和食居酒屋なかまる
washokuizakayanakamaru ◆ 【旧店名】UDON-YA NAKAMARU
3.26
人形町・小傳馬町
「烏冬麵」
5,000-5,999円
--
營業時間:[週一~週五]午餐 11:30〜14:00晚餐 17:00~23:00[週六・週日・節假日]
休息時間:閉 星期六、日及公眾假期
東京都中央区日本橋人形町1-5-16
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂 可以聯繫已預訂的客戶。
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、AMEX) 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)、iD) 接受二維碼支付 (PayPay)
餐廳服務費
無充值費
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
26 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
單獨吸菸區(僅限於加熱不燃燒的香菸) 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、有沙發座位、有免費Wi-Fi
酒水
有日本清酒、有燒酒、專注於日本清酒
料理
專注魚類料理
評價
(21)
kinako0923
4.30
和食居酒屋なかまる東京都中央区人形町東京都中央区日本橋人形町1-5-16この日は仕事のついでにあまり行かない人形町でご飯を食べました。神楽坂のように路地には歴史あるお店が軒を並べます。そんな中、最近大人気ハナタレの隣にある「なかまるさん」です駅前から少し裏路地の方なのでわいがやしてなくていい感じです古民家を改装して作られたようなおしゃれな外装と内装なので少し落ち着いて飲めるので色々お話しながら楽しめるお店だと思いますお昼はランチをしているうどん屋さんですこのうどんはかなりポイント高くコシが強い手打ちうどん噛めば噛むほど小麦の香りが強くこんな香り高いうどんはここ最近食べてないほど美味しいですそんなうどん屋さん、夜は居酒屋に変わりますそして日本全国の日本酒を揃えさすが和食居酒屋って一面を見せてますお酒のアテになるつまみですがこの日食べたのは生ハムのオイル漬けハムカツミルフィーユウニと湯葉のミルフィーユ焼き茄子黒毛和牛しゃぶサラダうどんどれも一つ一つ丁寧に下拵えから作った肴はどれも味が優しめで好みの味付けでした生ハムのオイル漬けはこのお店うどんに次ぐおすすめです生ハムをスライスではなくぶつ切りのキューブ上にしてニンニク丸ごととともにオリーブオイルに漬け込みます程よくオリーブオイルをすい生感がたまらなくなりますスライスで食べるよりキューブで食べる方がリッチ感もあり感動しました夏野菜も山が新鮮で山盛り全てにおいて丁寧さが伝わってくるような居酒屋でしたもちろん締めはうどん相当ボリュームあ飲んだ後は2人で1つでもかなりお腹いっぱいになりますよこうやってケチケチしてない丁寧な居酒屋さんは大事ですねまだまだ新しいお店なのでまだまだ知らない人が多いので一度行ってみたら好きになるかと思いますお昼でも夜でも楽しめるいいお店でしたご飯 #ご飯記録 #ご飯日記 #食べるの好きな人と繋がりたい #食べ物 #食べ歩き #グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメな人と繋がりたい #食べ歩き #めしてろ #メシテロ #名店 #隠れ名店 #居酒屋 #酒 #京都 #kyoto #肉 #ミシュラン #おばんざい #うどん #東京グルメ #tokyo #人形町グルメ #人形町 #中央区 #和食居酒屋なかまる #なかまる
ミタカのランチ
4.00
久しぶりに会う友人と。私の宿泊先と彼が住んでる場所の間をとって人形町で。あまり人形町分からないのですが、評判良さそうなこちらのお店に。コロナとかで会えてなかったので、5-6年ぶりの再会に花が咲きます。コースでお願いしました。内容は・生ハムのオイル漬け・かつおの酒盗クリームチーズ・雑魚と葱の変わり奴・ボテトサラダ粒マスタードレッシング・漬けまぐろの山掛け・チキン南蛮特製タルタルソース・林SPF豚のハムカツゴルゴンゾーラソース・黒毛和牛のたたき・自家製ざるうどん出てくるお料理が絶妙にお酒を合って美味い。クリーンチーズやゴルゴンゾーラソースなどチーズを使った物が特に美味しかったぁ。最後の〆でうどんが出て来るのですね、少し驚きですが最高に美味かったです!ご馳走様でした。良い夜になりました。
