鳴門鯛焼本舗 吉祥寺駅前店
Narutotaiyakihompo
3.05
吉祥寺
「鯛魚燒・大判燒」
--
--
營業時間:10:00~22:00 週日開放
休息時間:直達的 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-1-2
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 接受電子貨幣
座位數
(外賣專賣店。 )
個人包廂
無
吸菸與禁菸
單獨吸菸區(僅限於加熱不燃燒的香菸) 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
評價
(20)
momotarooooo
3.40
何回か買っているこちらのお店。最中アイスの抹茶と抹茶スムージーとプレミアムクリームのたい焼きを購入したのですが、ついうっかりして抹茶スムージー撮り忘れてしまいました(๑•́︿•̀๑)抹茶アイスは濃厚で、抹茶スムージーはサッパリしていて暑い季節も飲みやすかったです。蓋に押し潰されてストローが曲がってしまい最後が味のないフローズンな氷だけになっちゃって、ちょっと残念。けど暑かったから、氷だけ食べたけど(笑)最後まで抹茶のお味で飲み切れるように改良して貰えたら、更に嬉しいな。と思います。ちなみに天然は1匹ずつの金型で焼いて、養殖はいっきに何匹も焼ける型を使うんだよ〜って前にお友達が言ってたのを思い出しました(笑)定義って、本当にあるのかなぁ?ごちそうさまでした♡
TKHR.K
3.20
今回は吉祥寺にある、"鳴門鯛焼本舗 吉祥寺店"にて、鯛焼きを頂いてきました。こちらの鯛焼きは、皮がパリパリで、食べ応え噛みごたえあるふわもちの皮である一方で、濃厚なアンがぎっしりアツアツで詰まっており、その甘みが最高に皮とマッチして美味しい一品でした。【頂いたメニュー】鯛焼き 280円
な0424
4.00
鳴門金時いもをつかった鯛焼をいただきました。まずとにかく餡が美味しい。ホクホクとしっとりのちょうどいいとこ取りをしていて、甘すぎずお芋の美味しさを存分に発揮しています。そして生地はパリパリの生地!もちもちの鯛焼きも美味しいですが、ここのを食べてからはパリパリ派一択です。今度は小豆も食べたいですが、金時いもが美味しすぎてまた金時いもを買ってしまいそうです。鳴門金時いも 280円(税込)
nozoming
3.50
パリパリ薄めの皮、中にはしっぽまでたっぷり餡子。とても美味しかったです。1つずつ焼く、いわゆる天然たい焼き頼めば1つからでも焼きたてを頼めます。今回は餡子を頂きましたが、次はカスタード、おイモ味も試してみたい✨出来たてを目の前のベンチで食べるのがオススメです。
loric802
3.40
キリンシティで旨塩っぱいつまみを食べてきたので、次は当然甘いもの。目の前の鳴門鯛焼本舗です。たこやき・お好み焼き・焼きそばのチェーン店「じゃんぼ総本店」運営の鯛焼き屋さんです。売りはなんと天然たい焼き⁇⁈職人さんが1匹ずつ丁寧に焼いてくれる焼き方をそう呼ぶそうです。周りはパリッカリッとして、中のあんとカスタードもとても美味しかったです。
MIKULoveLove21
3.60
吉祥寺駅北口から歩いて直ぐに御座います鳴門鯛焼本舗吉祥寺駅前店さんへお伺いさせて頂きましたこちらの鳴門鯛焼本舗さんはチェーン店で御座いますが侮っておりました今回私は王道のあんこをやめて鳴門金時芋とプレミアムカスタードの2種類を購入させて頂きました鳴門金時芋の鯛焼きは皮が薄皮でパリパリ食べた事の無い感覚の鯛焼きで美味しく鳴門金時芋は丁度良い甘さで美味しいですプレミアムカスタードの鯛焼きはマダガスカル産のバニラビーンズを使用しており優しい匂いカスタードクリームが美味しく鯛焼きの生地に会いこちらも美味しい鯛焼きですこの鯛焼きは新食感でまた吉祥寺に来た際はお伺いさせて頂きますごちそうさまでした。
kk4a
3.00
妻がどうしても甘いものが食べたいと言うので、若い人が大勢並んでいたけど、止む無く吉祥寺駅前のこちらのお店、鳴門鯛焼本舗さんで鯛焼きを食べることになりました…。鯛焼きにも天然と養殖があるのだそうです。ちょっと違和感を感じますし、どれだけ市民権を得た分類方法なのかはよく分かりませんが、一度に大量に焼くのが養殖で、少数なのが天然なのだそうです。で、鳴門さんは少数で焼く、天然焼きなのだそうです。大好きなわかばさんも一個一個焼くので天然。同じ分類なのですね。妻と一個ずつ買って、近くのベンチに座っていただきました。吉祥寺駅前のバス通りは一般車は入ってこないようになっていて、バスは通るけど、そんなに引っ切り無しに走ってる訳ではないので、歩行者天国のようになっています。で、歩道にはベンチもあって、買い食いするには適しています。このゆるい雰囲気、結構好きです。鯛焼きの皮は薄く、パリッとしていておいしいです。餡子は普通においしい感じですね。しかし、値段が結構高いです。普通のあずきで260円です。最近しばらくわかばさんに行ってませんが、確か百数十円だったはずです(※)。四ツ谷駅徒歩数分と吉祥寺駅徒歩1分とで地価がどれくらい違うのか不明ですが、この値段の違いは若干疑問を感じてしまいます。※あとで確認したところ、2022年11月時点で180円のようでした。でも、人気のようで、注文するまでも時間かかったし、オーダーしてから出来上がりまで15分待ちでした。この値段でも若い人含め皆アグリーと言うことなのですね~。自分はマイノリティーなのかもしれません…。
sakurapen
3.50
ここのたい焼きが吉祥寺で一番好きで何度も買ってます。子供たちもここが一番好きだと言ってます。皮はパリパリであんこの甘さが控えめで本当に美味しいし、皮の厚みも絶妙にちょうどよく。駅前で場所的にも買いやすいし、お店が続くといいなあ。王道のあんこ、おすすめです!!
