しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路 善福寺店
shabushabunihonryourikisoji ◆ キソジ
3.07
荻窪
「涮涮鍋」
8,000-9,999円
8,000-9,999円
營業時間:週一~週六、節假日前一天:11:00~15:00(餐飲最後點單時間14:30)17:00~21:30(餐飲最後點單時間20:30)週日、節假日:11:00~21:30(餐飲最後點單時間20:30)*週日及節假日:11:00~21:30(午餐:餐飲最後點單15:00) (晚餐:餐飲最後點單20:30) 週日開放
休息時間:全年無休(公司指定的臨時假期除外)
東京都杉並区今川4-21-7
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂 --《包房條款》--【午餐/晚餐】週六、週日、節假日 5,720日元套餐以上 年終派對季節(11/14~12/31)和新年(1/1~1/5)特別日子另行規定,上述使用期限請聯繫商店。
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) 接受二維碼支付 (PayPay、d payment、Rakuten Pay、au PAY)
座位數
157 座位 (最大宴會容量:60人)
個人包廂
有 (2人、4人、6人、8人、10~20人、20~30人、30人以上)
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸 設有專用吸菸室
停車場
有
空間與設備
寧靜的空間、座位寬敞、有榻榻米區域、有掘地式桌席
酒水
有日本清酒、有燒酒、有葡萄酒
評價
(20)
バイナツプル
3.20
平日ランチに訪問。結構混んでますが、店内の作りがゆったりなので、落ち着いて食べられる雰囲気です。すき焼き定食をオーダー。私一人のランチなので、出来上がったものを出してもらうタイプ。こちらは全体的にお値段お高め設定ですが、1,300円ならOKかな。食後でアイスコーヒーも追加します。提供までは早かったです。ゆっくりできるし、お食事も美味しいし、いいなぁと思っていたら、お会計を間違われました。こちらが気がついて言って返金してもらいましたが、言わなければこのままだったかもと思うと、ちょっと心配。たまたまなのかもしれませんが。
ycalumet
3.40
今日はご先祖さまの法事。菩提寺での法事のあと、故人を偲んで会席膳を囲みました。今回は三十三回忌ということもあり、やはり故人を喪ってからの年月の移り変わりに思いが及びます。ささやかではありますが、故人を偲のぶ良いひと時がすごせました。
mmototaro
3.80
平日11時開店と同時に入りました。客は高齢のご婦人ばかり、グループで、お一人でそれぞれ優雅な時間を楽しんでいる様子でした。料理も1500円から3000円程度でこれだけ品数があれば大満足。ほかのファミレスでも1000円オーバーも多いので1500円のランチは是非、お勧めします。天ぷらの具が大きければなおよかったかなぁ。
chika852
3.90
母とのランチ。ランチメニューのすき焼きトマト?のようなセットメニューを頂きました。和食ファミレスの高級板的な感じでしょうか?エレベーターもあり綺麗な店内、丁寧な接客で40代以上なら満足度はよいのではないでしょうか?80代のお客様も多かったようですが世代的には70から80代の同行者がいれば間違いはないとおもいます。すき焼きのお肉はおいしいのですがなぜトマト?フルーツトマトでもないしそれだけは残念でした。またお伺いします!ご馳走様でした。
てぃびき
3.50