n.t021209
3.80
■店名和食居酒屋なかまる■場所人形町駅■予算5000〜6000円■頼んだメニュー・生ハムのオイル漬け・じゃこと葱のかわり豆腐・マグロのなめろう・生姜香る特製からあげ・ピーマン肉詰め・鶏のあたりめ・海老フライ特製タルタル・ざるうどん-----平日の仕事終わり、19時頃。友人と待ち合わせをし人形町へ。街並みは一見ビル街のコンクリートジャングルに感じるが、路地に入れば良さげな雰囲気を醸し出した居酒屋ばかり。老舗ひしめく飲み屋の激戦区。通いたくなる街ですね、人形町は。店内は、テーブルオンリー。4人掛けも2人掛けも6人掛けもあります。先客は2名客と4名客。平日ということもあり客足はぼちぼちかと。どうやらお昼はうどんのみのお店らしいです。平日昼間は激混みらしいのでお気をつけください。夜は居酒屋形態。日本酒も日本酒に合うつまみを頬張りながら楽しむお店です。今回注文したのは上記の通りです。印象的だったものをレビューします。>お通しお通しは、ポテトサラダと白和え。ポテトサラダはチーズでも練り込んでるかのような匂いと味わい。濃厚で個人的に好きです。白和えは胡麻油がほのかに効き美味しい。お通しとして小腹を空かせるちょうどいい量と味付けでした。料理への期待値が上がりますね!>じゃこと葱のかわり豆腐一口食べてビビりました。ヘルシーかつお酒の進むアイテムでずっとテーブルにあってほしい一品です。薄口醤油で漬けて、熱した胡麻油で最後じゃこを湯通すように一瞬胡麻油にかけるとのこと。油分を感じることはもちろん、ヘルシーかつ食べ応えのある一品になります。とても美味しかったです!>ピーマン肉詰め和風タレでほんのりみりんのようなお酒の味を感じます。甘ったるさは無く、鷹の爪のピリ辛感と白葱のサッパリ感がマッチしていて食べ飽きない一品です。>ざるうどん薬味は、大根おろし生姜小ネギ大葉胡麻のラインナップ。いりこ出汁のうどん汁に手打ちのうどんをどっぷり浸からせて頂きます。麺のコシ、滑らかさ、汁との相性、どれをとってもTOPクラスかと。「うどん屋で飲ろうぜ」こんな造語が流行ってもいいくらいですね!本当に美味しかった。社長ご自慢のうどんを食せて最高でした。ありがとうございました。以上です。大満足なお店でした!どうやら五反田に姉妹店があり、そちらは串揚げをやっているとのこと。是非そちらにも足を運びたいですね!ご馳走様でした。また来ます。投稿前:3.22
肉丸ピノコ
3.80
人形町に住んでいる友人の勧めで2人で訪問しました。人形町から徒歩2分ほどの場所にありました。お昼はうどん屋さん、夜は和食居酒屋として営業しているお店だそうです。この日は胃腸が疲れていたのですが、まさにこういうお料理が食べたかった!というお品書き。店内も明るく綺麗でほっこりするような居心地の良さがあり、家の近所にあったら嬉しいお店だなと思いました。人形町の街にぴったりの落ち着いた良いお店でした。注文したメニューは以下の通りです。ちょっと贅沢な家庭料理のような、懐かしさもあるお品書きの中から、ワクワクしながら選びました。まずはお通し。ポテサラと白和えからスタートです。前菜5種盛り合わせ・いぶりがっこチーズ・生ハムオイル漬け・市田柿のバターサンド・梅水晶・浅漬け雲丹と湯葉のミルフィーユ→甘くまろやかな上質な雲丹と湯葉の組み合わせ。エビフライ特製タルタル→衣が軽くサクッと揚げられたエビフライに、特製タルタルが絶品でした。タルタルをたっぷりつけて頂くのがオススメです。焼き茄子と黒毛和牛の牛しゃぶサラダ→焼き茄子が香ばしく夏っぽいさっぱりとした一品です。すごいサバ文化干し→肉厚でふっくらとした大きなサバで、脂と塩気のバランスが絶妙です。 ジューシーで最高でした。ざるうどん→モチモチツルツルの麺です。さすがうどん専門店です。喉越しもよく、〆に美味しいうどんを頂けるのは幸せでした。お酒は生ビールとおむすびサワー(米焼酎の梅干しソーダ割り)、日本酒をグラスで頂いて、1人5000円ほどというコスパの良さにも驚きでした。街の雰囲気や、お店の雰囲気、お料理、全てがマッチしておりよく素敵な時間を過ごしました。お店の方の対応もみなさん笑顔で居心地が良いお店です。また訪問したいと思います。
PIPICCO
3.50
人形町で用事があり、仲の良い友人とこちらに訪問。軽い和食のメニューは久しぶり。ベビーなものが続くとこういうのが食べたくなる!注文したメニュー・ポテサラと白和え・前菜5種盛り合わせいぶりがっこチーズ、生ハムオイル漬け、市田柿のバターサンド、梅水晶、浅漬け・雲丹と湯葉のミルフィーユ・エビフライ特製タルタル・焼き茄子と黒毛和牛の牛しゃぶサラダ・すごいサバ文化干し・ざるうどんごちそうさまでした!