jetsin
3.20
吉祥寺で結構人気なたい焼き屋さん一度は食べたいと思い、テイクアウトカリっとした表面、むしろちょっと硬めなぐらい中のあんこもほくほくで、甘味もしっかりめ私の好きなたい焼きですね。硬いところがいい!クリーム味や他にもいろいろあって次回試してみたい
一老太
3.40
鳴門鯛焼、吉祥寺にも出来たんですね。ちらほら見かける鯛焼き専門店ですが、鳴門鯛焼のアイスモナカが意外と美味しいんですよね。ってか、税込170円だった。値上がりした?前こんな高くなかったような。。。にしても、モナカのパリッと感、相変わらず良いなぁ。そして、挟んであるアイス、ミルクの風味が豊かだ。そして、超冷たいから夏にぴったりな仕上がりだよ。量的にも良い感じで、美味しかった。
(>w<)
3.00
暑い中、一匹ずつ手焼きが売りのたい焼き屋さんですが、平日の3時頃、待ち時間はなし。この日はあまりに暑かったので、外の看板で引き寄せられ、こちらを購入。ほうじ茶ラテ(s)¥230すぐにミキサーで作ってくださいます。甘みは丁度良く、ほうじ茶な所がちょっと珍しい。独特の香りが好きですが、よーく混ぜてもすこ~し粉っぽさがあるのが残念。でも甘みもちょうど良くて瞬殺で飲み干しました(笑)。“和”な感じもお店にあっていて良いですね!ごちそうさまでした!
ざる蕎麦
3.00
吉祥寺にある「鳴門鯛焼き本舗」で、あずき鯛焼き220円を購入。ハモニカ横丁のバス通りに面した場所に、新しくできた店だ。この辺りには鯛焼き屋が何軒かあり、そこに出店したということは自信があるのだろう。天然鯛焼きということで、一尾ずつ型で焼いていて、この焼き方を天然というのか見るからに美味しそうである。すぐに焼き上がって渡されたが、大変熱くて大変。餡子は甘さ控えめで、皮がパリッと仕上がっている。尻尾には餡子が入ってないが、そこまで餡子はいらず、熱々餡子が無いことで尻尾が持ち手になってくれた。
mpp26
3.50
吉祥寺駅北口、ハーモニカ横丁の入り口の近くに新しくできた「鳴門たい焼き本舗」。以前はブティックだったので、迫力のある看板でインパクトがあります。私はこのチェーン店の「鳴門たい焼き本舗」が天然と養殖があり、1枚1枚焼く天然で売られていて、そして美味しいということを最近知りました。今回いつも通り"たい焼きそら"に行くと、たい焼きの時期は終わっていたので、(冬はたい焼き、夏はかき氷のお店です。)母も美味しいと言っていたこちらに変更しました。⚫︎十勝産あずき ¥220角が丸っこくなってころんとした形。薄皮でパリッとした生地、あんこは程よい甘さで粒感があり量も多めに入っています。少し水っぽいあんこですが、暑くなってくるとこれぐらいがちょうどいいです。思ったよりも本格的!美味しい!美味しかったので、もう一度並んで次は⚫︎鳴門金時いも ¥240さつまいも一色。甘みは控えめで少しこちらも水っぽい。でも、やっぱりこれだと焼き芋食べちゃうかも。やはり小豆がダントツですね。別日、系列店でたい焼きの差し入れをいただきました。十勝産あずき、プレミアムカスタードの2種類が12個半々で入っていましたが、圧倒的にあずきが人気でした。20代がメインでしたが、餡子が食べられない人を考えても8:2であずきを手土産に買うことがおすすめかなと思います。クリームは3つ余っていました。
llamapolicias
3.00
・十勝あずきたい焼き吉祥寺駅前にできた鯛焼き屋さんに、ようやく行ってみた。一丁焼きで一つ一つ焼く鯛焼き。皮はモチモチ感よりもパリッとした感触が印象的。餡は溢れる程ではないけども結構入っている。熱々ではないけど、皮と一緒にいただくにはちょうど良い塩梅の温度。全体的に形も味も綺麗にまとまった鯛焼という印象でした。
ナツコはん
3.80
いつの間にか鯛焼き激戦区になってるなと思う吉祥寺駅前にもオープンしたんだなと。。。でもあんまり甘い物に興味ないしなぁなんて思っていたら頂きました!!薄皮でサイズ感もいいですね十勝産の小豆もいいな甘さがちょうどいいんですよね甘すぎずで量もたっぷりが嬉しいそして薄皮好きなのでここのは私好みペロッと食べちゃったwwwすぐに食べられない場合は冷凍でも美味しく頂けるそうですそんな食べ方アドバイスも袋に表記されていますお土産にも喜ばれそう
