restaurant cover
そば処 更科
Sobadokorosarashina
3.48
新宿御苑
蕎麥麵
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:11:30~15:00 17:30~20:30
休息時間:週六、週日、節假日 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都新宿区新宿1-30-5 1F
照片
20
そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖そば処 更科的實拍圖
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
餐廳服務費
無服務費,無過路費
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
50 座位
個人包廂
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
酒水
有日本清酒、有燒酒
評價
21
avatar
ラーメン次郎長
4.00
2023/3/28 11:30前回の訪問が2014年なので、実に9年ぶりの訪問。Cセット¥1100(中華そば+ミニカレー)カレーは初めて食べたのだが、典型的な都度カレー粉で作る蕎麦屋のカレーそのもの。見た目に反してちょと辛い。中華そばは、柔めの麺、チャーシュー、メンマ、小松菜も過去の味と変わりなく「すごく旨い」というわけではないのだが、全体のバランスよく懐かしい味のラーメンである。長年同じ味を保っているこの蕎麦屋はすごいと思う。2014/10/10すごく久々の訪問。メンマラーメン\750ここのラーメンを食べるたびに思うことは、見た目と味が非常にマッチしていること。麺を食べても、スープを啜っても、具のチャーシューもメンマも見た目でイメージした通りの味なのです。よい意味でも悪い意味でも「おや?」と思うことがないラーメンです。鶏がら出汁のスープ、かんすいの効いた少し延び気味の麺、特にメンマは秀逸です。今回のチャーシューは分厚いのが1枚でしたが、噛み応えのある濃い目の味。何度食べてもTHEラーメン、THE中華そばなのです。ラーメンを初めて食べる外国人がいるなら、ここのラーメンを食べてもらいたいと思います。2010/12/14無性にここのラーメンが食べたくなって、久々に訪問。大盛りラーメンを注文。相変わらず、懐かしい味で美味い。「早く食べないと伸びちゃうよ」という感じの麺がそばやらしい。メンマの味付けがなんともいえないほど、このスープに合っている。2010/7/5久しぶりに訪問。何年か前雑誌か何かで「ラーメンが旨い蕎麦屋」で見かけてから近くにくるたびに、ちょくちょく寄らせていただきます。近くに佐高があるので、お腹が空いているときは佐高、そうでもないときはこちらに来ます。何度も来てますが、蕎麦を食べたことはありません。ラーメンかチャーシュー麺を食べます。今回は、大盛りラーメン¥720をいただきました。出てくるラーメンは、見た目も普通のラーメン(中華そば)です。厚めのチャーシューが2枚、ほうれん草、メンマが具です。普通に食べれば、普通のラーメン。特別なものは何もない普通のラーメンですが、何度食べても、期待を裏切らない、食べ終わった後に懐かしさと満足感を与えてくれるラーメンなのです。普通のラーメンとしてのバランスがとてもよいのだと思います。スープは少し甘めで濃い口の醤油味、鳥ガラスープのダシとコクがわかります。麺は細くもなく太くもなく、スープによく絡み、多少伸び気味なところが懐かしさを増長します。具のチャーシューとメンマもスープに負けないように濃い味付けで美味しいのです。見た目と全体の味がとてもマッチしているので、また食べたくなるのだと思います。常連さんは、ラーメンとカレーのセット¥845を食べている人が多いです。隣の客は冷やし中華¥840を食べていましたが、それも見た目はとても美味しそうでした。暑いうちに是非、冷やし中華も食べて来ようと思います。
avatar
SAIPAN
3.70
