ビッレリア ルッポロ
Birreriarupporo
3.12
洗足・大岡山・奥澤
「意大利麵」
6,000-7,999円
--
營業時間:17:00~24:00(最後點餐時間23:00) 週日開放
休息時間:星期二
東京都大田区北千束3-28-6 YUKI大岡山 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners、VISA、Master) 不接受電子貨幣 不接受二維碼支付
座位數
18 座位
個人包廂
無 半私人房間
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、有吧檯座位
酒水
有葡萄酒、有雞尾酒、專注於葡萄酒
評價
(19)
まあちひろ
4.50
非常に美味しかったです。ピクルスや付け合わせのポテト1つ取っても非常にセンスが光りますね。シェフも誠実な人に見えます。お通しのパンも非常に美味しいです。イタリア風もつ煮込みも少し臭みが残っている感じがビールやワインに合うはずです。からすみと蛍イカと春キャベツのパスタも美味しいですし、ミラノ風チキンカツレツも塩と粉チーズでちょうど良いです。私が特に良かったのは、ジロール茸とアスパラソバージュとフレッシュトマトのパスタ。濃厚であると同時にフレッシュトマトのさわやかさが本当に素晴らしかったです。知人の家の近くにあるので、食べログで少し調べてたまたま入ったのですが、本当に良いレストランに出会えました。今年はアスパラソバージュを食べずに終わるかと思いきや、こちらで頂くことになるとは!ありがとうございました。
rin美食
3.00
何回か普段使いしてます。お通しの自家製パンは種類が幾つか入っていて楽しいです。温かめで提供されるのも良いです。味はお酒をしっかりいただくお店なので濃いめかなと思ってます。この日はレバーパテをはじめていただきましたが温かいパテ、とてもおいしかったです。お値段はお酒は1杯1000円超えが多く、お通し500円かな全体的に高めです。お安く済ませたい方は大岡山地下街へ
emiko69
3.30
知り合いに紹介され、大岡山のイタリアンへ。お店の存在は分かっていましたが、訪問のきっかけがなかなかなくて。同僚とのご飯のために訪問しました。この時期、どうしても牡蠣が食べたくなるので、牡蠣のメニューですごく悩みます。白子の天ぷらも頼んでしまうメニューな一つ。たまの外食ぐらい、好きなものを思いっきり食べたいので、ついつい頼みすぎてしまいます。ワインを控えめにいただけば、リーズナブルな金額でおさまると思いますが、呑兵衛の友人と一緒だったら、すごい金額になりそう。
帆人の飯処
3.60
ビッレリア ルッポロ今回は大岡山にあるワインバーを紹介しますポルチーニのフリットや太刀魚のカルパッチョ、ジロールパスタなどを食べました!!キノコ旨味や香りを感じられる料理が多かったです✨大岡山でワインを飲みたい方は是非!!#東京#大岡山#ビッレリアルッポロ#ワインバー#イタリアン#パスタ#フリット#生ハム#イタリアン飯処#ワインバー飯処#大岡山飯処#7月10日#130飯処#2人メシ#ディナー
めのぐ
4.00
東急大岡山駅から徒歩2分の好立地、イタリアンには珍しくイタリアクラフトビールを推しているお店です。ふらっと入ったお店だったけど全部めちゃくちゃ美味しかったぁ〜♡アランチーニラバーとしてはこのお店のアランチーニはチーズトロトロ、サイズもソースも美味しくて絶品でした。豚タンのジェノベーゼソースも美味しかったぁ〜!!パンの盛り合わせに入ってた揚げパンのゼッポリーニも最高だった、おつまみにぱくぱく食べられる、今度またゆっくり来たいなぁ。・パンの盛り合わせ・豚タンのソテージェノベーゼソース・アランチーニ・イカ墨パスタ
laoyeye
4.00
東急大岡山駅から徒歩2分足らず。以前、洋食の名店キッチンはやしのあとにできたお店です。開業してから4年ほどになるでしょうか。イタリアンがメインですが、国内の地ビールや、イタリア産のクラフトビールの品ぞろえが豊富です。自家製ソーセージの盛り合わせにイタリアのクラフトビールの組み合わせは最高。よく冷えていて、きりりとしまったビールは、抜群の切れ味。スタッフの感じもとてもよく、小さなお店ですが、半個室もあり、ゆっくりとくつろげます。
サガ ホワイト
3.50
otaいちおしグルメという冊子を見て気になり、食べログでも、気楽に行けるビールがオススメと口コミもあったのて来店。大岡山駅から徒歩3、4分の外見はアメリカン風 中にはいるカジュアルな雰囲気◎イチオシ ポルケッタとクラフトびールを堪能!居心地がよく、いいお店!自家製リコッタチーズと水牛 モッツァレラのカプレーゼも気になったが15時過ぎにラーメン食べてしまったため。断念。。。3500円~コースもあるみたいだし再来店だ必至!!ごちそうさまでした。
CaffeLog
3.80
美味しいイタリアンとイタリアワインの店、なら色々なところにありますが、こちらの店ではイタリアの地ビールも楽しめます。
NYベイスターズ
3.50
クラフトビールの安さと美味しさにはこころ打たれました!どうせ肉も安いやつだろうと入り、食べてみるとそんな事は全くなかったです!偏見でした。すいません!なかなかの味とクォリティに感動でした!次は家族を連れて行きます!
