Patisserie Chocolaterie Recit
パティスリー ショコラトリー レシィ
3.38
新代田・東松原
「巧克力」
--
--
營業時間:[週二~週日]11:00~19:00 週日開放
休息時間:週一、不定期休息 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都世田谷区松原5-26-15 松原パレス 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 不接受電子貨幣
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
評價
(21)
ごろごろはっちゃん
4.50
パティスリーウィークにも参加していたため行きたい気持ちは強かったが「井の頭線沿線=正直面倒」でやっと今回初訪問。◯サヴァランモヒート 850円夏のサヴァラン。ミントとライムがモヒート感演出。「パータサヴァラン+クレームディプロマット+ミント風味のパイナップルコンフィチュール+ピンクグレープフルーツ+青レモンのジュレ+クレームシャンティ+ミント風味の白チョコのシュトロイゼル」下に向かって甘さが増すようになっていて、パータサヴァランの食感もあり、何より爽やか。酒感がものすごく強いわけではなく、でもモヒート。文句のつけようが無いくらい、好きかも。◯モンブランエフェメール 880円持ち帰り所要時間1時間以内推奨。オーダーを受けてからクリーム等絞ってくれる方式。「ムラングフランセーズ+和三盆のクレームシャンティ+マロンクリーム」非常にシンプルな構成で、ラム酒などの香り付け無し。甘さは底面のメレンゲがメインに担当。時間が経つとメレンゲが水分を吸うのね、これ。気泡をたくさん含んだクレームシャンティが素晴らしく美味しい。濃厚な味わいと香り、軽い口当たりが抜群。マロンクリームも和栗の香りがふわっと鼻に抜ける。これはびっくりレベルで美味しいんですが!どうしましょう!完全にやられました。結構な大きさがあっても重くないので余裕。今後は井の頭線、乗ります。◯タルトフリュイ 880円フリュイはこの季節プラム。太陽かな(月光希望)。主役はタルトパート。かなり厚みも食べ応えもある。クレームダマンドの風味も甘さもあってこれは良い。プラムの間のカスタード、農耕で美味しい。◯ペーシュ 700円桃のショートケーキ。モンブラン以上にこれこそ儚い。消えてなくなるような食感。桃がたいして入っていないように見えて香りは強い。スポンジパートの風味はやや弱いので好みは分かれるように思う。◯クレームキャラメル 480円まさに「クレーム」とろとろです。不思議にくどさは無いのに、後から濃くが追いかけてくる。キャラメルの香りと焦がし具合は、まさにベスト。◯インレ 800円家族が食べたのでわからず。次は食べよう。ちなみに店の説明では「コーヒーとヘーゼルナッツのタルト生地にシナモンの香りのクレームダマンドとバナナを焼き込み、コーヒーのクレームディプロマット、クルミのビスキュイ、クレームカフェを重ねました」◯かき氷 白桃ミルク 1,480円店内にイートインスペースが無いので、外のベンチで食べるかテイクアウト(強雨の後だったので、この日はベンチ撤収していたため仕方無く車の中で大騒ぎしながら食べました)。作っている過程が見え、もうどんどん盛られていきまして。どうしようかと本気で焦る。もうそんなもんで!その言葉が喉元まで出かかりました。無事に車まで辿り着けるか、崩壊せずに食べられるのか。でかいのよ、これ。完全に店で食べるサイズなのよ。おまけに外側に生クリームのってるし。店内の写真からはこのサイズは想像出来ず。中にフランボワーズの香りの桃コンポートと生クリーム、白桃ソースと練乳ソースは底と間にもしっかりあります。ソース類が濃厚なのでうまうま。ただ崩壊したりで大騒ぎだったので、バランスよく食べられず最後に氷が寂しく残ってしまったのが残念。ちなみに氷は純氷でふわっとしてます。これで1,480円はかなり良いですわね、イマドキは。ちなみに他にはマンゴーとあまおう。いやー、かなりピッタリハマりました。おそらくこの店の弱点は、製造能力に限りがあるのか店頭に並んでいるお菓子があまりに少ない点。平日お昼頃伺ってサヴァランモヒートお終いでしたし、クレームキャラメルも残って無かった。ボンボンショコラを追加でどんどん作っていたようだったので、プチガトーも追加はあるのかも。ただタイミングが悪いと欲しいものは買えないのかな。そういう意味でも早い時間の訪問がいいのかもと思います。接客のお嬢さんが可愛らしくて時間はかかるけど丁寧で好印象。そんなわけで今回は法事帰りに遠回りして立ち寄りましたが次回は井の頭線乗って再訪します。もはや苦ではないな。
Strawberry85
4.00
日曜日の夕方にお伺いしました。遅い時間になってしまってあまりケーキがなく念願のサヴァランを食べられず!!!!モンブランとエクレアを購入モンブランはその場で絞ってくれる!エクレアはサクッとした軽い生地にコーヒーのクリーム食感のあるナッツ?などが入っていて幸せ!美味しい!モンブランのボリュームがすごい!甘さ控えめな濃厚モンブランクリームと生クリームがよくマッチしてる!メレンゲもしゅわっとしていてすごく美味しい店員さんの対応がとっても素敵!また行きます!