地元の人から醬油ラーメンがおいしいお蕎麦屋さんと聞いて期待して行ったみました。結論から言えば、噓偽りなしの事実でした。おつまみもおいしいですし、値段も新宿とは思えない価格そして、サワーも濃いめ。呑兵衛にも満足でしょう。さて、醬油ラーメンですがまずい醬油ラーメンは醤油の味が強かったり、薄いかったりとありますがこちらの醬油ラーメンは、スープの濃さもちょうどいいメンマの味がちょっと強めの代わりに、叉焼が少し薄めの味付け麺の硬さもちょうどいい久々に美味しい醬油ラーメンに出会えました。
用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
TAKEGOJP
3.50
2023年6月最初の水曜日、13時半。発売したばかりの"dancyu"を買った。お題は「美しいラーメン」。”蕎麦屋の「中華そば」”という特集内の3店舗中2店舗が本日の行動範囲可能圏。代々木上原の”朝日屋”か新宿御苑の”そば処 更科”。どちらも”ミニカレー”とのセットがいただけるお店。今回は近い方のこちらへ。オフィス街なので13時半を回ると少し空き始めます。先客はおひとりさま男女が2名。後客は4名。1階席が埋まりました。今回も良いタイミングでの入店です。オーダーしたのは、こちらの人気メニュー。「Cセット、硬めでお願いしま〜す!」■ Cセット:ラーメン・ミニカレー、1,100円こちらのメニューには”中華そば”ではなく”ラーメン”と書かれています。店内のメニューを眺めながら待ちま、「お待たせしました〜!Cセットで〜す!!」早っ!(笑)3〜4分での提供です。中細麺を硬めでお願いしたからか、まさかの早さ。茶色、黄色、赤、白、緑のコントラストが映えています。赤巻三ツ竜の丼が、よりラーメンを美味しそうにしてくれます。もうすぐ90年を迎える老舗が提供してくれる”ラーメン”は、まさに”支那そば””中華そば”の歴史を残す逸品。魚介系は感じられない”鶏ガラスープ”のザ・昭和。蕎麦屋でよくある少し濁った、優しいマイルドな和風スープではなく、醤油がキリッと効いた澄んだ濃い色のタイプ。間違いなく”ラーメン”です。チャーシューも3mmほどの厚みがあって食べごたえがあり、最近ではなかなか出会えない”コリコリっ”と言ってくれるメンマも10本以上入っています。茹で上がって柔くなってしまったりしていない青菜、大きめに厚めに切った薬味の葱も立派な”具”。デフォルトだと昔ながらの柔い麺ですが、”硬め”でお願いした麺は、現代の若い方にも求められる仕上がり。色々と楽しみながらいただくことができます。セットのカレーは単品でも人気。”蕎麦屋の小麦粉カレー”ですが、出汁の使い方からか、これまた旨い。具は豚バラ小間切りがたっぷりと、時々玉ねぎ。(笑)しかし、玉ねぎの甘みも出て、こちら独特の味に仕上がっています。もちろん辛さはなし。これだけを食べに来たい位。そして”赤”の部分が真っ赤な福神漬。お皿のサイズに丁度よい量が添えられているので、ミニカレー単体の写真を撮ると、フルサイズに見えてしまいます。(横にスプーンを置いていなければ・・・)普通はカレーの香りと味でラーメンの味が薄れてしまうため、食べる順番等を考えてしまうのですが、”しっかり醤油味のラーメン”と”出汁の効いた優しい小麦粉カレー”は喧嘩するどころか融合してしまう馴染み方。Cセットが人気になっている理由が解ります。スープ完飲でも”超満腹”ということにならない”適量”もこちらの魅力でしょう。今回も大満足にて終了。また来ます。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
yukos789
3.50
備忘録です(写真もイケテナイ…)この日も同僚とお昼に伺いました。此方は基本お蕎麦屋さんかと思いますがメニューラインナップがもの凄いですwお蕎麦は勿論のことご飯モノやラーメンもあれば冷やし中華もあり迷っちゃいますwその豊富なメニューからカツ丼が飛び込んできました。これっきゃない(≧∀≦)カツ丼は大学時代の学食で1番好きだったヤツですwしかも当時360円というリーズナブルプライス。ご馳走の1番高いビーフシチューは500円だったようなコロナ前、仕事が南青山近くで上司が学食食べたいという話になり、かな〜り久しぶりに行ってみましたがカツ丼まだあったー(*゚▽゚*)※学生の強い味方は変わらず価格据え置きに感謝!ってどうでもいい記憶で懐かしさを感じていたら来ました♪いつも思いますがトンカツとカツ丼は全く別の食べ物になりますよね…勝手な感覚で申し訳ありません…汁だくと玉子の抜群コンビで美味しいです。昔ながらの雰囲気もよかったです。ご馳走さまでした。