ダブルテイクアウト
3.30
rough817
3.50
お値段はそれなりだけど、ごはんが美味しい。お店のお兄さんの接客もきめ細やかで、また行きたくなる。
YummyYummy
2.00
地ビールがメインの店だが、珍しいのはあまりなく、かつボトルしかなく、価格が高い。
fumi,n
3.70
大岡山は学生街だからか、あまりお洒落なお店を見かけた事がなかったのですが、こちらをふと見つけて入ってみました。前菜盛り合わせをいただきましたが、すべてが美味しい!!お店の方お勧めの桃にチーズがかかったものも!こんなに桃とチーズが合うなんて。思わずワインが進み、何杯も飲んでしまい酔っ払ってしまいましたが、後から口コミを読んだら、こちらはクラフトビールが美味しいのだとか・・・(^_^;)次回はクラフトビールをいただいてみようと思います。
ポンチョさん
4.00
ビッレリアというのは「ビール屋」という意味なのね。ビールの品数豊富で嬉しい限り。何の気なしに頼んだゼッポリーニもパスタも美味しくて、かつソムリエさんの的確なアドバイスと心遣いが嬉しいお店でした。今度はメインもしっかり頂きたい!
かじゅ419
3.90
お店の外の看板にはイタリアン×クラフトビール×イタリアワイン店内はカウンターとテーブルと個室があって、お客様はカップルだったり1人で軽く飲みに来る方やグループや家族等でにぎわっていて全部埋まっていたので来たい方は予約が必須だと思いました。メニューは黒板に全部書いてありました。スパゲティだけは別の黒板に!!ハムの盛り合わせサラミピカンテ、フィノッキオーナモルタデッラ、パルマ産生ハムコッパ、スペックハムの盛り合わせだけでもこんなにって思わせる量で嬉しくなっちゃう♪パンの盛り合わせ日によって作るのは違うそうでお店の方毎日作っていてティジェッラ、全粒粉のパンパーネシチリアーナ(ゴマのパン)でした。バーニャカウダー安定の美味しさで、ここのソース最高です。野菜も新鮮でミョウガがあるだなんてちょっとびっくりしたけど美味しかった♪ひよこ豆のパネッリ揚げているけどシツコクなくつまみには最高でした!!地鶏のズッキーニのフリットズッキーニってあげたの食べたことないけどレモンをかけてさっぱりしていてズッキーニも揚げたの食べたことないから新鮮でした!志賀高原のアフリカペールニール普段クラフトビールなんてそんなに飲まないから新鮮で余計に揚げ物を美味しく食べれちゃいました!!他にもいろいろクラフトビールあるんだけど実はメニューに載ってないのもあるらしくお店の方に聞くといろんなのを出して貰えました!アスパラソバージュのポーチドエッグのせちょうど春に行ったのでアスパラが旬だからアスパラをと思ったけどアルパラソバージュというアスパラは初めて食べた。ここに来ると知らない野菜も食べれちゃってお勉強になりますよ!このポーチドエッグ最高だよね。私も家で作れる様になりたい!!ホタルイカとインゲンのスパゲテイ季節の物を使ったパスタだったので普段パスタでは食べない材料だったけどこんな組み合わせもありなんだな~~と思った。自家製ソーセージとパルケッタメインややっぱりお肉と思ったけど大量に食べたので軽めのお肉にしました。ここは結構自家製でなんでも作っちゃうお店なんだな~と♪デザートもあったけどお腹がいっぱいで流石に食べれなかった・・。(-_-;)お店の方もかなり気楽だからかは不明だけど気軽くにサクッと行きたくなる美味しいお店でした。すぐにでも行きたくなるお店なのでまた行きます♪今度は今回食べたことないのを頼む予定♪
ツイストマン
0.00
