立呑み晩杯屋 京成町屋店
Tachinomibampaiya
3.04
町屋・南千住
「無座小酒館」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
東京都荒川区荒川7-22-6 フロンティアワンビル 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
評價
(20)
扇風機太郎
3.50
令和5年6月 日曜日 18時訪問紆余曲折あって町田へ。町田で行ってみたいお店があったのですが、残念ながらやっていませんでした。ふと周りを見回すと聞いたことのあるお店が。迷わず入店。こちらのお店は立ち飲みのお店。入店したときはほぼ満席。ラッキーなことに運よく入れました。〇揚げ塩ぎんなん 150円150円のお値段で提供してくれるなんて。立ち飲みでつまむのにもちょうどよい量。〇くじらベーコン 490円若干細切れの部分が多いですが、十分のボリューム。〇揚げたてさつまお値段を忘れてしまいましたが、100円台。こちらもお値段以上。二人で4杯ほどの呑んでご馳走様。二人で3,000円いかず。千ベロで有名なお店はさすがでした。大満足でお店を後に。飲み歩きに最高のお店でした(*^-^*)
SOUL SURVIVOR
3.10
とある用事が済んだので千代田線町屋駅で下車して町屋駅前方面にワープしてBPY町屋駅前店さんを訪問。角地ゆえの独特なV字カウンターの店内は男性客だらけでBGMは安定のエブリー。狭い店内をすり抜け正面右奥側に陣取り紙に殴り書きでオーダーしたのはこちら(*´∀`)つ◼️ゴールデン 290円税込この後二軒目が本命なので軽めに。◼️ぬんぬく 90円税込初めて頼んだメニュー。失速したほていch.は200円税込なので何とはなしにこの辺に差が出たのかも。お味噌が付いてきて全部食べたら屁が止まらなくなるやつ。◼️揚げたてさつま 110円税込初めて頼んだメニュー。普段は積極的にさつま揚げを頼まないのですが今回改めて頼んでみたもののやはり積極的に頼まないかもと再確認。途中から常連らしき高齢男性客が来て店員さんと経営に関する会話をし始めなんか聞いていてアレなのでしれっと入れ替わるようにFINごちそうさまでした。現金会計を済ませたら黄金アジフライのお店までワープ。
k e i 。
3.00
ハイッピーセット、中一回追加。バクダン。合計930円。料理のメニューたくさん。日曜日、17時過ぎの入店でほぼ満員。TVチャンネルは相撲。1人の年配の男性が多い様子。立ち飲みなのでさっくり飲むのが良い感じ。
ホッピー野球
3.30
2022/08訪問時3.03ホッピーセット(白)430マグロ刺し310ガツ刺し190中250×2マカサラ150サーモン青唐和え250アジフライ130チュウハイ250いろいろあってここへ。冷静な思考能力なら折角の土地なんだから、もうちょい個人色出てる店に行くはずなんすが、直前にもややこしいこともあったし、ちょいと疲れてしまったし、目に付いた安心のこちらへ。数えりゃ晩杯屋10店舗目でした。お世話になってますm(_ _)mさて、気持ち切り替えて飲るぞ〜!先発はホッピーとマグロだな。しかし改めて見ると晩杯屋はホッピーあんまり安くないんだな。中は250円だし…。目の前には値上げ告知のビラが。立ち飲みニストにも例外なく辛いご時世。マグロはたきおか@上野の方が良いかな?量の違いもあるけど310円とこれまたなかなか高級じゃねぇか⁈ガツ、あまり得意ではない胡麻油掛かってます。わさびって合うの?と画像見る度に思ってましたが、まぁ邪魔はしませんね。もちろんニンニクのが良いけど。醤油ひと垂らししたら良い塩梅。マカサラ、間違いなし。これだけはソース嫌いな私でもソース。マヨ多め。酒飲むにはこういうのが良いのよ〜。サーモン青唐和え。茄子と並ぶ今年のマイブームの青唐をサーモンに合わせちゃうの?そりゃちょっと乱暴じゃね?…美味いわ!こりゃ珍味(^^)サーモンの脂に青唐。こりゃ合います!とどめのアジフライ。やっぱり晩杯屋はコレですな。揚げたてが来るのはフライヤーの前なので分かってましたが、あちぃ〜!しょうゆと辛子でうまうま。キャベツも美味いぞ!チュウハイを飲み干しフィニッシュ。「ー」じゃなくて「ウ」なのが晩杯屋。この一杯で嫌なことも洗い流し。しかしホントに駅前、改札から10秒。凄いぞ京成町屋!