用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
アンパー
3.00
初訪問です。新宿御苑前駅から徒歩5分ほどの場所。佇まいも店内も蕎麦屋なのですが、こちらの人気はラーメンとのこと。興味をそそられての訪問です。平日14時過ぎの訪問で先客は3名ほどでした。店内はテーブル席がならんでいます。本日頼んだのは、ラーメン 800円ミニカレーセット 300円3分ほどで運ばれてきました。見た目からもTHE中華そば、ほうれん草、メンマ、チャーシュー、ねぎがのってました。麺はちぢれた細麺で、スープも正統な中華そばのスープ。ただし少ししょっぱさが気になりました。そのしょっぱさに関して、カレーがおぎなうとは!カレーも社食とかで出てくるようなカレーなのですが、小麦粉を使ったトロミやスパイスも昔ながらを守って作っているとのこと。スパイスがやや強いです。このカレーを食べてのラーメンの組み合わせがびっくりするほどよくあいます。カレーの後味残るスパイスに、少ししょっぱめのラーメンのスープがやみつきに。なんだかほっこりして完食です。そばも食べてみたいけど、次も同じ組み合わせにしちゃいそう。ごちそうさまてした。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
ルカリオくん
3.00
新宿御苑前駅付近にある中華そば屋です。中華そばとカレーのセットを頼みました。中華そばのスープがおいしかったです。平日夜に行きましたが、普通に入れました。1000円ちょいで食べれたので、よかったです。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
Avignon_mats1984
3.80
平日の夜、仕事上がりに、新宿御苑へ。奇書〈東京五大〉にて大衆蕎麦屋の名物一品として掲げられる〈中華そば〉を食べに。ちなみに本書では屋号を〈四谷更科〉、一品を〈中華そば〉として紹介しているが、屋号は〈そば処 更科〉さんで、メニューには〈ラーメン〉とある。屋号を変えたのか、それとも〈東京五大〉が間違っていたのか。そのいきさつは掘ってもわかりそうにない&得られるものがないので深く考えずに食べログと今のお店のメニューを尊重して〈そば処更科〉の〈ラーメン〉として表題を打つ。ちなみに住所は一緒、本に掲載されている外観の写真と今の外観は一致しているので、同一のお店という点については私は疑いを持っていない。さて、19:00過ぎに辿り着いたところ、空席あり、喜び勇んで中へ。注文はもちろんの〈ラーメン〉、大盛り。ほどなく出て来たラーメンは、絵に描いたような典型的シンプル醤油ラーメン。昭和生まれの人間ならば喝采すること請け合いな、これぞな一品だ。スープを一口行くと、うん、これは確かに、凡百のラーメン屋が裸足で逃げ出すレベルのきちんとしたラーメン。チャーシューも美味しければ麺も美味しい。鶏ガラだけではなさそうな濁り(〈東京五大〉の記事を信じれば豚骨と鶏ガラらしい)と旨み。添えてあるメンマやほうれん草がしっかり仕事をするのも頼もしい。大盛りにするとしっかりした分量を盛り込まれるのも嬉しい。ちなみに私以外のお客さんも当然のように〈ラーメン〉を食べていて、ここはラーメンの店なんだなと思った。外にはきちんと〈そば処〉と行灯が出してあるし、セットメニューも蕎麦屋の矜持か、AとBは蕎麦メニュー+ミニカレーで、ラーメン+ミニカレーはCと3番目だが。また来たいなと素朴に思ったけれど、平日しかやっていないってのがネックだ。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
さぴお
3.50