★∑-O★
3.80
人形町徒歩2〜3分の場所にある居酒屋さんです。店内は白を基調としたすっきり明るい空間。ドライフラワーのスワッグなどが飾られていて素敵です。生ハムのオイル漬け 680円生ハム好きなので、真っ先に目に入ったメニュー(笑)スライスではなく、角切りの生ハムにオイルがしっとりからみついて美味!ゴルゴンゾーラのムース バゲット添え 880円バゲットが大きくてびっくり!ゴルゴンゾーラムースはサラッとしたテクスチャー。生姜香る特製唐揚げ 680円居酒屋定番メニュー!じゅわっと肉汁溢れる唐揚げ♪林 SPFハンバーグ 月見 1500円店主のオススメで注文♪♪卵黄に絡めていただきます。ジャンボつくね!肉の旨みがしっかり感じられる一品♪雲丹と湯葉のミルフィーユ 1200円しっとりした湯葉に甘い雲丹のハーモニー♪カンパチの胡麻薬味和え 880円めちゃ美味しい!お茶漬けに乗っけて食べたい♪ざるうどん 700円肉うどん 1200円〆に…と思って注文したら、しっかりボリューム!〆なら2人で1つで丁度良いかもしれません。出汁もあっさりめでスルスルっと食べられるので、私たちはそれぞれしっかり完食しました(笑)店主が優しい雰囲気であふれており、自分の職場近くにあったらついつい通いたくなるんじゃないかなと思いました。人形町エリアでオススメの居酒屋さんです。アラカルト以外に飲み放題付きのコースもお手頃価格。加熱式タバコは店内OKとのこと。職場での飲み会などを選ぶ時に幹事の立場だとありがたい条件だと思いました。
☆きゅーぴー☆
3.80
2月にリニューアルオープンした人形町にある居酒屋なかまるさん。お昼はうどん屋、夜は居酒屋さんとして営業しています。以前小伝馬町で勤務していた時期があり人形町もたまにランチに行ってたので懐かしく感じます。まずは生ビールとピンクグレープフルーツサワーで乾杯。ピンクグレープフルーツが濃くて美味しい!お通しは2種類アラカルトで注文しました。いただいたのは・三元豚トンテキ 880円・焼き茄子と黒毛和牛しゃぶサラダ 1380円・林SPFハンバーグ~月見またはチーズバルサミコ~ 1500円スタッフの方がお勧めと言っていた、林SPFハンバーグ。月見ダレにからませていただきます。肉厚ジューシーでめちゃくちゃ美味しい!玉ねぎもシャキシャキ。1人で1個食べたくなる美味しさでした。トンテキも厚みがあって食べ応えあり。柔らかかったです。牛しゃぶサラダはさっぱりしていてこれから暑くなる季節にぴったりでした。贅沢つぶれ梅サワー(680円)を追加甘みのある大きな梅が美味しい。お料理にもぴったりです。お料理も追加。・カマンベールチーズ揚げ 780円・ホタテとアボカドの酢味噌和え 880円・しらすと大根のだし巻き 880円大好きなカマンベールチーズ。パン粉でカラっと揚げられて、チーズがとろ~り。はちみつと黒胡椒が良いアクセントになっていました。酢味噌和えは日本酒にもぴったり。