ShigeGOLF
3.30
酎ハイ250円マグロ250円ナス生姜130円って嘘みたいな価格で合計630円。マグロはわさびいっぱいで、ナス生姜は生姜いっぱい。凄い美味しいわけではないけれど、価格的に期待していないとので、思った以上にそれなりにいけます。この倍食べても1230円。これぞせんべろの聖地、ばんぱいや。町屋は割と空いてます。
イナミ酒乱
4.60
味★★★★☆量★★★☆☆コスパ★★★★★★一押しメニューはレバカツ安価な立ち飲み居酒屋の完成系以前から業界紙で話題になっていた晩杯屋だが、初訪問とにかくメニューが安い!安い!!作り置きメニューもあるが、一部メニューは注文を受けてから手作りする特にレバカツはうまい!おかわり推奨個人的には天羽の梅や、ハイサワーのスンチー(杏仁豆腐風)など、下町のレアメニューがあるのも嬉しい安価な老舗居酒屋は常連が多くて敷居が高いがらここはチェーン店なので気軽に入れる晩杯屋があれば、世の中の95%の居酒屋は不要になるだろうこんなお店を待っていた
taxx
3.40
2020年2月のとある休日の19時過ぎに訪ねた。京成線の町屋駅を出てすぐの場所にある「晩杯屋 京成町屋店」。言わずと知れた激安立ち飲み居酒屋。この日は5割程度客で埋まっていた。思ったよりは空いている店内。店の奥のカウンターに立ち「ホッピーセット(白)」¥370を注文。カキ酢 ¥250:程好い大きさの生ガキをアッサリしたポン酢で食べる。なかなか良いクオリティ。晩杯屋にカキ酢があったら、次回も頼みたくなる。明太みそきゅうり ¥150:明太よりも味噌の方が強い気がするが悪くはない。150円で食べられるちょっと気の利いたつまみ。なすしょうが ¥130:素揚げのなすとしょうがを合わせた一品。意外に食べ応えがあって満足度は高い。アサリのぬた ¥150:アサリがたっぷり盛られたぬた。しかしながらアサリの質はそれほど高くはない。値段以上の満足度はあるものの味は少々惜しい。野菜天 ¥130:卓上のだしソースで食べたくなる野菜天。晩杯屋に来たらつい食べたくなる一品。程好くB級感のあるかき揚げに満足。ホッピーとつまみ5品を味わって会計は1,400円。圧倒的な安さに感心して店を去る。この店舗は比較的落ち着いた雰囲気で居心地は良かった。
つきのわのプーさん
3.30
年始早々、訃報に接し、町屋に至る。折角町屋まで来たのだから、お浄めに何処かで一杯引っ掛かっていくかと此方を訪ねてみると、何と大盛況で待ち客の列さえ出来ている。こりゃイカン、と京成線の町屋の先にある店に行ってみようかと駅の反対側に出てみると、見覚えのある晩杯屋の灯りが。ああ丁度いいやと一も二もなく戸を開く。半ば「お約束」のマグロの刺身に始まり、短冊メニューから拾ったチゲ豆腐は、辛さと旨さがバランスよくて、何気ないけどもつ煮より出来がイイ。ホッピーのナカをお代りしつつ、大盛りというカマスの刺身と迷いつつ、たらフライを追加。たらフライは池袋の店で食べて、そこそこウマいと思った実績があるので注文したもの。クリスピーな仕上がり、鱈はほっくりとしてウマいね。ここで区切りよく勘定をしてもらい、〆て1,500円。さすが晩杯屋。元気よく切り盛りされてて、心地いいのも同じ。カルイチ利用なら、間違いのない選択だと思いますよ。
ぽぱい
3.50
今宵は晩杯屋コンプリート仲間のPエロさんとミキティを交えて晩杯屋ツーリズム。1人で軽くZERO(晩杯屋 飯田橋店)してから町屋駅に向かう。京成電鉄に揺られているとミキティから「着いた!」とLINEが…「早っ、先に入ってて!」町屋駅のホームに降りると眼下に晩杯屋が見えた。あの中にミキティがいるんだなw改札を出ると目の前に晩杯屋があった。ここは駅から1番近い晩杯屋かもしれない。■立呑み晩杯屋 京成町屋店奥に広がるコの字型カウンター、活気があって良い感じの店だ店に入るとすぐにミキティ発見。「よぉ~久しぶり!」恥ずかしがり屋なので、人に会った時は先に大きな声で挨拶をする事にしている。カンパ~イ♪さぁ二人で楽しく飲みましょう。◆かに胡瓜¥180ミキティが先にオーダーしていたもの。◆マグロ刺し¥200「これぞ赤身」といった真っ赤な切り身なんだけど、この部位は良いところなのかなぁ?◆わかさぎ天¥150カラッと上がった天ぷら。サクサクの衣の食感がやみつきに。