どうも、さぴおです。■蕎麦屋なのに誰も蕎麦を頼んでない…?石神ラーメン本掲載の土日祝休みの蕎麦屋!!この日は健康診断。会社へ帰る前にと新宿界隈のお店で食事をね。かねてより狙っていた土日祝休みのこの蕎麦屋さんにロックオン。こちらはお蕎麦屋さんですがラーメンが人気。石神ラーメン本の掲載実績もあります。それにしても石神さんのチョイスって結構渋くありません?平日14時前に訪問し1Fは満席。2Fへ行くようにと案内されます。階段を昇り2Fへと。空いてるテーブル席へ。店内は年季の入ったお蕎麦屋さんですね。和風なアンティークが配置されています。妙に明るい?女将さんが常連さんに親し気に接客。驚くのは年配な方のみならず、10代くらいの大学生の若者も常連接客を受けていたことでしょうか。メニュー表を眺めます。もちろんラーメンメニュー一択ですが、お得なセットはないものか…?やはりラーメン+ミニカレーのCセット1100円が一番良さそう。こちらにしましょう。メニューを見るとチャーシューメンにすると1100円とかするので老舗なお店としてはやはりお値段が張るような印象がありますな。やがて配膳です。●実食「こういうのでいいんだよ、こういうので」と言われるような懐かしノスタルジックな麺顔ですね。まずスープからいただくと、パンチある塩気がやってきます。醤油ダレしっかり効かせてショッパいですね。まぁラーメンは塩気で食わせるもの。ノスに見えてしっかりインパクトあるのが常連に若者がいる理由でしょう。出汁としては豚と鶏による動物出汁の滋味が出ていますよ。僕の感覚では鶏の方が印象的でした。蕎麦屋さんのラーメンというと節や煮干し、昆布などの魚介を混ぜて作るお店が多い中こちらは不使用なんですよね。動物の他は香味野菜くらい。このシンプルな構成がいいですね。甘みも抑え目なソリッドなラーメンスープに仕上がっているかと思います。麺は中太ストレート。むっちりとした食感なのはややかん水が少ないのかな。かなり長めに裁断された印象で、啜る時間が長いですよ。麺も一味違う。なかなかやりますね。チャーシューは赤身と油脂が混ざったもの。ややパサ気味なもののチャーシューとして必要十分のもの。青菜がかなりのシャクシャクさ。これは江戸菜なのかな?メンマはクニりとした歯切れのもので、やや濃いめの味付けで炊かれています。カレーのほうは粘度が高い昔ながらのカレーですね。家庭的なカレーではありますが、味濃いめで不足感はありません。サクっと完飲完食へ。1Fの厨房付近にあるレジにて会計を済ませて退店です。老舗ながらも濃いめの味付けで食事のインパクト蕎麦屋なのに動物出汁メインで魚介不使用というソリッドさが心に残りました。ごちそうさまでした。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
サカキシンイチロウ
4.00
中華そばを食べたくって、ひさしぶりに新宿御苑近くの「更科」にくる。更科って店名だからそば屋さんです。けれどここのラーメンがなつかし系の昭和の味。ラーメンと呼ぶより中華そばと言ったほうがしっくりくるような味わいで、たまに無性に食べたくなる。ところが不思議なもので、土曜に限って中華そばが食べたい熱に発症する。なのにここは土曜、日曜、祝日定休。なかなかありつくことができずにいたわけです。今日はここで中華そばを食べてやるんだ…、と起きたときから決心しそれでいそいそやってくる。開店の5分前に到着し、表で待ってたら「どうぞどうぞ」と案内される。一階はまだ真っ暗で二階へどうぞと言われてはじめて階段あがる。2階は広くて明るくて電気もついてて準備万端。テーブルの上には水が入ったピッチャーまでもが置かれていました。セットが全部で3種類。もりとミニカレー、たぬきにミニカレー、それに「中華とミニカレー」。迷わず「それ」とお願いします。テーブルの上には七味のほかに胡椒が置かれていることに、ラーメン人気を感じたりする。ブーンとモーターの唸りが配膳室から聞こえてきます。ダムウェーターで料理が下から上がってきたのでしょう…、料理が届く。カレー用のスプーンにクルンと紙ナプキンが巻かれているのステキです。ラーメンスープの匂いがおいしい。動物系の匂いがかなり力強くてそこに醤油の香りも混じる。分厚いチャーシュー、ほうれん草にめんまにネギと丼の顔はシンプルにして潔い。胡椒をパッパとほどこして、カレーの方には醤油をたらり。