相撲茶屋 寺尾
Sumouchayaterao ◆ てらお
3.46
兩國・錦系町
「日式小酒館」
4,000-4,999円
1,000-1,999円
營業時間:[週二~週五]11:30~13:30(僅限預約。 兩國相撲期間每天開放。 )17:00~22:00 (最後點餐時間21:15)[週六・週日・節假日]11:30~13:30 17:00~22:00 (最後點餐時間21:15) 週日開放
休息時間:週一(1月、5月、9月每天開放,12月每天開放)
東京都墨田区両国2-16-5 あづまビル 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂 兩國國技館的相撲(1月,5月,9月)和冬季年終派對和新年派對季節(11月和12月)非常擁擠,因此請預約。 請通過電話查看可用性。
帶兒童
兒童(嬰兒、學齡前兒童、小學生) 沒有專門用於穿脫尿布的洗手間,但有足夠的空間供女洗手間使用,因此即使您是男性,也請與我們聯繫。
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 不接受電子貨幣
座位數
50 座位 (榻榻米房間和桌子座位)
個人包廂
有 (2人、4人、6人、8人) 包間最多可容納16人。 詳情請通過電話與我們聯繫。
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 酒店附近設有投幣式停車場。
空間與設備
寧靜的空間、有榻榻米區域
酒水
有日本清酒、有燒酒
評價
(20)
いがげたん
3.60
両国の寺尾さん訪問です。9月場所開催中なので混んでいます。3番目の待ちとなりました。いつもですと座敷よりテーブルが良いと言ってますが、今日はそんなことを言ってられません。これからは予約した方が良いみたいです。カレーちゃんこ1100円〆うどん0円都合1100円を注文です。忙しくて別の人が厨房作っていました。見た目が汚い鍋になりました。いつも鶏肉何に豚肉になっていました。うどんは太めの稲庭うどんっぽく旨いです。御馳走様でした。
食いしんぶうこ
3.90
今日は初めて大相撲を観てくるわよ。お相撲と言ったら安易だけどちゃんこ。ぶうこは寺尾が好きだったから、寺尾のお兄さんがやっているというこちらのお店を予約ぶこ。前日の夜にギリギリ予約したけど、予約して正解ぶこ。当日来訪は断られていたわよ。予約必須ね。お店の中は椅子席もあったけど座敷が多くてリラックスできるわ。ちなみにトイレも綺麗だったぶこ。お目当てはランチタイム限定のサービス ちゃんこ鍋 1100円好きなお鍋と〆の料理を選ぶわよ。カレー&雑炊 に決定ぶこ。他にもしょうゆ、しお、みそ、〆のお料理もうどん、中華麺があって悩んだけど、カレーはここでしか食べられないと思ったぶこ。豚肉、鶏団子、キャベツ、ニンジン、ニラ、大根、ゴボウ、エノキなどが入っていてすごい具沢山でボリューム満点ぶこ。これで1100円ってちょっとありえないぐらいお得ね。最初お店の人が火をつけてくれたと思ったんだけど実際はついてなくて、10分ぐらい気付かずぼーっとしてたわ(笑)味はカレー風味なんだけどそんなに濃くなくてでも出汁の味はしっかりしているわ。とっても美味しい!ただ食べているうちにどんどん水分がとんでカレーが濃くなってきて、どんどん味変してきて飽きないわ。