そば処 きのした
Sobadokorokinoshita ◆ 喜のした
3.46
兩國・錦系町
「蕎麥麵」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:11:00~14:30 17:00~20:00 週日開放
休息時間:星期三 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都江東区千田7-14
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
36 座位 (10人大桌,4人4桌,2人1桌,4人2桌)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 午餐完全禁菸,晚餐分開吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
有 附近有1個投幣式停車場
空間與設備
寧靜的空間、座位寬敞、有榻榻米區域
酒水
有日本清酒、有燒酒
評價
(20)
blackbass95235
3.00
おかめそばと親子とじそばを頂きました。おかめそばは具沢山でかまぼこ2種類、ほうれん草、竹輪、椎茸、玉子焼きなどがのっています。親子とじは親子丼の具がそばにのっている感じです。両方とも具は味があって美味しかったのですが、出汁が薄く感じました。ご家族連れが多く地元密着感のあるお店でした。ご馳走様でした。
ぷらだs
3.30
住吉というか石島エリア(住所は千田だった)の有名な蕎麦屋。平日ランチの評価。ここは数年前のいっときだけは確かPayPay使えて、江東区のキャンペーン対象だった記憶。でも、今はランチは現金のみで、しかも最近値上しちゃったのね。空いてたんでランチ訪問。風鈴の音色、静かな時間、入口側の著名人のサイン色紙の数々。なんか平日のビジネスランチとは思えないゆったりとした雰囲気w非日常感はあるんで、観光地気分や昼から軽く一杯蕎麦で〆みたいなのを求める人には良さそう。でも休日は混むんだろうなー。うーん値上げしたねー。前は大もりミニカレーで1200円くらいじゃなかった?大もりなくなって、蕎麦大盛りは330円増し、ミニカレーも605円ですと!?これは庶民の平日ランチにはなかなか手が出ない。それなら蕎麦いっぱい食いたいかなってことで、今回はせいろ大1210円を。蕎麦は旨い。さすが。だけどツユはさらっとしてカエシ強めで出汁感弱めかなー。好みの問題かもだけど、もっと出汁強い方が好き。量は物足りないないけど、蕎麦湯がどろっと片栗粉ブーストすごいんで結構腹に溜まった。平日の客層は常連ぽい、近隣のセミリタイアしたシニアやマダムって感じで平日のサラリーマンランチとしては微妙かなー。雰囲気は好きなんで、休日に利用、もしくはアルコール入れると違う印象になるかも。常連っぽい人が頼んでたカツ丼セットってのはメニューには見当たらなかったけど、単品の組み合わせなのかな?それにしてはカツ丼小ぶりだったんで裏メニュー??
TAKA36
3.70
4月から久しぶり、2回目の訪問です。このところの諸物価値上がりを受け、7/7から価格改定があったようです。各品55円の値上げのようで、¥825だったセイロが¥880になってました。そして、お得感あった「大もり¥880」はなくなったようです。お蕎麦は変わらず美味しかったです。濃厚な蕎麦湯も健在です。
行きやすさ重視
4.10
平日ランチに利用。野暮用があってこの辺りに来たので寄らせていただきました。暑い日に自転車を漕いできたので冷えた大盛りそばをサラッといただきました。店内は広々としていてお客は数組でした。BGMは風鈴の音。ゆっくりしていても急かされることなく落ち着いて居られました。そばはコシがあって美味しかったです。蕎麦湯もどろっと濃厚で、最後まで楽しめました。じっくりと見てきませんでしたが、サインがたくさん並んでおり、店員さん曰くロケに使われていたそうです。確かに素敵な店内です。
TAKA36
3.80
