そば處 大野屋 富ヶ谷店
Sobadokorooonoya ◆ そばどころ おおのや
3.39
參宮橋・代代木八幡
「蕎麥麵」
--
--
東京都渋谷区富ケ谷1-52-8 101
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
有兒童菜單
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners、VISA、Master) 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
餐廳服務費
沒有在一起
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
24 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
酒水
專注於日本清酒、專注於燒酒
評價
(20)
☆あさみ☆
3.50
仕事で利用。もう一店舗近くにあり、最初間違ってそちらを予約してしまったのですが、駅近にあるのはこちらの富ヶ谷店でした。かなり店内賑わってます。21時閉店とのことで、急いで色々と食べて飲みました。★親子煮★わかめサラダ★生たこのポン酢和え★つくね焼き★とり焼き★辛味胡麻豆腐鍋★いたわさどれも美味しいです。料理もドリンクも提供も早くて、地元の常連客に愛される理由がよく分かりました。もう一店舗にも行ってみたい!
john.amano
3.20
この界隈は蕎麦を食べたいときにやや困る。ここぞという店がないのだ。八幡の駅前の通りから少し入ったここに入ってみた。本鴨せいろを大盛りで。蕎麦は固茹でで少しごわつくから好き嫌いがあるだろう。つけ汁は美味いが具は少なめ。鴨肉はどれも小さめで薄い。ネギももう少し大き目がよい。会計のとき、クレジットや電子マネーが使えるように書いてあるが、それは夜だけ。夜でも3000円以上じゃと使えないそうだ。持ち合わせがなかったら困ってただろう。
tomok682879
5.00
タンしゃぶ最高でした。しゃぶしゃぶするタイミングもおかみさんがしっかり教えて下さったので非常に美味しく食べることが出来ました。また日本酒はじめ、シャンパン等お酒揃っており宴会で盛り上がることが出来ました。仕入れ等あるとのことで事前にオーダーや日時の相談をするのがベターですね。
けろたん55
3.50
鳥と麺とを食べに行こうとしたら、お休みでした。どうしても麺な気分でしたが、代々木公園駅ってラーメン屋さん少ないね。気になっていたお蕎麦屋さんへ。外観もいい感じの雰囲気。入店、8割埋まってるー蕎麦とご飯もののセットが無限大あるかというラインナップに悩みながら、一番上にあったのを注文。注文してから、揚げ玉は自家製で単品で500円で売っているのを見つけて、たぬき蕎麦でも良かったかーなんて思いました。★小ざると小カレーライスセット 800円しばらくしてきて出てきたセット。小ざるはもりとかざるではなくて、すでにおつゆの入っているお蕎麦。麺から、こしがある!噛み応えもある。そしてキンキンに冷えていておいしーーカレーライスは甘口な欧風カレーですね。ご飯の量は1膳ないくらいかな。ど定番な感じでいいかも。お蕎麦がおいしすぎてあっという間な体感カレーも美味しかったけれど、次回はお蕎麦は並みのサイズで食べたいな。蕎麦もおいしいかったけれど、あちらこちらから鍋やきうどんのオーダーの声もありました。寒くなったら、鍋やきうどんもいいかもなーでも個人的に気になったのは、夜メニューの鴨鍋、あんこう鍋、しゃぶしゃぶです。あーどれもおいしそう。お支払いは現金でした。
mama818
3.00
代々木八幡から徒歩圏内!事前予約すれば海老しゃぶが食べれます!インパクトが凄い((((;゚Д゚)))))))画像は、5人前の海老しゃぶ 5人前の牛タンしゃぶおすすめはシャンパンを飲みながら海老しゃぶ
matsu1042001
3.80
ねぎとろ丼 950円軽い夕食にしたくて、親子丼にしようかと思ったけど、親子丼とねぎとろ丼の値段が同じだったのでねぎとろ丼。蕎麦屋でねぎとろ丼なんて邪道なのかと思いましたが、美味しかったです。彩りも良く、味も良し。次に来るのが、楽しみになりました。
pinkmaro
3.50
代々木公園の駅を出て、ものの30秒程で着きます。常連さんらしきお客さんが、数組いらっしゃいました。1人でも来てる方が多い様子。⭐️板わさ⭐️お新香の盛り合わせ⭐️厚焼玉子⭐️つくね焼き⭐️ししゃも焼き⭐️おそば カレー小セットメニューは王道の居酒屋メニューから、焼物、煮物がかなり豊富なイメージ。お蕎麦屋さんなので、もちろんお蕎麦のメニューも豊富です。(肝心のお蕎麦の写真は撮り忘れた…)こちらのカレーは、なんだかとても懐かしく、お家で食べるカレーを思い出させるものでした。今世間で食べられるオシャレなスパイスカレー等ではなくて、とーってもシンプル!でも絶対みんな好きなやつ!
