丸亀製麺 飯田橋サクラテラス店
Marugameseimen
3.09
飯田橋・神樂坂
「烏冬麵」
--
--
營業時間:11:00~22:00(最後點餐時間21:30) 週日開放
休息時間:無休
東京都千代田区富士見2-10-2 飯田橋グランブルーム サクラテラス 3F
照片
(20)
1/20
詳細信息
座位數
54 座位
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有 51棟共用建築:每30分鐘250日元
評價
(20)
ふっだ
3.50
期待値コントロールに失敗しました。タル鶏天ぶっかけ、確かに美味しいのですが、食べる前から楽しみにし過ぎて、人気No.1メニューが待望のシーズンを迎えてテンションがおかしくなり、半ば神格化してしまい、今日も前後の予定をかなり調整して訪問したのですが、その割には、この程度か、となってしまいました。丸亀製麺側に落ち度は全くなく、麺もダシも鶏天もタルタルもすだちも美味しいのですが、全体的にまとまりがなく、かつ鶏天4個は完全に過剰です。食べ過ぎです。美味しいとは言え、そこまでやるか、という感じで、途中で少し飽きてしまいました。次回は、鶏天を単品にするなど、工夫して、自分なりの丸亀製麺を楽しみたいです。
ふっだ
3.60
前回、鬼おろし牛肉ぶっかけの美味さに感動したため、短期で再訪しました。鬼おろし牛肉ぶっかけを注文しましたが、残念ながら販売終了とのこと。豚しゃぶの方に統一する方針のようです。オペレーションの効率も、原価コストも、どう考えても店舗側には都合良い判断ですが、客としては残念。気を取り直して、普通の冷ぶっかけ並と、海老天、かしわ天をいただきました。揚げたてということもあり、その時点で好印象で、実際に海老天の方は、はなまるの海老天よりずっと美味しかったのですが、かしわ天は、無駄に期待値が高かったからか、正直、味はそうでもなかったです。鶏タル天など、モモ肉系はいつも抜群の美味さなので、そのイメージでいたため、淡白かつ塩味もキツく、ハズレ感がありました。ただ、それを差し引いても、ランチとしてのコスパは抜群なので、また来たいです。ご馳走様でした。
takede326
3.50
飯田橋にあるお店です。丸亀製麺はいろんなところにありますが、ここは外の景色が楽しめて丸亀製麺の中では一番気持ちよく食事できます。今回は冷たいつけうどんをチョイス。いない寿司も付けました。ご馳走様でした。また来ます。
ふっだ
3.80
生活圏内に店舗がないから、という理由で最近は通っていませんでしたので、その間、はなまるうどんに通い詰め、はなまるうどんの方が美味しいんじゃないかと思い込んでいましたが、今日は丸亀製麺の牛肉鬼おろしぶっかけのあまりの美味しさにノックアウトされました。決してお肉の質は高くないですが、このクオリティのお肉を美味しく食べられるようにしている企業努力と、打ち立てうどんの圧倒的な美味しさ、ダシや鬼おろしの味、量など、非の打ち所がない完璧な逸品で、かつ並盛りでもうどんの量が少なく感じないことも含め、本当に感動して、一瞬、はなまるを裏切りそうになりましたが、そもそも競う必要はなく、今日から両推しの二刀流で行こうと思います。ご馳走様でした。
れいちぇる910
3.70
ずっと食べてみたかった冷やしトマたまカレーうどん!一口ご飯が着きます。病みつきになる味!#rachel_groumet #東京グルメ #神楽坂グルメ #飯田橋グルメ #うどん #カレー #グルメ女子 #グルメ好きと繋がりたい #丸亀製麺 #トマト # #
takede326
3.50
飯田橋にあるお店です。全国的に有名なチェーン店。元は神戸のお店ですが、本場に負けない讃岐うどんが頂けます。高松市にも1店舗あります。今回はかけうどんに蓮根の天ぷらを注文。うどんは安定の美味しさ。天ぷらも揚げたてです。羽田空港店などいろいろなお店に行きましたが、こちらのうどんは特に美味しく感じました。お店の職人さんの腕でしょうか。全体のクオリティもどんどん上がってますね。あと、こちらのお店は景色がよくて気持ちいい。贅沢な気分になれます。ご馳走様でした。また来ます。
小隊長@栴檀林小隊
2.50