垂らした醤油が混ざらず、沈まず。つまりそれだけ濃度があって油分多めという証拠。ラーメンスープの上にも油がキラキラ浮かび、しかも炭水化物祭りです。今日は体のことを棚上げにして、食べたいものを心置きなく食べる昼にする。ヌルンと麺が口の中へとやってくる。歯応えザックリ、喉越しなめらか。しっかりとしたスープの旨味と一緒にお腹が満ちていく。子供の頃、外食といえばそばかうどんでラーメンを食べる習慣はうちにはなかった。だからラーメンは大人になった東京で出会った料理。40年近く前かなぁ…、当時のラーメンはみんなこういう味だった。どちらかといえば屋台のラーメンみたいな感じで、なつかしい。カレーは家のカレー的です。出汁が効いててとろみがあって、具材はほとんど溶けている。福神漬けがパリパリ、まるで具材のようにふるまっておそらくベースのスープがラーメンと同じなんでしょう…、一緒に食べると一層おいしい。ズルズルスルスル、ハフハフゴクリ。お腹も気持ちも満ちました。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
Saksak2896
3.60
以前からBMしておりましたが平日のみ営業しているのでなかなか行けなかったお店です。こちはらお蕎麦屋さんだけどラーメンが美味しいお店。ほとんどの人がラーメンを頼むとか書いてありましたが自分が行ったときはほとんどお蕎麦を頼まれ輝人が多かったなw注文はもちろんラーメン。昔ながらの中華そばですが店主がラーメンの作り方を教わったときのままアレンジせずに作り続けているそうです。変にお蕎麦の要素を加えてないのが良いのでしょうね。土日に行けないのでハードル高めなのが辛いところです。。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
デブリンよっしー
3.60
2022年8月平日、今回は丸の内線沿線でのラーメン活動になっとります。またこの日は夏休みということで、土曜、日曜、祝日が定休日のお店を回っとる次第で御座いまする。てことで、その2軒目。。は、新宿御苑のお蕎麦屋さんになりますぞい。「そば処 更科」蕎麦屋でカツ丼セット…それもまぁ悪くはないんですけど、残念ながこの日はラーメン活動中。では、何故にお蕎麦屋さんなのかというと、コチラで提供されてるラーメンがすこぶる評判がよろしいんですよね。何でも、蕎麦屋で提供するラーメンのレベルではナイとのこと。さらには、先頃引退した「がんこ」の家元・一条氏からもお墨付きをいただいてるのだとか。こうなると、1度は啜ってみたくなるモンなんですけど、残念ながらコチラのお店は土曜、日曜、祝日が定休日。夜営業をしているとはいえ、それでもなかなかお伺いする機会のナイお店だったんですな。セットC 中華 ミニカレーライス   1000円お蕎麦屋さんだけにメニューは豊富。何気にツマミ系の1品料理が充実してるのもソソられるなと。そんな中、隣の御紳士が食べていたミニカレーがめっさ美味そうだったので私もつられて頼んでしまいましたぜ。そんなワケで、先ずは中華そばから、具材はチャーシュー、青菜、メンマ、ネギのラインナップ。スープは鶏ガラ、豚骨、ネギのみというシンプルな清湯。そこに、自家製の中細ストレート麺を合わせていただくスタイルです。お蕎麦屋で自家製麺というこだわりよう。こうなると、逆に蕎麦の方も食べてみたくなるのは私だけでしょうか。味の方も、見た目通りに穏やかな鶏、豚の旨味をしみじみと味わえます。また、カエシはチャーシューの煮汁になるんですかね。仄かな甘味とまろやかなコクがプラスされとるなと。無論、尖った塩味なんぞは皆無でシンプルだけど非常に深みのある出汁感を味わえる仕様になっとります。一方、ミニカレーの方は、ルーはトロミがあり懐かしさ全開のテイスト。もちろんスパイス感なんぞ皆無で、赤い福神漬けが好相性になりますぞい。個人的には、こういったカレーが安心出来て1番好きだな。総じて、コチラのカレーとラーメンを食べてみて、何気に原点回帰が出来たかなと。派手さこそナイですけど、これぞ中華そばの本来の姿。まさかお蕎麦屋さんで、こういった味に出会えるとは思ってもみなかったですね。ごちそうさまでした!