ingridb
3.70
東松原駅の西側、閑静なエリアに構えるレシィ。マジドゥショコラやル・コフレ・ドゥ・クーフゥ、アテスウェイといった名店で研鑽を積まれた寺﨑さんが立ち上げたお店です。通りからちょっと入ったところにあり、パティスリー感をあまり出していない外観なのでひょっとすると知らない方が遠目で見ると洋菓子屋さんとは気づかれないかも。16時過ぎに訪問。お店の前にはかき氷のサイン。ケーキ屋さんでかき氷推しとな。店内はゆったりとした空間。かき氷は3種。その中から白桃のかき氷(¥1,480)を。ガラス越しに工房が見えてかき氷を製作する工程を見る事が出来ます。シェーバーは初雪。お店の前にベンチがあるのでそこに座っていただきます。白桃ソース、練乳ソース、フランボワーズの香りの白桃コンポート、生クリームの構成。全体的に優しい味わいでその分コンポートの印象が際立ちますよ。ちょうど桃のショートケーキが販売されていてこれをかき氷で表現するとこんな感じになるのかな。もう一つ、時期ではないけどモンブランエフェメール(¥880)を。愛媛県産和栗(内子か中山の栗か?)を使ったクリーム、徳島県産和三盆に脂肪分が高い割には重さがない41%生クリームを合わせてメレンゲに盛っていきます。オーダーが入ってから作り出していく、出来立てのモンブラン。福岡のオーフィルドゥジュール以来のパティスリーでの出来立てモンブラン。和栗の出しゃばらない風味と生クリームのコク。かき氷、ケーキ共に日本人の温良が感じられる作りで伝統的なフランス菓子を好まれる方にはちょっと物足りないかも?後に予定が無ければケーキをもう2,3個いただきたかったのですがそれは次回のお楽しみに。ボンボンショコラも面白い組み合わせの物がかなりあり焼菓子もよさげ。店員さんも感じ良く、また伺ってみたいです。余談ケーキ屋さんなんですけどこの時期ケーキよりもかき氷が圧倒的に出るんですよねぇと店員さん。かき氷屋さんのかき氷ではない出来なのでそれはそれでヨシでしょ。
d0986a
3.50
東松原駅から歩いて8分ほどのところにあるこちらのお店近くに来た際に手土産が必要になったのでついでに自宅用にケーキを購入しました食べた物エクレアマロン 4.0エクレア 4.0モンブラン 3.0エレス 3.5今回食べた物ではエクレアがどちらも美味しかったですモンブランは大きいのですが、あまり好みではありませんでしたまた近くに来た際にはケーキ等を購入したいも思いました
yummy.mog
4.00
お店の入り口に段差ありだけど、ベビーカー入店できました。店員さんが気づいてくれてドアあけてくれました。とっても見やすいディスプレイでどれも食べたくなる見た目で、すごく迷います。夏のみかな?かき氷もやってます!次回食べたいな〜
かずたいちょ
4.20
〈ペーシュ〉日光金乃卵を使用したスポンジに九州産のコクがありつつもキレの良い生クリームを合わせた口の中でほどけていくような白桃のショートケーキ(ショーケースの説明引用)○やっぱり〝生クリーム〟が美味しいちょっと冷蔵庫で冷やして食べるのが正解!フルーツとの相性バツグンです。〈エクレール マロンパッション〉▪️フランスパティスリーウィーク2023エントリー商品パータシューショコラザクザクとした食感のクロッカンマロンクレームディプロマットムースマロン、ムースパッションオランジュクレームシャンティ、ラムの香りのクレームマロンコンフィチュール パッションオランジュ○芸術品!真横から正面から…見ちゃうよねー細かいテクニックに脱帽。そして、柑橘とマロンクリームと生クリームと…最強です。〈タルト オ フリュイ〉タルト生地にクレームダマンドを焼き込みクレームディプロマットを絞って季節のフルーツを盛り付けました。