江東区扇橋に蕎麦の名店あり地元江東区にいいお店がありました。せいろ¥825(税込み)と大もり¥880をいただきました。きょうのそばは、茨城県坂東市の常陸秋蕎麦と貼り紙があります。しばらく時間があってお運びの蕎麦は細めでエッジの効いた薄い茶色、いい形と色ですね。ひとつまみ箸で持ち上げると、表面に少し水が残り2、3本さらっとつまめます。程よい水切りですね。こういう水切りのいい蕎麦が食べたいんです。ツユをつけずにひと啜り、ツルッと喉を通り過ぎます。ツユをひと舐め、カツオだしの効いたちょっとしょっぱめの辛口です。つまんだ蕎麦の先をちょいと浸してツルツルっと、そばの冷たさにツユが追いかけてきます。薬味皿のワサビをつまんでちょっとそばに載せ、またひと啜り。ツンとしたワサビの辛さと一緒にそばの甘さとツユの塩味、三つが一体になって幸せを感じます(^^)。こちらの蕎麦湯がまた追い打ちをかけてきます。トロッとした本当に濃い蕎麦湯です。蕎麦を打つときにでる切れはしが入っています。これは、別に作った蕎麦湯でしょうね。薄いそばがきを食べてるような、そばちょこに3杯もいただきました。お腹苦しい(^^;;そば、ツユ、そして水の三位一体整ったいいそばでした。ごちそうさまでした、また来ます。なお、店内は広い空間に四人掛けのテーブル席、上り座敷にも4人座卓、そして10人が取り囲める大テーブルもある大箱でした。
nousagi
3.30
平日12:30頃来店。すぐに着席できたが、予約席がいくつか。有名人のサイン色紙が大量に飾ってある。顧客層はほぼ地元と思われる。老若男女訪れていた。接客はさっぱり目。鴨せいろを注文。蕎麦はやや細め。鴨肉は細切れ風味。私は大きめの方が好み。山椒がついてきたけど、七味の方が好きだった。別に頼んだカツ煮は出汁が染みていて美味しかった。味: 普通接客態度: 普通衛生感: 普通
N+K
3.00
日曜日のランチです。うどんが食べられるお蕎麦屋さんを探していて訪問しました。が、料理の掲載画像を見ているうちに、醤油濃い目の天丼が食べたくなりました。天丼とうどんでは重いので、ミニ天丼とセイロをいただくことにしました。13時半過ぎの訪問で、先客が数組いらっしゃいました。天丼が出てくるまで40分ほどかかったでしょうか。ミニ天丼は、海老天と蓮根天でした。天丼に合うご飯です。大根のお漬物が美味しかったです。お蕎麦は、風味良く 噛むと泡立ちが感じられ美味しかったです。めんつゆは、お出汁の風味・醤油は濃くありませんが、甘くなくさっぱりいただけます。お料理が出るまで40分待っている間に、そば茶のお替りを注いでいただけたらよかったなぁと思います。会計で、セイロが850円ではなく1100円になっていました。こちらで気が付かなければそのままお支払いしていましたね。。。。。
シーリア
3.50
江東区・美術館通り扇南商店会から少し北にあります「そば処」。ポリス門外漢ドラマで「この辺に旨い店ないか」で案内された蕎麦店に撮影協力した雰囲気が気になり、BMし、昼呑みに参りますと「会計は現金のみです※カード等の使用不可」の張り紙があり、怖気づきましたが、折角来たので、戸を開け、芸能人の色紙が多数貼られたレジの方にテーブル席を案内され、二人掛けテーブル席に座ると、四人掛けテーブル席の使用を案内され、四人組会食客に隣席したのは平日13時18分。「せいろ」825円、「大もり」880円、「大盛は二七五円増」で、「大もり」、蕎麦前に「一品もの」から「カツ煮」825円、生ビール(エビス)770円に決め、お願いしようと、顔を上げますと、ドラマ出演の黒板にドラマ出演の「トマトの酢の物」715円を発見し、ヘルシーに変更。2分で来た生は、予想よりも大きく、凍っています。間1分の「トマトの酢の物」は、トマト半分に玉葱が載ったものですが、アテになり、食べ終わらない内に、「大もり」も来ます。蕎麦湯や麺などはドラマで使用した小道具とは異なりますが、ドラマも参考に、「山葵を直接蕎麦に」載せ、葱を投入した出汁に浸け、ズズ。山葵が無くなり、「蕎麦に直接七味」を試みますと、ドラマと異なる「一味」ですが、香りよりも辛さで好きです。13時30分に鳩時計が半時を告げ、ドラマとは大きく異なる白濁蕎麦湯を3杯頂いて、現金会計して、滞在時間25分でした。
yuchiiii
3.80
ちょっとわかりづらいとこにあるお蕎麦屋さんなんだけど、見つけてよかった、常連になりたいわ〜(笑)とりあえずサイドメニュー的なやつを制覇したい気持ち200%です!!!語彙力不足、美味い!しかいえない!そば湯めったに使わないんだけどここのはめっちゃ飲んでしまう〜またいこ( ͝° ͜ʖ͡°)ᕤ
バナナメロン
3.50
友人が美味しいと言っていたお蕎麦屋さんが気になってお昼に行ってきました。場所は千田でどの駅からも微妙に遠いですが、都バスの「千田」停留所が近いです。休日でしたがお昼どきを過ぎていたためか空いていました。まずはハイボールを飲みながらとうもろこし天と玉子焼をつまみます。玉子焼はお出汁しっかりタイプでお酒によく合います。お蕎麦はごませいろをおねがいしました。ごませいろってつけダレが冷たいタイプのものしかいただいたことが無かったのですがこちらのつけダレはアツアツでびっくり!でも温かいタイプも美味しいですね。〆に笹団子もいただき大変満足でした。
あと何食?
