restaurant cover
宇奈岐屋
Unagiya ◆ うなぎや
3.19
笹塚・代田橋
饅魚
4,000-4,999円
--
營業時間:11:30~14:00(最後點餐13:45) 17:00~22:30(最後點餐21:30) 週日開放
休息時間:星期一 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都渋谷区笹塚1-9-9
照片
20
宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖宇奈岐屋的實拍圖
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (AMEX、JCB) 不接受電子貨幣
個人包廂
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
空間與設備
有榻榻米區域
酒水
有日本清酒、有燒酒
料理
專注魚類料理
評價
20
avatar
かめ.com
3.40
笹塚にある 宇奈岐屋こちらはブランドうなぎ「坂東太郎」がいただけるお店。「坂東太郎」は日本最大河川の1つである利根川の別称「坂東太郎」にちなんでつけられた名前で、その昔利根川の天然うなぎは日本一と言われおり、その味わいに限りなく近づけられた養殖うなぎ。現在では市場に卸しておらず、都内では20軒ほどでしか味わえない貴重なうなぎ。ここへは10数年ぶりに家族で訪れた。この日はその「坂東太郎」の白焼き・蒲焼き、そしてノーブランドの鰻の白焼き・蒲焼きの食べ比べを。坂東太郎は身がふんわり、しっとりしており、上品な脂の旨さがある印象だった。その他はうざくや、あさりと大根のきんぴら、鰤のカマ焼き、煮込み豆腐などなど…久しぶりに訪れたお店だったけど、とっても大満足できるお店でした。
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
東京ホルモンズ
3.00
宇奈岐屋(うなぎや)@笹塚 坂東太郎我々東京ホルモンズは この日笹塚駅前を二周したB食家集団である宇奈岐屋(うなぎや)@笹塚 坂東太郎の話最近泥酔のクソの方のインスタに洋食屋さんの写真がよく上がりますそんなに頻繁に行ってるならさぞかしウマイんだろうなと店の近くを通ることがあったので覗いてみたらすんげー大行列じゃないっすかだって二階の店に上がる階段の一階部分までハミ出してんだよもう一軒の候補も覗いてみましたが案の定コチラも行列腹減ってるしこのあとの約束もあるので諦めて行列どころか先客ゼロの鰻屋さんに飛び込んでみました一尾で4200円かー一尾5,940円までは経験済みですが仕事中の昼飯だし贅沢し過ぎだよなでも昨日から26時間くらい連続で仕事がんばってるしココはケチらず一尾で・・・ん?ばんどーたろーでーぇ!久しぶりじゃん坂東さん500円プラスでバンタロだったらコッチでしょ!つーこって昼間っからばんどーたろーでぇー(言いたいだけ)てか知らんかったけど板東英二って坂じゃなくって板が正解なんだねまどーでもいいけど久しぶりに魚政行きたくなっちゃったな!以上!Twitterやってますhttps://twitter.com/tokyo_horumon人気ブログランキングにほんブログ村時任ってとこも行ってみたいんだよなー!誰かいかね?--------------------------------------------店名 宇奈岐屋(うなぎや)場所 笹塚--------------------------------------------
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
北海道でっかいどう
3.40
ごく一般的、庶民的なうなぎ屋でした。 コロナ第6派の真っただなか、都心部をさけて近くの商店街のうなぎ屋さん、同じ考えのご同輩で平日でしたが満席状態でした。肝が品切れとの事で、宇巻でチビチビ、酒は浦霞、冷や酒は徳利でなくドンブリで提供、これだとグイグイスイスイお酒が進みます。半個室風の小上がりは掘りごたつ床暖房でやたら家族的な雰囲気、大将も鰻の需給、高騰事情から焼き具合までゼスチャーまじえて気軽の話しかけてくれます。うなぎ職人というより友人的な距離の短さを感じます。お食事組はサンドイッチでご飯の中にもしっかり鰻が入って凝縮感があり満足したいようです。お酒組のおいら達は坂東太郎とい旨味たっぷりの蒲焼と白焼きに満足度UPなのでした。
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
麺皇
3.70
朝から今日は鰻を食べると決めていました。特に意中のお店があったわけではなかったので近所の鰻屋さんに初訪しました。▪️竹重 3,100円▪️旭寿(お燗)1合 440円▪️イカと九条ねぎの酢味噌ぬた 700円鰻の焼き上がりまでの間、日本酒を燗でいただいてました。肴は酢味噌ぬた、シャキシャキした九条ねぎと柔らかなイカの食感、酢味噌のサッパリした味が少し辛めのお酒とバッチリ合ってます。鰻は3/4尾、腹具合としてはちょうどいいボリューム感。丁寧に焼かれた身はふっくらとして絶品でした。思ったよりも鰻の身が多かったのでご飯を増量しておいても良かったかもしれませんが、とにかく美味しい鰻重をいただくことができました。どうもご馳走様でした。