(ショーケースの説明引用)○フルーツ、フルーツ、フルーツが満載のタルト‼︎お腹を満たす為だけにコレ食べ続けたい何の罪悪感もなく食べられる。〈アルル〉ココナッツとパッションのブラマンジェ白ワインとライムのソース、マンゴーとオレンジのジュレ パイナップルとマンゴーとライムのコンポート(ショーケースの説明引用)○お酒に合うんだなぁ。。季節のケーキだと思うので噛み締める。〈ケーク オ フランボワーズ〉○見た目も可愛い個人的に大好きなフランボワーズ!フルーツ感を活かしてフレーバー紅茶で頂きたいです。次回からは紅茶パーティ出来そう〈ケーク オ トロピック〉○今回の中で一番のお気に入り!バターの風味としっとりしたフルーツ感奥が深い。差し入れに使いたいお菓子!〈ケーク オ ショコラ フィグ〉○無花果のお陰か⁉︎甘すぎなくて落ち着いたショコラの味わいに唸らされる。コレもオススメ❣️個包装の焼き菓子、初めて購入しましたが大正解!お土産に最適ですね。自宅用にも自分にご褒美!な日、紅茶で癒やされたい。ご馳走様でした。
Lady hana
4.50
東松原駅から徒歩2分くらいの閑静な住宅街の中にあります。外観も店内もシンプルな内装でオシャレ。ケーキの他にチョコレートや焼き菓子、今の季節だとカキ氷もあります。購入したのは◯モンブランエフェメール 860円モンブランはメレンゲ、生クリーム、モンブランクリームとシンプルな組み合わせ。サクサクシュワっとしたメレンゲの上に徳島県の和三盆を使用した特殊な製法で作られた41%生クリーム。その上に愛知県の最高グレードの栗を使用した和栗のクリームがたっぷり絞られてます。注文を受けてから作ってくれる賞味期限1時間のモンブラン。生クリームは甘さ控えめで量も多くしっかりめ。和栗のペーストはやわらかくて滑らか。とろけるようなテクスチャーでザクっとしたメレンゲとの食感の対比がいい。◯ノヴレス 770円チョコレート生地、フランボワーズのコンフィチュール、64%チョコレートと38%ミルクチョコレートをブレンドしてキャラメル風味を付けたフランボワーズガナッシュを9層に重ねたガトー。チョコレートは濃厚で口溶けよくフランボワーズの酸味とのバランスが絶妙。手間暇かかった繊細な味わいを感じられます。どちらのケーキも上品で美味しかったです。ショーケースに並べられた見た目の美しいケーキは時間をかけて丁寧に作られたのが伝わりどれも美味しそうでした。今度は雑誌にのってたショートケーキ食べてみたいです。
どくだみちゃん
3.80
オープン以来3度目の購入。場所は京王線東松原駅至近距離。小田急線梅が丘から徒歩でも可。昨年オープンしたアテスウェイ、プレジール出身のシェフのパティスリー。お店は白を基調とした清潔でオシャレなお店。週末15:00頃伺ったらショーケースはほぼ空っぽ。決して便がいいとは言えない場所にありながら大人気のようです。友人宅へのお土産でケーキを3つ購入。主クリーム480円モンブランエフェメール860円クレームキャラメル480円たくさん用意されているのかスペシャリテとも言える「モンブラン」が買えたのは良かった!愛媛県産和栗の最高グレード「優」のみを使用してペーストにした和栗のクレームの下には41%の生クリームに徳島県産和三盆を合わせたものをメレンゲの上に重ねているそう。賞味期限1時間というモンブランは栗ペーストは濃厚、下のクリームと一緒に口に入れるとふんわりとしてまるで溶けるよう。一番下のメレンゲは甘すぎず、さくさくとした食感が良いアクセント。ここでしかいただけないモンブラン、オリジナリティがあって素晴らしい。シュークリームは皮がさくっさく、ちりばめられたナッツの食感も良くクリームは濃厚。プリンもしっかり大きさもあり、安定的なおいしさでした。以前いただいたショートケーキも美味しかったし、クッキー類もパウンドケーキもちょっと高価だけど丁寧に作られていて人に差し上げるのにもぴったり。次回はせめて午前中に伺いたいと思います。
