ル スフレ
Le Souffle
3.44
參宮橋・代代木八幡
「咖啡店」
--
2,000-2,999円
營業時間:11:00~20:00 週日開放
休息時間:星期二 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都渋谷区代々木3-39-15 代々木ヴィラージュ 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 接受電子貨幣
座位數
18 座位 (18個座位)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、無障礙設施
評價
(21)
出挙
5.00
ル・スフレ@代々木 親子二代の味わいに触れる初めて永井シェフのスフレをいただいたのは1980年代のこと霞町の路地裏に誕生したスフレ専門店に歓喜したものですと云うのも今みたいに様々なスイーツが氾濫している状況ではなくスフレと云えばキチンとしたレストランで30分前には註文しておかないと出してもらえない特別なものと云う時代でしたそれが予約も無しにふらっと入っていただけるなんて夢のような出来事スフレ以外にもパルフェ、スフレグラッセグラスにソルベ等々フランス菓子好きにはもうたまらない天国!笄公園隣へ一度移転され2016年5月末を以て閉店永井シェフは引退なされましたそして2022年初春に息子さんである永井琢シェフが代々木にルスフレを開業やっと、お伺いすることが出来ましたロゴやマークは霞町時代のまま初めて来たけどなんか懐かしい店内初めてお目もじする琢シェフはご両親の面影ある凜凜しいお顔立ち誕生祝いに絵本プレゼントしたのは遠い昔の出来事一日中提供されているプーレグラタン(鶏肉のグラタン)とグラス盛り合わせリンゴとカルバドスのスフレをいただきましたサラダを伴って登場は沸々と見るからに熱そうなグラタンパスタ類は入っておらず具は鶏肉という潔さ滑らかなベシャメルは流石の一言基礎がしっかりしているシェフはやっぱ違うなぁラムレーズンとグランマニエのグラスフランボワーズのソルベ器が懐かしい!初見はラムレーズンもっとお酒が効いているかと思いきや優しい味わい他の二種類はお父様譲りの美味しささて、スフレ登場時間との勝負ですからねサクサクッと上部を切り取り美味しいソースを流し込みしぼまないうちに良く味わいますあ〜、七年ぶりのこの味わい美味しさ、懐かしさ、嬉しさが綯い交ぜになった感情が押し寄せちょっとうるっとしちゃったふぅ、美味しかったぁ〜!場所も把握したし近隣に美味しそうなお店も発見代々木詣でが多くなりそうな今夏です。
gjmroro
3.40
スフレの種類めっちゃあるのね。マロンのスフレにしました。フランス産の栗らしい。うーん、、、、、、なんかむずいね、、、、とりあえずアトリエコータさんで食べたスフレとは結構違うかもあっちは中身がシュワシュワ具合がエグくて、ほぼ泡やんけって感じだし、ピスタチオが濃厚すぎて おわ!?ってなる感じだけど、こっちのは、外側はわりとしっかり輪郭があって、なかはまぁわりと柔らかめって感じで、ソースとかの味もそこまでインパクトが強くないんですよねぇ、、、栗の風味はどこいったの?って感じかねぇ、、、、というのと、アトリエコータのはアツアツなんだけど、こっちのはスフレ自体はもちろんアツアツなんだけど、ソースが温めてないので、生地にソースを混ぜるとなんか普通になるんだよな、、、あえてアツアツのスフレにしたのに台無しになるというか、、、、、いやまぁこれが好きな人もいるのかもしれんが、、、というわけで、・味のパンチ力・食感・温度でスフレはわりと好みが分かれる食べ物かもしれんという仮説が立ったかなぁ、、、、、うーむ、、、最初はマロンを食べて美味しかったら1100円だしもう一個違う味のを頼んでみようかなって思ってたけど、さすがにこれはもう一個食べたとしても限界効用逓減の法則になるかなぁと思い、やめたまぁスフレに対する理解度が上がったとポジティブに捉えておきますかね。
たくバター
3.50
研修会後、どこかでランチしようかなと探してみたら盆休みやったり、ランチやってないとこあったり探してみたら、ルスフレを発見!値段がはるけど食べたらほんまにうまかったです!キッシュが固いイメージだったけど、やわらかい!と満足していたみたい。私のは鶏肉グラタン、スプーンで肉の繊維がバラバラとほぐしやすく量も多くて美味いでした!オススメできるランチです。特にスフレに力が入ってます!