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
釣りが好きなおじさん
3.50
暑い中、行ってまいりました注文してから茹でるので30分待ち確定です頼んだのは、松重山椒たんまりとかけて美味しくいただきましたぁご馳走様でした次行く時は、時間に余裕がある時に行きたいもんですね
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
ksst
4.00
友人と訪問。ブランド養殖ウナギの坂東太郎が食べられるお店です。これが食べたくて訪問しました。友人とともに普通のうな丼と坂東太郎の食べ比べ。普通のうな丼はもちろん美味しかったのですが、やはり坂東太郎は格別においしかったです。これだけで訪問の価値ありです。店の雰囲気は落ち着いていて、ゆっくりと美味しい鰻を味わうことができました。それ以来笹塚にはいっていないのですが、またいつか坂東太郎を食しに行きたいです。
avatar
mi73140
3.40
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
ponSACHIE
3.00
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
wata68
2.50
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
wata68
2.50
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
kao_g
3.50
美味しかった❤︎
avatar
sho-chan81
3.30
2018年6月梅雨も明け、夏が始まった今日この頃。夏バテになる前にスタミナを!ということで以前、こちらで坂東太郎を食べたことを思い出し来店。さて、この日も坂東太郎を注文!と思いきや、まさかの品切れ…気を取り直して、1.5切れの竹を注文。こちらは、注文してから蒸しと焼きが始まるため30分前後の待ち時間。待つこと30分、鰻重到着!1.5切れということですが、ご飯が見えてしまう…2切れの松にすればよかったかな…こちらの鰻、ふっくら厚みが抜群です。面積は小さくても厚さでカバーでしょうか 笑ふっくら鰻の風味を楽しめる街の鰻屋さん。
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
るぃ1984
3.00
彼氏の地元で唯一の鰻屋さんということで、彼氏の学術誌2本論文掲載のお祝いにきました。鰻はふっくらしていて、タレも甘からず辛すぎず、美味しいんですが、鰻小っさっ!!!1.5切れの竹重と2切れの源平重を頼んだんですが、誇張じゃなくて鰻が1切れが5cm四方しかありません!ご飯が余りましたよ。。注文を受けてから焼くとのことで30分以上は待ちましたしね。待った挙げ句がこの小っさな鰻です。サービス料は取らないけどお茶のお代わり欲しかったです。2度と来ません。。激悪コスパです。
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
私はまさみ
4.00
評判の坂東太郎を食べに行ってみました。あらかじめ電話で問い合わせると、1尾のみ残っていたようで、平日6時過ぎに予約して訪問。坂東太郎は、天然の旨味となるよう研究された養殖で、時間をかけて育てられているとのこと。時間をかけると脂身が均等に散らばるようでして、辛めのたれに、あっさりとしたうまみが口中に広がります。うん、これは旨いや。値段は多少はりますが、うんうん、納得の味。望んでもそれほど入荷数があるわけでもないようで、今日はこれで売り切れごめん。坂東太郎狙いなら、電話で予約していきましょう。ごちそうさまでした。
用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
sho-chan81
3.30
メニューを見て、坂東太郎!?歌舞伎役者の名前かと思ってしまうこちらの名前ですが、うなぎ坂東太郎は銚子にある忠平という会社が開発した究極の養殖鰻ブランドだそうで日本一とも言われる利根川の天然鰻に限りなく近づけた味わいで、多くの皆様に愛されている商品なのだとか。せっかくなので、こちらの1尾使ったうな重を頂くことに。4,400円と少々値が張りますが、好奇心にかられます(笑)こちらのお店、出来上がりまで20〜30分かかりますが、出来上がりまでの間、うなぎを焼くいい匂いが店内に漂い食欲をそそられます。待つこと20分少々、うなぎの到着です!こちらのうなぎ、見た目は1尾でも少し小ぶりかなと。よく行く、伊勢定のうなぎよりも1サイズ小さめといったとこでしょうか。写真では、伝わりずらいですがうなぎのふっくら感が非常にあり、歯がなくても崩れて飲み込めてしまう(笑)ご飯にもタレがしっかりとかかっており、いわゆるタレ飯でも1杯いけちゃいます。ブランドうなぎということで、お値段にも反映されているかと思いますが、このお値段ならばもう少しボリュームが欲しいと思ってしまいます…
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
まめぞう
3.40