この日はサワーの気分だったので日本酒はいただきませんでしたが、日本酒もいろいろありました。〆は、かけうどん 700円昼間はうどん屋さんと聞いてたので、おうどんも食べたくてかけをいただきました。関西風のお出汁のようで、つゆが澄んで綺麗。出汁も効いていて優しい。麵は細麺でつるっつるで美味しい!結構いただきましたが、一人5000円程度なのも嬉しいですね。店内は清潔感もあり、内装もオシャレ。鳥のモチーフやボタニカルがあちこちにセンス良く飾られていて、素敵でした。他のお客さんも何組がいて店員さんお忙しそうでしたが笑顔で丁寧に対応していただき、とても感じが良かったです。ひとりで食事をするのも良し、仕事帰りに職場のみんなと飲みに行くのも良し、デートにで利用するのもお勧めです。ごちそうさまでした。
えぐち れん
3.70
人形町駅から徒歩2分。水天宮前駅からも徒歩3分。店内は白基調で、壁にはかわいい絵や鳥が描かれておりおしゃれな空間。ランチはうどん屋さん、ディナーは居酒屋として営業しており、ランチのクリームチーズカレーうどんはヒルナンデスでも取り上げられるような有名なお店。ディナーでもうどん屋さんのうどんが〆として食べられるのが良いですね。この日はディナーで訪問しました!居酒屋らしい酒のアテはもちろんのこと、おしゃれな店の雰囲気に合うようなおしゃれな料理も用意されているのがポイント高め。前菜ひとつとっても、生ハムにローズマリーが効かせてあったり、市田柿フロマージュを思わせるようなバターサンドがあったりと、女子ウケしそうなメニューがラインナップされています。ふつうの飲み会にはもちろんのこと、女子会やデートでも活用できそうです。この日は海老フライを食べて思いの外お腹いっぱいになっちゃったので食べられませんでしたが、また訪問したときには是非うどん食べてみたいなあと思いました。この日いただいたものはこちら!■前菜五種おつまみ盛り合わせのようなイメージ。・生ハムオイル漬けローズマリーの香りと塩気が相まって、お酒によくあいます。・市田柿のバターサンドねっとりとした柿にバターのコクが最高!・カツオの酒盗クリームチーズクリームチーズがかなり濃厚で、酒盗よりむしろクリームチーズを楽しめるような一品です。・梅水晶あまり酸っぱすぎずしょっぱすぎない、さわやかな酸味が心地良い。とびっこのアクセントも食感が楽しくて○・自家製浅漬け大根とキュウリとにんじん。すべてのつまみにたいして良い箸休めになります。◼️和牛しゃぶサラダ粒マスタードの香りとちょっとした辛味、ビネガーの酸味が、和牛のしゃぶしゃぶによく合います。水菜・白菜・白髪ネギ・芽ネギ・トマトでさっぱりと。◼️海老フライ 特製タルタル大きな海老が3本入っています。特製のタルタルソースがさらっとしていて食べやすいタイプで、ほんのりと隠し味程度にたぶんケッパーが入ってたかな?量的にも満足度高めな一品です。ごちそうさまでした!