箱ヒゲ
4.00
昔広尾にあったルスフレさんはいつの間にか閉店。その後自由が丘で営業していたようだが行くタイミングを失いまた閉店。悲しみに暮れて何年経ったことか。少し前にスフレが食べたくなり検索すると、まさかの参宮橋に復活していて伺った。店内には大きなパリの地図がありとてもおしゃれ。~ランチ 2420円~(サラダ、キッシュ2個、ドリンク、スフレ)・ロレーヌキッシュベーコンとチーズで味がしっかり。卵液がふわふわ、パイ生地がザクザクでとっても美味しい。・サーモンキッシュサーモンが沢山入って旨味が強い。身がとっても柔らかく火入れされている。・カフェラテ・いちごのスフレ昔広尾で伺ったときはフランボワーズのスフレを選択したため、せっかくならばと違うものに。チョコも非常に悩んだが、ベリー系を結局選んでしまう。スフレの真ん中に穴をあけて、生クリームといちごソースをかけて、混ぜながら食べると最高。熱々のスフレに生クリームが溶けていくのが堪らない。表面はサクサクで食感が楽しい。また食べたいなぁ。次はチョコのスフレを。店内で焼き菓子が販売されており、非常に気になるところ。
どくだみちゃん
4.00
広尾の「ルスフレ」は母校の近くということもありしょっちゅう通っていたのですが、閉店。二代目が参宮橋に出店と聞いてやっと伺えました。参宮橋駅から5分程度の住宅街にある路面店。お店は細長く奥行きがあり赤の椅子が印象的な可愛らしいお店です。デザートスフレは17種類。以前は絶対「りんごとカルヴァドス」!と決めてオーダーしてましたが、お酒がNGになってしまったのでピスタチオのデザートスフレ1100円を。それとアイスティーを。「スフレを最高の状態で食べていただきたいと努力しております。オーダー後15分程度で焼きあがりますので席を離れないようにお願いします」と注意が入った「スフレの食べ方」説明書きを先にいただけます。先にピスタチオのクリーム。そしてお待ちかねのスフレ登場。見事なまでにしっかり立ち上がったスフレ!!!なかなかこの高さはお目にかかれない代物かと思います。写真を早めに撮り終えてからいただきますが、食べ始めると本当にすぐに萎んでしまいます。軽やかでふわっふわのきめ細かい生地のスフレ。これにピスタチオのクリームをかけると絶品!!OLしながら通っていた料理学校時代、なかなか技を習得できず苦労したスフレ、なんだか懐かしい。プロが作るとこんなにも違うものか・・。そして過去にフレンチレストランのデセールにスフレをオーダーすることが何度かありましたが、こちらのレベルに敵うお店はなかったと思います。それぐらいスフレは難しい・・。こちらが世界一だと思います!!
a7da4e68413
4.50
めちゃめちゃ美味しい!チョコ好きの友人と近くのチョコレート系のカフェ行った後にせっかくだから明治神宮歩いて近くのカフェ行こうよって感じであまり期待してなかっただけど、食べてみたらほんとにびっくりする位美味しい!賞味期限30秒との事だが、焼き上がりまで15分程かかるのでトイレ等は行くなら注文後すぐ。まず見た目の大きさにびっくり。ふわふわでソースも美味しいし、友達と無言で食べてた笑ここは確実にまた行きたい。
キラキラ食いしん坊
4.20
チャイのようなスパイスが効いたスフレ。スフレだけでも美味しいけれど、くり抜いた穴に蜂蜜と生クリームを入れてトロッととしたところすくって食べると、口の中で温かさと甘さとスパイスが混ざって美味しいです。スパイスの加減が難しそう。ここじゃないと食べられないなと至福。飲み物は紅茶を合わせました。他も美味しそうだったのでお土産にガトーバスクマロンを買ってしまいました。色々な種類のスフレがあるのでまた来たいです。
パンプキンハット山口
3.50
代々木【Le Souffle】代々木で見つけたスフレ専門店ヴァニラだけでなくレモンやチョコレートなど計18種類!スフレ1つでこんなに種類があるのか!っていうくらいの数にびっくり✨ベリー好きなので今回はフランボワーズで注文別添えのフランボワーズソースと共に、粉糖がかけられたふっくらと膨らんだ愛くるしい見た目のスフレがココットに乗って登場焼き立てのスフレは外側サクッと焼き上げられており、スプーンを入れると中は気泡が弾けるしゅわっとした感触☺️別添えのフランボワーズソースとクリームを流し込み混ぜる事で、スフレのほんのりと優しい甘さに甘酸っぱい味わいが加わり最高のふわトロを堪能出来ます✨熱々の内が美味しいデリケートなスイーツなのでパクパクと至福時間を味わいました( ´ ▽ ` )時間が経つと気泡が沈んでパサパサしてきちゃうとの事なので、大事に食べたいけどこれは早めの完食がおすすめです!!★掲載メニュー★『フランボワーズのスフレ』住所東京都渋谷区代々木3丁目39−15 ヴィラージュ 1F