新宿中村屋東京工場の向かいに16年4月にできたパン屋「オパン」人気のようである。買い求めに行った際、その隣に鰻屋があるのに気づく。結構の年季を感じるファサード。鰻は定期的に食べたいこともあり、電話予約してみた。約束した6時に訪れる。人のよさそうな雰囲気の大将と若いおねえさんで回す。左奥の4人テーブル席に案内。とりあえず瓶ビール(650円)を注文してからメニュー検討。鰻は注文してから20~30分みておいてとのこと。お通しに臭わないという梅ニンニク。きも串・ひれ串(780円)、朝〆鯵と牡丹海老の刺身(890円)、うざく(1,900円)をとりあえず注文。確かに小ぶりのニンニク、食べやすいがニンニクは身体に刺激が強く摂りすぎると腸に響くのでセーブしながら(笑)2本目の瓶ビールを頼んだところで、きも串・ひれ串が届く。久々の肝とヒレ。思ったより小ぶりで少し焦げていて、やや臭みは残る。朝〆鯵と牡丹海老の刺身、朝〆だけあって鯵はコリコリ歯ごたえがある。海老は想像したより小さいがいい甘み。旭寿を二合でぬる燗でお願い。うざくが届く。鰻はフワフワの出来上がり、もう少し酢の甘みが少なく酸味がある方が好み。彼女は京寿楽(800円)、私は大山(700円)を注文。イカと浅利と菜の花のかき揚げ(800円)と蒲焼き一枚の梅丼(@1,750円)を2つ注文。かき揚げはまずまずの出来、天つゆにおろしと生姜を入れてかき揚げを崩していただく。イカの主張。鰻丼が届く。吸い物とお新香が付く。あぁウナギがフワフワ。ここのウナギは美味いや、タレも甘くなく辛過ぎず。お代は2人で12,190円。鰻メインでいただくと満足度が高いお店。
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
immortelle8
3.70
友人が「今年はちゃんと鰻食べてない!」とのことだったので、鰻屋さんへ行ってみました。さらには「坂東太郎」という品種の鰻を食べたいとの主張。鰻の品種なんて、考えたこともなかった…初耳です。調べるところによると、「忠平株式会社」という鰻・川魚の卸販売をしている会社による「日本一美味しい下利根川産の天然鰻に勝るとも劣らない高級養殖ブランド」、それが「うなぎ坂東太郎」というそうです。ほうほう、養殖うなぎ…今まで食べたことあるうなぎと言えば、家族で食べに行った鰻屋さん何件か、もしくはスーパーで買うくらいのものだったかも。へぇー、超養殖うなぎ…とりあえずそういったものには挑戦せねばなるまい。お給料日前のヒィヒィ言う財布と共に、何事も経験!行って参りました。笹塚駅南口から降りて、歩いて行くとすぐそばに商店街の入り口が見えてきます。商店街に入らず、そこを左へ歩いていき、居酒屋「兎屋」さんを通り過ぎます。なかなか兎屋さんも雰囲気よさそう!こちらも利用してみたい。さて、歩いていくと「うなぎ割烹」「大衆うなぎ」やらの文字が見えてきて…到着です。平日に行ったのですが、休日は行列が出来たりするようですね。お店に入ると、とても笑顔が素敵な店主さんが対応してくれました。なんというか、キラキラしていてとても気持ちがいい方です!席はお座敷席を選びました。靴を脱ぐくらいで、テーブル席とそんなに変わらない感じ。さっそく、「坂東太郎 うな重」と「ヒレ・肝串」を注文してみました。待つこと数十分…出来あがるまでにタレのいい香りがしてきます。その間に串が出てきたので、頂いちゃいます。うーん。友人は、初めて食べるけどタレのコクがあってとても美味しいと言っていましたが、私の方は、食感はとてもよかったのですが、ちょっとコゲが気になってしまいました。しばらくして、いよいよお盆に乗った重箱がやってきます。器から、やはりイイなー…日本人でよかったとか考えます。さて、開けてみると…ほっかほかうな重が登場です!ではでは、いただきます。箸で身を押してみると、結構しっかりしています。もっと、儚いくらいふわっとしていて、箸が入っちゃうのかななんて思ってましたが、押したくらいではそうでもないです。箸で切ろうとすれば、中がふわっとしているからすんなり切れます。そして、口に入れてみると…。タレが結構あっさりしてます。なんとなくぼーっと食べてみるとその良さは分かりにくいのですが、舌の裏で押してみると、とろっと溶けていきます。このタレのあっさり加減で、最後まで飽きずに食べられます。これは重要ですね。身は割としっかり、中はふわっと、舌で押すととろっとする。そして皮までしっかりおいしい。濃すぎなくていいですね。しっかり最後までほかほかで温かく食べ切れます。スイスイ食べれてしまうので、あっという間に終わってしまう感じです!お吸いものも風味がしっかり出ていて、非常にお重にマッチしてます。お新香はシンプルに、きゅうりと大根。さっぱり頂きました。全体的に振り返ってみると、結構バランスがいいように思います。満腹ってほどでもないのに、充足感が心地いい。足りない場合でも他にもたくさんの心を配ったメニューがあり、選択肢が多いのも魅力的です。帰る際には、店主さんが「食べ比べ重」もオススメだと話してくれました。坂東太郎は人気ブランドだけあって、入らなかったり売り切れてしまうことが多いのだそうな。う~ん。今まで食べたことある中で、この軽くてほくほく食べやすい感じはとてもイイと思います!何より、お店の方が気持ちのいい方だったのでお料理もおいしい!ごちそうさまでした!