cocochabell
4.00
ちょっと遠いお店ですが、行ってまいりました。東松原駅から徒歩5分。素敵な店構えのお店です。寺崎シェフは、コフレドゥクーフゥやアテスウェイ、プレジールなどにいらした方だと。それは、期待が高まります!■フレイズ 680円■サヴァランマロンアグリュウム 820円上に食感のよいクランブル、生クリーム、次に柑橘の実とジェリー、クリームの層があって、底にジュワーっと染み込ませた生地。まるで、パフェを食べているよう!■オベロン 720円メレンゲやチョコやら色々。上にマロンペースト、その下にはヴァニラムース。真ん中にカシスピューレの酸味が。■シューアラクレーム 480円美味しいけど‥ちょっとお値段はお高めに感じます。■ケークオトロピック 360円■シュトーレン 400円■ダコワーズ 360円■マドレーヌ 360円×2個マルコナアーモンドを使ってありますね。美味しい。お値段はお高めですが、好みのケーキです!ショコラトリーというお店ですから、チョコレートもあります。(私、それほどチョコレート好きではないので買わなかった‥)
かずたいちょ
4.00
〈バナーヌ〉○バナナの為のチョコレートクリームわざわざ作ってらっしゃる!とても滑らかなクリームにナッツの様な香り勝手に感じてました。何とサッパリしたチョコレートケーキなのでしょうか。バナナも丁度良い熟し加減というか食べ応えあり好きな硬さで完璧。甘さが後を引かない本当にサッパリしたチョコレートケーキ。紅茶が合いますね今回一番のお気に入り直ぐにでも買いに行きたいー❤️〈フレイズ〉○本日の本命。生クリーム大好き過ぎてコレだけ2個くらいぺろっと食べれそう。スポンジの間に苺ジャム⁉︎の様な層が見えます。決してクドくなく香りを添えてくれているみたい。見た目も可愛い。酸味のフレッシュ苺と至福の生クリームたまりません。美味しい、やっぱり来て良かった。〈マリオン〉○チーズのケーキ濃厚なのだろうけどそうは感じさせない、不思議なケーキ。下の方がしっとりしたタルト生地の様な…専門的な呼び名あると思いますが素人なもので。。…そう、その下の方がチーズのクリームと相まって非常に美味しいお酒に合いますね、白ワインが欲しかった。コレもクセになるケーキ。必ず再訪します。〈サヴァラン〉○お酒がよく効いてます。上の方から食べ進めるとドンドン大人味に!食感と味の変化を透けて見えるグラスを眺めながら有意義な時間を過ごせます。〈レーヌ〉○美しい。フランボワーズの風味を楽しみにしておりました。お味の方は期待していたのとは少し違いお薬の様な味に感じました。改良してほしいです。★今回感動したのは、バナーヌ!苺に気を奪われ気味だけどもう一度、確認してみたい。あと引く美味しさ。でも、サッパリしてるのよ。チョコレートケーキなのに。味わい深くて何とも言えないです。美味しかったです。ご馳走様でした。
f728b6
3.50
お散歩で気になっていたこのお店。綺麗なケーキとチョコレートが並んでいて、美しい。店内に入ると甘い香り。ショートケーキとプリンとロールケーキを持ち帰りました。全てしつこくなく上品な味わい。プリンはキャラメルも苦すぎず、カスタードは2層に別れてて、生クリームも甘すぎず、4層が合わさると本当に美味しい。後味もよく、是非召し上がってみて!他も試したい。
su_ta
3.90