(⌒-⌒)野菜ですか?それは“ルッコラ”!じゃあ大魔王?それは“ピッコロ”だ!だったらビール?それは“サッポロ”では?ココは“ルッポロ”!ビッレリアなんですから!イタリア語だよねぇ~↑最初からそれは思ってたw例によって調べてみた。結果、ホップの事だと知った。まぁ、いつもの事ですが…よくもまぁ引っ張ったもんだ!(笑)コチラは大岡山に昨年OPENしました。場所は、“キッチン林”の跡地になります。小ぢんまりとした素敵な洋食屋さんでした。長く愛されていたお店なので寂しく思います。ですが、跡地に出来たコチラも素敵なお店です。イタリアンとクラフトビールに特化した酒場です。イタリアンは酒の肴がメインで、呑ん兵衛も納得だ!w常備30種というクラフトビールもイタリア産に拘っている。あと、国内産のクラフトビールも取り揃えています。ただ、クラフトビールはすべてボトルだったと思います。店内の雰囲気も良く、落ち着いて飲める作り。壁面には往年のジャズプレイヤーの写真がズラリ!そんな中で頂くクラフトビールが不味いワケがない!そうなると、イタリアンな酒の肴も不味いワケがない!中でも、お店のオススメ「ポテトフライ」は上出来だった!↑イタリアンな酒の肴が「ポテトフライ」なの?(←だよねぇ~)写真をご覧頂ければ一目瞭然なんですが、カラフルなんですよ!なぜなら、4種類のポテトをブレンドしてフライにしているからで…その中身はジョアンナ・ノーザンルビー・シェリー・メークインです。↑そう言われても、メークイン以外は知らない!(←えぇ、私も同じです)wまぁ、こうやって大人の階段を上って行くんだな!(←もうおっさんやん!)w大人らしく「イワシとウイキョウのマリネ」も頂いちゃった!(←だ・か・ら…)wクラフトビールの中では「フレアCOSTANZA-BlondAle-」が好みでした。あとはちょっとフルーティーなものばかりをチョイスしてもらったもので…次回はもう少しイタリアのクラフトビールを勉強してから行きます。まぁ、お店のスタッフがとても詳しい方なのでここで勉強する手もある。物腰も柔らかく、説明も上手な方なので話しやすいと思います。大岡山にしては価格設定が高めな部分はちょっと気になりますが…総合的に考えた場合、妥当な価格設定ではないかと思う。まだあまり知られていないようなので、今が狙い目じゃない!?☆━━━…‥・ ツイストマンの部屋 ・‥…━━━☆・サービス:♪♪♪♪♪♪♪♪・お料理:♪♪♪♪♪♪♪・CP:♪♪♪♪♪♪※♪が10個並んだら満点だよ!(v^ー°)
planet-07
3.10
家内と食事した帰りにちょっと寄ってみました。場所は、「キッチン林」さんがあった場所です。「キッチン林」さんは、大岡山ではちょっと知られているお店でしたので、少し寂しい気もしますが、新しいお店にバトンタッチで頑張ってもらいたいですね。今回は、お腹もいっぱいですしアルコールもちょうどいい感じだったんですが、少し喉が渇いたのと様子が知りたかったので寄ってみました。とりあえず、イタリアのビールがオススメなんでしょうが、口に合わないと嫌だったので無難に「プレモル大」と、おつまみは、オススメされた「シェフ手作り鶏肉ハム」をお願いしました。家内は飲めないので「バニラアイス」です。ビールは美味しいですね。プレモル好きです。「シェフ手作り鶏肉ハム」は丁寧に作られた感じが伝わってきますが、私の口には合いませんでした。決して美味しくないということではなく、私の好みとは違うということです。価格もボリュームも悪くないですね。バニラアイスは普通みたいです。お店は、オープンしてまだ日が浅いので綺麗ですし、明るい感じなので女性にも入りやすい雰囲気でいいですね。奥にはちょっとした小部屋があるみたいなので、小グループにもいいかもです。また、壁には往年のjazz playerの写真が飾られています。jazz好きの方にもいいかもですね。だいたい様子がわかりましたので、今度はお腹を空かして、イタリアビールの薀蓄を聞きながらカウンターで飲んでみたいと思います。
hal2001jp
2.00
