ヴァタニム
VATANIM
3.41
下落合・鷺之宮・下井草
「亞洲・異國料理」
2,000-2,999円
1,000-1,999円
營業時間:【週一、週日、週二・週日、週三、週日、週四、週五】11:30~16:00(最後點單時間15:00)17:00~21:00(最後點單時間20:00)【週六・週日】11:30~21:00(最後點單時間20:00)【週日及節假日】11:30~21:00(最後點餐時間20:00)*我們可能會在所有工作日暫時關閉以備不時。 週日開放
休息時間:不規則
東京都中野区新井1-36-9 岡田ビル 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 接受電子貨幣 接受二維碼支付 (PayPay、d payment)
座位數
32 座位 (桌席20席/小席12席)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 附近的投幣式停車場:新井2-11-9,可容納25輛車等。
評價
(20)
saorinnnnnne
3.50
近くに用事があり日曜ランチに利用。ワカラサムサ(ビーフのパイ)、プロフ(ビーフのピラフ?のようなもの)、スルタマ(ラムの煮込み)をオーダー。サムサは一緒に出されるソースとたべると絶品!パイもカリカリで美味しかったです。プロフは見た目よりあっさり。味付けも日本人好みかなーと思います。スルタマのラムは臭みも少なく、お肉も柔らかくて美味しかった!近くにあればまた行きたいお店です。
あっとらんこ
3.50
全部美味しかったけど特にノンが、熱々もっちもちふかふか!で超気に入りました!!休日ディナー訪問。繁華街ではないので一応予約して行って正解でした。17:30過ぎからどんどんお客が入り始め、途中から飛び込み客は皆お断り。お酒が無いのでそんなに長居するタイプのお店でもないと思うのですが、大箱ではない上に複数人で来てあれもこれもって頼むお客が多く滞在時間はやや長め。私たちは食べるのが早い方なので1時間以内でおいとましましたがお酒とツマミメニューがあれば2時間コースでしたね。お店はお蕎麦屋さんの居抜きだそうで外観も店内も和っぽく、外にメニューが貼ってなければ絶対に違うと思ってぐるぐる周ってしまいそう。とにかく「異国の料理」が出てきそうに見えないお店の造りです。入店したら天井の装飾などが中東っぽかったので安心しました。今回2名で伺い、食べたものは次の通り。・ノン 440円(税込・以下同)・スメターナ 400円・プロフ 1200円・スルタマ 1420円・キーマシャシリク 550円・かぼちゃサムサ 300円ドリンクは緑茶と紅茶(各550円)で。アルコールは置いてありません。メニューを見てまず安心したのがアルコールが無いこと。こちらはメインがお茶で、その他ソフトドリンクも比較的お安く設定されているので胸をなでおろしました。お料理もそんなに高くなく、今回一番高かったものはスルタマ(ラムを炒めたものにライスと生野菜)でしたが、ボリュームがありお肉もたっぷりだったので適正価格だと思いました。他の料理ではプロフ(干し牛肉が入ったピラフ)もボリュームがあったし、キーマシャシリク(ラムの串焼き)もラムにしては安いし(何故かチキンの方が高い)、ノンは大きくて美味しいし、かぼちゃサムサも想像してたより食べ応えがあったしので納得。スメターナだけもうちょっと安かったらひとり一つ頼めて嬉しいかなと思ったけど。お味はどれも美味しく、気に入った順にノン、スメターナ、プロフ、かぼちゃサムサ、キーマシャシリク、そしてスルタマとなりました。キーマシャシリクはよくある味で私は香辛料がちょっと好みではなかったかな。スルタマはお肉は美味しいんですけど脂がかなりあって…年齢のせいでもたれてしまったので、若い人なら大丈夫と思われます。意外に美味しくてクセになりそうだと思ったのがかぼちゃサムサ。パイ生地の中にかぼちゃあんが入っていわゆるかぼちゃパイなわけですが何か複雑な味がして美味しかった。そして断然一位、絶対リピートしたいのがノン!焼き立てをいただいたので普通に美味しいのは当然ですが、とにかくこれだけずーっと食べていたい美味しさ!