羽村→福生からの帰り道。高速の方がもちろん速いんだけど退屈なので下道でトロトロ帰ってみる。都心に入るまでのロードサイド。すごい量のレストランがある。吉野家やファミレスはもちろんたくさん。びっくりドンキーなんて3回くらい見たな……。見たことないチェーンもいっぱい。ジョリーパスタとかは懐かしいレベルだけど味の民芸とかなかなかのレアもの。これはどこかに入るべきだやあ入ろう、と思うものの通り過ぎたのを戻るほどではないから、見かけた時の一瞬の判断が重要。ずるずると決められないままもう吉祥寺。そろそろ入らないと……!木曽路!これだ!しゃぶしゃぶを軽く食うんだ!と思ったけど、いやいやこれは、秋の松茸としゃぶしゃぶのコース。まあこれだよな……。松茸は土瓶蒸しと焼き。その後にしゃぶしゃぶ。なるべく赤身で。ここ、豚はないんだね。そうなんだ。しゃぶしゃぶと一緒に雑穀米がいただけ、締めにうどんか餅も選べる。なぜに炭水化物2回?そういうニーズなんだろか。野菜にもやしがあるのがしゃぶしゃぶとしては珍しいかも。でも合うね。また食べたい。ごまだれが甘くなくて大人の味。添えられたニンニクと食べるラー油を入れるとさらに大人の味。あんまりごまだれを好まなかったけどこれはいいわ。美味しい。満足満腹…眠くなる前にさて帰ろう。
caravaggio
3.30
土日の昼に訪れたある小さな宴がこちらで開かれて、そこに招かれたどの駅からも遠く、とても歩いて行ける距離ではない近隣住民以外はバスやタクシーを使うしかないだろう私はタクシーを使ってこちらへ着いてみると店の目の前がバス停だったので、バスはかなり利用しやすそうださて、入口は二階にあったので二階へ階段であがり、予約名を告げる通されたのは入って右奥の個室だ掘り炬燵で8人くらい坐れそうだ昼の会席料理が出てきたが、味はまあこんなもんかなといった具合で、特別美味しいものがあるわけではない同じようにちょっとした宴や祝いの席やなんかに利用する人が大半だろうごちそうさまでした
ぱいぱいでか男
3.00
子どもの一歳のお祝いで利用。お祝い用の御膳や一升餅、選び取りのカードも用意してくれるのはありがたいですね。家族写真を印刷してくれるサービスもありました。個室は座敷にしたため、歩き回る子どもにとってはすこし狭かったかなとは思いました。
ぐーちゃん
3.80
'21/10 週末、予約して三名でランチ訪問。前回、下見済みってことで、主催者であり財布持ちの最高齢者が制限解除まで、じ~っと我慢して待っている間にイメージしていたお料理で、三世代揃ってのみっつの「お祝い事」。コースは「檜」を、すき焼きに変更。加えて個人的には旨いと思う順で「てっちり」より「てっさ」、そして「焼きふぐ」より「唐揚げ」を。松茸もイメージしていたようだが、叶わなかった、という大盤振る舞い。飲みニケーションなんて言葉は、とうの昔に死に絶えたが、裏を返せば「てっさ」の食べ方なんぞ、自分の財布じゃ喰えない、喰えたとしても食べ方など、若い世代は知らないわけで、身内ながら、じじいとおっさんが教えてやらねばならぬ時代。将来「接待」などが復活するなら「する側、される側」で知らぬと「恥」で済めば良いが「失礼」になれば接待の意味もなくなってしまうからね。すき焼きも西と東では肉が先か割り下が先かなど食べる愉しみ知る愉しみも話題になる・・・。宴の主催者は満足げ。若者よ、憶えておけよ!ってことで主催者はもとよりお店の方々にも感謝!因みにウンチク。ふぐは当たると怖いから「鉄砲」で、その刺身だから「てっさ」。南風泊(はえどまり)漁港に水あげされるふぐだが現地下関(山口県)では濁らず「ふく」と呼ぶ。ごちそうさまでした!
ぐーちゃん
3.50
'21/09 祝日開店直後ツレと二人でランチ訪問。サミットもコジマも廻る寿司屋もなかった頃、時々訪問したが、先日、若い方のツレと訪問すると店内は大きく改装されエレベーターもあり、老いて階段が辛い方のツレも安心できると訪問と相成った。直前、席がとれるか電話をしたが繋がらなかったものの開店直後になんとか滑り込めた。共に「霜降りを沢山」食べられる歳ではないので落としどころで「馬籠」というコースをオーダー。小鉢/替皿/焼物/煮物、お造り、揚物、御飯、味噌椀、香の物。それに茶碗蒸しをつけた。暫時有り席が埋まりはじめた頃、サーブ。和服姿の女性ホールさんの丁寧さは以前のままで安心。強いて言うなら「赤身の刺身」がイマイチだったがCPからすれば、全品及第点だろう。客が食い散らかしたテーブルを片付けもせずバイトホールが馬鹿話している和食ファミレスも幾度となく経験したが、ここら辺が「木曽路」の木曽路たる安心だろう。機会があれば、また使わせて頂きたく思います。ごちそうさまでした!