地元にイタリアンの「クラフトビア酒場」ができるらしい。店名は「ビッレリア・ルッポロ」「ビッレリア」はイタリア語で「ビール屋」、「ルッポロ」はイタリア語で「ホップ」ということで、なんて素敵な店名なんだと、期待も大きく膨らむ。オープン初日はとても混んでいて入れそうもないので三日目の平日に来店してきたよ。見たところタップは二つ。メニューを見たらどうやらサントリーの「マスターズドリーム」と「プレミアムモルツ」らしい。なんで国産4大メーカーのピルスナーなの。そんなのどこでも飲めるじゃん。クラフトビールはボトルのみ。なんでやねん。「クラフトビア酒場」なら生のエールとかヴァイツェンとかのクラフトビアを飲みたいじゃん。どんだけ市場調査をしてこの店名でこの場所に出店したかは神のみぞ知るですが。流行りだからって「クラフトビア酒場ビッレリア・ルッポロ」なんて素敵すぎる店名は残念すぎる。かつて洗足には「パンゲア」があったし、今や旗の台には「トランジット」がある。少し足を伸ばせば五反田に「グラフトン」「クラフトマン」や中目黒には「タップルーム」もあるじゃん。私が行った日はそれを察してか、ほとんどのお客さんはワインを飲んでました。なんでやねん、「クラフトビア酒場」なんですけど。まぁイタリアンのお料理はそつなく美味しいし、この素敵な店名でなければこんなボヤキもないのに。
SERS
4.70
ビッレリア・ルッポロ「ルッポロ」とはイタリア語で「ホップ」という意味.大岡山にあるビッレリア・ルッポロはイタリア料理がメインのお店です.店員さんは2名,席はカウンター5-6席とテーブル席が4つで20名くらい入れます.席料やお通し代はないので気軽に一杯からでも安心です.清潔感にあふれ,小粋なジャズやポップなミュージックが流れています.(原則22時までは禁煙で それ以降は喫煙可能です)このお店のポイントを3点挙げます.1番のポイントは日本では非常に珍しいイタリアのクラフトビールを非常に多くの種類を飲めるということです.クラフトビールといえば,アメリカ,ドイツ,ベルギーなどが有名...しかし,イタリアのクラフトビールは日本同様伸び盛りで,個性を持ったテイストを楽しめます.まだまだ成長株のイタリアン・クラフトビールは,ボトルで常時20種類は提供され特にメニューには載ってない裏メニュー的なビールもあるのが素晴らしいです.普通のビール(プレミアムモルツなど)もありますが断然クラフトビールがオススメです!2番目のポイントは料理の美味しさです.シェフは本場イタリアで修行し,本格的なイタリア料理を手頃なお値段でいただけます.自家製パスタもあり,本日のパスタがカウンターで紹介されています.コストパフォマンス最高な前菜の盛り合わせ,ビールに合うフライ(フリット)に加え初めて聞く名前だ!というようなイタリア料理もあり,店員さんが丁寧に解説してくれます.好みの味付けや,嬉しいサービス(ちょっと多くくれるとか(絶対じゃないですからね?))などもありなんと言ってもその味は絶品です.日本ではあまり食べられない料理を,季節に合わせて提供しているので,色々食べてみることをオススメします.3番目のポイントは雰囲気の良さです.個人的に素晴らしいと思っているのは,店員さんとの距離感です.キレイな店内,絶妙な明るさなども最高なのですが店員さんがグイグイきすぎない,でも料理の解説をいただいたり,絶妙なタイミングでビールやワインを注いでもらったり...これって非常に難しいと思うんですが,ここはそういった気遣いや距離感は神がかっています.大学が近いわりには,学生らしき人があまりおらず,ハイソな雰囲気が保たれているのがいいですね.ビッレリア・ルッポロ 非常にオススメしたいお店です!!
1/9
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意