ちょうどカレーが濃くなった時に雑炊をいれるとそれはもう絶品だわ。雑炊には卵もついてきて、カレー雑炊に卵?って思ったけど意外と合うのよね。ちょっと残念だったのはお肉が少なかったことかな。でも500円で具のトッピングもできるみたい。もともとがスーパー安くてお得だからお肉のトッピングはおすすめよ。具も雑炊も全部食べてお腹いっぱい!テレビでお相撲の中継も観れるし雰囲気も良かったし、大満足でお店を出たわ。また来たいわ。今度はどこのご飯を食べに行くぶこかなぁ。ぶこぶこぶこ~(^・∞・^)
TOMIT
3.80
あまりに暑いので逆に熱い物でも食べるかとちゃんこ鍋を食べに両国の寺尾へ。家から歩いて行ったのだが、途中国技館には凄い人。今日から始まる24時間テレビが国技館だと知らんかった。人混みを抜けて両国の寺尾に着いた。奥のテーブル席に案内されたが、オーダーを取りに来ない。呼びに行ってオーダーを取ってもらった。飲み物は私が麦焼酎のソーダ割(600円 税別)、妻はハイボール(600円 税別)。料理もオーダーしたのだが、力士みそ(600円 税別)、さつま揚げ(600円 税別)、げそ揚げ(500円 税別)がきたのに飲み物が来ない。聞きに行ったら大ボケなオーダー取りに来た男子が飲み物のオーダー忘れていたらしい。どんな店や?ドリンク来ないけど来ている料理を食べて待つ。力士みそはでっかいキャベツと胡瓜と大根だが、肉味噌で食べる感じで美味しい。さつま揚げは普通。げそ揚げはたっぷり。カレーちゃんこ(2500円X2 税別)が来た。カレーちゃんこって荒木町の心山が有名だが寺尾で食べられるって知らなかった。さっきの大ボケ男子がすっごいボリュームです。って言うんで、それじゃ一人前って言ったら2人前からのオーダーですって、おまえは何が言いたいんだって感じだったが、確かにすごいボリューム。鶏つくね、豚バラ、キャベツや人参や大根、椎茸、牛蒡、エノキ、春雨、油揚げ、ニラなど。カレーの香りがよくてでもカレー味や辛さが強過ぎず程良いアンバーで美味しい。時間が経って煮込まれていくとカレー感が強くなるけど、とっても美味しかった。〆物を食べるお腹の余裕もないくらいたっぷりだった。
右折禁止
3.50
ちゃんこ鍋が食べたいと言い出したので、休日のランチで伺いました。今は名古屋場所なので、駅前は閑散としてるかと思いきや外国人のグループがアチコチに居たり駅前広場のBBQが賑わっていたりかき氷屋さんに長蛇の列だったり思ってたより賑やかです。お店は、駅から回向院に向かう途中にあります。道路の右側です。ビルの1Fですが、奥まっているので目立ちません。店内は、正面の小上がりと左手奥にテーブル席があります。ランチメニューは、ちゃんこ鍋だけです。トッピングとかのサイドメニューはありますが、夜のメニューも可能であれば出してくれるそうです。サービスちゃんこ鍋 (¥1100 )塩で〆は雑炊を選択。追加で鶏ミンチ 、野菜 (各¥500 )瓶ビール (¥440 )生ビール (¥440 )レモンサワー(¥?)しばらくすると、テーブルの上のカセットコンロに鍋が置かれました。グツグツするまで、にらめっこです。煮えたモノから食べ始めます。ニラ、キャベツ、の野菜類、エノキ、シイタケのキノコ類ハフハフ言いながら、鶏肉まで食べ進めるとさすがにお腹が膨れてきます。涼しい店内で、〆の雑炊まで堪能して、夏場の鍋もイイモンダと結構満足しました。サービスちゃんこ鍋と言うだけあって豪華でも何でもない家で出来そうな普通の鍋ですが、両国のちゃんこ屋というシチュエーションがチョッピリ嬉しかったりしました。ご馳走さまです。