走れない福男
3.50
家族4人で新年の食事。すき焼きとしゃぶしゃぶを頂きました。木曽路さんはなにを食べても失敗しないので安心して注文できる。スタッフの方もとても丁寧で良いと思います。今の時代、美味しい料理を出すことは当たり前でスタッフの方の接客態度や表情や言葉遣いがその店の売上げに直結します。接客態度で料理の味が変わると言っても過言ではないです。また伺いたいと思います。
MIKULoveLove21
3.50
車で青梅街道沿いに御座います木曽路さんへお伺いさせて頂きましたお盆休みでそんなに混んでいませんでしたお茶を頂き私は木曽を頂きました木曽は天ぷら鰻、冷しゃぶ、そうめんとアラカルトで色々な種類があり楽しめます冷しゃぶは胡麻ダレを付けて頂きお肉は柔らかく胡麻ダレに合い美味しく頂きました天ぷらはゴーヤの天ぷらを頂きました少し私はゴーヤは苦手でしたが天ぷらですと苦みが和らぎ美味しく頂けました鰻はとろろを付けて頂き美味しい木曽でしたゆっくり頂けまたお伺いさせて頂きますごちそうさまでした。
chee50
3.30
【201907水上温泉旅行第2弾 4日目夕食 】上里カンターレでピザを食べた後は、ちょこちょこ休憩を挟んで東京へ。所用を済ませて主人の実家へ車を返しに行く途中でこちらへ立ち寄りました。この日はcheeの誕生日だったので贅沢させてもらって...◆季節懐石 葵 7560円(税込)・先付つぶ貝の酢味噌。貝類ってそんなに好きじゃないけど、酢味噌をつけるとなんでも美味しくなりますね(笑)酢味噌最強!・前菜一口サイズの手毬寿司やお豆腐、昆布巻きなどの盛り合わせ。練り切りみたいな甘いものもあって、このタイミングでこれはいらないなって思ってみたり。・お造り(4種)無難に美味しいお造りです♪・煮物すっきり上品なお出汁の中におこわなようなものを入れたもの。これが美味しい!・牛肉陶板焼き目の前で火をつけてもらってじっくり焼きます。お味はとっても美味!でも陶板焼きといわれて出てきたものが耐熱セラミックなのかプラスチックのようなツルツルテカテカした素材で色合いも何とも言えない柔らかい茶色で何かチープ(;´∀`)軽かったり丈夫で使い勝手は良いのだろうけど、もうちょっと色とかデザインをなんとかできなかったのかなぁと少し残念でした(笑)■揚物■留鉢■御飯■汁物■香の物天ぷらをオカズに〆のご飯を頂くともう満腹♪海老の天ぷらは群馬の角彌のほうが大きくて食感も良かったのですが、コースの1皿としてこんなものでしょうか。■デザート2種抹茶アイスに抹茶ケーキ、温かいお茶も出して頂いて緑茶まみれwwwちなみバースデーケーキは前日の夜に常宿で頂きました♪cheeが最近お気に入りの「ともだちはくま」のプリントがされたケーキを主人がオーダーしてくれていたのです( *´艸`)可愛くて可愛くて食べちゃいたいくらい可愛かったので食べちゃいました(*´ω`*)ごちそうさまでした!
