通し■生ビール中ジョッキ■十四代大吟◆いぶりガッコポテサラ◆だし巻き玉子焼き◆長芋の塩焼き■満寿泉 純吟■花邑 純米◆めざし◆鶏肉塩焼き 柚子胡椒■鍋島 純吟■悦 凱陣 山廃純米■紀土 純大吟◆帆立貝ひも総額 ¥17,660ご馳走様でした。
ちーちゃん☆ミ
3.50
店前の表示から、干物は焼くのに約7分かかるらしく並んでいる間にオーダー。本日の日替り トロ鯖のみりん干し です。ほどなく店内へ案内される。店内に入ってから食券を購入。それほど待たされることなく提供されました。ご飯、味噌汁、焼き魚、ひじきの煮物、漬物と定番の和食です。最近はこういうのを食べる機会が減ってきているので有難いです。テーブルの壺の中には液体に使った梅干しが。魚は厚みがあってふっくら。魚を干物にするとうまみが凝縮されると言いますが、まさに美味しいです。味噌汁は大根の太切りが入っていました。梅干しは、液体からはちみつ漬けの梅干しかと思って食べましたがそんなことは無く、しっかりと塩味の聞いた梅干しでした。汗をかく夏には塩分補給にいいですね。魚は何種類もありました。日替りは他に何があるのか、また来てみたいです。魚が苦手な人には肉物もあるようです。
京湖
2.50
ラーメンを食べに来たのですが、店前で惹かれ!入店、日替わりが、サンマ、で、日替わりにする、ランチビールがあり、連れに進める、平日ランチ時、サラリーマンの中に、女性が、食べている、鮭?美味しいそうです、ミスったかな?!サンマ干物なので、少し硬め、食べ終えて、鮭、後悔する、コスパの良い店なので、次鮭食べたいです!
コロキキ815
4.00
ランチで訪問日替わり定食のサバ定食ごはん大盛りを注文サバは非常に脂が乗っており食べ応えがあります。男性なら普通盛りより大盛りの方が良いかも知れません。全体的に塩っ気が効いています。注文してからの提供も早いのでオススメです。
アキラ5959
3.70
このお店があるヤエチカもそそられるお店がたくさん。ここでも 外食合宿 をしたくなりますね~近くのホテルに泊まって、朝・昼・夜と外食しまくる、これを勝手ながら外食合宿と呼んでいます。週末の夕方5時台に入りました。焼き魚は好きなので、こういうお店はありがたいです。ひもの定食ほっけ半身950円。生ビールサッポロ黒ラベル値段は忘れましたビールは古びた感じはなく、おいしくいただきました。さてほっけ。おお、なかなかビッグ。お味は。比べるのが間違いですが、さすがに北海道で食べたものと比べると新鮮さが今一つ。それと、ちょっと焼き過ぎかな、自分にとっては。まあこの場所でこのご時世この値段、それを考えるとそんなに不満はありません。味噌汁が濃厚で具の大根が味が染みまくっていて良かったです。ご飯もたっぷり。近辺で働いている方には良い味方になっていることでしょう。ごちそうさま。
T☆KAWAI
4.00
魚、特に干物を食べたいランチ時に訪問させていただいております。ヤエチカにあるため、お昼時には混むので、少し早目に行っています。干物は皮はパリパリ、身はシットリ。大盛り無理の御飯、口休めの冷奴や大根の味噌汁などとの相性はぴったり!日替わりのコスパは最高ですが、個人的には「かます」が大好き。焼き上がりの時間がメニューに書いてあるのは、ビジネスランチでは、とっても安心感があります。会社からは少し遠く、頻繁には行かれないのですが、今日は気になっていた魚以外の「炙りベーコン」を注文!あの、干物を炙っている機械に大きな厚切りベーコンを投入!確か6分ほどで出来上がり。魚以外も侮れない。次回は未知の「鶏」または「ソーセージ」でもいってみるか?