ぶ〜ぶ
3.50
夏、雨のせいか、お客さんはそんなに多くなかった。予約なしで入れました。単品で手羽先としょうゆちゃんこを注文。最後に雑炊で〆て、お腹いっぱいです。座敷での、飲食は久しぶりでしたが、もぅ、気にせず足を投げたして食べました。席の間はゆとりがあったので、くつろげました。また、うかがいます。
meast_meal
4.20
ぼっちちゃんこ鍋ランチ!税込1100円で至福の時間です〜笑またまた真夏日に迫ろうとしてる暑過ぎる日のサラリーマンランチタイムなんだか?不思議と熱い物が食べたくなります〜笑思考回路が狂う。。。笑東京の東側で、本日のランチを考える!うーん、両国?両国国技館?相撲?力士?の次にきたのが、ちゃんこ〜うんうん、これです!めちゃ暑いけど、汗をたっぷりかいちゃいますランチ相撲!力士!といえば、私の世代は、絶品的横綱千代の富士ですとほぼ同じ時期に活躍していた霧島や寺尾小さい身体だったのに、強かったイメージしかなく、幼い頃のヒーロー的存在の力士さんそんな名力士たちが、本場両国に本店をかまえるなど、たくさんのちゃんこ屋さんがあります霧島さんは若い頃よく飲みに行ったので、初めて寺尾さん行ったみました〜✨平日ランチ価格が、破格でビックリです!寺尾さんのちゃんこ鍋締めの雑炊又は麺がついて税込1100円〜えっ?と驚きの価格しかも鍋のつゆの味は、醤油、塩、カレー、味噌から選べちゃいます〜私はスタンダードの醤油選択運ばれてきた鍋の具材の量に、ビックリです!私、ぼっちランチなんですけど。。笑と思っちゃう量です鶏肉、つみれ、エノキ、ニンジン椎茸、揚げ、白菜、ニラ、ごぼう等等盛りだくさん!更にこの価格なのに、締めの麺、ご飯、うどんがついてくる。。笑私は、中華麺で締めますいや、美味い〜結局、ちゃんこ鍋の汁まで全部完食〜野菜や鳥等からでまくった汁でいただく中華麺〜最高!の他に思いつく言葉なし。。笑こんな至福のランチが、1100円寺尾さん!身体が小さかった力士代表?っていうイメージなのに、太っ腹〜醤油以外の他の味のちゃんこ全制覇しに行こう!と思っちゃった至福のランチタイムでした〜✨霧島さん他、両国に本店を構える名力士のちゃんこ屋さんの数々そんな名店のちゃんこ鍋ランチを攻めたなぁ〜〜と感じたサラリーマン力士の街、両国には魅力溢れる力士文化があるんですね〜両国のちゃんこ最高でした!
ohsug881
3.80
せっかく両国に来たのだから此処は、ちゃんこを食べないとねと、相撲の貴公子 寺尾を予約。然程大きなお店では無くて、良い感じです。王道のしょうゆ味ちゃんこをいただく前に、手羽先と枝豆で 生ビールなかなかいけますね。名古屋の手羽先よりあっさりしていて枝豆は塩がしっかりと効いて ビールがグイグイとしょうゆちゃんこ は野菜が山盛り、大半が白菜ですけれど鶏肉も美味しいし、鶏だんごは大蒜がしっかりと効いています。日本酒は一ノ蔵お酒に併せて ちゃんこも追加して野菜と鶏だんごと牛蒡〆は中華麺 とても細くて専用だね。鶏だんごは大蒜がしっかり効いて美味しいいや、久しぶりでしたが、たまに寄りたいね此処は、心地良い良いお店ですよ井筒親方 逆鉾 寺尾 長男が忘れた真面目な相撲と同じく、素直なちゃんこです!