3.80
家族で近くに用事があり、違う近くのお蕎麦屋さんに初めて行ってみようと目論んでいました。ただ、そちらは狭く出入りも激しくゆっくりできそうもなく、実際待たなければいけなかったので、急遽何度か伺って、気に入っているいるこちらへ方向転換しました。暑すぎるせいか、いつものお昼時ほどにもお客さんいません。ラッキーです。おおむね定席の奥のテーブル席に着き、まずはビール。大好きなトマトの酢漬けをオーダーしたのですが本日はないとのこと。残念。本当に美味しくて大好きなのですが。ということで、蕎麦前はポテトサラダ、鳥わさ、卵焼きを頂きました。ビールの次は純米生酒(黄桜)。ああ、これが今日欲しかった昼飲みです。鳥わさ、意外や初めて頼んだかも。おろしにわさびと醤油か醤油ベースの出汁が混ぜてあり、良い具合のささみの湯引きと層をなしています。このわさびおろしだけで飲める。卵焼き、甘めながら出汁がガツンとインパクトあります。ポテトサラダは、何回か頼みつつ、初めて気付いたのですがサツマイモが混ざっているようです。いずれにせよ、ハイクオリティの蕎麦前揃い。お蕎麦そのものもアテになるので、早めに天せいろをオーダーします。本日のお蕎麦は栃木県産常陸秋そばです。多分、天せいろオーダーしたのも初めて。海老天が大きいこと。本当に上手に揚がっています。天せいろと上天せいろの違いを聞いたら、海老が1本か2本かとのこと。あら、食べログに掲載されている価格、結構違ってますね。でもメニュー写真撮り忘れました。すみません。いずれにしても、素晴らしいクオリティの海老天にせいろがおまけでついてくるような感じのコスパです。蕎麦湯も濃くて本当に美味しい。大変満足な蕎麦屋の昼飲みでした。幸せです!