えふこちゃん
3.10
【シーン】友人/家族/ひとり平日のランチタイムに伺うとほぼ満席初めてだったので欲張り日替わりランチを注文!いろんなものが食べれて嬉しいのですが一品一品のレベルはあまり高くないようです提供スピードもゆっくりとしていたので急いでいる方はご注意ください!《数量限定 日替わりランチセット》¥1,000(税込)*かけうどん*天ぷら*炊き込みご飯*わらび餅◇◇◇------------------------------UDON-YA NAKAMARU☏03-6897-2016東京都中央区日本橋人形町1-5-16⏰11:00-14:00/16:00-22:00(休:土日祝日)〜¥999/¥2,000-2,999----------------------------------------◇◇◇最後まで読んで下さってありがとうございます♡@tabearukino_f では東京のお店を中心に投稿しているので、是非覗いてみてください
そうた(秋葉系インスタグラマー)
3.50
【NAKAMARU】人形町に突如出来たお洒落なうどん屋ちょい呑みしながらうどんを食べられるのは良いですねぇそれはさておき今回食べたのはこちら♂️①天ぷら盛り合わせ 800円(大海老、きす天、野菜天3種の5点盛り]②名物クリームチーズカレーうどん 900円ヒルナンデスで紹介されてるの!③明太とろろぶっかけうどん冷 900円④サッポロラガービール瓶 650円⑤サントリーマスターズドリーム(生)650円細かいこと言うと、天ぷらはさくさくでジューシー❤️お塩で頂く天ぷらは絶品でしたその後は、うどんなんだけど、どちらもジャンル違うのにあっさり系と濃厚系と味わえてめちゃうまでした!ヒルナンデスに特集されてるだけあって、マジうまい。見た目がそもそも可愛いし、アムロまた行きます@udonya_nakamaru〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〒103-0031 東京都中央区日本橋人形町1丁目5−16 海老原ビル 1F日曜日 定休日月曜日 11時30分~14時00分16時00分~22時00分火曜日 11時30分~14時00分16時00分~22時00分水曜日 11時30分~14時00分16時00分~22時00分木曜日 11時30分~14時00分16時00分~22時00分金曜日 11時30分~14時00分16時00分~22時00分土曜日 定休日03-6897-2016#東京カフェ #東京グルメ#東京 #カフェ#グルメ #東京ランチ#Tokyo #東京観光 #東京駅グルメ#東京駅 #東京ディナー#三越前#日本橋 #日本橋三越#日本橋 #日本橋カフェ #日本橋高島屋#八重洲 #日本橋ランチ #日本橋グルメ#八重洲地下街 #京橋#京橋カフェ#京橋グルメ #秋葉系インスタグラマーそうた❤︎#うどん好き #うどん県 #うどん弁当 #うどん
やよい_甘党
4.00
仕事帰りに訪問しました!たまたまなのかもしれませんが、音楽などがかかっておらず、静かなお店でした。お店の人は、ハキハキとしていて元気な人でした!クリームチーズカレーうどんを注文しました!注文はQR コードを読み込んでスマホでも注文できます。料理と一緒に紙エプロンもちゃんと着いてきました!カレーはスパイスが効いていて辛めでしたが、クリームチーズが入っていることで食べやすくなっていました♪女性一人なら十分な量です。
satoatsu
3.40
店内はお洒落な雰囲気。日替わりのカレーうどんを頂きく。クリームチーズが和えてあり、カレーはスパイシー辛めだが、チーズで辛さが柔らかくなる。いりこ出汁で炊いた炊き込みご飯は、うどんの締めにカレーに混ぜて頂くと、和洋な味がミックスされて絶妙な味でした。
Rine Me
3.20
前回、かき揚げうどん(冷)が美味しかったので、また伺いました。今回は明太バター釜玉1,100円とかけうどん700円。自販機でポチりして、席に座ります。うどん茹でるのに時間がかかるのかな?割と待ってうどんが運ばれてきました。まずは明太バター釜玉。赤、黄、緑の具がキレイです。よくかき混ぜて食べましたが、明太子は結構辛めですが、全体的に味がややぼんやり。うどんは少し柔らか過ぎかな。かけうどんは、とろろこんぶ、生姜、カイワレ、ネギが乗っています。カイワレって温かいのにも入れるんですね。いりこのスープは美味しいのですが、うどんのコシがなくなっています。ううん…。小鉢とデザートがついているのですが、いらないので、その分お値段を安くした方が入りやすいかな。あと、気になったのが、店員さんたち。感じはとてもよいのですが、厨房の方と話してる声がバッチリ聞こえてきます。オーナーと思われる方も出てきて、知り合いらしきお客さんと大きめな声でペラペラ。前来た時もこれでした。せっかくのシンプルオシャレな内装がこの店員さんたちのバリバリの話し声で雰囲気壊してるなーと思いました。