yasukichi720
3.50
両国駅近くの老舗、元力士、井筒三兄弟(鶴嶺山・逆鉾・寺尾)の長兄鶴嶺山がオーナーのちゃんこ屋さん、相撲茶屋寺尾味はしょうゆ・しお・みそ・カレーでしたが、しょうゆで鶏肉と鶏団子を美味しゅういただきました。#相撲茶屋寺尾#井筒三兄弟#鶴嶺山 #逆鉾 #寺尾
櫻井美優
3.80
ちゃんこを久しぶり、、、というか両国自体久しぶり!まず塩最高に沁みるんですが。鍋最高ちゃんこ鍋ってなぜこんなに美味しいのか、、、他の一品料理も美味しい!4人で飲み会でしたがみんな酒が進むし鍋は美味しいしで最高
いがげたん
3.60
両国の寺尾さん訪問です。カレーちゃんこうどん〆1100円餅2個330円都合1430円を注文です。失敗しました。餅を食べたら〆のうどんが食べれませんでした。隣のお客さんが船橋にイワシを食べに行こうっと話していました。そこはイワシしかなく旨いとの事です。少し気になってます。御馳走様でした。
submarine20
3.40
最寄りは、JR 両国駅 徒歩3分夜は来たことあるけど、ランチやっているの知って初訪問。座席に座り、サービスちゃんこ鍋 しょうゆ(1,100円)を注文。10分ぐらいで配膳。サービスちゃんこ鍋ちゃんこ、うどんのセット。味もしょうゆ、しお、みそ、カレーから選べるのでお得感ある。鍋のスープは醤油。甘めでくっきりとした濃い目の味。具材は鶏肉、つみれ、椎茸、白菜、大根、人参、ごぼう、ニラ、揚げと盛りだくさん。ニンニクが効いたつみれがいい感じにスープに溶け込み旨い。星形の大根がいい演出してますね。〆にうどんを頂き、ごちそうさま。全体的にランチの鍋としては、うどんを入れても、量的には少し物足りない。1,100円ならしょうがないかな。カレーが気になったので、次はカレー食べにこよっと。ごちそうさまでした。
くまちゃん’s
4.00
平日 休日問わないランチメニューサービスちゃんこ鍋 1100円(税込)があります。休日お昼オイシイ香りで充満の店内訪問時は予約で満席 予約必須ちゃんこ鍋 1100円 なのに 店頭告知は 弱い。人気店の証やね。座敷が殆どで テーブル4席6~8人グループと2~3人が殆ど後半に おひとりさま が チラホラちゃんこ鍋の味はしょうゆ・しお・みそ・カレー〆はうどん・中華麺・雑炊私は しお同伴者は みそしお は 鶏肉 と 鶏肉団子みそ は 豚バラ肉 と いわしのつみれ具が違います。しお は 多分鶏独特の味と香りが特徴的苦手結果 みそ が 良かった。ので同伴者が〆の中華麺を食べ終えその残りで雑炊作りましたが玉子も含めて 美味しい!みそやったわぁ。豆腐・餅・マロニー などは追加メニューに有両国に住んでいたら 月2回は行きたい!だって 1100円(税込) !ごちそうさまでした。御手洗は奥の右男女別だそうです。相撲 も 全くわかりませんが寺尾さんの お顔と苗字は知っています。約20年前タニマチ関係の招待でお弟子さん20人ぐらいが囲む土俵内で針のムシロ気分の中ちゃんこ鍋を食べた昔話が弾みました。今もやってるんやろか。
流々@ミステリー好き
3.40
両国でランチを取る機会が多くなり、せっかくなので「ちゃんこ巡り」をしようと思い立った。その第二弾がこちら。前回のお店は定食にミニちゃんこがついていたが、こちらは一人用の鍋でちゃんこが頂ける。味もオーソドックスな醤油、塩だけでなく味噌やカレーの四択、〆はうどん、中華麺、雑炊と、12種類の組み合わせが楽しめるようになっていた。今回は味噌に雑炊を選択。野菜がたっぷりと乗った鍋を火にかけ、待つこと五分ほど。熱々のちゃんこをいただく。やや薄味で、もう少し肉か魚介、もしくは団子類が欲しいところだが体の芯まで温まる。〆の雑炊はおじや風に卵でとじて、スープもキレイに残さずいただいた。
まみレンジャー
3.50