いわいこうへい
4.00
秀逸な町蕎麦、きのしたさん。都営新宿線の住吉駅から徒歩15分。━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 料 理 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ポテトサラダ】税込440円さつまいも。なめらかで自然な味わい。………………………………………………………【上天せいろ】税込2,255円(大盛り+税込220円)蕎麦は町蕎麦としては十分な品質。天ぷらは花の咲いた大海老2本入り。………………………………………………………【笹だんご(一ヶ)】税込165円温かで柔らか。香りも良い。小ぶりで五ヶ770円もペロリといけそう。━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 雰 囲 気 & 接 客 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━小上がりもあり大変趣きのある店内。接客は親しみやすい。冷たい蕎麦茶が美味。━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ ま と め ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━地元の方から愛されているようでした。有名人のサインも多数。店内は美しくお味も町蕎麦として十分なものでした◎というわけで『こんな蕎麦屋が近所にほしいと思える』、そんなお店です。
さとみかん34
3.30
大晦日の前日に伺いました。激混みかと覚悟して行ったら、ガラガラ。大晦日の前日って穴場なのかもしれない、ラッキーでした。こちらは、蕎麦前がしっかりあるお蕎麦屋さん。どれもキチンとしてて美味しいです。毎回車で来るので、なかなか飲む機会に恵まれず。そんなこんなでコロナになり、お酒が出せなくなっちゃいました。ようやくコロナも小休止、次回こそは夜に来たいです。天ざるの天ぷらは、海老がドーンと一本に、この日はレンコンの天ぷらが付いていました。衣がサクサクで程よい量。海老も立派。昔ながらのお蕎麦という感じ。今日も美味しかったです。ごちそうさまでした。
モービー
3.60
地味に佳店が揃う千田〜扇橋周辺。当店についても町蕎麦というカテゴリにおいて、頭ひとつ飛び抜けた存在だと声を大にして。おそらく歴史もだいぶ長いんじゃないかしら。随所に厳か老舗感がただよっていてとても素敵。御手洗いも元々の和式に洋式便座をはめてる系っていう。(趣深し)そしてお子様連れも含め、それなりの数のお客が入っているにもかかわらず、騒がしさが皆無である不思議。単に皆さんのマナーがよろしいだけでなく、きっと空間の取り方(ゆったり)にも秘訣があるのだろう、なんてしょうもない分析を。また、アルコールに関して、日本酒の取り揃えが基本菊正宗(普通酒&樽酒)と黄桜の吟醸生酒300mlボトルのみという潔さに胸きゅん。“蕎麦屋に多くの銘柄は必要ねえんだよ”の精神、大切にしたい。てなわけで菊正宗のお燗。ぬる燗コールでもだいぶアチアチ目につけられていた。五臓六腑に染み渡るうましみ。徳利袴の代わりに枡が採用されているのもほんと好き。蕎麦前におすすめの白板からポテサラ(300円)とトウモロコシの天ぷら(600円)を。あとお新香(400円)も欠かせない。町蕎麦のポテサラとか頼まないわけにはいかないだろう。無論手作り。芋感ゴロゴロ、ほのかな甘味の昔ながらのヤツ。塩味控えめが好ましい。後者はトウモロコシおんりーのかき揚げ的な。揚げの塩梅はさっぱり上々。トウモロコシのプチプチとした歯応えが小気味良い。問答無用で塩だと思いきや、お出汁が効いた天つゆでいただく選択肢もありよりのあり。おしんこ=この日は大根のぬか漬けだった。皮ごと漬けられているがために、緑→白のグラデーションが美しく。漬かり具合も実に好評。凝縮された旨味がたまらない。上等なお新香で燗酒(普通酒)を呑れる幸せを噛み締める。お楽しみの蕎麦は大もり(750円)をいただく。ちなみに各蕎麦は200円+税で大盛りにすることができるが、大もりはあくまで「大もり」なる固有のお品なのだ。そもそも一番シンプルなせいろが700円だし。つまりは大もり=せいろのちょっぴり増量版…?でもでも正直けっこうボリュームがあったような。せいろの実物を見ていないので現実は不明だけれども。ともあれ細打ちかつ均一タイプの切り口。星も見当たらず。色味やや薄め。そんな端正なビジュアル通りに喉越し良好。それでいて口内に残る蕎麦らしいモゴモゴ感。トータル手放しに美味。辛口系、香り豊かな蕎麦つゆも優等生。つまり非の付け所がない。蕎麦湯はたぶん粉を追加してる系。とはいえしっかり蕎麦の香りが濃くて美味い。結論。あくまで街そばとしての立ち位置を見失わず。良い意味で意識が高過ぎず。かといってちゃんと良質なつまみと蕎麦を平常運転で提供してくださる素晴らしさよ。即ちこの上なく丁度良いお店デス。