yufuru
4.00
日本橋小学校近くに8/18にオープンしたうどん屋さん。1,000円の日替わり定食を頼んでみたら、ぶっかけうどん、かしわ天•キス天、サラダ、炊き込みご飯、わらび餅とボリューム満点でどれも非常に美味しかったです✨もうすぐ3歳になる娘と行ったのですが、娘が食べやすいように、小さくしたわらび餅も出して頂き、ちょっとした気遣いも素敵でしたこの辺のうどん屋さんだと「谷や」さんも美味しいですが、NAKAMARUさんも引けを取らない感じです。
東京ダ1700
3.30
Instagramでたまたま人形町のお店の写真をアップしたら、「いいね」をしてくれた方がいて、いいねの方どんな方だろう?と思って見たら人形町をメインに写真をアップしてる方だった。その方の写真をスラスラっと見ていると、人形町にうどん屋さんが新規オープンとの事。へぇ、、、早速食べログ見ると、微妙な感じ 笑人形町に仕事で行き、うどん食べたいなぁと思い、谷やさんや、おにやんまではなく新店舗のコチラに来てみた。遠目からお店を伺おうかな?と思って見たら、店員さんが入口で呼び込みではないけれど立っている。いいや、うどん食べたいしと思い挨拶を交わし入店。食券を買い席に案内される。メニューは訪問前に確認していたが、かけで700円は少々高い印象。おにやんまなら具も入る 笑ランチセットがあるようで、見ると、うどん(かけかつけ)、かき揚げ、炊き込みご飯の様。それならまあまあ量はありそう?1000円入れてポチ。先客は1人。綺麗な店内。まだ木の香りがするくらい新しい。なのに1人 笑先にうどんとご飯が到着。その後にかき揚げを持ってきてくれた。揚げてたのかな?うどんはとろろ昆布と生姜が少し、ネギと貝割れ大根が乗る。暖かいうどんに生姜と貝割れ大根かぁ、、、ぶっかけうどんの様。つゆは香よくいりこ出汁が美味しい。しかしうどんが、、、出てきた時間を考えると茹でおきしてるよね?回転が悪いから、うどんが疲れちゃった。ご飯は鳥ごぼう。あっさりと少し硬めに炊かれていて美味しい。天ぷらは熱々ではないが、、、暖かい。サクサク。うどん屋さんの付け合わせの天ぷらとしては悪くない。暇だからか?お願いしてないけど、お水を足しに来てくれたり、食事の後は暖かいお茶を出してくれたり。うどんにもひと口のりんごが付いていたり、付加価値は良いと思うけれど。いかんせん、うどんと単品の値段設定。お客様が、たくさんきて回転が上がれば、見込み茹ででも時間経たずに提供できるのだろうけれど。どうせ客足が鈍いなら、いっそ20分位提供待たせて、茹でたて出した方が、味の評価は上がるかも知れない。やっている事は美味しい部類だと思うけれど、うどんと、客の入りでタイミングが合ってない様な気がする。果たして今後どうなるか。先に出した名前のうどん屋さんが近くにある。強力な競合店にどう立ち向かうか、少し楽しみだ。
Rine Me
3.60
人形町に、またうどん屋さんがオープンしたので早速伺いました。うどん屋さんに見えない外観で、「うどん屋」ではなく「UDON-YA」とローマ字の看板なので、見落としてしまいそうな感じです。まずは入口の券売機で食券を買います。かき揚げをポチり。ボタンのところに、ざるorかけとあります。店員さんに、ざるで…。とお願いして席に着きます。待っている間、店内をキョロキョロ。店名のロゴもそうですが、店内もスタイリッシュでオサレ。内装にこだわりを感じます。お待たせしました!お盆に乗って運ばれてきたうどんはなんだかとても豪華。お浸しとデザートのわらび餅もついてます。薬味にはねぎ、生姜、胡麻の他、みょうがまで。時間差できたかき揚げは揚げたて。とても大きい…ちょっと大き過ぎかなぁ。では、まずはうどんをそのまま…。讃岐うどんのようですが、少し細めです。キリッと冷水でしめたうどんはコシがあって、喉越しがとてもいいです。いりこ出汁のつけ汁も美味しいですね。かき揚げはザクザクとした揚げ具合。私にはちょっと大き過ぎますが、ずっとザクザクしていて、美味しい。残しちゃうかもと思ってましたが、どれも美味しかったので、全部食べちゃいました。他のうどんも食べてみたいなぁ。また来ますね!