母と弟夫婦で相撲観戦の際に伺いました。前々からちゃんこが食べたいとリクエストしており、こちらを予約してもらいました。取り組みが終わってから訪問したので18:30頃でしょうか。お店側もわかっているので予約の時間が過ぎても問題なしでした。予約はしたほうがよさそうです。特に場所中は飛び込みもあるため予約必須です。お座敷とテーブル席がありましたが、お座敷に通されました。現役のころの寺尾関の写真や化粧まわしが飾られています。ファンとしては嬉しい・・・ちゃんこは二人前から。みそとしおを頼みました。どちらも美味しかったですが塩のほうがよかったです。くどくなく薄くなく、モリモリ食べても飽きないお味でみそよりも早く食べきりました。味噌もしつこくなくいわしのつみれとよく合いました。追加でホタテのばたーしょうゆとお漬物を頂きました。でもお腹いっぱいでしめの雑炊やうどんが頂けなかったのが心残り・・・土地柄、ちゃんこ屋さんはいくつかありますがこちらおすすめです。暑さと疲れで写真を撮るのを忘れてしまいました。ごちそう様でした。
川井 潤
3.70
猛暑から一転。この日は涼しく、両国での昼下がり。蕎麦でも食べようかな、と思っていたが、やはり両国は相撲の町。暑くちゃ食べる気になかなかならないが、涼しかったので、ランチからちゃんこ鍋を食べようとテクテク歩く。いろんなちゃんこ鍋を出す店が並ぶ中、ここ「寺尾」はリーズナブルだし、なんだかお得。店の「寺尾」と言う名は経営者鶴嶺山の弟の四股名として有名。僕もファンでした。相撲一家の井筒3兄弟は長男鶴嶺山(十両2枚目)がこの店を経営。弟には元関脇逆鉾(現井筒親方)と、その元関脇寺尾(現錣山親方)がいる。父親も元関脇鶴ヶ嶺。 母方祖父は第25代横綱2代目西ノ海、と錚々たる血筋。ランチのちゃんこ鍋の味の種類は4種。『醤油、塩、味噌、カレー』と来たもんだ。そういえば今シーズンはカレーちゃんこで有名な四谷の『心山』にも訪問してないので、僕はカレー味を試すことにした。相方はオーソドックスに「醤油味」を注文。これに雑炊用に生卵とご飯が付いて税込1100円。…なんとリーズナブル。野菜やら肉の具材の量を見れば、お財布に優しく食べ応えがあるか分かる。ちゃんこ鍋を食べているうちに体が熱くなりそうなので、冷たい「烏龍茶(税込220円)」も注文。ポータブルコンロも即運ばれてきて、5分後、具材たっぷりの鍋が運ばれてくる。カレーちゃんこにはキャベツ、ニラ、椎茸、揚げ、豆腐、人参、エノキ、牛蒡、鶏団子、豚肉。「醤油ちゃんこ」にはキャベツではなく白菜、豚肉ではなく鶏肉が入っている。…まぁ、本来は手をつく(=負ける)豚のような四つ足動物を入れないのがちゃんこ鍋だと僕は思っていたが、カレーちゃんことかの新種には厳密ではないのかしらん?さて、カレーちゃんこ…グツグツ煮立ってきて、キャベツがしんなりして来たら食べごろ。カレー出汁自体はさほど濃厚なカレーでもなく割と薄味。それもほんのり辛いくらい。なので、ここから僕は七味唐辛子を入れて刺激的な味に変更。これが美味い。野菜もいっぱいに食べられて体にも良さそう。…最近野菜取れてなかったから、美味しく摂取出来てかなり嬉しい。「醤油ちゃんこ」も少しシェアしてもらいいただく。出汁はやや甘めながら美味しい。普通に食べたいなら、やはりこっちが良いかも。ただずっと同じ味も飽きるかもしれないので2人いたら同じもの頼まず、別々の2種を頼んだ方が楽しみは2倍!4人なら4種かな。…誰がどの味を食べるかはちょっと喧嘩になる可能性もあるかな?〆には、うどんか中華麺か、ご飯を入れた雑炊かの3種から選ぶ。中華麺と迷ったが、雑炊を選択。生玉子が付いてきて、溶き玉子にしてご飯がある程度煮込まれ出来上がり直前に投入。あとは浅葱を入れて完成。はふはふしながら食べる。うま〜い。これで税込1100円は儲け物。猛暑の時はなかなか食べる気にならないかもしれないけれど、少し涼しく感じたら食べ時。夕方になるまでお腹いっぱい。充実したランチだった。
ナイトーフライト
3.50
両国にて散歩して、ランチはせっかくだからちゃんこ鍋にしました。寺尾関ゆかりのこちらにしました。ランチは1,100円。味とシメを選べます。基本のしょうゆとうどんにしました。野菜中心なので、ヘルシーですが、鶏肉が少ないかな。