◆チゲ豆腐¥180寒い夜にピッタリの料理。ピリ辛スープが冷え切った身体を優しく温めてくれる。◆(新)玉子やき(甘口)¥90「やき」が平仮名なのは初めて。食べてビックリ!メッチャ冷たかったのだ。新メニューなので何度か食べて来たけど冷たいのは初めて。バイト君が温めるのを忘れたのかな?それとも「やき」が平仮名の店は冷たいのかもしれない。この日のテーマは○玉の痛さ。女性には分からないと思うけど、○玉を叩かれると男性は死ぬほど痛いʕ→ᴥ←ʔ!では、どれほど痛いのか?女性でも分かる方法が一つだけある。それは…目をつぶって瞼の上から指で眼球を軽く弾いてみるといい。その痛さと○玉の痛さはほぼ一緒だ。軽く弾くだけでメッチャ痛いでしょ?そんな話をミキティとしてから、Pエロさんの待つ亀有店に向かった。【詳しくは より臨場感のあるブログで】http://waraibuta2.blog.fc2.com/blog-entry-3813.html
みきぞう
3.50
サザエさんがもうすぐ始まるからと足早に帰宅途中のとある日晩杯屋制覇行脚中の方より制覇表のお知らせを受け取ったあと何店舗かでコンプ達成だというそしてこの日こちらに向かうというのでムリクリ私も便乗して町屋店へ!晩杯屋京成町屋店三角地帯に建っており全面に窓があってまるで銀河鉄道999今にもお空に向かって飛び出しそうだステキフライングゲットしたので1番手前のカウンター席をゲットしひとりトマト割りをゴックンチョアテはかに胡瓜180ほどなくPさま涼やかに登場マグロ刺し200チゲ豆腐180新 玉子やき(甘口)90さかさぎ天150などなどをツマみながら晩杯屋のマグロ刺しに対する愛とこだわりを熱く語りながらもシモの話しも忘れない絶好調のPさまwやはりPはピーターパンのPですねそんな中Aランちゃんが武蔵小山晩杯屋駅前店に2号さんを連れて行かれたそうです初投稿おめでとうございまーす!続く行ったお店(初訪問順)武蔵小山(旧)大井町大山ゼームス坂上中目黒目黒川RS大塚北口新中野(中初)高円寺純情渋谷道玄坂荻窪北口西荻北口下北沢(B1F大衆酒場)銀座東中野鴬谷思い出横丁下北沢(1F立呑み)大衆酒場 晩杯屋 北関東ふるさと編ファンデス上野店武蔵小山(新)水道橋野方四ッ谷しんみち通り京成町屋店23店舗目!
桜庭ピエロ
3.50
今夜は仕事飲みが有るのだが、その前にひとり0次会をしてしまうのだ。お邪魔したのは全店制覇を目論んでいる晩杯屋の京成町屋店。早い時間だったので店内は空いている。酒はホッピーセット白(370円)をオーダー。ツマミはアジ刺し(250円)と新メニューの水ナス刺し(180円)をお願いした。どちらも直ぐに提供された。アジ刺しは脂が乗っていて、これが250円で食べられるなんて有難い。新メニューの水ナス刺しってどんなものかと思ったら水ナスをカットしただけだった。刺しだからそりゃそうか?芥子醤油で食べた。ホッピーの中焼酎(220円)おかわり。メニューに鳥皮の赤・黒なんていう気になるものがあったがそれは次回にして生ほたてワサビ(150円)といか三升漬け(150円)をオーダー。生ほたてワサビはほたての刺身をワサビ醤油で食べるものかと思ったらほたてのヒモをワサビの茎や葉を酒粕に漬けた所謂わさび漬けと和えたものだった。これは日本酒が欲しくなる。いか三升漬けはいかを醤油と味醂と糀かな?に漬けて唐辛子でピリ辛にしたもの。これは焼酎が飲みたくなった。ホッピーの中おかわり。ホッピーは外1で5杯は飲みたかったがまだ0次会なので3杯にしておいた。今夜はここまで、〆て1520円。あまり行く事の無い町屋にある晩杯屋をクリア出来て良かった。全店制覇まではまだまだ長い道程ではあるがコツコツと地道にクリアして行こう。ご馳走様。
価格.見物人
3.50