ジゲンACE
0.00
twitter ID : jigenace777Instagram ID : jigenace777広尾(ほぼ西麻布)で人気を博したスフレ専門店ル・スフレ。2016年にクローズしてました。自由が丘店も2021年、クローズしました。そして。。。2022年2月代が変わり2代目永井シェフによって、小田急線参宮橋に、新生 Le Souffle として復活されました。びっくり! (≧∀≦)懐かしい一軒に、参宮橋まで散歩、訪問してみました。細長く奥へ延びる店内は、2名用テーブル7席ほど。ー 2種類のキッシュのセット (2,420円 税込) ーサラダ、ドリンク、スフレ付き・下記より2種類チョイスLorralne (ロレーヌ)Oignon (オニオン)Saumon (サーモン)Epina (ほうれん章)Parmesan (パルメザンチーズ)Champignon (きのこ)ー Poulet Gratin (鶏肉のグラタンのセット) (2,640円)ー Pate chaud (ミートパイのセット) (2,750円)・スフレは20種ほどもちろん、セットではなく、料理もドリンクもアラカルトオーダーとできます。◆ 2種類のキッシュのセット (2,420円 税込)Parmesan (パルメザンチーズ)とChampignon (きのこ)をチョイス。スフレは、Souffle a l' Chocolate (チョコレートのスフレ)をチョイス。ドリンクはカフェオレをチョイスしました。◆シードル (700円 税込)甘み控えめなシードル、フィットします!本当な懐かしいですねぇ!参宮橋という落ち着いた地域にオープンした2代目 Le Souffle (ル・スフレ) 。若い二代目のお店は、ぴちぴちです!とっても素敵な再出発です!
うとん1999
4.50
あの広尾の名店のスフレを今味わうなら参宮橋へ。スペシャリテのチョコは香ばしい表面、ふっくら膨らんだ雲のようなチョコ生地、濃厚なソース、全てが一体となって体全体がカカオで包まれる、この世の食べ物とは思えない幸せ。そしてランチセットのミートパイもうま!パイ生地の中でぎゅっと肉の旨みが凝縮し、溢れ出た肉汁を吸ったパイと、野菜感じるソースと合わさりこれはフレンチの逸品!意中の女性を射止めたい男子よ、ここにデートのランチで来たら諸々3割増しで成功間違いなし!
yutak829
3.90
洋菓子を探訪代々木の新規店継がれるスフレ編惜しまれながら閉店スフレの格を上げた店西麻布の名店ル・スフレ2代目夫婦により継がれて今年に代々木で復活していた新生ル・スフレを訪問してみたル・スフレを一躍有名にさせた父スフレの神様ともいわれた名シェフその道のりは不思議なものでもあったフレンチのシェフを志していたのだが初めは浅草の洋菓子の三河屋で修行その後は創業して間もないドンクフランスの文化にドンクで触れその魅力から海外修行へ出るフランスやスイス等6年程帰国して高井戸の高級店シャンベルタンに従事名店でのパティシエ働く中で発想するスフレのレシピ現在に繋がる1985年にル・スフレ開店西麻布の小さな店見つけたのは駐車場脇にある12坪の土地狭く洋菓子店には難しいパティスリーを諦めてから発想したのがスフレの専門店土地柄も良く注目され人気店に1993年には広尾駅近くに移転外苑西通り沿いの高級感のある店舗新たな西麻布店ではフレンチスタイル2003年には自由が丘にも出店する自由が丘スイーツフォレストの開業しばらくは2店舗を営んでいたが2016年に西麻布店を閉めて自由が丘店は息子に受け継ぐ父である名士に見守られるコロナ禍にて変化もありスイーツフォレストは施設のリニューアル2021年に撤退新たなステージ代々木に出店2022年春2代目夫婦にて独立店舗を構える名店ル・スフレ復活開店時から注目される名品スフレに期待高まる代々木駅から離れた参宮橋代々木駅西口から参宮橋方向徒歩10分程の通り沿いの店舗静かな通りに面した新しい建屋落ち着