手打 そばうどん 笹舟
Teuchisobaudonsasafune
3.20
高井戸~久我山
「蕎麥麵」
--
1,000-1,999円
營業時間:12:00~15:00
休息時間:週日、第1、第3個週六 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都杉並区高井戸東4-3-4
照片
(20)
1/20
詳細信息
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
20 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有
酒水
有日本清酒
評價
(16)
fujisan3216
3.60
午前中は永福町でひと仕事を終えたので、以前から気になっていた『手打そばうどん 笹舟』さんで食べることにしました♪最寄り駅は井の頭線浜田山駅から徒歩11分、高井戸駅から徒歩12分、井の頭通り沿いのフォルクスワーゲンのすぐ隣にあり、店の前にはパーキングスペースが2台分あります。12時半頃に訪れると、小上がりのテーブルのみが空いており、4つの4人用テーブルは全て埋まっていました。年配のご夫婦が切り盛りして、二人とも忙しそう動き回っていました。店内からガラス越しに蕎麦打ち場があるのが見えました。手打ちの蕎麦&うどんは「もり・かけ」が600円(税込)からあり、蕎麦とうどんの2色の「合乗り」が750円(税込)でした。天丼、かつ丼、親子丼、玉子丼などの丼物がありましたがセットメニューはありません。私の一番好きなおにぎり(昆布・梅・かつお・鮭)があったので、もり蕎麦と鮭おにぎりを注文しました。注文をしてから約8分後に蕎麦が着膳しました。もり蕎麦、徳利に入った蕎麦ツユ、蕎麦猪口、薬味は山葵と刻み葱が付いていました。蕎麦が提供される間に何人も訪れましたが満席のため入ることができませんでした。淡い茶色を帯びた中打ちの蕎麦は、しっとりとした瑞々しさがありました。モチッとした弾力とコシがあり、喉越しのいい蕎麦でした。多分、二八蕎麦ではないかと思います。出汁の効いたマイルドな味の蕎麦ツユに汁三分でいただきました。蕎麦を食べ終える頃に握りたての鮭おにぎりが運ばれてきました。焼き海苔の何とも言えない香りが食欲をそそり、温かいご飯で握りたてのおにぎりはご馳走です♪焼鮭もしっかりと入っていたのが嬉しかったです。おにぎりを食べ終える頃に蕎麦湯を出してくれました♪火傷しそうなほどに熱々の蕎麦湯を残ったツユにたっぷりと注ぎ蕎麦スープを楽しみました。蕎麦よりうどんを食べている人の方が多いように見えました。次回は蕎麦とうどんの両方が食べられる「合乗り」にしたいと思います。
まかろん46
3.20
はじめまして。まかろんです。主に平日のお昼は、現場近くのお店をリサーチして辿り着いた場所をレビューしていることが多いです。平日のお昼は休憩時間も限られているので、お店の混雑具合等も合わせてレビューしていけたらと思っています。主に早い、安い、美味いを平日のお昼は評価の基準にしています。休日は、両親、妻、妹、友人等と前から気になっていたお店に訪問することが多いです。味はもちろん。お店の雰囲気等も休日訪問した際は基準にしています。妻と一緒に訪問した際は、妻の評価(女性目線等)も挟んでレビューしていこうと思っています。平日のお昼。飲食店が少ないこの付近で見つけたお店がこちらの蕎麦屋さんでした。蕎麦屋でセットがあれば、だいたいカツ丼と蕎麦のセットを注文します。こちらのお店はパッとメニューをみただけですが、セットはなさそうでしたので(あるかもしれない)、カツ丼 900円を注文。10分15分待ち、カツ丼が到着。カツはそこまで分厚くないですが、卵、出汁が絡んでいて美味しかったです。すぐ完食できたので、蕎麦もつけてよかったなと思いました。
天たま1980
3.50
なめこおろし蕎麦(冷) 850円○麺(そば) : ヤワ ←☆☆★☆☆→ コシ○出汁 : 甘口 ←☆☆☆★☆→ 辛口○個人的に : 苦手 ←☆☆☆★☆→ 好みなめこ、大根おろし、海苔、ごま、かまぼこ、ほうれん草、具だくさんの冷やし蕎麦。冷やしの浸け出汁は辛すぎず、おろしを崩すとよりマイルドになってウマい。レンゲもついてるからナメコが取りにくいこともなかったしね。蕎麦は細め、舌ざわりにコシもまずまず。温よりは冷やしの方が良さそうかな。高井戸の環八から延びる道で見つけた蕎麦屋。昼過ぎだったけど混んでたね。もりそば550円、天そば1,200円。まあ市井の蕎麦屋って感じの値段かな。
まーみん✩.*˚
3.50