matsu1042001
3.60
玉子丼と小ざる 950円最初に訪問した時のメニューになってしまった。夕食のレパートリーの少なさを感じます。ざるに出汁が無いので、お店の方に聞いたら、既にかかっているとのこと。前もそうだったかな?玉子丼は中に入っているものを考えても、そんなに美味しくは出来ないですね。お味噌汁がついていました。そばもツルッと食べやすい。時間は天丼とざるにしよう。
matsu1042001
3.70
小ざる+小カレー750円軽い夕食にしようとこの店を選択。そばは既に出汁が付いていて、冷たく美味しい。カレーは普通。ちょっと食べるのに、良いです。日本酒も豊富なので、次回はお酒ありで行ってみたい。
SOBANPO
3.00
店構えも内装も雰囲気のあるお蕎麦屋さん。夜は居酒屋なのか蕎麦以外のメニューも豊富。蕎麦は更科の田舎蕎麦風の太さで歯応え抜群。蕎麦つゆはバランスの取れた角の丸い感じ。出汁感がもう少しあると良かった。ボリュームもあって満足のお蕎麦でした。
TAKEGOJP
3.00
日照時間の少ない2021年夏。自然にそばをいただく機会が少なかった、珍しい夏。9月も残り一週間というところで30度超えが続き、久々にもりそばが食べたいという感覚。11時半というお昼前のタイミングで外へ出る。時間的にNHK西口前のおくむらは12時オープン。それとも歌舞伎座裏の歌舞伎そば?そういえば、代々木八幡でまだうかがっていない蕎麦屋があった。ということで、代々木八幡商店会から横道へ一瞬入ったところにあるこちらへ。12時前なので、まだ空いている。先客はご年配のお姉様おひとりさま、おっちゃんおひとりさまの2名のみ。後客は近場の会社員っぽい若い男女の二人組。男性は、お店のお姉さんと親しげに会話をしています。入店するとすぐに、店内中央の厨房前にある二人掛けテーブルを案内していただけました。今回は初訪問時の個人的デフォルトである天もり1,050円をオーダー。先客はすでに提供されていたので順番待ちはなし。本店である元代々木店では、お店の前を通るだけでごま油の香りが漂っているのですが、こちらでは厨房前にいるのに特に香りがない。これはこれで匂いが移らないので、時代的には正解なのですが、なんとなく寂しい。そばを締める音や、ふつふつと揚げる音が聞こえて間もなく到着。7〜8分での提供です。器に対してちょっとお盆が小さいかな?と思ったが、仕切りのあるテーブルでは二人で向かい合ったら少し手前にはみ出すサイズ。仕切りの足でお盆がちょっと傾いていますが、気にするほどのレベルではない。天もりだと、薬味の葱の他に大根おろしとわかめが付いてくるようです。これだったら、天つゆを別に用意してくれれば最高なのに。早速そばを手繰り上げ、いただいてみる。冷たく、よく締められたコシのあるそばが旨い。久々に旨いそばをいただける。更科でありながらホシがある、色がついているそば。香りが弱い更科のイメージとは違う、そば好きには万人受けする風味と甘さを備えたハイブリッド。盛りもしっかりとあり、普通盛りでも満足できる大衆向けそば屋です。しかし、そばもそばつゆもしっかりと手をかけられているのが分かるクオリティの高さ。何より、天もりと言いながら海老一本での提供が食材と技術に自身がある証。その辺の蕎麦屋だと野菜天盛り合わせですが、この価格にして良い食材一点で出していただけるお店のスタンス。いただいたあとの満足感が違う。しかもこの天ぷら。老舗有名店でもいただいたことのない、不思議な食感の衣。ただのサクサク、カラッとではない。しっとり、ふわふわ感も併せ持つ経験したことのない逸品。持ち上げると食材と一体感をなしていますが、一口噛むと衣と海老がくっついていないような衣の仕上がり。食材の味が最大限に活かされています。老舗ならではの江戸前気質が引き継がれているようです。たっぷりと注がれている熱々の蕎麦湯を提供していただき、最後に満喫。リピート必死の蕎麦屋がまた増えました。また来ます。
しも11
3.40
本日は代々木公園駅近辺での業務のためこちらに訪問です。平日の昼時でしたがお客さんは5〜6人程です。セットものにしようか迷いましたが蕎麦を思いっきり食べたかったため天汁せいろ(1,100円)大盛(150円)を注文。待つこと4〜5分程で登場です。天汁にはネギとわかめがたっぷり入って大海老天がドンと座ってます。蕎麦は細麺でコシがあり温かい汁にバッチリ合います。あまりにも美味しくてあっという間に完食です。メニューも豊富で次回は何を食べようかと迷わせるお店でした。