Morirou21
3.40
東京都武蔵野市吉祥寺本町。東京・大阪を中心に店舗数を拡大している、たい焼きチェーン店です。最寄りは、中央・総武線、京王井の頭線の吉祥寺駅。ハーモニカ横丁の入口にあります。3月オープン _〆(゚▽゚*)ここ以前は何だったかしら?焼き小籠包のお店だったかな(・_・?) いつの間にか鯛焼屋さんがオープンしていたので、買ってみることに。店員さん3名。忙しく焼き作業をされています。立地が良いので、お客さんが次々と♪︎看板や店頭にいろいろと説明書がありますが、「一丁焼き」とは、一丁2kgある焼型に生地と餡をのせ、火床の上でガチャガチャと移動させ直火で、一匹ずつ焼き上げる製法だそう。◆本日の注文◆十勝産あずき 220円鳴門金時いも 240円持ち帰って、レンジ&トースト。定番の小豆は、北海道十勝産の小豆を使い炊き上げた形良い、甘さ控え目な一尾。金時いもは、鳴門金時芋を使用した一尾。深みのある甘さ。ねっとりとした金時いも、これはなかなか美味しい(o^-')b !他の鯛焼店に比べると若干高いですが、味はまあまあと言ったところかな。次に購入する時は、マダガスカル産バニラビーンズを使ったカスタードだな(o´∀`)♪#十両#スイーツ#たい焼き#一丁焼き#テイクアウト#和スイーツ#ハーモニカ横丁#再訪可能性あり#次回はカスタード
【ひろ吉】
2.80
最近、吉祥寺にできたたい焼き屋さん。鳴門鯛焼本舗。基本的には、ごく一般的なの小豆、それ以外にも、芋とカスタードがあります。それらは、少しばかり、値段高めな値段設定になっております。食べ比べてみた感じでは、やっぱり、小豆の鯛焼きが最も美味しかったです。オーソドックスなものは、裏切りませんね。カスタードが一番、高いのですが、その値段を払う意味はわかりませんでした。吉祥寺にはたくさんたい焼きを売っている店があるので、わざわざ、ここでは買わないかな、と思いました。
胡桃るく
3.80
吉祥寺駅北口を出てすぐのところに鳴門鯛焼き本舗がオープン。好きなお芋の鯛焼きがあるそうなので、早速行ってみました。平日の午前中、先客はひとり。『鳴門金時いも』鯛焼きを3個注文したら、焼くのに3~4分かかるとのこと。番号札貰って待機しました。後からきたお客さんも、『鳴門金時いも』鯛焼きを注文していました。鳴門金時いもは、徳島県鳴門市周辺で栽培されているさつま芋。黄色くほくほくして、甘いのが特徴。ねっとり系のさつま芋ではありません。焼き立ての鯛焼きをすぐ食べればきっと美味しいのでしょうが、1人で路上で立ち食いするのもためらわれたので、家まで持ち帰っていただきました。かわいらしいフォルムの鯛焼きです。頭からシッポにかけて半分に切ってみると、芋あんがたっぷり入っています。薄皮なのでお芋がしっかり味わえるし、とてもしっとりしたあんが上品な甘さで、想像以上の美味しさ!芋好きには絶対おすすめ。鳴門金時いもは1個220円と安くはないけど、吉祥寺駅近の路面に店舗があると、通るたびに誘惑されそうです。一番高い鯛焼きの、カスタードも食べてみたい。マダガスカル産バニラビーンズを使用した、濃厚なカスタードクリームを使用しているそうです。吉祥寺に、おいしい鯛焼きやさんが増えていくのは嬉しいことです。(2021年3月の情報です)
PJK90520
4.00
サクサクで美味しいたい焼き。たい焼きの皮はそこまで極薄ってわけではないので食べ応えもありますね。しかも甘さは結構控えめに作られているので幅広い年齢層にウケも良さそう。ただ他と比べるとちょっと値段は高めですね。
kata.arrow
3.30
開店初日に訪問以前系列の代々木駅前店に行ったことあります十勝産小豆とカスタードをていく大変美味しく頂きました
1/4
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意