玄そば 東風
Kochi ◆ こち
3.47
三軒茶屋
「蕎麥麵」
2,000-2,999円
1,000-1,999円
營業時間:[週二~週六] 11:30~15:00(最後點餐時間14:30)17:30~22:00(最後點餐時間21:30)[週日]11:30~15:00(最後點餐時間14:30)17:30~21:00(最後點餐時間20:30)*售罄 週日開放
休息時間:星期一 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都世田谷区三軒茶屋1-21-9 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
24 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有 商店入口左側
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、有吧檯座位
酒水
有日本清酒、有燒酒
評價
(20)
kbach
3.30
三軒茶屋のお蕎麦といえばここ!とお勧めしたいお店です。(十割そばのお店ではないです)飲み過ぎて食欲のない翌日はキンキンのすだち蕎麦しか喉を通りません笑お酒もそれなりに楽しめる程度置いてあり、蕎麦焼酎の蕎麦湯割りがこれから寒くなる季節にお勧めかも。また二日酔いの日にお世話になりたいと思います。
なおたかの食べたログ
3.50
ここが東京大人の隠れ家他のデートスポットを見る@naotaka_cafegram玄そば 東風 in 三軒茶屋小粋で落ち着いた雰囲気のお店♂️暖簾をくぐったその先も素敵な空間で溢れてるの!賑やかな街、三件茶屋とは別の落ち着いた雰囲気正直ここだけの秘密にして欲しい〜!!すだちそば すだちの柑橘感とつゆの風味がふんわり! 蕎麦も程よく締まっていて歯ごたえすごくいいの 一品モノの種類も多く、いろいろ楽しめる。ときにはお酒と一緒になんてのもおすすめお店の人たちも気取ってなくて、すごく優しい〜またふらっと行きたくなる場所♂️支払いは現金のみなのでそこは気をつけてね□■□■□■□■shop information□■□■□■□■☑︎店名:玄そば東風 ☑︎住所:東京都世田谷区三軒茶屋1丁目21−9 エーデル三軒茶屋 ☑︎営業時間:[火~土]11:30~15:00(L.O.14:30)17:30~22:00(L.O.21:30)[日]11:30~15:00(L.O.14:30)17:30~21:00(L.O.20:30)※売り切れたら終わり☑︎定休日:月曜日☑︎ アクセス:三献茶屋から徒歩3分☑︎支払い:現金のみーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなおたか|お気に入り紹介▷「東京デートのどこ行こうを解決する!」をテーマに都内のお気に入りを投稿します!・行ってよかったカフェ・お店・食べて良かった1皿、飲んで良かった1杯などを発信しています。参考になった!見返したい投稿は「いいね」や写真右下の□をタップして「保存」をタップしていただけると嬉しいです〜!他のお店の紹介・フォローはここから→@naotaka_cafegramーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー #玄そば東風 #三軒茶屋 #三軒茶屋グルメ#三軒茶屋ランチ #渋谷#渋谷グルメ#渋谷ランチ #池尻大橋#池尻大橋グルメ #中目黒#中目黒グルメ#中目黒ランチ #田園都市線グルメ #東京ランチ #東京デート#東京和食#東京グルメ#東京居酒屋#東京観光#都内グルメ#都内デート#デートプラン#穴場スポット #デートにおすすめ#隠れ家的なお店#ディナーデート#すだちそば #お洒落なお店#雰囲気の良いお店
sugar50
3.60
お友達の個展が近くであるのでその前にlunchをとササッと食べれるお蕎麦屋さんに。食べログで高評価だったこのお店にしてみました。日曜日12時、さすがに店内ほぼ満席です。お子さん連れから御年寄まで皆さん美味しそうに召し上がってました。私は大好きなおろし蕎麦を注文。運ばれてくるまでに少し時間はかかりましたが、ちゃんと店員さんが申し訳ありませんねと声掛けてくれました。美味しそう!早速頂いてみると私の好きなタイプ!めちゃくちゃ美味しいお蕎麦で期待通りのお味でした。お友達はゴマだれを頼んでいたので1口貰いましたが、これも美味!また来よう!ご馳走様でした!