ddhpm
3.20
鶏もも肉塩焼き定食 税込950円鮭カマ定食 税込1190円ランチビール 390円→小さい※食べログクーポンで、土日は普通サイズが290円後で気づきました…立地を考えれば良心的なお値段ただ、ご飯の大盛りの豪快さの割にはおかずの量がバランス悪し味はよかった日本酒飲み比べセットとか良さげだった昼から呑むの良さそう
もりのえべっさん
3.50
ふら〜〜っと入った居酒屋さん干物が美味しそうなのでカウンターに着座昼は干物定食だが夜は単品干物にごはんセットで定食に鮭ハラスとごはんセットと野菜のお浸しを注文目の前でジュウジュウいう音とと芳ばしい香りついた鮭ハラスは脂ノリノリお箸をいれると脂がジュワッとごはんにのっけていただくとこりゃおいしい大根おろしでさっぱりめもよい梅干しとガリもついてごはんもすすむ野菜のお浸し、大根とキャベツの味噌汁主食、主菜、副菜、汁物とバランスよくいただきましたあ〜おいしかった!至福のひととき ありがとうさん!手をあわせて “ごちそうさまでした“えびす〆
Kei.s
3.00
行きたいところがありましたがかなり混んでいて…待つの嫌だな。と思っていたらここに入ることになりました。居酒屋のランチです。お米が食べたかったので良かったですが、魚が食べたかったか?と言われるとそれほど…笑とりあえず日替わりランチに!シャケでした。待つこと10分。来ました。来ました。うん??何となくシャケが小さいような…もう少し大きいものをイメージしてました。ちょっと残念どれどれ味は??脂のノリはイマイチ…ちょっと…う〜ん、期待しすぎたかな??もう少しいい魚を使ってもいいと思うけど、居酒屋ランチだからこんなものかな。ご飯は普通盛りでも充実ある量嬉しいかった。白米の味は思っているより悪くなかったです。900円という値段をかんがえるとこんなものでしょうか?とりあえずご飯が食べれたのでよしとしましょう。ごちそうさまでした
jamme469
3.40
ゴールデンウィーク中の数少ない休日♪昼過ぎに出掛けたものの、特に行きたいとこもなく、早めの飲みへ。案外中途半端な時間に空いてる店は少なくて、空いてても満席( ˊ̱˂˃ˋ̱ )お店の場所が端なのと中が広いせいかすんなり入れました。飲み物と干物などが付いたサービスセットの後は日本酒飲み比べセットやエイヒレでゆっくり日本酒を楽しみました。
しんのすけ08
3.60
今日も八重地下をトコトコ歩いて目的のお店に到着。店先に着くと魚を焼いたいい匂いが食欲をそそります。また魚の向きがいつもに戻った。今日もホクホクの身と大根おろしのコンビは最強!薄くて冷めた干物を出すお店が多い中、ここの干物は脂が乗ってて本当に美味しい。リニューアルして、若干値段が上がっているものの八重地下では有難い値段設定。この場所、値段でこのクオリティは感謝です。美味しかった、ご馳走様です。
新橋のリーマンa2cg
3.70
首都高の路線番号を見ると1号から11号まで番号が振られてるのに8号線が見当たりません。京橋JCTから東京高速道路につながる100m程の区間なので載せてないそうです。・新富町駅付近の築地川公園あたりは高速道路っぽい場所があるなと思ってたら元々首都高晴海線として計画していたけど事業費の兼ね合いで計画が止まっているようですね。・そして知っている人があまりいないのが八重洲乗客降り口。一般道に出なくても、ここで同乗者を降ろすことが出来るのです。こちらからつながっている場所はこちらです。・と言うわけで本日のランチは #八重洲地下街 にある #ひもの野郎 です。知らないうちに新しい店が出来たのだなと思い、和食気分だったので入ってみました。・#日替り干物定食 の内容を聞いたら #さんま ということでしたので、そちらを注文です。メニューには5分と書かれていましたが、実際には3-4分ほどで提供されました。・卓上の壺を開けてみたら #梅干し がたっぷり。これをご飯に乗せて頂きます。優しい酸味でむしろ梅自体が持つフルーティな味わいが感じられて後を引く美味しさです。・そして #干物 が期待以上に美味しい。旨味が詰まっている印象で口に含んだ時にジュワんと広がる美味しさがたまりません。・豆腐やひじきといった小鉢も優しくて美味しいですね。ご飯を大盛にしましたが、明らかにおかずとのバランスが悪い感じだったので、梅干しを一杯頂くことにしました。・干物の美味しいお店といえば越後屋ぐらいしか知りませんでしたが、ここのお店もなかなかな感じです。家に帰って調べてみたら大阪のお店が東京進出したみたいですね。・次回は名物の金華さばを食べてみたいなと思います。
しんのすけ08
3.60
今日も八重地下をトコトコ歩いて目的のお店に到着。店先に着くと魚を焼いたいい匂いが食欲をそそります。あれ?なんとなく店がリニューアルされているような気がする。他の人が食べている焼き鯖が美味しそうなので注文。おっ!今日は魚の向きがいつもと反対だ!今日もホクホクの身と大根おろしのコンビは最強!この場所、値段でこのクオリティは感謝しかありません。美味しかった、ご馳走様です。