2021年12月に井の頭線・東松原にオープンしたPatisserie Chocolaterie Recit(パティスリー ショコラトリー レシィ)アテスウェイ、プレジールなどの名店で研鑽を積んだシェフがオーナーを務める期待のパティスリー・ショコラトリー。昨今、世田谷にも新規パティスリーが続々とオープンしていき、小田急沿線も活気づいていますね(^^)さて、その東松原駅から商店街の中をあること数分。白を基調としたシンプルな外観が見えてきました。店内は焼き菓子にプチガトーが12種類ほど。そして、ショコラトリーも謳っているので、ボンボンショコラのショーケースもありました。夏季はかき氷を提供していて、テイクアウトで買っていく方も多々。さて、遅めの14時頃の訪問で残り僅かなものがあるものの、売り切れはなく一通り揃っていました。モンブラン、ショートケーキ、ロールケーキ、シューといった定番から、サヴァラン、ショコラ系、ムース系を取り揃えています。そろそろモンブランの季節が始まりましたね~ということでモンブランを中心に6点を買い上げ。帰宅後に頂きました。■レーヌ(800円)★4.0真っ赤にグラサージュされた鮮やかな一品。中はミクルショコラムース、フランボワーズを合わせての王道の組み合わせなりますが、そこにライチを加えています。これにより、さっぱりとした後味と風味が仕上がっています。ショコラ系は重くて、、という方にも食べて頂きたい一品です。■モンブラン・エンフェメール(800円)★3.9愛媛県産和栗の最高グレード「秀」のみを使用したモンブラン注文を受けてから作成し、1時間以内に食べることを推奨されています。斜め方向にのびるフォルムのモンブランマロンペーストは和栗の風味を上品に感じさせつつ、口当たりがとても滑らか。中のシャンティはふんわりとコクがあり、マロンペーストとともに口の中でふっと消えていきます。最後に、メレンゲのザクっとした食感と甘さが全体を包みんでくれます。栗の力強さではなく、儚く消えていく繊細さを味わえるモンブランでした。■エレス(800円)★3.9ピスタチオのムースにベルガモットのジュレとムースショコラオレを忍ばせた一品。ムースからのピスタチオの風味が濃厚。そして、ほんのりとベルガモットの風味が余韻に抜けていきます。さらに中にはピスタチオのダックワーズとプラリネで、最後までピスタチオを楽しむことが出来ます。ピスタチオをメインに味わせてくれる一品でした。■クレプス(800円)★3.9ヘーゼルナッツ生地に中にはバナナのコンポート。そのコンポートをブロンドチョコレートのムースで包み、バナナとチョコレートムースの風味が広がります。そして、シュトロイゼルがザクザクと食感に変化を与えてくれます■マリオン(750円)★3.8ムースフロマージュ、生クリームで覆ったベイクドチーズケーキです。土台はクランブルとビスキュイ。フロマージュの風味に生クリーム優しいコクが加わります。ムースフロマージュにパッションフルーツ?を加えてあり、余韻にかすかに感じられました。■ミュスカ(600円)★3.7日光金の卵を使用したスポンジに生クリームを合わせ、巨峰とシャインマスカットをサンドしたショートケーキ。シャンティは軽やかで甘さ控えめ。スポンジが面白くて一般的な黄色の焼き色ではなく、もう少し焼きを入れて茶色かかっています。これにより、卵のコクに香ばしさをプラスしてくるんですね。面白い構成のショートケーキでした。選んだ品はどれも美味しく、世田谷にまた新たな期待のパティスリーが出来ましたね。まだオープンしてから1年しか経っていませんが、徐々に人気が出ることでしょう。ごちそうさまでした。
eb2002621
4.30