あったよ丸亀、飯田橋にも。良かったぁ。でも意外や路面店じゃないんだ。丸亀って路面でないと出店しないってリーシングルールなかったっけ? それも駅前一等地の三井のおしゃれな複合ビルの3階。ビル側面のオープンエアのエスカレーターを上って、折り返しで館内の漆黒のエスカで更に上がる。これ丸亀うどん食べる雰囲気じゃないよな(w そして店の前は10m超の行列。4時半過ぎだよ? と思ったら、斜向かいの喫煙室の行列でした。なんか意味無くやる気削がれて店内入ると、今度は離れた所で「いらっしゃいませ」以降動きなし。ま、頼む物決まってるから良いんだけど。やたら広々とした店内をレジまで進むと今度は「○○定食ですか」と。いやどう見てもぶっかけとちくわ天を運んできてるよね。「○○定食…」と復唱始めるから思わず「なんで?」と返してしまう。伸び上がって店内見渡してしまった。他の社員ぽい人が駆け寄ってきて「伝達漏れすみません」と言ってくるのだけど、当の本人は近くのバイト捕まえて「お前が□□とかしてるから」とか言い出していて、おいおい〜という気分になる。もう既に美味しく頂ける気全くなくなってる訳です。久し振りの丸亀のぶっかけとか、なんか別にどうでもという気になっている。4時半過ぎに繁盛店行っちゃ駄目って事なんだなきっと。いやいいんです、私が勝手にこういう気持ちになっちゃっただけなので。
お酒と高カロリーが主食
0.00
どこにでもある「うどん専門店(丸亀製麺)」は、全国すべての店舗で店内製麺を行っているそうです。打ち立てのうどんにこだわり、その場で切って・茹でて作りたてのモチモチ感を提供しています。個人的な感想:———————————————様々な場所で丸亀製麺を利用しますが混雑時に一概して言える事は、会計に時間を要し行列が出来ている事が殆ど。安価で美味しいうどんはササっと食べたいのに、注文から会計までの間でうどんが伸びてしまう(スープを吸ってしまう)のは如何な物かと思います。メニュー:———————————————基本的に「うどんのみ」をその場で注文し受け取り、レジ列に並びながらサイドメニューをピックアップして最後にお会計するタイプ。今回は「冷:かけ(並)」でトッピングは「かき揚げ」をチョイス。・お好み:追加変更等のサービスは未確認サービス:———————————————店員さんの対応は普通に丁寧でした。・紙ナプキン:未確認・紙エプロン:未確認衛生面:———————————————うどん以外はセルフ形式になっているので、タイミング悪いと散らかっている事あり。・床状態:脂っぽさは全く感じません・洗面所:未確認雰囲気:———————————————厨房の中は老舗うどん店にありがちな「コワモテ感」はありませんでした。目の前で茹で上げなどしているのでエンタメ性は高く、店内はポップな和風イメージの作りです。・座席:カウンター、テーブル・客層:社会人、学生が多い印象・客層:男性、女性、ファミリー層が多い印象駐車場:———————————————あり・商業施設の駐車場を利用残念点:———————————————サービス、味など残念点はありません。・強いて言うなら:会計の行列は最悪です(優秀なレジ打ち名人が捌いている時は良いですが、人に依存する様ではダメですね)再訪確率:———————————————味自体は美味しくコスパも高いと思っており再訪率もかなり高く、回転率の高い店舗であれば必ずまた利用します。見るからに回転率の悪い店舗では予想以上に時間を要すため利用は控えます。
お酒と高カロリーが主食
0.00
#丸亀製麺 @marugame_———————————————#お弁当 #うどん———————————————丸亀製麺の出来立てうどん手軽なのでついつい行ってしまう。#丸亀製麺de食事—————————#旨い#安い#早い#店内製麺—————————#生うどん#茹でたて#うどんつゆ#134group_jp—————————@area.134.jp@meals.134.jp@ramen.134.jp@drinker.134.jp@healthy.134.jp
ある日の午後
3.20
チェーン店では嫌いじゃない丸亀。明太卵あんかけ並580円を注文。これは美味しかったのだが、海老、かしわ、イカの天ぷらが揚げてから時間が経っているのか美味しくない。うどんだけにしておけば良かった。
ハト胸肉
2.50
13時半過ぎに来店。うどんが茹でられておらず若干待ったものの裏を返せば茹でたてが食べられたという感じです。万願寺とうがらしの天ぷらは季節を感じられました。天ぷらの種類が豊富な店舗(山盛り天ぷら作ってるだけ?)でした。
酒ログ
3.00
丸亀製麺初体験 笑自宅や職場近辺にお店がないので飯田橋に行く機会があり行きました。釜玉明太にしました。トッピングはごぼうとエビの天ぷら。うどんはずっしりとしていて量も並でちょっと多いくらい。天ぷらはカラッとしていて全部美味しかったです。