The うまい
3.40
★3.40野郎同士で送別会で利用。ネーミングのセンスの良さに期待したが。うーん、普通の干物だ。イメージしていたのが、小田原早川の前田商店だったので、仕方ないか。(参考)評価について★3.20 普通。つきあい上いく可能性がゼロではない★3.30 普通。今後行く可能性がゼロではない★3.40 普通。誘われれば今後行く可能性がゼロではない★3.50 普通に食べれる、誘われれば行く★3.60 その土地にいく機会があれば多分行く★3.70 その土地にいく機会があれば、また行くと思う★3.80 その土地にいく機会があれば、また是非行きたい★3.90 また是非行きたい。身近な人に食べさせたい★4.00 絶対行きたい。身近な人に絶対に食べさせたい★4.10 金銭的な負担を無視した場合、行きつけにする
そーなりか
3.00
カラダの大きいメンバーが多かったのもあるが…とにかく咳が狭くてトイレに行くのも他のお客様にすいませんを連呼して行く感じでそこは明確にげんなり。コースで予約してくれていて、なんと11種の純米酒が飲み放題!男山をまずは頂きました。ん?なんかあたしの知ってる男山の味じゃない。出羽桜これはあたしの知ってる出羽桜の味ただ、ちょっと冷えすぎている気がするといくつか飲みましたが、知ってる味じゃないのは男山だけで、多分開封後ちょっと時間が経ってたのかも。そんな味はでした。後半は何を飲んだか記憶にない。笑そんな感じで日本酒をグビグビ飲めるのですがお料理は味が濃い目で、若い人向けのベーコンの炙りとか焼飯とか出てきて…日本酒とは合わないものが多かった印象。コースじゃなく、アラカルトの方が良かったのかもです。ただ、コロナ禍でずっとなかった日本の居酒屋風景に久々に溶け込めたのは本当に心から嬉しかった。ありがとうです!
ゆぴてるちん
3.50
■総括個人的に干物が得意ではないので評価が高くありませんが、同僚や友人とご飯を食べる際の選択肢としてコスパよくおいしい焼魚/煮魚系のお店を知ることができ、満足。■味・あいごの干物は身のボリュームが大きく、味も本格的な干物で満足度が高いです。・鯖の干物は脂がのっており、身も大きいため終盤で胃もたれしますが、満足度が高かったです。・銀鮭は他の暇のに比べると当たり前にサイズが小さいですが安定的な美味しさでした。→これは好みですが、全体的にもう少し焼いてあると嬉しいなと。定食にはライス大盛り無料、大根おろしがついてきたので非常にうれしかったです。■雰囲気店員さんやお店の清潔感などは好印象でした。たまたまか、お酒もおいているので通常もそうかわかりませんが飲み会サラリーマンの爆音会話が飛び交っており、ワイワイガヤガヤ同席者との会話は苦労しました。■コスパ東京駅かつ駅直結の地下で食事ができること、八重洲パーキングと駐車場提携しており3000円以上の会計で2時間無料となること、ほぼ1000円以内でランチをいただけることからコスパはかなり高いです。もちろん味や量も大満足でした!
akane0907
3.50
とにかく日本酒の種類がめちゃくちゃ多い!3人で行ったので、少しずつたくさん種類が飲めました。干物も美味しいです。提供時間がちょい長めなのは、リニューアルしたばかりだったから?ずっと満席だったので、予約はした方がいいと思います。
ふくれっつら大王
2.30
焼き魚が秒で出てくるサラマンダー。若干冷えかけているのはなんでだろ〜なんでだろ〜♪バイトくん主体で回している魚系のお店は私には厳しく感じる経験が多いですな、、、。今日のランチは魚が食べたかったのですがあいにくの雨。外に出ずに行くことができる八重洲地下街の人気店に行ってみました。『ひもの野郎 八重洲店』場所は八重洲地下街の中の八重洲ブックセンター側のどんつき。このエリアにはえびそば一幻などがあります。カウンターに案内され、店内から見える厨房を見るとサラマンダーのような魚焼き調理器具が並んでいて、若い焼き役がスタンバっています。個人的には美味しいモノを提供する仕組みは嫌いではなく、むしろ応援する立場だったりします。『日替わり定食(880円)』日替わりは本日は秋刀魚とのこと。メニューを見ると各焼魚の焼き時間が書かれており、秋刀魚に関しても焼き上がるのをしばし待とうかと思ったら秒で出てきて一瞬混乱とフリーズで草っww。確かに日替わりは焼き時間が書かれていなかったのですが…。秋刀魚は干物とはいえ身は細く、食感パサパサで焼きたてとは程遠いものでした。大根の味噌汁は煮詰まって塩辛く、大根も大きめに切っているにもかかわらず茹で過ぎていました。白飯もあまり美味しくなかったです。小鉢にはひじきの煮物。最近、魚系の店に行っていますが、学生バイトだけで回している魚系の居酒屋や定食屋には残念な店が多いです。ごちそう様でした。#020
1/1
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意