テイクアウトして家でも食べたいけど、きっと温め直したら違ってしまうんだろうなぁ。パン1個で440円て高いと思ったけど大きいので全然高くなかったです。ということで料理もコスパの良さも気に入りましたが、同じくらい良かったのが奥さん(と思われる女性)の接客。すごく明るくて、テキパキしつつ丁寧で、とても癒されました。お客には外国人も大勢いたのですが、外国から来ている若い人たちにはお母さんのような存在なんだろうということが容易に想像できます。中野駅と新井薬師前駅の中間くらいにあってわざわざ行かないといけないお店なのにすごく流行っている理由がよくわかりました。私も常連になりたいです。また行きます。
ジゲンACE
0.00
twitter ID : jigenace777Instagram ID : jigenace777西武新宿線新井薬師前駅から徒歩5〜6分。ウズベキスタン料理店 ヴァタニム。イスラム圏の料理なのでハラルです。もちろんドリンクはノンアルコールです。ハラルとは、イスラム法で許された項目に添った食材を指します。イスラム法上で行って良い事や食べることが許されている食材や料理法があり、動物の屠殺の方法も決められています。しかし、現在、動物の屠殺の方法があまりに残酷だとして、世界的にハラルの屠殺方法は禁止され始めています。テーブル4〜5卓、小上がりに座卓があります。◆ショルヴァ(ラム) (1,300円 税込)SHORVAラムのミートボール(ティフテル)、骨付き肉を使ったスープです!シンプルな味付けです。結構ボリュームあり。◆キーマシャシリク(ラム) (550円 税込)QIYMAこれ、スパイスが効いていて旨いです!◆チキンシャシリク(チキン) (790円 税込)TOVUQこれもボリュームあり。◆NON (440円)ウズベキスタン辺りで食べられるパンです。結構重みのあるしっかりした生地ですね。一個で十分過ぎるボリュームですした。◆紅茶・QORA CHOY (550円 税込)ウズベキスタンでポピュラーなTEA入店当初ピラウを食べようと思っていたのですが、NONが意外にボリューミーだったので、オーダーしていたら食べきれなかったところでした。(笑)テイクアウトも可能です。NONも1/4テイクアウトしましたし。次回、ピラウオーダーしてみようと思います。独特のデザート、バタニム(品切)、バクラバ(お休み中)を食べたい!
てゃば
4.00
注文は・ショルヴァセットマンティ付き(1,600円)マンティ:具はそこまで多くない。脂感強め。ノン:ウズベクのパン。アツアツもっちり。ショルバ:ラムのスープ。トマト系と予想していたが澄んだスープだった。羊肉の塊肉と肉団子が入っている。野菜はじゃがいもにんじんピーマン。美味しいプロフ:こちらは脂感はそんなに強くないオーソドックスなプロフ。全体的にコスパは良い。
ときどき晴れ間
4.10
スパイスラバーにとっては穏やか過ぎる当店の料理。しかし今回は穏やかな中にスパイスも感じる2品。スパイスラバーの皆さんにも、きっと好まれるでしょう。私も納得でした。⭐ラグモン。ウズベキスタンの手延べ麺。酸っぱいスープはスパイシーさも有りました。彩り鮮やかなパプリカとビーフが具材です。手延べ麺は日本の「ちゃんぽん麺」みたいな食感です。この取り合わせ独特。面白いですね。⭐マンティ大きい。蒸し餃子のような、小籠包のような料理。少しスパイス感じる。ラム肉出汁が味わい深い。美味しいですね。3月下旬の営業で一旦お休みに入るそう。再開は5月以降の予定です。再開時にはメニューが増えると聞きました。楽しみです。
enn_s
3.50
ウズベキスタンのプロフ(チャーハン)、ラグモン(うどん)、チキンサテを食べました。どちらも日本ではなかなか出会えない味です!チャーハンは、柔らかくて甘いにんじんがいっぱい入っています^_^お米はクセがなく、ビーフも柔らかく食べやすかったです。ウズベキスタン料理が初めての方にもとてもオススメです!!ラグモンは、手打ち麺のようなもちもちした麺の料理でした。スープはパクチーが入っていてラムの香りもしますので、ザ エスニック料理!という感じです。スパイスも効いていてちょっとカレーのような風味です。エスニック料理が好きな方にはとてもオススメです(^^)チキンサテは、とても大きくボリュームがありました。皮はパリパリ中はふわふわで、味付けもとっても美味しかったです!!席は広くてサービスも良く、是非また行きたいお店です^_^