sakey117
3.20
久しぶりのうどん屋さん。小麦の塊を啜りたくて参上。シンプルな釜揚げではなく、豚しゃぶサラダが乗っている季節うどんを喰らった!鶏天、磯辺揚げ、海老天そしてとうもろこし天。うどんも美味かったけれど、天ぷらも美味いねぇー。素朴な庶民的な揚げ物うましー美味しかったです。ごちそうさまでした。
ヨオ
3.80
トマたまカレーうどん790円ひと口ごはん付き50日間の限定復活、限定は食べたくなります(笑)カレーも食べたいなぁと思ってたので丁度良かったです。トマトとの酸味、甘みとカレーは相性が良いですね、さらにはトロけるチーズですよ!持ち上げた時の伸び〜るチーズ、健在締めのごはん、リゾット風、これが美味かった、ごはんが付いてきた意味が分かりました。
クロドベーズ
3.00
この日は、飯田橋へ。軽く食事をしたいところ。飯田橋駅西口を出て早稲田通りを九段下方面へ歩くとサクラテラスが目に入りました。ここなら軽く食べるところもあるだろうと入ることに。レストランを見てみると丸亀製麺に目が留まりました。軽くいただくにはちょうどいいとこちらのある3階へと向かいました。→頼んだもの・釜玉うどん(並) @420・たけのこ天 @140・かしわ天 @160・いなり @120注文カウンターへ向かい、うどんを頼みます。何にしようかと思いましたが、釜玉うどんにしてみました。揚げ物など少しいただこうかと。閉店が近い時間だったからか種類はあまりなく。おいなりさんにかしわ天、たけのこ天チョイス。支払を済ませ、適当に空き席へ腰掛けます。釜玉うどんは、歯応えが柔らかでいつものお味で安心感があります。玉子と絡めていただくとコクがましていいですね。いなりはうどんの伴にお気に入り。かしわ天をいただくとなんか固いです。噛み切るのに一苦労。たけのこ天もしかり。閉店間際だったのでずっと残っていたものだったのでは。これにはがっかり。さみしい気分でサクラテラスをあとにしました。こんな日もあるんですね。
shin_tokyo
3.50
今回、ランチタイムに利用しました。何にしようか迷いましたが、今回、牛とろ玉うどん(温、並)等を注文しました。注文内容牛とろ玉うどん(温、並) 690円いか天 130円牛とろ玉うどん(温、並)は、温かいぶっかけうどんに甘辛い牛肉、とろろ、温泉玉子が乗ったうどんです。麺は、店内で打ったもちもちした食感の中太麺でした。無料トッピングのネギ、生姜をたっぷり乗せて美味しくいただきました。店内、窓が広くて開放感があり、目の前に外堀と東京理科大学が一望できる眺めのよいお店です。スタッフさんの接客対応も丁寧な印象でした。飯田橋サクラテラス内にある讃岐うどん屋さんです。
kyoko544
3.10
ランチでよく利用してます。オフィスビルに入っているので、雨の日は異常な列をなします。ただ、回転もいいので待てばそれなりの時間で食べられます。場所JR飯田橋駅西口より徒歩数分入店時間平日15時過ぎ混雑状況お客さんは数名いましたが、がら空きでした本日食べたメニュー◎かけうどん 並320円◎とろろ 70円◎れんこん天 110円きりよく500円でおさまりました^_^チェーン店なので味は安定な感じで。お店の捌き具合もなかなかよい感じです。このお店は窓際席の窓が窓枠なしの開放感ある窓なので、いつも外を向いて食べています。とても気持ちよいです^_^
ヨオ
3.80
きつね得盛り690円ちくわ磯部天ハーフ70円かしわ天150円今日はうどんモード、デカイきつね2枚、いりこだし、さっぱりいただきたい、そして喉越しうどん♪ちょうど揚げたてのかしわ天で良かった、ちくわ天はハーフサイズが有るのも嬉しいですね^ ^
ミニ苺パフェ
3.30
12時半過ぎ並びなし。窓側の眺めが良い二人席へ。いただいたのはかけうどんセット(天ぷら、いなり、おむすびの中からお好きな2つ) 500円・かけうどん・海老天・野菜かき揚げこれはかなりお得のセット。こちらはお持ち帰りもできるそです。ワンコインでササット食べて退散です。次回は玉子あんかけセットにしようかな。ごちそうさまでした。
yu.F
3.30
ランチセット500円行ってきましたーかけうどんに、好きな天ぷら、おにぎりを合わせて2つまでOK♂️わたしは、とり天、えび天をチョイス!!ねぎもたっぷりのせて、お腹いっぱい大満足//飯田橋さくらテラス店は、グループが少なくお昼でも回転が早いイメージです。丸亀製麺ランチセット癖になりそうです笑笑
1/2
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意