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
tabe-aruki
3.70
瓶ビールを開けたら、お通しにチャーシューが出てきた。醤油の味のはっきりしたチャーシュー、食感ありつつも、ほどけていくような感じ。ラーメンにも期待が膨らむ。ラーメンの到着。シンプルに作り上げられた一杯。醤油ラーメンの、あっさりとしつつも深いスープのコク。染みわたる。丸麺は、むっちりとした食感が心地良く、コシもある。スープもよく絡む。メンマ、青菜、チャーシュー、このトッピングのバランスがよくて、麺を食べながら、それぞれを食べると味の変化が感じられた。そして、お通しで出されたチャーシューと同様に、スープに浸したチャーシューも抜群だった。
用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
もんらっしぇ@ワイン好き
3.30
スープの出来が悪いと捨ててしまいその日はもう閉店(>_<)お店に看板も何も飾らないその奇抜さでも全国的に有名になったラーメン界の⽣ける伝説・一条安雪氏。今から思えば、スープはしょっぱすぎるしそのスープを重視するが故に?麺にはこだわりが感じられずテボで茹でていて何の疑問にも思っていない風だったのが不思議ですが…彼がイチオシだった「ラーメンが美味しい日本蕎麦屋さん」が閉店してしまったことを知り、こりぁいかんとこの種のお店も巡ることといたします<(_ _)>さて、そば処 更科さん。聞けば、創業は昭和10年。ラーメンは戦後すぐから始められたんだそう。肝心の「そば粉」が手に入らずやむなく、闇市で手に入れた「小麦粉」で麺を打ったのが始まり。豊富な小麦粉は駐留米軍から流れてきたものでしょう。荻窪を中心とした、戦後から始めた有名ラーメン店さんと同様のエピソードなのが興味深いですね~♪以来、麺もスープも焼豚もすべて自家製だそうです。スープの材料は鶏ガラ、豚骨、ネギのみ。豚骨が前に出すぎることはないあっさり系。メンマと青菜、焼豚、ネギがトッピング。素晴らしいバランスでこれぞラーメン!というべきシンプルさが良いです♪お客さんは周辺のビジネスマンやOLさんが中心で蕎麦よりもラーメンの注文が多いそうな。そして皆さん、カレーもセットで注文してます。正直申せば、お味の方は期待したほどではなかったのですがカレーライスが思いのほか美味しく人気のほどが理解できました(^^)/
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
kooon5
0.00
冷やし中華はじめていたので頼んでみましたここは中華そば有名みたいわたしは蕎麦好きなので食べたコトないんですけど、蕎麦よりも冷やし中華気になったので麺確かにとてもツルツルでしたご馳走様でした
用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
新橋のリーマンa2cg
4.20
「若者達」という歌を学生時代に歌う機会があったのですが、歌詞の中に「だのに、なぜ」という表現があって「なのに、なぜ」じゃ無いのかなと思ったものです。・「なのに、なぜ」と言えば英語で習った“one of the most”という表現。「最も〇〇なものの一つ」という訳は「最も」が「一番」の意味なのに、なぜか複数ありそうですよね。・と言うわけで本日のランチは #蕎麦屋 なのに、なぜか #ラーメン を頼む人が多い #更科 #そば処更科 です。頼んだのは #らーめん 700円と #ミニカレー 300円です。・注文して早々にやって来ました。 #麺 は中細で食感がとてもいい。そして #スープ は出汁の旨味が良く出た #醤油 で、どんどんと欲しくなる美味しさです。・付け合わせの #青菜 のシャキシャキした食感や #メンマ といった素朴な具材ですが、なぜか後を引く美味しさがあります。 #チャーシュー も柔らかくて美味しいです。・一緒に頼んだ #カレー もとろみがあって #そば屋 さんでは良く見かけるタイプの優しい味わいで、これまたいい感じです。・そう言えば静岡に出張に行った際に「清見そば」と言う蕎麦屋でラーメンを食べたのと、平塚の「大黒庵」も蕎麦屋なのにラーメンが有名なのを思い出しました。・と言うことは「そば処更科は最もラーメンが美味しい蕎麦屋の一つです。」って英語の表現が当てはまるようですね。・冷やし中華やカレー南せいろ中華と言ったメニューも気になるので、また訪れたいなと思います。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
新宿らんど
3.50
★ 新宿御苑前駅より徒歩5分!★ 蕎麦よりもラーメンの注文が多い?!★ 昔ながらのシンプルさが美味い御苑にも沢山美味しお店がありそうなので調べていると「ラーメンがとても人気な蕎麦屋」があることを知りました!大変興味があります、行ってみました13時過ぎにお伺いしましたが、お店はほぼ満員状態でしたお昼ピークはもっと混んでいるのではないでしょうか!席に着くとメニューとともに雑誌の切り抜きがあるではないですか!間違いなさそうですね今回注文したのは・・・◎ メンマラーメン名前の通り大量にメンマが入っていました!そして何よりもスープです!醤油ベースで、最近のラーメンにはない素朴さの中にコクがありました!先々代からの製法を変わらず守って作り続けているそうです☺️当然ですが蕎麦、カツ丼やミニカレーも置いてあるので次は別のメニューにチャレンジしたいと思いますとても美味しかったです、またお伺いします☺️