ときどき晴れ間
4.10
スパイス料理好きにとって全くスパイシーではないですが、癒やされるこちらの料理。ラム煮込み「スルタマ」。穏やかに伝わる素朴な美味しさ。「かぼちゃサムサ」。熱々で提供されるのが嬉しい。そして、これが私のイチオシ。デザートの「ヴァタニム」。ドライフルーツ入りの生クリーム、ヨーグルトで作られた生地を冷凍したものですが、あえて溶けかかった柔らかい状態で提供。とろける食感。ミルキーな旨みが堪らない。これは美味しい。ご馳走さまでした。
ときどき晴れ間
4.00
ウズベキスタン料理ってプロフとサモサくらいしか食べたことないなと思い、ツイ友さまの食レポに誘われるまま訪問。平日ランチメニューからショルバセットにしました。「ショルバ」は骨付きラム肉、野菜、肉だんご入りのスープ。肉の甘みを味わうピラフ「プロフ」とソフトフランスみたいな食感のパン「ノン」が付きます。たまには、じわ~っと穏やかな料理を味わうのもいい。和食とはまた違うアプローチで作られた、素材の旨みを味わう世界。特に激辛ばかり食べている方は、こちらに通って傷ついた味蕾の修復に役立てるのもアリでしょう。デザートには「メドヴィー」を。蜂蜜入りのクリームとスポンジ生地が層を成します。焦がし生地のトッピングが味のポイントですね。ラム肉の煮込みや、手打ち麺も気になります。ご馳走さまでした。
Mark and Place
3.50
最近は配偶者様と連れ立ってランチに赴く親父でございます(^^)今日は先日お邪魔して矢張り美味しかったウズベキスタン料理「VATANIM」にお邪魔して参りました♪中野駅から新井薬師に向けてちょいと歩くんですが、色々発見(マグロマートの店舗位置、台湾バーガーの福包の発見等々 ^^)があって街歩きも楽しいものでございます♪お店はほぼほぼ満席でありまして、ちょうど小上りのお一人様がお帰りになったので、現地風(と言っても机はある ^^)に胡坐をかいてのランチと相成りました。ランチセットは休日無いと言う事ですので、単品でお願いすると、色々出来ないものがありまして、お手伝いと思しき少年が苦笑いを浮かべる一幕も(^^)先ずは軽食の「タンディールサムサ」「マンティ」です♪サムサはジューシーなラム肉がたっぷり入ったタンドールで焼き上げられたインドのサモサの中央アジア版♪マンティは羊の香りが素敵な大きな水餃子でございます。陸続きだと文化に共通項があって楽しいな(=モンゴルの侵略に伴う文化の混淆かも知れませんが ^^)と思う親父でありました♪メインは「グシサイ(ビーフ) Gosht Sai」とウズベキスタンのパン「ノン」と「スメタナ」です♪Goshtってパキスタンでは「肉」を意味するウルドゥー語ですし、ノンはまさにインドのナンの訛った(=どっちが元かは不明 ^^)でございます。今日は言葉遊びで遊んじゃってます♪スメタナはロシアに旅行した際に出て来たサワークリームでありまして、之をパンにつけて 食べると美味しいんです♪と言うグシサイですが、塩味のシンプルながら地味深い美味しい煮込み料理でありまして、矢張りウズベキスタンに旅行に行かなくてはいけないと改めて思った事でした。出て来る順番が違いましたが最後は「サラダ」。カチュンバルと言う感じのこれまた塩味のシンプルながら香草が効いた素敵なサラダでありました。配偶者様もご満悦♪
Mark and Place
3.50
本日のお目当ては、随分前に高田馬場から移転して来たウズベキスタン料理「VATANIM」でございます♪中野駅から一寸歩くのもまた乙な運動の機会でございます。お目当てはウズベキスタンのビリヤニと言うか炊き込みご飯である所の「プロフ」でありまして、英語のピラフの語源であろうと思われるお料理です。人参がたっぷり使われておりまして、人参の甘さが楽しめる一品です♪お肉も欲しいと言う事で、「シャシリク」と言う串焼きケバブを一本お願いして満足度激上がりでありました♪お店は在日ウズベキスタン青年の食事処となっておりまして、マダムが単身青年がやってまいりますと、もう親戚のお姉さんみたいな感じで色々世話を焼いている様子が何とも微笑ましい素敵な光景でありました♪お茶をお願い致しますと、サービスにケーキをつけて頂きまして、これがまた美味しい♪ウズベキスタンにも行ってみたいなぁ~♪