8番将軍
3.70
東京・[両国・錦糸町・小岩]エリアにあるちゃんこ鍋屋さんです。JR総武線 両国駅西口から徒歩3分で、両国2丁目交差点近くの国技館通り沿いにこちらのお店はあります。店名の「寺尾」は相撲茶屋 寺尾のオーナーである福薗好政氏の母の旧姓であり、オーナーの弟、寺尾関の現役時の四股名でもあります。井筒三兄弟と言えば当時相撲ファンなら一度は耳にしたことがあるはず、相撲一家の長男がオーナー。店内には元関脇寺尾の大きいポスターもあり、元寺尾関がオーナーかと勘違いしがち。三男の元関脇寺尾(現錣山親方)が抜群の人気で、私もファンの一人でした。♦サービスちゃんこ鍋 1100円(税込)♦鶏肉 550円(税込)♢ランチビール 440円(税込)ちゃんこ鍋は、4種類の味からスープを選び、〆も3種類から選択できます。今回は2人で利用、お互い別々の味のスープもOKとの事、私はカレースープに、〆は中華麺、鶏肉を追加トッピングしました。参考までに同伴者は、塩味スープに、〆は雑炊、鶏つくねを追加トッピング。シェアできるように、器は2個ずつ用意してもらいました。ちゃんこ鍋の具材は、豚肉・鶏のミンチ・お野菜等々。 和風だしのきいたカレースープ味。「幅広い年令の方々から愛されているちゃんこです。 一度食べたら忘れられない味。」とのキャッチフレーズ。スープカレーに近い、でもスープカレーとは違うカレー味で、多分出汁の効いたスープカレーといったところか?鍋一つに一台のカセットコンロが用意されるので、最後まで熱々で美味しくいただけます。また具材のつくねがヤミツキのウマさ。 トッピングは鶏肉よりつくねに限ると思った。シメに「中華麺」を投入、これもカレーが麺によく絡んで美味しかったです。同伴者の塩スープ&雑炊をシェアしましたが、こちらは絶品でした!鍋も雑炊も最高に美味しく、カレー味もウマいが塩は最高にウマかった、超オススメ!2人別々のオーダーでコンロ2台に器も2個ずつと、かなり面倒な注文にも気持ちよく対応してもらいました。カレー味・塩味共に、スープ良し 具材良し シメ良し の三拍子揃って、これで税込1100円でちゃんこ鍋が食べられたのは、コスパも凄く良かったと思います。
Jerid
3.50
両国のちゃんこ屋さん。元関脇錣山親方(寺尾関)のお兄さんがオーナーのお店です。昼の訪問 12:50~店内は程ほどの入りです。ランチはちゃんこセットがあり、味付けはカレー・しょうゆ・みそ・塩の用意、それぞれ1100円。カレーちゃんこと醤油ちゃんこを注文。〆をうどん・中華麺・雑炊で選ぶことが出来ます。カレー用にうどん・醤油用に雑炊を注文。醤油は鶏肉・カレーは豚肉のようで、結果どちらも具だくさんで美味しいです。私の好みの話しだとカレーちゃんこ旨し!出汁とカレーの絡んだ汁で食べるちゃんこは中々箸が進む。野菜は醤油は白菜、カレーはキャベツなどがたっぷり入っています。しかも鍋なので熱々で頂ける。それぞれうどんとご飯を入れて〆。鍋をいただけて1100円は満足度が高いランチでした。
おっく札幌
4.00
ランチ限定のサービスちゃんこ鍋一人前1100円で〆には、うどん、中華麺、雑炊の3種が選べてリーズナブルでした。出てきた瞬間、少し多いかなと思いましたが、あっという間に完食しました。美味しいかった。
Yung
3.50
回向院近くのビルの1階にあるちゃんこ料理店。ちゃんこ鍋や力士みそなど、ちゃんこ料理の定番がいただけますが、店内の雰囲気や盛り付けなども他のお店よりもなんだか上品な感じがします。両国に行くからちゃんこが食べたい、と短絡的に考えていたのですが、十分満たされました。国技館に近いこともあって、両国にはちゃんこ料理のお店がたくさんありますが、その中でもこちらは小さめな印象です。この日は少し混んでいたので、ちょっと騒々しい感じがしました。
1/5
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意