chiichan39
3.60
★instagram★YOUTUBE★Twitter★blog3、4回くらいは行っているお店。美味しいお蕎麦が食べたいならここといった感じ。いつも賑わっています。お蕎麦はとてもコシがあって食べ応えありです◎お蕎麦以外も試しに食べてみたのですがお蕎麦以外も美味しい!大人数で行った時など飲みながらゆっくり出来るのでとても助かります。
fujisan3216
3.70
仕事で江東区の深川界隈を移動中に気になる蕎麦店を見つけました!都営新宿線と東京メトロ半蔵門線の「住吉」駅から徒歩12分、四ツ目通りから一本中に入った裏路地にある『そば処 きのした』でランチを食べました♪落ち着いた店構えで店頭にはランチ看板もメニューもありませんでした。店に入ると、外観と同様に落ち着いた雰囲気で、会計のとろこの障子には北野武や小澤征悦など多くの芸能人の色紙が貼ってありました。入口近くの大きなテーブル席に座り、「大もり」の大盛りを注文しました。注文をしてから店内を見回すと、お薦めメニューがあり「フキノトウ天」を追加注文しました。注文してから4分程で蕎麦が運ばれて来ました。「大もり」を大盛りにしてもらいましたが、都内のこだわりの蕎麦店らしくボリュームは予想通りでした。蕎麦つゆはセパレートになっていて、薬味はネギと生ワサビが付いていました。少し茶色がかったやや細めの蕎麦で微かな蕎麦の香りが感じられました。コシがあり、喉越しの良い美味しい蕎麦でした。やや濃い目のつゆに蕎麦の先を少しだけ付けていただきました♪蕎麦を食べている途中で「フキノトウ天」が運ばれて来ました。揚げたてのフキノトウ天を、一口天つゆにつけて食べるとフキノトウの苦みが口の中に広がり、春の味わいを存分に感じることができました!上品な蕎麦と美味しいフキノトウ天を食べてから、ポタージュスープのような蕎麦湯を残った蕎麦つゆに注ぎ、超贅沢な蕎麦スープを何杯も飲みました♪平日のランチにしては予算オーバーでしたが、とても満足なランチを食べました。
ぐりまーついんず
3.80
今日は東陽町駅とは反対側、住吉との間の千田に行って来ました。せんだみつおとは関係ありません。地名があること自体知らなかったみたいだしwその小規模な商店街の少し外れにあるそば処 㐂(き)のしたへ。外も内も立派な造り。入口には北野武とか芸能人のサイン色紙が沢山飾られてます。天せいろを注文。細く切り揃えられた蕎麦が美味しい。海老天デカッ!プリップリで旨ッ!カボチャ天も甘くて美味し。お!蕎麦湯が浜町かねこさんみたいに蕎麦粉を溶いてドロッとさせたのだ。旨い!これは何度も通っちゃいそう。事務所からだと木場の方に行くより近いしね。
rossi46
3.50
家から歩いて行ける近所のお蕎麦屋さん。外観や周りの雰囲気からは想像出来ないほど中は広々雰囲気の良いお店。まずは瓶ビールと卵焼き、焼き鳥を注文し、ごませいろ、相方はせいろを注文。20分ほど待たされて、卵焼き、次いで焼き鳥が出てきます。それをつまみにビールを飲み、10分してせいろの登場。おそばはコシがあり、汁はどちらかと言うとあっさりしています。おそばは人によって好みが分かれますから、ぜひお試しあれ!
やんぶう
3.30
20201214そば処 きのした住吉で蕎麦を手繰りました。「蕎麦処 きのした」さんへ初訪麺です。蕎麦の基本のキ、「大もり」825円を注文。本日の蕎麦は北海道川上郡のキタワセ種だそうです。蕎麦茶を頂きながら待ちます。出てきた蕎麦は、細打ちの色白。更科程では無いですが、上品で甘い香りです。大盛りで250g位かな?ツユは、甘味を抑えた辛めです。無言で手繰りました。蕎麦湯は超濃い目。多分、態々作ってる?美味しい蕎麦湯は2杯も飲んで仕舞いました。大変美味しゅう御座いました。
ykhla
4.50
今まで食べたそばの中で一番おいしいなんというか、丁寧。天せいろ1350円出てくる速さもちょうどよく、天ぷらはエビとかぼちゃもう美味しくて美味しくて!!!そしてなによりお蕎麦が瑞々しく、しっかりした味わい。蕎麦湯を飲み干したのは初めてだった。次は夜にも行ってみたいな
1/2
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意