お店に入ると「ヘイ!まいどぉ!!」と元気な声で迎えてくれて、飲みモードのスイッチも”パチッ”と入ります!実は、前々から行きたくて仕方が無かったお店の一つがこちらの『晩杯屋』(^_^)/カウンター席を案内されて、ちょうどテレビが見える位置に着立!?最初に飲み物を一杯頼んでからメニューをシミジミぃ~と眺めます♪「うぁ、ヤス!!」ズラリと書かれたお品は、その殆どが200円前後!値段の記載も全て税込で分かりやすくて良いですwマグロ刺し~切り身は五切れでしたが、一人飲みなら十分な量食べても先ず先ず美味しくて、練り山葵と醤油で食べればもう満足です(^o^)/うな串~皮が厚めでも、そこは鰻です!タレが良いのか焼きが良いのか・・レンジのチンがイイのか?それなりに美味しかったです値段からすれば納得のお品山椒が結構な威力を発揮して、口の中爽やか~♪食べながら焼酎水割りを飲んだら新たな境地へ誘われました⤴(^_^)この知心剣(麦)の水割りは、トマト割りに比べてお水のせいもあるのか焼酎が濃い目に思えて大変嬉しかったです⤴割り物もチャンとアルコールが利いていないお店が多いのでこちらは安心出来そうです(^_^)そもそも、酒のツマミは一人前で考えればこの程度の量で十分なんだと思いますなので何ら不満はありませんですwこの日のお会計は・・・トマト割り 290円知心剣 370円(本格麦焼酎・水割り)マグロ刺し 200円うな串 150円(新メニュー・一本)お会計 1,010円(税込)「うわぁ~、ヤスィ!!」千円で十分満足出来て、メニューを見ると摘まみたくなるお品がたくさんありますw後から入って来た常連さんらしき先輩方はサクッと二杯程度飲んで、直ぐに退店~挨拶程度に会話を短時間でも楽しんで帰って行きましたこんなお店、是非茨城にも進出して欲しいです(^_^)/
bunbuncamera
3.00
町屋に美味しいお肉を食べにやって来ました(^-^)/少し早くに着いたので町家駅前にある「立ち呑み晩杯屋」で軽く一杯ですw最近はどこにでも晩杯屋があるイメージです赤羽「いこい」から派生したお店のようですが客層はこちらの方が圧倒的に若いですね座り呑みの出来る下北沢「大衆酒場 晩杯屋」もそういえば若者だらけでした宝くじが当たったら晩杯屋で45,00,000円也のロマネコンティでも飲むかななんてくだらない事を考えながら入店してトマト割を注文しました摘みは煮込みにチーズ揚げを頼んで本日1回目の乾杯です( ^ ^ )/□それにしても晩杯屋は安いですよね〜呑兵衛の味方ですが店の雰囲気がボクにはなんだか合わないんですよね〜明るすぎると言うかうらぶれて無いと言うか(^◇^;)健全なお店って事ですねwさあトマト割も飲んだ事だし焼き肉屋さんにレッツゴーです
犬好きな呑み
3.00
町屋での新年会前の一人0次回で、今年初の晩杯屋はこちらです東京を中心に、神奈川にまで店舗拡大している、激安立ち呑み、いつも御世話になっております店舗の形状を活かしたV次字カウンターが特徴のこちらのお店♂️短時間でゴールデン2杯、ご馳走様でした
あらかわらいふ兒玉
3.30
下町価格のお店がひしめく激戦区町屋でも指折りの安さ。安心してたくさん飲めるのが良いですね。店員さんが手隙でも紙に書くのが面倒ですがお店のシステムだから仕方ないですね。接客の良さも求めてはいけない部分だと思うけど安さで勝負かな。ただ安いだけでなく味も悪くないですよ
tk.pe550
3.50
やっぱり 安定の安さと 気軽さ、でも、、、忙しい時入店すると 気づいて貰えないかも好きチェーン店です。
ShigeGOLF
3.20
とにかくクソ安いです。刺身はだいたい200円だけれど、割と新鮮でしっかりしてます。煮込み120円、マカロニサラダ150円みたく嘘みたいな価格です。一人でサクッと行くには最高です。
f8100733
3.10
昨夜、町屋のサンポップで呑んで、もう少しと前から気になっていた晩杯屋に入ってみたところ、21時前後なのにほぼ満席で最後の一テーブル?につけました。オーダーしようと思ったら、カウンターのお客さんから、用紙に書くようにご指導がありました。オーダーを書いたのですが、店員に伝わらず、カウンターのお客様の好意でオーダー用紙を手渡しパスにより完了です。あまり落ち着かずふたりで40分居て退散しました。が、会計して驚きました。ドリンク3杯、ツマミ2品で税込1,150円でした。町屋は元々安く呑める街ですが、晩杯屋ほど、安い、早い、味中々の店は経験ありません。一寸寄るには良いと思います。
パンバ
3.40
軽くつまめるそして懐に優しいええ店です。書き込み式オーダー、字が汚いとオーダーミス頻繁。読めなきゃ聞けよー。
下町グルメ家
5.00
言うことなし!今までの中、最高のコスパ!
1/5
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意