いた雰囲気ある店構え外壁には大きく伝統のロゴ店内はシンプルで明るい白い壁に赤座面の椅子中程に厨房が見える新しくも落ち着く装飾も少なくてシックな造りスフレの前に食事を合わせた3種のセットありキッシュのセットは5種類から2品を選びスフレとドリンクが付く更に鶏肉のグラタンセットミートパイのセットが品揃えもちろんスフレ単品でも大丈夫オーブン料理が主体のメニュースフレの前の軽食となる料理窯で焼くつながりが楽しいキッシュのセットを選択ロレーヌにほうれん草オニオンにサーモンパルメザンチーズ5種類から2品難しい選択だ定番ロレーヌ彩りほうれん草この2品での注文そしてスフレを選ぶ小振りな通常サイズと本格派のダブルサイズも通常は17種のフレイバースペシャリテは5種類と揃うスペシャリテは1.5倍サイズスタンダードはバニラになるがプラリネやフランボワーズにグランマニエ等の洋酒類も今回はスペシャリテからアングレーズ味が濃いバニラにしてみます先ずはキッシュから生地は硬すぎず軽めで卵液のアパレイユも軽快ロレーヌはハムとチーズにほうれん草はたっぷりと入る小さなピースだが充分に満足感キッシュを楽しんで数分後の余韻スフレの準備が始まりソースが出て後にこんもり伸び上がったスフレ登場垂直にココット型から出て大きく伸びる沈まぬうちの30秒が賞味期限だというが意外と保形性がありスプーンを入れても保つスプーンを入れるとシュワッと軽く音をたて抵抗なくも入ったスプーンに一口分の生地綺麗に一口分が切れて鋭利な断面となるそして口に含むとシュッと解けていく後でアングレーズソースの甘い香りバニラの香りは華やかにも広がるより一層アングレーズ味の濃いというスペシャリテのスフレ上品な濃さでバランスよい香るアングレーズソースカフェグラッセと頂くフレンチな名も一興カスタードソースアイスコーヒー共に楽しめる提供する瞬間最も膨らむ状態ベストなるスフレとはいえ数分は保つ保持しながら泡の食感これが他とは違うスフレ他店ではスフレは直ぐ潰れ泡を食べるようになるのだが今のル・スフレはしっかり保形特別なスフレを継ぐ新しいスフレ時代を超え見つめ直されていく名品これからのル・スフレに期待する次第
ysz717
3.50
スフレの巨匠みたいな人の店があると聞いて訪問。スフレなんて食べ物を意識したことなどないのだけど、すごいスフレと言われると気になるもので。お昼時に訪問すると、たまたま1席空いていて良かった。いただいたのはミートパイとスフレのセット。まずはミートパイ。まあうまい。暫くするとスフレが来るのだけど、なんだかトイレに行きたくなってしまって行ったんだけど、これが危ない。スフレは時間がたつとすぐに萎んでしまうので、そろそろスフレ来る気配の時は席を空けない方が良い。私は10秒前に戻ってこれたのでセーフです。まず見た目。注目すべきは高さ。こんな高いの見たことないね。スプーンで中心を食べてみると、ふわふわした口当たりがとってもいい。穴開けてクリームを注いで食べる。これもうまいね。時間がたつとすぐ半分くらいの高さになっちゃうのが面白い。ほわほわスフレ体験ごちそうさまでした。
野良パンダム
3.00
再訪。代々木駅から徒歩10分程度の場所にあるカフェ。キッシュやグラタン等の軽食メニューもありますが、看板商品は店名にもなっている「スフレ」になります。某仏料理店でランチ食った後の追い糖分目的で利用。週末オヤツタイムでしたが店内空席アリですんなり入店。既に昼飯は食ったので軽食メニューはスルーしてスフレまっしぐらデス。スフレはフレーバー違いで色々とありますが私は以下の品をオーダー。スフレノルマンド(1100円)テ ポム(660円)例によってスフレ焼き上がるまで15分程度待ちます。いちお〜客席からキッチンの様子は見えるのですが、スフレはオーブンの中なのでキッチン眺めてもあまり楽しくないのよね(苦笑)しっかり待ってから提供されたスフレ。モコモコです(笑)真冬のスズメよりモッコモコです。さてスフレを食べる時はスピードが大事。冷めてくるとショボ〜んと萎んでしまうからね。スフレ中央部に穴をあけ、そこにソース投入して熱いウチにいただきます。良い薫りのスフレね♪カルヴァドスがビンビンに効かせてあるんだな。酒使ったスイーツが好きな私にはストライクの味です。ソースのほうには林檎コンフィチュール。まあノルマンドと言ったら林檎ですもんね。当然のよにカルヴァドスの薫りとの相性もぴったりよん。