ルーキー38
0.00
青梅街道・井草八幡の交差点に近いしゃぶしゃぶ・スキヤキでお馴染みの「木曽路・善福寺店」。練馬区内の現場に通う際に毎日のように店の前を通り気になっていました。その現場の完了も近くなり、もうすぐ引き渡し。12時過ぎにちょっとだけ時間い余裕があったので作業着の身ながら思い切ってコチラに寄ってみます。1階が駐車場で2階がお店と「ファミレスチック」な造り。しかし、和風を押し出した建物は一般のファミレスには無い高級感があります。階段を昇り暖簾をくぐると着物姿のホール係の女性が席に案内してくれます。ファミレスとは違い店内オープンの大空間ではなく、数席づつに区切られた落ち着いたスペースになります。もちろん、会席や商談スペースになる個室もあるようです。アタシは4人掛けのテーブル席が2つで腰壁で仕切られたスペースに陣取ります。ひとりでは持て余すような拾いテーブル。テーブルの真ん中にはすき焼やしゃぶしゃぶ用のIHヒーターがあります。隣の4人掛けの席には親子3代と思われるご家族。食事と言うよりも「会食」と言った感じ。なにか家族のイベントでもあった様子。その他の席も、法事のような衣装の方々やご家族・友人で何かの記念・行事の会食と言った感じでビールやお酒を召し上がっている方が多いです。特徴として、すき焼きやしゃぶしゃぶの「鍋」ではなく「御膳」スタイルのメニューを召し上がっている方がほとんどと言うこと。季節的に鍋ではない・・・と言うこともあるのでしょうが、会食と言うことで、肉だけではなく、天ぷらや海鮮系の食材もある盛り合わせ的な「御膳」を注文しているものと思います。さて、作業着で入店し、普段の昼メシの延長であるアタシは、ランチのメニューを眺めますが、どれも一般ファミレスの倍近い単価以上。その中から、内容も単価もお手頃そうな「すき焼定食」をお願いします。さて、少し待たされます。提供まで20分近く。そして、運ばれてきたのは、毎日の昼メシと比べると驚くほど豪華な内容の「すき焼き定食」。メインは鉄鍋で煮られたすき焼き、そして漬物と赤だし。漬物・赤だしもどことなく高級感漂います。そこにごはんとお茶がひとつのお盆に乗せられています。すき焼きはメインの肉の他に、ネギ・しらたき・豆腐・春菊、そしてその下にはひもかわうどんが敷かれています。思い起こせば、すき焼きなんて何年ぶりでしょう?。20年ほど前、カミさんの父親が健在だったころ、何度か作ってくれた記憶があるのと、同じくらいの時に浅草の米久で「牛なべ」を喰った記憶がありますが、最近はとんとご無沙汰していました。生玉子を割って食すのも新鮮な感覚です。まずは当然「肉」。はい、美味しいです。甘めの割り下で煮込まれた肉ですが、硬くなっておらず柔らかいままで「牛肉の香り」がします。ん~、ビールが欲しい・・・・ですが、車なので仕方ないでしょう。これに生玉子をからませて、まろやか・まったりとした味わいで牛肉を喰らいます。しらたきや豆腐にもしっかりと割り下がしみていて味が付いていて「ごはんのおかず」になります。ネギもしっかり煮えていますが歯ごたえはそれなりに残っていて尚且つ、甘みが出ています。春菊は正直言ってあまり好きではないのですが、こうやってすき焼きを食べると「マストアイテム」のような気もします。そして、幅広のひもかわうどん。たっぷりと割り下を吸っていて、かなり濃い味がしみています。しかし、どろどろにはなっておらず歯ごたえはしっかりしています。うどんながら「ごはんのおかず」的な味わい。しかし、ごはんが多くはないので、このうどんでお腹を満たすという面もあります。日頃の昼メシは「かっ込む」という感じですが、この日の食事は「ゆっくり味わう」と言った時間を過ごします。作業着では場違いのような高級感ある昼メシでしたが、そんなことにめげず「美味しいすき焼き」を堪能した昼時でした。
kata.arrow
3.40
いいやつを注文旨い追加肉を我慢したが、野菜の量が多いので満腹デザートのアズキアイスも秀逸大変美味しく頂きました
kata.arrow
3.30
オススメを注文追加肉も注文お酒もいただき、大変美味しく頂きました
神奈川のけんちゃん
3.50
木曽路は間違いないですね自分で焼くステーキ膳柔らかくてボリュームもあり大満足
昔の板前 group
3.00
すき焼き食べたくなると近くにある為伺います。夫婦ですき焼き御膳と単品何か付けて
神奈川のけんちゃん
3.40
北海道祭り?という事で北海丼をいただきました。ボリュームも味も最高でした!木曽路は裏切りませんね!店員さんも教育されてます。
EMIMASYUU
3.50
おいしかった
ミツチカ
2.50
1/1
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意