ゆっきょし
3.10
初訪 202109(No.2994)当日は人形町エリアでのランチの連食予定で、2軒目のお店の予定でしたが、1軒目が見つからず、こちらからスタートさせて頂きました(T-T)平日の開店直後の訪店で、先客無しの後客1名であります。2021年8月にオープンしたばかりの店内、清潔感は十分ながら鳥かごが複数吊り下げられていて???うどんをこねる人の手のようにも見える向かい合った「カササギ」がロゴマークのお店ですので、その辺りからの装飾でしょうかね(^_-)当初は軽めに「ぶっかけうどん」で行くつもりでしたが、こちらだけで終わってしまいそうな状況でしたので、以下の発注させて頂きました~(;゚ロ゚)日替わり LUNCH セット 1000円【岩中豚の肉うどん(大盛り無料のため大盛りです)・天ぷら(サツマイモ・ナス・カボチャ)・炊き込みごはん・小鉢・オレンジ】待つ事10分程で着盆でしたが、うどんは湯気の立っているアツアツ状態です。出汁は「いりこ」の様ですが、豚肉の旨味のせいか?少し変わったお味で、細目のうどんはコシがか~~~なり強めです。マイレビ様が先に伺っているお店ですが、その際はそれ程コシが無かった様で、オペレーションがまだ安定していないのかも知れませんね(笑天ぷらも揚げ立てですが、ナス&カボチャは油を吸いまくっており先日伺った天ぷら屋さんとは比較にならない低レベルのお仕事振りです!炊き込みご飯は美味しいですし、先ず先ずの内容のランチですね。後客無しで手持ち無沙汰なのは分かりますが、後から入って来たお店の関係者(オーナー?)とスタッフが大声で延々と会話をされており、『COVID-19』のマイクロ飛沫など何処吹く風って感じであります。まともな老舗では当たり前ですが、客が食事しているのにスタッフが客に聞こえる程の大声で会話するなどありえませんので、『小人閑居して不善を為す』の典型ですね(@@;)人形町は「おにやんま」・「谷や」等、うどんの名店がありますが、「おにやんま」の1.5倍の価格で、「谷や」ほどの上品さとレベルは持ち合わせないお店ですので、今後どうなって行くのか注視させて頂きます。ご馳走様でした。
kennny
3.40
2021/8/18オープン。最寄り駅は人形町駅、駅から歩くと3分ほどでしょうか、日本橋小学校に近い少し喧騒から離れたエリアのビルの1階に入っています。夕方の営業時間に訪れましたが、入り口に券売機があり、その前でしばしメニュー選びに迷っていると、中から店員さんから「夜は店内でご注文ください」と声をかけられました。なるほど、夜は居酒屋ニーズもあるし、着席して注文ということですね。オープン早々とあって、店内はごてごてしたデコレーションもなく、壁に鳥が描かれていたり、天井から鳥かごが吊り下げられていたり、何やらモダンアートの雰囲気。BGMは控えめにセンスのいい洋楽かな、が流れていますが、多分いいスピーカーを使っているようですね。。さて、何をいただきましょうか。うどんメニューは十数種類並びますが、かけうどん/ぶっかけうどん700円~と、安さをウリにするお店ではないようです。このお値段に高いと目くじらを立てる人もいるかも知れませんが、まあ、今どきお蕎麦屋さんやラーメン屋さんだってこれくらいのお値段がするじゃないですか、チェーンのセルフうどん店が安すぎるだけです。まあ、とはいっても和牛開運うどん1,800円なんてメニューにはそうそう手が出せないので、かしわ天900円をかけでいただくことにしました。店員さんがメニューと一緒に二次元バーコードをプリントアウトした感熱紙を渡され、スマホで読み取ってオーダするという仕組みになっています。そう書くと難しそうに聞こえますが、いやいや、そんな難しい話ではなく、あっという間に注文完了。ちなみに、メニュー下段は天ぷら類、そしてその他として酒肴類が並びます。マグロ刺し、炙りしめ鯖あたりはわかるとして、大山鳥返し醤油焼き、和牛のバター焼きなんてメニューまであります。ということは、こちらのお店は個人店ではなく、仕入れを関連店と一緒にされているということでしょうねかね。メニュー裏面はアルコールメニューになります。(このフレーズから穏便に何かをお察しください)注文してから茹で始めるようで、しばらく時間がかかりますが、それはランチタイムでなければそのほうがうれしいというもの。麺の太さは太からず細からず、打ち乱れがないところからすると製麺機製かな。