スフレは大きく見えるけど、実際はほぼ空気なんであっさり完食。ランチ後でもペロっと食えちゃう軽さですわ。美味しいですね。 ただ、ノルマンドってからには も少し林檎を感じたかった……てのが本音。このスフレ、薫りこそビンビンに薫るんだけど林檎の味は正直あまり感じない。なんせ林檎はソースに入ってる少量のコンフィチュールだけなんやもん。コレは林檎スイーツを期待した私には寂しく感じました。スフレ本体にもコンポートにした林檎を忍ばせるとか、スライス林檎をたくさん飾るとかして欲しいかな。スフレノルマンドなんですから。美味しいんだけどチョッピリ物足りなさを感じたデザートタイムでした。
パイセン45
4.00
以前は、西麻布にあったスフレ屋さん参宮橋に移店されて、久々のスフレ!キッシュとスフレとドリンクのセットにしました。なんとお得な!キッシュは2種類選べるそうです。どれにするか、悩んだけど。オーソドックスなロレーヌとほうれん草のキッシュにしました。どちらも香ばしく、美味しい!スフレは、シナモンにしました。シナモンの香りが最後まで心地よく、フワフワでたまりません!スフレも沢山種類があるので、次は何にするか楽しみです。
goro58397
4.00
この日やって来たのは参宮橋駅から徒歩約5分のお店、『ル スフレ』さん、事前に予約して伺いました。参宮橋駅には初上陸、Google map頼りでしたがすんなりとお店は見つかりました。11:30の予約、既に2組のお客様がいらしています。この日は夜に予定がありましたから、軽いランチも兼ねて注文します。◎ Poulet Gratin 鶏肉のグラタン 2,640円(税込み)〜サラダ ドリンク デザートスフレ付き〜デザートスフレは+660円で スフレ スペシャルに変更可能との事でしたから、スフレ スペシャルに。〈より一層アングレーズ味の強いヴァニラのスフレ〉ドリンクはホットカフェオレにします。◎ サラダ自家製のフレンチドレッシングなのでしょうか?殆ど掛けていないに等しい位しか感じられません。とは言ってもそれが悪い訳ではなく、鶏肉のグラタンと一緒に食べる事を想定しているからなのかなと、勝手に思ってみたり。◎ 鶏肉のグラタングツグツとしながら到着です♪チーズがトロ〜り、熱々ですからハフハフしながら慎重に。ベシャメルソースが適度な濃厚さで美味しいです♪鶏肉はしっとりとして柔らか、ベシャメルソースが絡んでめちゃ美味しい!マッシュルームも入ってますね。◎ スフレ スペシャル +660円〈より一層アングレーズ味の強いヴァニラのスフレ〉おー、皆様の写真で拝見したそのまんまのカップから大きくはみ出したスフレですね〜d(^_^o)※ スフレはデリケートな温ぬくのデザートです気泡がしずまない温かいうちにお召し上がり下さい ※そう説明書きにありますから慌てて写真を撮ります。① スプーンで真ん中に穴をあけ②軽く混ぜたソースを全部流し込み③生地とソースをからめながら一気に口へ運びます以上がスフレの食べ方です!ふわっふわ、フォワンフォワ、このスフレを形容する言葉が頭に文字となって出てきます(笑)これは美味しい!当然ながらカップはめちゃくちゃ熱いです!口の中ですぐに消えちゃいますね泡の如く。ふわふわなとろけるぷりんのような、スフレって美味しいですね♪♪♪カスタードソースのバニラ風味がなんて主張強めなんでしょう!スペシャルなだけはありますね。上の外周が少し食感がありこのコントラストが良いですね。食べながらふと思うのは、これってカロリーどんだけなのかなと(⌒-⌒; )考えると怖くなるので辞めましょう(^◇^;)メニューで気になるのが、2倍サイズのスフレの存在!普通サイズでもこのビジュアルですから、どれだけの大きさなのか拝んでみたい気もします!!ただ、途中で食べ飽きる可能性が否定できませんから、二人の時にシェアするのが良いのかなと思ったりしてます。スフレだけではなく、ホットカフェオレも何気に美味しかったです♪う〜む、理想的なスフレですねまさにこれは!他にも、レモン・チョコレート・コーヒー・イチゴ、あ〜片っ端から食べてみたいのですよ٩( 'ω' )وあ〜美味しかった♪ごちそうさまでしたd(^_^o)
yuki-649
5.00