tacaci-okome
0.00
ラム肉を求めて、ウズベキスタン料理・ショルヴァ…ラムのブロック肉とをハーブで煮込んだスープ。ラム肉は最初ちょっと硬いか?と思ったが、骨周りは脂がのっていておいしかった。ジャガイモ、カブ、ピーマン、玉ねぎといった野菜がゴロゴロ入っていて味わい深い。イメージがあまり沸かないが、ウズベキスタンは野菜が豊富らしい。スープの味はラム肉の出汁とハーブが調和して美味しい。店主に聞くと、アレンジは一切加えず、ウズベクシェフによるオリジナルの味を提供しているとのこと、意外と日本人の舌にも合う。・ノン…外はかりっと、なかはふわふわのパン。大きめで腹にたまるが、定感覚で切れ目があるのでたべやすい。中央に丸い窪みがあり、花のような紋様があるのがオシャレポイント。230919追記今回はスルタン(ラム肉のブロックの煮込み)とキーマシャシリク(ラムの粗挽き肉の串焼き)。スルタンは煮込まれて柔らかくなった、ゴロゴロしたラム肉を沢山摂取できて幸せ。ウズベキスタンの主食はパンらしいが、これは白米とセットで。ラム肉の肉汁がご飯にヒタヒタになっててうまかった。味付けは薄くて物足りなさもあったが、結局羊の旨味をダイレクトに感じられたので良かった。シャシリクは中東で言うところのケバブ。今までで食べたラムの粗挽き肉の串焼きのなかで一番旨かったかも。外はかりっと香ばしく、しかもフワッとした弾力があって癖になる。中はしっかりラムの旨味が凝縮されている。味は濃いめでご飯がほしくなる。最近、ラム肉を追っかけているうちに中東・中央アジアあたりの料理が好きになってきた…!
辣油は飲み物
3.80
高田馬場の外れにあった頃に伺って美味しい記憶のヴァタニムさん。移転後初めて伺いましたが、やはりこちらのパン類は超美味しい!中央アジア料理好き、エスニック料理好きのみならず、パン好きにもオススメです。おかずの中ではシャシリクが鉄板の美味しさです。
koume_
3.70
お店の場所は、西武新宿線の新井薬師前駅から7分程、JR中央線の中野駅からも11分程のところですよ。この日はお昼の12時26分に到着。。。創業は2020年の4月と、まだ新しいお店でつ。それにしても外観はお蕎麦屋さんなのね(笑)看板がお蕎麦屋さんなので、お店の前を通り過ぎてしまいました。 (^_^; アハハ…店内は道路に面した部分がガラス張りのため、開放感があり明るいですよ。席はテーブル席と小上がりがあり、合わせて32席。。。たぶん、店内もお蕎麦屋さんの居抜きのまんまなんでしょうね。メニューを見ると、見たことも聞いたこともないお料理がズラリ!!説明が書いてある物は何となく分かるけど、何も書いていない物は全く分かりません。ちなみに、アルコール類は一切無いみたい。さて、本日のご注文は「スルタマ(1,320円)」です!!名前だけ聞くと「なんじゃそりゃ?」ですよね(笑)でも、メニューに出ていた写真がとても美味しそうだったんですよ。で、その正体はマトンのシチューというか煮込み料理みたい。ワンプレートでライスも付いており、キュウリとトマトでデコレーションされています。角切りにされたマトンがドッサリ!! ヾ( ´ー`)/お肉はよく煮込まれており、ホロホロと柔らかいですよ。味のベースはよく分かりませんが、クミンの風味が感じられます。辛さは全くありません。ライスは日本米ですが、粘り気は無く、かなり硬く炊かれていますね。いや、この感じは炊いたのではなく、茹でたのかな?ちょうど、リゾットのライスと同じようですね。で、このマトンの煮込みとライスが無茶苦茶合うのよ。う~ん、美味ちいぃ~♪ 美味ちいぃ~♪ O(≧▽≦)Oボリュームもそこそこあって良いですな。本当はプロフ(1,100円)という炊き込みご飯が食べたかったのですが、既に完売しておりました。ここは数人で来ていろいろ注文したいけど、酒飲みとしてはお酒が無いのが残念だなぁ~。◆ブログで詳しく紹介しています。https://www.koumetan.com/article/492716455.html