2022年10月。東京スイーツ&パン食べ歩きの旅。駒場東大前『Le Ressort』さん池ノ上『eteco bread』さんでパンを購入して、再び井の頭線で移動し、東松原の『Patisserie Chocolaterie Recit』さんにやってきました。(11時半くらいの到着だったかな?)店内には美味しそうなケーキやチョコや焼菓子などが色々並んでいます。今回はケーキを2点購入〜♪◯ノヴレス 750円チョコレート生地とフランボワーズのジャム64%チョコレートと38%ミルクチョコレートをブレンドし、キャラメル風味を付けたフランボワーズガナッシュを9層に重ねています。◯スーヴニール 750円マンダリンオレンジムースに40%ミルクチョコムースを合わせ、ディルで香りづけしたパイナップルのコンポートをアクセントに。コーティングにはホワイトチョコ&ピスタチオ。ホテルに持ち帰って頂きましたっ。ノヴレス:チョコ系のケーキってそこまで得意ではないのですが、酸味のあるフランボワーズとチョコの苦さの組み合わせがとても好み。甘すぎる感じもなくとても美味しかったです♪スーヴニール:ディル&パイナップルの合わせ技が自分はとても好きなのでコチラ推しで。マンダリンオレンジやピスタチオ、チョコと、いろんな食材を使いながら、チョコを主役に全体的に纏まりがありまたリピしたい一品でした。ごちそうさまでした!
チェリー先生
4.50
週末13:00頃訪問。先客ゼロでしたが、気づいたら店内4組くらいに。ケーキ買いに来たんだけど、表に「氷」のノボリが出てるではありませんか!聞くと、今日9/25までの提供だとか。えー、しょうがないなぁ、食べなきゃじゃん(笑)。★ ロールケーキ 550円★ バナーヌ 600円★ かき氷 マンゴーミルク 1,200円近くの公園でケーキ食べようと思って、紙皿とフォーク持参で来た食いしん坊が通りますよ~。ケーキは美味しい。うん、知ってた。かき氷、すごく美味しかった!!イートインスペースもベンチも無いです。ご近所さん以外は羽根木公園まで競歩で行って野良氷をするように。ウキウキするくらいデカいから、慎重に運んでね!通りすがりの人に「わぁ!美味しそう!」と言われるけどニコッとして足早にね!ラッピングもお洒落なこのお店、かき氷に付けてくれた黒いスプーンまで高級感あるものでした。見た目通り、マンゴーが濃くて果実感溢れるソース。そして生クリーム!生クリーム最高!添えられたクリーム以外に、何と、中にも入ってるの。ソースも中にたっぷり!うれしい。食べ進めてもシャバシャバにならず、アイスクリームのような、シェイクのような美味しさ。余すことなく最後は飲み干しました。7,8分かかって丁寧に作ってたし、1,200円の価値は充分あると思いました。今年は6月から始まったらしいです、かき氷。いちご、白桃、も食べたかったな。来年も絶対食べたい。競歩する羽目になって溶けないかどきどきするけど絶対食べたい。
mikel984
3.90
誕生日ケーキに葡萄のショートケーキをオーダー。素敵なプレートもつけてくださいました。ショートケーキ、めっっっちゃくちゃ美味しかったです。スポンジが白ではなく茶色で、これはシロップの色なのかな?クリームとスポンジのバランス、葡萄自体もとても美味しく、本当にショートケーキ今まで食べた中で、スプラウトさんのやつの次に好みだったかな。チョコレートは前に食べて、フルーティすぎてあまりハマらなかったので、ケーキもっと食べてみたいなあと思いました。
るるるんるん
4.10
ふと思い立って夕方に寄ってみた。流石に種類が少なくて、大好きなチョコプリンだっけ❓はもうなくて、グラスに入ったサバランをいただくことに。残っていたケーキのお値段は、プリンを除けばすべて800円。この辺りでは、破格だな。でもね、そのぶんちゃんと美味しい。パフェなど、縦に重ねるグラスデザートの設計というか構成というかは、作り手のセンスというかある種の知能指数というかが問われると思うのだけど、これ、しっかりいけてます。またきまーす!