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
Overweighter(炭水化物制限中)
1.00
平成26年7月再訪子供連れに優しいと思っていましたが、友人が酷い扱いをされたそうなので二度と行きません。非常にガッカリです。**************************************************************近所でおいしいうなぎやさんを求めてタベログで検索しこの宇奈岐屋を発見しました。昔ながらのうなぎやさんの雰囲気もありながら、店舗前には分かりやすい価格ボードが設置してありお財布と検討してから入ることもできる感じがしてナイスです。噂の「坂東太郎」もこの日は提供可能とのこと。坂東太郎のうな重、ひつまぶし、うなぎ雑炊を注文しました。おつまみにはうまきと塩麹の鳥のモモ焼きをお願いしました。うなぎは注文されてから蒸し、その後炭火で焼くため10~15分くらいかかるとのこと。その前にうまきと鳥モモがでてきました。これらがいきなりおいしくて驚きました。食べながら、昨今のうなぎ価格高騰についての解説をご主人が丁寧に話してくれてよ~く事情が分かりました。この2012年4月に泣く泣く値上げに踏み切ったそうです。(掲載写真のメニューは平成24年5月現在のモノになります)しばらくすると順番に食事が出てきました。私自身はひつまぶしがどうしても食べたかったのでこれを頂きました。うなぎ自体の量はあまりないのですが、味はおいしく大変満足しました。奥さんの頼んだ坂東太郎のうな重を少々頂きましたが、これが噂のと感じる美味しさと満足感はかなりありました。自家製のタレとの相性も抜群でこれを求めてくる人が絶えない理由が良く分かりました。価格については確かに一昔前に比べれば高く感じる部分はありますが、CPに関しては間違いなく高いと言えると思います。料理の味もさることながら、ご主人が非常に愛想がよく丁寧でいい気分になりました。本当にいろいろありがとうございました。次回は坂東太郎の白焼定食を味わいたいと心に決めお店を出ました。大変お勧めできるうなぎやさんだと思います。
用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
みやもんた
3.00
今回は、土曜日の夜に利用させてもらいました。大将とホール一人でしたが、店はほぼ満員で賑わっていました。うなぎは、注文を受けてから蒸し⇨焼きとなるため、20〜30分はでて来るまでにかかります。私たちは、40分以上かかり、お腹空きすぎになりました。その為、15分は前までに電話注文してから行くことをオススメします。今回は、うな重「竹」「松」を注文。竹は、うなぎ一切れ半、松は、二切れの違いです。うなぎは、ふっくら+チョイカリッとご飯は、普通。タレは甘さが少ないタイプ、量も少なめでした。ここでは、坂東太郎を扱っているので、それが、人気のようですが、今日はうな重のみの評価になります。他の方も書かれていますが、ひつまぶし、坂東太郎、他、地方限定メニューが食べられるのがこのお店の売りでしょう。マイナス要因として、うな重のランクがうなぎの量の違いとなっています。個人的には、鰻の大きさ、質が異なれるものがあれば最高です。うな重のうなぎは小ぶりでした。後は、やはり時間がかかりました。また、タレは甘め、多めが好きなので得点は少なめです。ご飯も高級店や老舗で食べるものと比べると少し落ちると思います。よってコストパフォーマンスを考えると、☆☆☆位になります。次回は、ひつまぶし、坂東太郎を食べてみたいと思います。そうしたら評価が上がるかもです。
用戶對於宇奈岐屋的評論圖
avatar
黒夢~kuroyume~
3.00
この界隈ではなかなか評判良さそうなうなぎ屋さん上新香盛りうな重竹冷酒、燗酒¥3230肝焼きとかで一杯やりたいなーと思いましたが、昼はツマミ類は無いとのことで気持ちは萎え気味に、仕方なくお新香で飲みましたが、かなりしっかり漬かっていましたうなぎは炭火で焼き上げます、香りがとても良いですね、質もまずまずですがもう少し量が欲しいかな、まあ値段を考えたら文句は言えません、タレは甘めで自分好みです、ご飯に合いましたお昼だからなのかご主人一人でやっていました、しかしながら接客に不足はありません、雰囲気はうなぎ屋というより居酒屋に近いかも知れません
用戶對於宇奈岐屋的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策