スフレと言えばこちら。私はりんごとカルヴァドス、相方はスフレ・スペシャル、サーモンとスピナッチのキッシュをシェアでいただきました。スフレはもちろん、接客、雰囲気全部好きです。ランチは済ませていたのにキッシュもとても美味しくて。次回はグラタン、ミートパイからのキッシュにしようかな。またお伺いさせていただきます。
野良パンダム
3.00
初訪問。代々木駅から徒歩10分程度の場所に今年2月にオープンしたカフェ。ていうか、キノシタの斜向いだす。キノシタからの帰り道でここんちのオープンは気付いていたんだが、なんせキノシタでがっつりフレンチ食った後にコチラへ寄るほどの胃袋余力があるワケもなく……でも店の入口には[ショコラティエ]なんて表記があったら気になるよね?て事で行ってきた。代々木で美味しいラーメンを食べてからランチタイム真っ只中に店到着。残念ながら店内満席でしばし待つ。あまり回転良くない店だし、予約して来るお客さんも多かったから週末のお昼〜おやつタイム頃は予約しといたほが無難ですね。そう、ココは予約可能なの。一人予約OKかどうかは知らんけど。しっかり待ってから入店。メニューはキッシュ等の軽食系と店名にもなっているスフレが主体。私は既に昼飯食った後なんで軽食はパス。待ってる間にメニュー見てスフレのオーダーは決めていたので、着席と同時にキャラメルスフレ ヴァニラアイス添え(1760円)カフェグラッセ(770円)をオーダー。会計 2530円けっこうお高いですね(;ŏ﹏ŏ) まさかドリンクお代わり自由かつロケーション百点満点のウエスト青山ガーデンのスフレ&アイスコーヒーより高いとは……セット割引とか無いんだもんなぁココ。店内の雰囲気はごく普通のカフェのソレ。私みたいな野郎一匹には入りやすくて良いけど、今どきのインスタ女子には物足りない空間でしょね。とりまテンション上がる店舗でわない。の ためか、客の年齢層はやや高めのやうだ。メニューにも書かれているよにスフレは焼き上がりまでに時間かかるので席でのんびり待つ必要アリ。であるからこそ、待ってる間に眼で楽しませる空間造りは必須なんだがなぁ………なして こんなさっぱりした空間にしちまったのか???でもでも♪スフレはとても美味しかったよ✧◝(⁰▿⁰)◜✧焼き立てフワフワのスフレの真ん中に穴あけてヴァニラアイス放り込んで食べる。うま〜い(≧▽≦)キャラメルのほろ苦さ混じった甘さにヴァニラアイスのコクと香りが合わさるとサイコーですやん。これをチョイスした私、大勝利。温かいスフレ&冷たいアイスという組み合わせも良いよね。まあ知ってたけど。知ってたからコレ頼んだワケやしね。スフレは時間経過でショボ〜んっとなってしまうのでショボる前に急いで食うです。え?アツアツスフレだから急いで食えない?あんな、何のためにウチがヴァニラアイス添えメニュー選らんだと思っとるねん?まあ実際は少しショボったけどさ(苦笑)完食後は少しのんびりしたトコだが、祖と待ち客が複数名いらっしゃるのですぐ席を立つ。店名にするだけありスフレはとても良い出来でした。ただ、せっかく複数のスフレとソースがあるのだから、スフレだけでなくソースやアイスも自由に選べると更に良いと思うのですが。ショコラスフレ✕グラスヴァニーユマロンスフレ✕チェリーソースキャラメルスフレ✕カルヴァドスとか食べてみたいぢゃんかよ!!現状だとベース&ソースが固定ってのは自由度無さ過ぎてもったいないよね。あとお値段も…ね。確かに美味しいんだけどさ、同じぐらい美味しいスフレ出してるウエスト青山ガーデンさんのが安かった事をどしても思い出しちゃう。しかもウエストさんはドリンクお代わりフリーやしね。このお値段であればも少し何かで魅せて欲しいかな。ウエストさんみたく、ワゴンで仰々しくスフレ提供してくれてもい〜んやで?カフェは魅せ方&ロケーション。
shinn679
4.00
初訪問。と言うかかつては広尾にあったスフレの名店で、記録を見ると2016年に行って以来。その時食べたスフレの感動は今でも忘れられず。以来私の中では、ここか赤羽橋のフレンチ『レストラン・ローヴ』で食べた平瀬パティシエールのスフレが、私のスフレランキングトップです。ちなみに閉店した広尾の跡地はフレンチの『ランベリー』となり、当時何も知らずにランベリーを訪れた私は『ル・スフレ』の閉店をその時に知るのでした(笑)その後ルスフレは自由が丘店のみになり、そちらもやがて閉店。