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
ryoji813
3.60
ランチの遅い時間に訪問しました。先客は2名でしたが2名ともラーメンを食べています。この日の注文はCセット。ラーメンとミニカレーのセットです。優しい昔ながらのラーメンはまさに蕎麦屋のカレーの最高峰と言えるでしょう。カレーは懐かしの黄色いカレーですが、ノスタルジックな点以外、特筆すべきところはなかったので、次回はチャーシューメンを注文しようと思います。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
yuki.unison.7
3.80
新宿御苑のそば処更科で中華そば。新宿御苑付近の人気のある町蕎麦屋さん。このお店の人気メニューは蕎麦ではなく中華そば。雑誌に載ったこともあるぐらい有名なんです。お客さんも中華そばを食べる人が多いんです。今回は中華そばとミニカレーのCセットをチョイス。ここの中華そばは、the昔ながら!と言った中華そば!これだよこれ!素朴で派手さはないけど中毒性がある中華そば。これが美味いんです!日本人ほぼ好きな味だと思います。麺はやや固めでめちゃくちゃ好みの麺。美味い。チャーシュー、青菜、メンマもめっちゃいい仕事してます。バランスいいな〜ミニカレーはスパイス感より塩感が強いカレー。中華そばともよく合いますし、ミニーと言っても量の感じはまあまああります。大満足のセットです。もうなかなか食べれなくなってきたこのタイプの中華そば。いつまでも残ってほしいですね。まさしくこれでいい否これがいいって言うものですね
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
マッチョマッチョマン
3.40
<注文の品>*ラーメン、700円、3.4点<感想>昔はそば屋でラーメンを出す店は結構あったと思う。ところが専業化が進んだ現代ではそういった店は少なくなっている印象だ。そういった意味では「そば屋が提供するラーメン」を食べられる数少ない店の一つではないかと思う。肝心の味だが、醤油の味が強そうな黒いスープは実はそんなに辛くないので飲みやすい。昔ながらの鶏ガラ&野菜って感じ。麺はかなりゆるく味に締まりがない。個人的には固めが好みなのでこの辺はちょっと微妙だと感じた。具材も昨今の専門店が「●●産~」と打ち出している現状から鑑みると極めて普通のレベル。ということで総評として味については感動する要素はない。では何故この店が良いのかというと、、、やはり昭和ノスタルジックに浸れることではないかな?年配の方は昔を懐かしみ、若い方はそば屋でラーメンを食べられるという体験ができる。この店の楽しみ方はこういったところだと思う。<気になった点>スープだがちょっと温いのと麺はかなり柔らかい。普段固めを食べている方は「麺固め」で注文することをお勧めする。(できるかは分かりません)
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
hide0611
3.40
「そば処更科」新宿御苑の蕎麦屋ランキングは3位。しかしながら人気メニューは中華そば。町蕎麦ラーメン部門では東京上位の人気店。近所に「更科」もあるのでご注意を。口コミお勧めの中華とミニカレーのセット1000円を注文。提供まで数分と仕事が早い。中華とは昔ながらの鶏ガラ醤油ラーメン。薄茶色の透明なスープに鶏ガラの脂がうっすら浮かび、バラチャーシュー、ネギ、ほうれん草、メンマと丼を彩る。メンマとチャーシューはスープより濃い色だけあって醤油味がしっかり入っていて○。人気の秘訣は麺とスープ。店内で手打ちで打つらしい中細ストレート麺は、低加水でコシがありスープに物凄く絡む。カレーの特徴はあまり無かったが、主張が無い分ラーメンと合うのかもしれない。定期訪問したいお店。御馳走様でした。
用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖用戶對於そば処 更科的評論圖
avatar
酒を呑めとや啼く千鳥
3.20
何かの漫画で見たんですよ蕎麦屋さんなのに、ラーメンが有名って気になるじゃないですか!!と言うわけで突撃です!!周囲のお客さんの8割くらいがラーメン頼んでましたねw美味しかったですよ〜〜と言うか、こういう普通に美味しいラーメンって、確かに少ないですよねただ、汁が少し塩っぱいかな?そして、チャーシューが物凄く美味しかったです次はチャーシューメンにチャレンジしようかな?蕎麦屋さんなので、ネギ多めとかできるのかな?あ、勿論蕎麦も食べてみたいです!
用戶對於そば処 更科的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策