浜田山に住んでいた頃何度か伺いました。この辺はあまり食事をできる場所がないので、外食をするときには貴重なお店でした。注文したのは【鍋焼うどん(税込1150円)】鍋焼うどんって温かくて美味しいですよね。寒いときには身体の芯から温まります。伊達巻も入っていて、美味しいうどんでした。ごちそうさまでした。
禿げ様
3.00
高井戸の環八から入ったところにあるお蕎麦屋さん。お昼時は繁盛している美味しいお店です。なめこおろし蕎麦をいただきました。なめこ、大根おろし、ほうれん草など、具だくさんの一品でした。麺は細めで舌ざわりが良くにコシもありとても美味しかったです。ご馳走様でした。
LuCiAnO
3.50
近所で駐車場がある手打蕎麦屋さん。甘みの少ないつけ汁、蕎麦湯も美味しい。趣味蕎麦ではなく、普通の蕎麦屋さん。
urimaro
2.50
天ざる並1300円を頼みました。そばは固くておいしいけど、つゆが、しょっぱい。天ぷらがびっくりするくらいショボくてがっかりしました。エビ一本、細切りのにんじんが5本くらいまとまった天ぷら、ししとう1個、のり、大葉のみ、、、これでイカとかあなごとか、茄子とかさつまいもとか、マイタケとかあれば納得もいくけど、、、ざるそばが650円だから、あの天ぷらが650円てことですよね、、、もう行かないかな。
おN様
3.50
時が止まったような落ち着いた店。安定の味。蕎麦の茹で具合良し。硬くて美味い
かずひこにゃん
3.00
この日は東京出張。久々、数年ぶりの高井戸。早速ランチは新規開拓することに。この辺りで新規のお店あるかな~って、早速見つけちゃいました。こちら、場所は井の頭通り沿い、北側にあります。デニーズ高井戸店を東に数百mくらい言ったあたり。マクドナルド高井戸店の手前です。見るからに昭和の歴史ある、地元のお店って感じですね。最近はこういう個人経営の地元のお店って本当に少なくなりましたよね。早速入店してみることに。店内は4名テーブルが4つと、小上がりの5名座敷が1つ。座敷横には手打ちコーナーがありました。本当に手打ちなのでしょう。でも、そばとうどん、どちらもなのでしょうか...店員さんは老夫婦お二人でした。メニューは全てそば・うどん併記型。それに丼ものが少々。つまみは天ぷらと板わさくらいです。なので”飲み”メインだとちょっとつらいです。●天ざるそば(並):¥1,100_そば自体はかなりモッチモチ。薬味が白葱なのがうれしいですね。そばつゆはちと塩辛いかな。でも、最後は蕎麦湯で飲み干しましたが。天ぷらは衣薄めで、素材の味が分かるような作り。やっぱ天ぷらはこうあって欲しいですね。あ~、それにしても蕎麦湯が出てくる蕎麦屋に入ったのって、何年振りだろうか。訪問日:2016年8月31日
さんどがさ
3.20
2015年7月27日(月)夕食。井の頭線途中下車そばシリーズ。このシリーズ久し振りなのだが(笑)、吉祥寺・明大前間のそば屋は全部行ったと思っていた(駅から800メートル以上離れている店は除く)。数日前に高井戸にまだそば屋があることを知って、今日行ってみた。井の頭通り沿いにある店。19時ちょっと前に店に入ると、ちょっと驚かせてしまった。厨房で家族が食事していたみたい。悪いことをした(笑)。慌ててクーラーとテレヴィを付けてくれる。セットはないということなので、かつ丼(900円)ともりそば(550円)を頼んだ。丼物はほかに、天丼:並(1100円)、上(1400円)、親子丼(900円)、玉子丼(750円)がある。やがてかつ丼ともりそばがそれぞれの盆に載って出てくる。かつ丼は、玉子の綴じ具合はふわふわ・とろとろでとても良い。かつの揚げた感じはほぼなくなっているのだが、これはこれで良い。ただ、味はとても薄い。そばは、普通か、ちょっと良いくらいかなあ……。つゆは辛めで少なめだった。
雨男
3.80
井の頭通り沿い、車の駐車スペースも一台分あり笹のような緑に塗られた木の壁が目印の蕎麦屋。お昼の営業は15時までと少し長目で嬉しいです。(15時の数分前に暖簾が下がってる事もあり)入店すると素敵な笑顔の女将さんが迎えて頂きお店の中も蕎麦を手打ちする部屋なども素敵でこれぞ、蕎麦屋さんという雰囲気が最高のお店。■ つけとろろそば更科のように白い蕎麦に、濃い目のめんつゆがそれぞれ風味良くて、とても美味しい蕎麦です。とろろも濃く、たくさん海苔も盛られていて蕎麦湯までのフルコースを満喫堪能できました!この蕎麦湯が適温で粋でプロの仕事を感じます。ご夫婦と思われる素敵な方々のお蕎麦屋さんで特に女将さんの優しく温かい笑顔、声に癒やされて後味まで最高で、本当に幸せな気分になれました。うっとり、そんな表現したくなるお蕎麦屋さんです。
Y201101
1.20