杏仁豆腐98
3.50
世田谷パブリックシアターで、「帰ってきたマイ・ブラザー 」を観る前のランチ。昭和の時代にヒット曲を放ちながら、あっという間に表舞台から姿を消した兄弟グループ“ブラザー4”の物語。水谷豊×段田安則×高橋克実×堤真一のヴォーカル・グループの話。旧大山街道にある、玄そば 東風(こち)。玄(げん)そばは、結実し収穫されたままの殻つきのそばの実のことですね。こちらでランチです。雰囲気の良い店内です。カウンター席に座りました。広いカウンターで、解放感があります。冷たいすがちそばをいただきました。緑色のすだちの輪切が美しいです。すだちをいただくと、すだちの風味が広がります。出汁の味と相まって、爽やかです。すだちは、半分ほど食べました。
すいとんろう
3.50
冷やしすだち蕎麦はさっぱりしていて美味しかったです。デザートに食べた蕎麦がきぜんざいで腹が膨れました。#三軒茶屋 #蕎麦 #蕎麦屋 #蕎麦屋巡り #すだち #すだち蕎麦 #蕎麦がき #蕎麦がきぜんざい #ぜんざい
johnbull2009
3.50
246を三軒茶屋から西へ。まいばすけっとのところで左に入る通り。これが旧大山道(中里通り)旧道なので蛇行しながら進みますが、いいお店があるんですよね。そんな通りにある 玄そば 東風(こち)マンションの1階だけど黒塀で仕切って雰囲気がとてもいいです。アクセント配色となる暖簾が印象的。シックで落ち着いた雰囲気で大人なお店とお見受けします。この日は日曜のランチで蕎麦を食べようと来店。暖簾をくぐれば少しアプローチがあって、いい雰囲気。お寿司屋さんのようであります。店内は少し薄暗くて、ムーディーな雰囲気。夜はもっといい雰囲気なんだろうな。ランチセットとかはないので単品の組み合わせ。積み上げていくと高くなるのでちょっと残念。せいろと天ぷらを。せいろの大盛りがないのが惜しい。かと言って2枚の雰囲気でもないんだよなあ。10分ほどで到着のそば。細麺で、二八蕎麦かな。水できっちり締められてツルツルピカピカ。食感と風味よく、すぐなくなる勢い。蕎麦つゆは甘さと塩気のバランスよく癖のないタイプ。最後は蕎麦湯でシャキッとしめて。夜は日本酒充実で飲める蕎麦屋さんとなるよう。夜の顔も覗いてみたいと思ったのでした。
seiji675567
4.00
三軒茶屋では唯一の本格的な蕎麦店蕎麦前も充実してて昼飲みする客も多いこちらは、通年、冷かけ酢橘蕎麦を出してくれてるので定期で通っている。蕎麦は丸抜きの細打ちで、キレの良い蕎麦で美味しくいただきました。
リップラーの食べ歩き
3.50
お昼にお伺いしました、3名で後から1人来ると伝えたら、揃ってからご案内になるとの事、外で待つことに、揃って3名で案内してもらいました、広々と席にゆとりのある店内私は天ぷら蕎麦を注文、つれはすだち蕎麦を、待つこと15分ぐらいで運ばれてきました、天ぷらはサクサク、蕎麦もすごく美味しい、わさびと塩で食べてもイケる!!うま〜い!量は蕎麦屋って感じの少なさ、男性は少し物足りないかも、でもヘルシーな感じなのでまた来たいですね、夜も営業してるみたいなので、夜にお酒飲みながら蕎麦いきたいですね、ちなみに現金オンリーでした、
サブリナ☆
3.70
2022.6月再訪一品料理も蕎麦も上品で美味しいお店これからも気軽に利用したい好きなお店です。□焼き味噌ビールのアテにピッタリ西京味噌の香りが良い□出汁巻き卵□ざるそばと天ぷら見た目がキレイで上品な天ぷらとお蕎麦お塩でいただきましたがおいしかったです。
ak5460
3.70
三軒茶屋にある手打ちそばのお店。ビールを飲みながら焼き味噌と出汁巻きたまごを食べて、おろしそばをいただきました。味噌も出汁巻きも定番ですが、どちらも丁寧に作られていておいしいです。手打ちのお蕎麦は見た目もきれいで、そばの香りもしてとてもおいしいです。家の近くにあると便利に使えるいいお店だなと思いました
chikuwalovelove
3.40