そして広尾のランベリーもあっさり閉店して、岸本シェフは現在神保町で『naoto.K』として派手派手にやってます(笑)マイレビ様の投稿見て、参宮橋での復活を知った私は、いてもたってもいられず平和島でラーメン食べてから梯子するのでした。場所は老舗フレンチ『キノシタ』の直ぐそば。土曜日の13時に到着するとギリギリ1席空いてました。■店内の様子今年の2月にオープンしたばかりなので、真新しい。広尾にあった頃のような雰囲気はなく、シンプルな喫茶店のようです。さて何を頼むか。メニューを見ると物凄い種類。たまたま先代の息子さんがオーダーを取りに来たので、おしゃべりな私は今までの経緯を説明(笑)そしてスフレスペシャルが、使ってる材料から全然違うとの事なので、スペシャルの中から、オーソドックスなヴァニラのスフレ1760円と、オランジーナ660円をオーダー。■感想15分ほどして到着。お〜物凄い盛り上がり(笑)見るからにフワッフワ!この質感見てるだけでテンションマックス(笑)大きさは通常サイズの1.5倍との事で堂々とたるお姿。そして食べ方の説明書通り、残酷にもど真ん中にスプーンで穴を開けてソースを注入。その瞬間一気に萎みます(笑)そしていよいよファーストコンタクト。お〜これだよ、これ!6年ぶりの再会の味わい。とにかくフワフワ&トロトロで何とも言えない舌触り。そんなに甘く無く、何と言うかシンプルで素材感優先。素朴なテイストですがそれが余計に刺さり、染み染み美味しい。散々あちこちのフレンチでスフレ食べてますが、やっぱり餅は餅屋である事を再認識(笑)これは他の種類も食べたいし、キッシュやグラタンもやばそうな予感。聞くと、広尾時代は先代(今のご主人のお父さん)がメインでやっていて、自由が丘時代は息子さん(今のご主人)とお父さんの2人体制。そしてここ参宮橋でお父さんは引退され、息子さんが単独てやっているとの事でした。広尾時代の私の記憶にあるスフレと寸分違わぬスフレであり、懐かしさで胸がいっぱいになるのでした。これは暫く通いそうです。そこらへんの何ちゃってスフレとは全く別物ですのて、是非とも堪能してほしいです。
あらなみ
3.50
一時間ほどつぶさなきゃいけなくて周辺まできたんだけれど、ここら辺って日曜の昼に開いてる喫茶店がほぼ皆無なんだね!!!!!うちの田舎かよ!!! ってくらいに駅を離れるとなんもなくて、代々木の恐ろしさを感じてた。頼りにしてた図書館もしまってる、困ったと思いながらこちらにたどり着く。開いてて本当によかったああああああああ、神いいいいいい!!!!!席に通していただいて、メニューを見ると、セットや夏季限定のアイスの他に、一面スフレだけのページがある。いや、確かにお店のお名前、スフレなんだけれど。それにしたって種類がおおい。定番のお味はもちろんなんだけれど、ミントとか、パッションフルーツとかある。外の黒板にあったアイスがおいしそうでアイス食べたいなぁって思って入ったのに、これはスフレを食べなければいけないのでは? と思い、レモンのスフレとアイスティーをお願いした。待ってる間に、説明書を熟読。すごい。注文のたびにスフレ作ってるんだ……。まもなくして、スフレ登場。すっご!!!!!カップからこんもりとはみ出ちゃってるんですけれど!!!天井に穴をあけて、すこし口に含むとほんのりとさわやかなレモンのお味がついてる。すごくおいしい。説明書にある通り、別添えのソースを開けた穴から注ぎ込み、混ぜながら食べていく。ふわっふわのスフレと、とろとろの冷たいソースが合わさってなんとも言えないおいしさが口いっぱいに広がるんですけれど!!!!!!!えー、めっちゃおいしいー! めっちゃおいしいいい!!!!!これは絶対に萎ませちゃだめだ! と思い、手を止めることなく完食。最後の方はちょっとしぼみ始めてきていたのか、生地がカップから浮いていた。ひええええええ。時間との勝負だ!!!!焼きたてほやほやのスフレって食べるの初めてで、こんなにおいしい物なんだと知ることができて本当にいい体験をさせてもらったと思う。どこのお店もあいてないよ~~~! って絶望しながら歩いてきたのはこのためだったんだなぁと幸せな気持ちになった。
バフェットさん
4.00