まずうどんだけ口にしてみると、歯を入れるとしっかり抵抗があります。伸びがほとんどないクヌッとしたちょっと独特の食感。汁は鰹が中心でしょうか、甘さをほとんど感じない、これもなかなか独特な味。これにカイワレ、とろろ昆布、ネギがトッピングされています。讃岐や関西のうどんに共通するものもありますが、基本的にナントカうどんではなくこの店のオリジナルのうどんと言えるかと思います。とり天は別盛りで中サイズが3つに大葉が添えられています。高めの温度で手早く揚げられたのでしょうか、ザクザクとした仕上がりです。そのまま食べてもいいけれど、二個目からはうどんのかけ出汁に浸していただくと、汁のテイストが変化して楽しい。こちらのお店、五反田の「串揚げ酒場 仲丸」の関連店のようですが、串揚げ酒場とこのお店ではずいぶん方向が違う気がします。これまで、こういうスタイルのうどん屋さんって、ありそうで見なかったような。人形町にはうどん店は数軒あるけれど、微妙に立地が違うし、味の方向もそれぞれまったく違うので、あまり競合性はないかと思います。早く世の中が落ち着いて、こちらのお店でアルコールを楽しんでから〆にうどんをすすりたいなぁ。。ごちそうさまでした。
whoiskawakami
3.20
【場所】人形町交差点から人形町通りを南下します。最初の信号のところを右に曲がって、少し歩くと右手にお店はあります。そのまままっすぐ突き進むと日本橋小学校にぶつかります。【店舗、店内】以前はアトリエNSさんというお店でした。いつしかなくなり、しばらくは空きテナントだったのですが、2021年8月18日に UDON-YA NAKAMARU といううどん屋さんがオープンされました。お店に入りますと、すぐ右手に券売機が置いてあります。店内は2名掛けテーブルが並んでおり、一番奥が厨房になっています。【料理】かき揚げうどん \900の食券を購入しました。うどんはかけ か ざる かを選べましたので、ざるでお願いしました。程なくして、かき揚げうどんの登場です。ざるうどんに小鉢、薬味、オレンジが付いてきます。ざるうどんには刻み海苔が掛かっており、脇にはレモンが添えらえております。早速、うどんを食べてみます。もちもちした触感で腰も感じられます。カットが均一ではなく、細い部分、太い部分があり、それが独特な食感になっていますね。うどんは美味しいと思います。出汁はイリコ出汁だと思います。かき揚げは、塩が添えられており、塩で食べました。カットしてくれていると食べやすいと思います。【飲み物】お水は席に着いたらすぐに出てきます。食後には温かいお茶のサービスもありました。【サービス】オープン直後でしたので店員さんは多かったです。お水は足してくれたり、すぐお皿などを下げてくれるのですが、すこし落ち着きませんね(笑)うどんは美味しいと思いました。人形町でうどんと言えば、まずは谷やさんがありますよね。そして、人形町通りに昆虫系と言われるおにやんまがあります。強烈なライバルですが、これらのお店とどう違うのか、どう個性が出てくるのかこれから期待します。この投稿が皆様のお店選びの参考になれば幸いです。
rossi46
3.50
2021年8月18日にオープンされた讃岐うどんのお店。店頭で食券を買って店員さんに渡す仕組み。今回はかけうどんを選択。@700円待つこと5分で出てきます。かけうどんの具はとろろ昆布かいわれネギしょうがです。私的に、とろろ昆布のうどんが大好きなので、これは嬉しい。でも、700円はちょっと高いと思いました。お汁はいりこ出汁。とても上品ないりこ出汁で、雑味もなくあっさり。麺は讃岐うどんにしては、中太麺だけどコシが弱い。だからと言ってもちもちでもなく柔らかい。もう少しコシがあると嬉しいです。添えにゆで卵半分と、オレンジが付いていました。お箸は24cmのスス竹の天削げ箸で使いやすいです。ご馳走様。
d13453
3.50
お酒、お料理すべて、とても美味しかったです。たったひとつ、ちょっと困惑したのが、周囲の喧騒でした。ものすごく騒がしくて、もう少しゆっくり静かに飲めるのかな?という雰囲気の写真が多く掲載されていたので、イメージとは少し違いました。でも美味しくいただきました!
1/19
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意