♡日曜ランチ訪問♡三軒茶屋にある、雰囲気のある和モダンなお蕎麦屋さん♡駅から7分くらい少し離れた、暖簾からとても雰囲気のあるお店に入れば、ノラジョーンズがかかってゆったりしたお洒落な店内♡香りの高いお蕎麦は歯応えも、ツルッと感も持ち合わせていて上品な香り高い二八蕎麦です!味はいいのですが、その分量も控えめです、、♡とろろつけせいろ ¥1100大事にいただきたくなる、盛り付けで登場!お蕎麦は、せいろ派なので、ごまだれせいろと迷ったけど、とろろを選択!量はかなり控えめですが、蕎麦を口に含むとなんだか少し甘いような香りがして美味しいでした。足りないので、サイドメニューも豊富そうだから日本酒と楽しんでもいいですね♡お店は常に満席で、わかってる大人やデート客の方が思い思いに時間をすごしてました!♡キャッシュオンリーにお気をつけあそばせ
ティラミス男
3.80
東風さんは世田谷区三軒茶屋にある手打ち蕎麦の名店です。日本酒の種類も豊富で、サイドメニューもどれもおいしいものばかりです。今日は牡蠣の天ぷら、イチジクの揚げ浸し、花巻そばをいただきました。牡蠣の天ぷらはポン酢でいただきます。海の香りたっぷりの大きめの牡蠣が熱々の状態で提供されます。イチジクの揚げ浸しは、こちらのお店の定番の人気メニューのようです。多くの客さんが注文していました。大根おろしと細かく刻んだ鰹節とネギが乗せられています。ジューシーなイチジクと薄味のお出汁が最高です。花巻蕎麦は温かいお蕎麦で、刻んで散らした海苔を海の潮と見立てて、中央にわさびが飾られています。こちらの店で丁寧に作られているおそばがいただくために散らされたお乗りと一緒になって、素朴ながら地味部会味わいです。祝日の17時半の開店に合わせて並びました。いつも30分ほどで満席になる地域の人気店です。ごちそうさまでした。
zumamine
3.00
三軒茶屋に用事があり、昼は蕎麦が食べないなぁと探していたら、こちらを見つけました。最近改築されたのでしょうか。とてもモダンでシックな店内ですね。でも、お店のおばちゃんは昔からやってる感じで、そのギャップがとても良いです。メニューをざっと眺めましたが、特に気を衒った様なものはなく、野菜天せいろをオーダー。蕎麦はキュッとしまって、やや辛めのツユ。天ぷらが味変にもなって、ボリューム的にもおじさんにはちょうど良い。ツマミも充実していたので、蕎麦前で一杯が良さそうですね。
yasshi on
3.70
すだちそばを頂きました。本当は天ぷらも頂きたかったのですが、食後にホットケーキを食べようと思っていたので、セーブ。どんなものかと心待ちにして出てきたのがTheすだちって感じで^ ^すだち勝ち過ぎてないかと食べたら、全然そんな事なく。すだちがさっぱりしてて凄くよく。天ぷらも欲しくなる感じ。ちょっと蕎麦の量は少なく感じましたが、蕎麦ってそんなもんなんで、男性なら追加か天ぷらとかも食べる感じかと。すだちが本当うまくて追いせいろしようかと思ってしまったが、パンケーキがあったので…支払いは現金のみなのでそこは注意。
POISON
3.40
綺麗な落ち着いた高級感漂う店内でゆったり食事をいただけました。冷たいすだちそば1250円、野菜天せいろ1350円をいただきました。どちらも上品なやや細めな麺で、量は少ないもののとても美味しかったです。
FREAKS
3.60
食べログ※料理の味は下記で:10点満点で採点させて頂いております;)■一言コメント:本格国内蕎麦粉を使った手打ちそば。香りも強め!■待ち時間・予約:14時半とランチラストギリギリに行ったらガラガラ!コロナだからかな?■料理・味:7.6点/10点・大海老天そば┗ざるそばは、上記でも書いてるが香り豊かで歯触り・喉越しも申し分ない。切りの技術も確実で均等な細さ。■酒・ドリンク:-点/10点コロナ中なので飲んでません!■サービス落ち着いた接客。大盛りがなかったのは残念。。■雰囲気創業年数にしては綺麗を壁はコンクリート打ちっぱなしの小洒落た店内。■CP蕎麦は確かに美味いが少し気持ち高いかなー
かずぽんa.k.aちん
4.00