高井戸近辺にはなぜか食堂がほとんどありません。そんな中で、そばを食べさせてくれる食堂は非常に貴重だったりします。こちらの店に伺ったのは、12時15分ぐらい。平日のある晴れた日の正午、自分が入った時は1組女性2名の先客がありました。何を頼んだらいいのか考えて、迴りを見渡すも誰も食べている人がいず、蕎麦屋ならそばだろうということで、もりそばの大盛りを頼むことにする。待つこと20分、そばが運ばれてくる。仕事の関係で12時40分頃には店を出なければならない。そばを茹でるのに、20分も時間が掛かるとはちょっと意外。この店は仕事をしている人の昼食にはちょっと向かないな、との印象。昔ながらの店で、自分のような忙しく、せわしなく昼食を取る人向けではないのだろうと理解した。店の内の雰囲気もなんとなくほのぼのした印象である。そばを食べる。そば思い切り伸びている。これだと、インスタントを自分で作った方が良いレベル。ちょっとつらい。それから、5分でざるそばをかき込み、なんとか午後の仕事には間に合ったので、時間的に今後は来れないが、今回は良しとしよう。
チェントロ
3.50
井の頭通り沿いのお店。昼時をちょっと過ぎたあたりの行ってみました。時間が時間だけに店内は誰も居なくて貸切。清潔感のある店内で、新しくは無いが整理されている感じが見て取れる。メニューは控えめな数。今回は、鶏肉南蛮をうどん700円とビンビール550円を注文。静かなお店だけどもなんだか不思議に落ち着く。つゆが濃い色のうどんが来た、良いコシが有るうどんで美味しい。入口右に打つ台があったのでそこでご主人が打ったんだろうな~と想像してしまう。素朴な中にもなにか光るものを少しだけ感じる事の出来たお店です。
とろきち
3.50
33年ぶりに訪店しました。駅からも遠く、街道筋にはありますが決っして良い場所とは思えない環境で、30年以上も営っていることに先ずは拍手です。時間は11時30分、先客は1人、後から1人でした。以前の記憶と違って、4人掛けテーブル席4つ、小上がりの座敷に5人掛けテーブル1つ、コーナーに製麺スペースと、小じんまりとはしていますが狭さは感じません。開店当時は若夫婦だった(謝)お二人が今も変わらず二人三脚で営られている様です。メニューを見るとCPもそこそこだし、昔は無かった?丼物が増えているように思いました。「天丼の並ともりそば」を注文して待つこと15分弱でまず天丼が丼着、2分遅れでもりそばの到着と、丼着まで少々時間を要しますので混雑時はどうなんだろ??先ず天丼を実食。天ぷら(海老、かき揚げ、大葉)は残念ながらカラっとは揚がってはいませんが丼タレが旨いので気になりません。味噌汁にお新香が付いてきます。小生は個人的に、タレが旨い=そば汁も旨いが常識なのでもりそばに期待大です。そばは田舎風ではなくどちらかと言えば白色の更科系でしょうか?ツルツルと喉越も良く、出汁の利いた甘めの汁(好みどおり)との相性バッチリでした。チョー懐かしい~と言いたいところですが、30数年前の味を覚えている訳も無くて、新しいお店を発見した気分です。次回は天ぷらでも肴に日本酒でもチビチビ飲りながら〆にそばをと、粋な食べ方をしてみようかな?でないと少々待つのが辛いからね。でも美味しいそばと汁に再び会うことが出来ました、ご馳走様でした。
スパースター
3.50
井の頭通り沿い、「ダイソー」や「マック」の近くに白い縦形のスタンド看板が目印でひっそり営業しています。この店舗の前は頻繁に通るのですが、ここにお蕎麦屋さんがあると気が付いたのはつい最近の事です。平日の調度昼時に行ってみました。外観からはあまりのも静かだったのですこし扉を開ける事に躊躇しらがらでしたが、扉オープン。以外というかまさかというか、あっそうなんだって言うか、お客さんの年齢層60歳オーバーの方で満席御礼。店内はどこか片田舎のヘルスセンター的な圧倒的な空間。楽しそうでいいです。席は、テーブルが4名×4ヶ、小上がりで4名席一つ。多分ご夫婦でさせている感じです、2人の会話は終始敬語でしたが。いくつかメニューの中から迷って、合乗り630円を注文。うどんと蕎麦いつも迷いますね~。一緒に食べれるのは良いサービスです。待つこと10分くらい。刻み海苔が多く乗って登場。見た目のうどんは若干細め、蕎麦は白く更科蕎麦のよう。私はたいていうどんを注文するし、うどん派なんですがこのお店、蕎麦がいい感じで美味しいです。程よい弾力、蕎麦の風味、期待以上。うどんはもう少しコシが欲しいところであるが悪くない。価格は控えめですので気軽にいつでも行けそうな一軒です、つまみをつまみながらの蕎麦屋さんとはちょっと違うかも。
おはぎz
4.00
食べやすい、素直なお蕎麦が美味しいです。メニューは色々ありますが、もりそばのCPはかなり良いと思います。そばも生ものですので、出来ればお昼や、夕方営業再開直後がお勧めです。長年、ご夫婦仲良く続けられてるそうで素敵ですね✨
1/8
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意