スフレ、好きなんですよね。出来上がった先からしぼみ始めるその儚さが愛おしい。今回はえもやんさんのレビューを見て訪問。数年前、まだ東京来たての頃に当時西麻布の同店に伺い、「濃厚でほろ苦いチョコレートのスフレ」に感動。が、間もなく店は閉店し、その後再開した自由が丘店に伺うもメニュー構成が変わっていて上述のスフレは無くなっていました...。今年2月にオープンしたというこちらの店にもどうせ無いだろうなとレビューを読み進めると、なんと西麻布時代のメニューが復活しているではありませんか!速攻で予約しましたwさて今回いただいたのは以下になります。・濃厚でほろ苦いチョコレートのスフレ(¥1,760)お目当ては当然これ。まずはこんもり膨らんだスフレの真ん中をくり抜いて一口ぱくり。食感はシュワっと軽いながらも、チョコレートの風味が濃い。そこにこれまたガツンと濃いほろ苦チョコレートソースを流し込んでやると…鼻血が出そうなくらい濃い、なのにやっぱり軽い。この対比が最高です。これです、この味です、他の店のスフレとは一味も二味も違います。・鶏肉のグラタンとプラリネのスフレ(¥2,640)こちらは妻と子供用。グラタンはベシャメルソースがかなりもったり&コクが強め。チーズの旨味も前面に押し出されていてこれは美味しい!もう少し量が多ければ文句無しでした。娘も「今まで外食したなかで一番美味しい」と大絶賛でした。プラリネのスフレは一口しか食べていないので詳細は割愛。結論、素晴らしかったです。西麻布時代に感動した味がここにありました。他にもスペシャルのヴァニラのスフレ、クリームチーズのスフレも気になるので再訪必至です。小洒落たカフェとかでスフレパンケーキ的なもの食べて美味しくないって言ってる人にこそ絶対食べてみていただきたいです。スフレの概念が変わると思います。なにしろ僕自身がその1人だったのですから。ごちそうさまでした。
えもやん★スイーツハンター
4.00
この日は笹塚・幡ヶ谷・参宮橋・代々木八幡周辺へ。初回訪問になりますが、支店含めて今回で3回目の訪問になります。まま、現存しているのはコチラ1店舗だけなんですけどね。1店舗しかないお店に初訪なのに3回目……。な……何を言っているかわからねーと思うが、俺も(ryポルナレフの台詞は汎用性がありますねぇ。導入に困った時に、よくよく使わせて貰ってますわ。コチラ「ル・スフレ」さん。名前の通りのスフレ専門店。スフレ単体のかなり珍しいお店です。本店として5年くらい前……でしょうか。西麻布に本店がありました。支店として、自由が丘のスイーツフォレストと併せ2店舗展開していましたが……。本店が閉店。スイーツフォレストも閉園となり……。一時期は完全閉店状態でしたが、しばらくして参宮橋にて復活!ちな、スイーツフォレストはリニューアルオープンしましたが、韓国系のスイーツテーマパークになってしまったようで……。これだと多分もう行かれへんかなぁ。さて、コチラは先述のようにスフレに特化したお店。ココットに入れてじっくり焼き上げたスフレを提供しています。西麻布のお店はゴージャス&クラシックでしたが、コチラは結構入りやすい、一般的なカフェ的な雰囲気ですね。店内は縦長になっていて、それなりに席数もあります。「ショコラティエ&グラシエ」と書かれたモチーフがありますが……。どっちも出していないような……ソースの事ですかね。用意されているスフレは通常サイズ&2倍サイズ。「スペシャルスフレ」というのはサイズでは無くフレーバーが特別……みたい。サイズ的には1.5倍との事でした。以下食べたもの■あんずのスフレ通常の2倍サイズをオーダーしましたが、そんなに大きさは感じません。スプーンで真ん中に穴を開け、混ぜたソースを中に流し込み。生地とソースをじっくり絡めながら頂きます。写真ハイパー撮る勢にとっては、スフレは結構難敵。だって早くしないと萎んじゃいますからね。撮影前にホワイトバランス・F値・ISO……ちゃんと準備してから臨みます。(大体カメラさんにおまかせになりますが)ほわほわあったかーい生地。とろっとほろっと。これですよーこの質感。流石の「ル・スフレ」さんですね。甘酸っぱいあんんずのクリームがまったりと溶けて、クリームのとろとろ感に、あんずの甘酸っぱさがイカす。クリーム量がたっぷりなのも嬉しい。……って、レシート見たら1倍サイズやん!そりゃ小さい訳だ。間違ってオーダーが伝わってしまったみたい。運ばれて来た時点で気付けや自分。まま、これで2倍サイズを食べに行く口実が出来たと思えば……。ごちそうさまでした!
1/20
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意