友人の紹介で伺いました。天麩羅そばを注文。大盛が無いのでもう一枚頼むスタイルです。綺麗な店内は清潔感もあり気持ちよく食事が出来ます。路地裏にあるにもかかわらずお客さんはゾロゾロ入ります。キンキンに冷えたそばは少し細麺で歯応えもあり美味しい。ペロリと食べきりました。そばつゆが途中無くなり追加します。別途料金蕎麦湯も熱々で最高でした。ご馳走様でした。
ティラミス男
3.80
今日の夕食はいつもおいしいお蕎麦を提供される、東風さんにしました。平日18時ごろにお伺いしました。店内はまだお客さんは少なめで、席も絞ってあるからか、ゆったりとくつろげます。店内は椅子もテーブルも清潔感にあふれ、ゆったりしたピアノ音楽も流れており、素敵な空間です。普段でしたらイチジクの揚げ出しなどのサイドメニューもいただきますが、今日は海老天せいろの気分だったので、おそばだけにしました。天ぷらの揚がる音が奥の厨房からしてくると、食欲もますます高まります。海老天せいろはエビが2つ、その他まいたけやサツマイモししとうの天ぷらなどが添えられます。そばは歯ごたえしっかりめの細側で、よく冷やした状態で出てきます。おそばは大変美味しくいただける良いもので、この辺のお蕎麦屋さんでは自分は最も好みに合っています。ごちそうさまでした。
iamrika_
3.90
店構えから上質なオーラが漂っていますが、店内も負けず劣らず、落ち着いた和の空間が広がっていますランチだったのでごま汁も悩んだけど、おつゆでさっぱりしたくて、もずく蕎麦を。もずくと、茗荷と、生蒟蒻が乗ってて、夏らしいさっぱりしたお味でした☺️✨次は日本酒とともに、夜にお邪魔してみたいな
zi0
3.70
三軒茶屋は僕のホームタウンからのアクセスがバス一本で乗り換えなしという利便性の高さから、かつては名画座系の映画館に良く通ったもので、土地勘のある街のひとつとして今でもよく足を運びます(*'▽')こちらの『東風(こち)』さんは小粋で落ち着いた佇まいながら、熟年層に限らず、若い食べ歩き通の方やカップル等からも支持されているようで、その「三茶」ならではの空気に、若かりし頃の自分を重ねて、ほくそ笑みながら盃を傾けてみたり(*´艸`)最寄りは東急田園都市/世田谷線三軒茶屋駅。南口Bを出て、首都高下の歩道を3分ほど南下し、喧騒を逃れるようにY字路を裏に入った一画の右手に店はあります。暖簾を潜りましたのは週末午後の1時半過ぎ。先客は2×2=4人で、壁際に座っていらっしゃったので、店内中央のアイランド型テーブルに腰を下ろし、燗に向くお酒の欄にある山形の『小桜』を熱燗で注文♪あら♪ やんわりと華やかな香りが鼻腔を擽る、素晴らしいお酒じゃないの~❣(*´▽`*)余韻はキレッキレの淡麗辛口で、お通しの『セロリのかえし漬け』が倍は美味しく感じるわね~♪アテには『うどの胡麻酢和え』をチョイス。”ふわぁ~”っと香る胡麻の旋律がたまらないわね~♡香り、味わい、食感、と三度愉しめて得した気分♪お蕎麦は『野菜天せいろ』を「天先」で♪ふきのとう、サツマイモ、舞茸、茄子、パプリカが程よい厚みの衣を纏い、お塩を伴ってのご登場。ふわふわとサクサクの狭間を行く食感は家庭的なものとは一線を画した蕎麦屋風な仕上がり具合で好感の持てるもの。そうこうしている内にも、ぽつりぽつりとお客が入ってきていて、ラストオーダーの時間帯にほぼ満席になるという意外な状況に目が点!(゜o゜)ひょっとしますと、皆さん”密”を避ける意味合いで時間をずらして来店しているつもりですのに、同様な考えの方々がほぼ同時に押し寄せてしまい、このような結果になっているのかもしれません(;^_^Aお蕎麦は多少の不揃いはあるものの、丸抜きの甘皮も散らばった、角の立った瑞々しい細打ちで、穀物の香りなかなかのもの(*''▽'')手繰って啜り上げれば、蕎麦の風味も心地よし~♪(*´▽`*)やはり水キレの良い仕上がり具合ですと余計に香りますね♡そば湯は釜湯で、バランスの良い辛汁を割り、薬味の葱を落として美味しく〆させて頂きました~(*'▽')夜にゆっくりと伺える時を楽しみにしていますね~(=゜ω゜)ノ
1/2
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意