八坂牛太
3.80
お店はそこそこ広く非常にお洒落。生菓子は10種類強でかなり少ない=ショーケースの上段が丸々空いていたので恐らく製造能力が追い付いていない。生菓子+チョコ+焼き菓子の商品幅。――――――――――――――――購入した商品等(税込)――――――――――――――――◇モンブランエフェメール(800円) ☆×4.8構成:マロンクリーム+生クリーム+メレンゲめちゃくちゃプレジールというかユウササゲ以外で良いのか位同じアレ。水分の多いマロンクリームは和栗の味わいが強く出る。生クリーム量がかなり多く、武藤ながらコクを強く出す。サクサクメレンゲは軽やかで調和は元々完璧なので当然優勝、きちんとしぼりたてで嬉しい。◇ペーシュ(600円) ☆×4.0構成:生クリーム+スポンジ+桃生クリームはミルキーさがありつつも軽い口溶けと甘さ、三軒茶屋と西荻窪からか生クリームの上手さが明確にわかる。スポンジはふわふわしっとりで甘い、クリームが多く滑らか統一。桃はあまり多くは無いが、元々が軽いショートケーキなのでギリギリバランスは取れている。◇シューアラクレーム(500円) ☆×3.9シュー生地は焼きが強い、ナッツが周りに沢山付いているので食感はザクザクでここ独自感。カスタードクリームは滑らかだが適度なコク、バニラの香りはしっかりで高いだけあって量も質もケチらないのが好き。基本的にこのお店は出身店と同じくクリーム系が強いのだと思う。◇レーヌ(800円) ☆×3.8構成:チョコクリーム・スポンジ+ライチジュレ+フランボワーズジャム・ジュレ+クルスティアンミルクチョコのムースはわかりやすい味を基礎としてライチの香りが乗る、ここにライチジュレを足す。フランボワーズでジャムとジュレで濃さと甘さを足し調和のバランスが上手い。サクサク食感のクルスティアンとチョコビスキュイにより、味の芯はチョコな気がする。◇エレス(800円) ☆×3.5構成:ベルガモットジュレ・コンフィチュール+ピスタチオムース・ダックワース+チョコムース+クルスティアン見た目に反して最初の味はベルガモットのジュレとコンフィチュールからくる爽やかさ、その後にピスタチオムースとダックワースから癖を使ったピスタチオ味とチョコムースのわかりやすい味が追ってくる。濃い味をベースにしながら、ベルガモットで軽減するお洒落ケーキ。◇ノヴレス(750円) ☆×3.5構成:チョコビスキュイ+フランボワーズジャム・ガナッシュフランボワーズジャムとガナッシュによって、フランボワーズ味が予想よりも強く出ている。チョコビスキュイは気泡が多く口当たりはややしっかり、そのため滑らか統一ではない。ショコラトリーと考えるとチョコ単体勝負ではなくうーん…だが、食べやすく纏まっている。◇スーヴニール(750円) ☆×3.4構成:オレンジムース+チョコムース+パイナップルコンポート+スポンジマンダリンオレンジのムースは滑らかな口溶けで軽い味、見た目よりもオレンジ味は軽い。ミルクチョコムースはわかりやすい味で上部にパイナップルコンポートが入っている。内部は軽い味で滑らか統一だが、グラサージュのホワイトチョコが強く調和はうーん…――――――――――――――――購入した商品等(税込)――――――――――――――――赤間シェフ後だが現プレジールの良い点をほぼ吸収しておりプレジールと超競合する。思い入れと価格でプレジール優勢だが、安定営業とフラクタス要素を求めるならばこちらで良いのかも。好きなお店出身だが悉く昔の方が美味しかったお店が多い+最近のお洒落店に倣い外資並みの高額+梯子が難しそうな場所のため放置していたが吉祥寺から行きやすいので便利、また再訪する。
牛丼大森
4.30