tohei582
3.50
Brutus「世界が恋しくなる料理」#6ウズベキスタン料理Vatanim中国の「こんとん」が遣唐使によって日本に渡り「うどん」となり、シルクロードを通ってウズベキスタンでラグモンLagmonに。これはかなりクロスオーバーなうどんよ。そして中央アジアと云へば羊にクミンこれはかなりうまいウズベキスタンのパンHon(ノン)は東欧からきたのかねっとりしたヨーグルト「スメターナ」Smetanaをつけてって食い過ぎですな#ウズベキスタン料理#brutus#世界が恋しくなる料理#vatanım#lagmon#smetana
Légume
3.60
中野のヴァタニムで、ウズベキスタン料理。蒸し餃子のようなマンティと、ウズベクの緑茶から。きしめんのようなラグマンは、トマトベースのスープできしめんのよう。ウズベキスタンのピラフのプロフは、若干オイリーだが、にんじんとレーズンで甘く感じる。タンディールサムサを持ち帰りにして、夜家で食べた。ウズベキスタン料理というのは、スパイスも強くなく、味も薄味で、やさしい料理。あまり印象が強くないが、なぜかまた食べたくなるような料理だな。羊感が強くないのも意外。
coronula
3.50
新井薬師前駅から少し歩いたところにあるウズベキスタン料理のお店。ウズベキスタン料理?とはピンときませんでしたが、入ってみました。決して広い店内ではないですが、お客さんが結構入っていました。隠れた人気店みたいです。ウズベキスタン料理には羊肉が使われているものが多いみたいです。少しクセのある羊肉がスパイシーな味付けとマッチして食が進みました。これは美味しいです。素敵な味に出会えてよかったです。またウズベキスタン料理を食べに行こうと思います。
舞子台
3.70
新井薬師の参道にあるウズベキスタン料理店。トマトベースのスープや、長粒米のパラパラのプロフは懐かしいソ連時代を思い起こさせる味です。お客さんはウズベク人やロシア人で、こちらもソ連の雰囲気を楽しめます。ハラルフードのお店ということでアルコール類はありませんが、そのかわりチャイが絶品でした。
Légume
3.60
新井薬師のキルギス・ウズベキスタン料理のヴァタニムへ。ウズベキスタン料理は、名古屋のタバスムで食べて、とてもおいしかったので、こんな近くにあるとは気づくのが遅かったな。開店後すぐくらいのタイミングでは、スープやサムサがまだできていなくて、食べれないことがわかった。そこで、プロフとホニムをお願いする。国民食のプロフは、ちょうど出来立てをだしてもらった。ちょっとオイリーで、ラムに、にんじんとレーズンとひよこ豆が入っている。辛さはなくて、にんじんやレーズンの甘さをちょっと感じる食べやすい料理。ホニムは、ラムと野菜をクレープのような皮で巻いて蒸したもの。ヨーグルトとトマトがソースかな。とても食べやすくて、日本人にはなじみそうな味だ。
Hiro.0614
4.00
《ヴァタニム》さん少しお休みしていて今日から再開です!ラグモン(ラグマン)大きめの野菜に羊肉たっぷりのトマトスープに手打ち麺‼️うん!美味しいお料理の味は変わっていないと思います。ダンディールサムサはテイクアウトで頂きまーす✨
はためーる
3.30
国内では珍しい中央アジア(ウズベキスタン)料理店。夕食時に訪問しました。店内は外国人客多め?っで聞き慣れない言葉が飛び交ってました。サムサ、ラグモン、プロフにシャシリクと一通り現地のローカル料理を注文しました。個人的にイチオシは、温かいパイ生地に玉ねぎとラム肉を詰めたサムサと、ラム肉の串焼きのシャシリク。サムサはナイフ&フォークだと少し食べにくく、テイクアウトで包み紙とかだと良さそうだと思いました。ラグモンは、パクチー強め、少し麺がフヤフヤで好みは分かれるかも。っと、プロフはレーズンと外国産の米が苦手でなければいけるかと。少し油強く、スプーンですくいにくい感じでした。お腹いっぱい食べれて一人当たり2500円ぐらいなので、コスパは良いと思います。
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意