shig1976
3.50
冬になるとお蕎麦を欲する。。。寒くなればなるほど〜お蕎麦!!それも鴨肉だっ平日の12時過ぎ、タイミングを逃すと満席になってしまう老舗蕎麦店暖簾を潜ると、落ち着いた灯りに渋い色合い奥に座り、今日の目的メニューをお願いしようと〜あららっ時期的に鍋焼きうどんも悪くないなぁ。。っでもおうどんかぁ〜鍋焼きそばっていうのはないものか??いやいやそんな事考えても仕方ない〜やはり、今日は鴨だなぁ〜。。。本鴨せいろ(1,050円)お茶を飲んで待つ、なぜか電子音のBGM。。。これ合ってるの?個人的には老舗感の店内のBGMとしては違和感しかない〜。。まぁいい着盆うーん!!良い盛りつけ汁は具沢山。。。お肉もふんだんに入っている〜柚子の風味も良いズズズズズこれこれ〜今日はこのメニューにして良かったっ美味い煮込みのネギに薬味のネギ〜Wネギの味わいも良い。喉越し、風味に香り!!そして味わい〜。。。無言で啜る〜。。。ほっ!!蕎麦湯を入れて〜完飲ごちそうさまでした
chaabou
3.30
渋谷駅からどんどん歩いて、”奥渋”と呼ばれる神山町商店街も通り過ぎ、小田急線の代々木八幡駅方面に進みます。ソースで味わうカツレツのお店や(貴族と平民)、12月19日放送の『アド街ック天国』にも登場した、スパイスカレーの「スパイスポスト」などがあるなか、線路を超えた先のお店が気になりました。大野屋という、元代々木町の蕎麦屋ですね。でも、土曜日の午後1時過ぎに待っているお客が1名ほど。少し待てば自分の番になりそうでしたが、予定があるのでUターン^^;再び線路を渡って駅方面に戻り、細い路地を入ると、また蕎麦屋を発見~【そば處 大野屋富ヶ谷店】大野屋?!先ほどの元代々木町の大野屋さんの、支店?のれん分けしたお店かもしれませんね。こちらに入りまして、「カレーせいろ」(1,000円)を注文。冷水でしめた冷たい蕎麦に、熱いカレーのつけ汁せいろ。豚肉、ネギ、胡麻などが入ってます。蕎麦そのものを味わうにはカレーせいろでよかったですが、かなり寒かったこの日は、カレー南蛮のほうが正解だったかも(汗)小さなお子様連れのお母さんや老夫婦など、地元の方で賑わう、町の蕎麦屋さんでした。令和2年は町蕎麦めぐりが多かった気がしますが、行けるときには、町蕎麦にはまた行こう。ごちそうさまでした~^^
gonta929
3.30
アテが多くてふらっと一人飲み出来る好きなお店。女将さんがとても元気でいつも混んでいる。そんな中中年女の私は一人静かに焼酎のソーダ割りとアテでチビチビ楽しむのです。気分は江戸の武士風。あくまで風。蕎麦の返はちょっと濃過ぎてちょっと私には合わぬのだけど、一品料理は丁寧で日本酒も豊富。お鍋もやっていて蕎麦以外も本格的。。本当、仕事で背中がバッキバキの夜はここでまったり飲みながら摘んで締めにせいろを頂いてお風呂に入れば翌朝スッキリ、なのである。。行き過ぎずわ軽過ぎず、ちょうどよく飲めるそんな,地元のお蕎麦屋さん。ご馳走さまでした。これからも通いまーす♪
ひまの
3.30
代々木八幡駅すぐそばのお蕎麦やさん。寒かったのと最近お目にかかることが少ない鍋焼きうどんがあったのでこちらのお店へ。具材はイメージ通り、お汁も美味しく問題なし。なのに、肝心のうどんがグニャグニャ気味でかなり残念!それと宇宙っぽいBGMがずっと流れているのに違和感が。和の音楽でなくても良いけどもうちょっと良い選曲あるだろうにと。あと少しで評価もガラッと変わるのに、何かとても惜しいお店でした。
アニキ☆
2.50
とろろそば(冷)大盛りまぁ普通ですね。普通盛りが2枚の爆盛りってーのがあるらしいですが今度はそれかな。
matsu1042001
3.60
ちょっと飲みに使いました。板わさ鴨ぬきビール黒糖焼酎のソーダ割り計2,550円本当は日本酒が合うんでしょうね。美味しく頂きました。
matsu1042001
3.70
玉子丼と小たぬき 950円雰囲気の良い蕎麦屋で、同僚との一杯飲みに向いていそうです。蕎麦とどんぶりも、良い感じで美味しい。東京に来て、そばを食べる頻度が増えました。
ichidait
3.50
老舗の蕎麦屋と思いきやその思い切った鍋の盛り付けセンスに圧倒されました。もちろんお味も申し分なく。
1/11
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意