訪問2022年7月28日場所東松原駅から歩いて3分予約なし待ちなし金額3750円/人注文ノヴレス 5号メモ東松原にあるパティスリー。京王電鉄井の頭線の東松原駅から徒歩3分。松原パレスの1階にお店はある。オーナーパティシエールは寺﨑貴視氏。寺﨑氏は自由が丘にあるマジドゥショコラ、三軒茶屋にあるパティスリー プレジール、白金高輪にあるル・コフレ・ドゥ・クーフゥ、吉祥寺にあるアテスウェイを腕を振るい2021年12月18日に独立して東松原にパティスリー ショコラトリーレシィをオープン。定休日は月曜日で不定休あり。休業日などの情報はお店のTwitterとInstagramで発信してくれている。営業時間は11時から19時まで。予約について焼菓子、ホールケーキ以外の生菓子、ショコラ商品は前日までの予約、ホールケーキは3日前までの予約を電話で受け付けていていずれも当日予約は不可。予約なしでも当日店頭販売分は購入可能。テイクアウトのみでイートインスペースはなし。カード可、電子マネー不可。専用駐車場はないが近くにコインパーキングあり。公式オンラインショップで焼菓子の販売あり。
yuki.unison.7
4.50
東松原のpatisserieChocolaterie recitでケーキ。グルメ仲間のお誕生日会のケーキは東松原のrecit(レシィ)のケーキを用意しました。誕生日に美味しいケーキはマストですよね。そこは絶対に譲れません。こちらは去年の12月にオープンしたばかりのお店で、吉祥寺のアテスウェイや西太子堂のプレジールなどで働いていた方が独立したお店みたいですね。これは期待せずにはいられません!今回はノヴレスと言うチョコレートケーキの5号サイズにしました。なんと美しいんでしょう!ショコラトリーと言ってるのでショコラ系がスペシャリテみたいです!ノヴレスはチョコレート生地にフランボワーズのコンフィチュール、チョコレートとミルクチョコレートをブレンド、キャラメル風味を付けたフランボワーズガナシュを9層に重ねたケーキ。もうこの時点で凄すぎる。食べてみるとチョコレートとフランボワーズのバランスが完璧。チョコレートはしつこすぎなくて、甘さとビターな感じにブラボワーズの酸味が加わり最高に美味しい。レベル高すぎる。。他にも賞味期限1時間のモンブランやクレームキャラメルなど間違いなさそうなケーキがあるので絶対に買いに行きたいと思います。
りりいちゃん
4.00
東松原駅から徒歩2分。パティスリーかつショコラトリーのこちらへ初訪問!パティスリーに詳しい友達に教えてもらいこちらでお友達のお誕生日ケーキを予約しました。ケーキの種類は何種類ありましたがせっかくのショコラトリーのケーキなので、スペシャリテのチョコレートケーキ『ノヴレス』にしました。トップのチョコレートクリームも、グラサージュでつやつやにコーティングされた生地も美味しくてさすがのクオリティ。お店で見た他のケーキやプリンも美味しそうだったからまた買いに行きたいなあ。チョコレートもどれも宝石みたいに輝いてて綺麗だったからプレゼントにもよさそう!めちゃ種類あるからいざ買うとなったら迷いそう笑ケーキだけ受け取って帰る予定でしたが、美味しそうなマンゴーのかき氷を見つけたのでついでに注文♡濃厚なマンゴーソースにうんまいシャンティクレーム。さすがパティスリーの氷!ソースたっぷりだしクリームで濃厚さもあるから最後まで美味しくいただけました。おそらく夏季限定なのでまた来年の夏も食べに行こう、、
里中静流
3.00
井の頭線の東松原駅から2分ほど。12月18日にグランドオープンした『Patisserie Chocolaterie Recit(パティスリー ショコラトリー レシィ)』へ。「マリオン」シンプルなチーズケーキ。「クレプス」ブロンドチョコレートのムース。ヘーゼルナッツ、バナナ、パッションフルーツ、ライムの組み合わせ。ご馳走様でした。
1/9
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意