restaurant cover
Hiroshimasakekoubousui ◆ 広島酒工房 翠 ◆ スイ
3.25
丸之內・大手町
日本酒
--
1,000-1,999円
營業時間:10:30~20:00 週日開放
休息時間:全年無休(僅在年末年初休息) 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング 2F
照片
20
翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖翠的實拍圖
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 接受電子貨幣
座位數
(站在櫃檯前)
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
酒水
有日本清酒、有葡萄酒、專注於日本清酒
評價
13
avatar
こぐまの森
3.60
営業時間の短さに、コレまで未訪問だった翠さん。仕事終わりにダッシュで来訪。注文したのは◆花酔 純米吟醸◆牡蠣のオイル漬け日本酒の花酔純米吟醸が、かなり美味かった。本気の酒飲みにはあんましウケ無いかもだけれど、なんて言うか…甘酒?濁りじゃ無くてクリアなのに、甘酸っぱくて麹の優しい香りがふわんとして、嗚呼…きゅんきゅんな初恋っぽい味がする(#^.^#)米感の強いお酒だね。こーゆータイプは甘いし味が濃いから、量は飲めないしツマミも選ぶんだけど、最近なんか好きなのだ。ノンアルや微アルに向きつつある時代、お酒に興味を持つ層をいかに増やすかが、酒造メーカーの関心事だと思うけど。「ザ・お酒」な味わいって、美味しいと思えるまである程度飲んで慣れないといけない。敢えて飲まなくても社会生活が送れるなら、美味しいと思えないものに時間もお金もかける価値を感じないよね…となるのは理解できる。そーゆー意味では子供の頃から親しんでいる甘酒に味わいがかなり似ていて、かつ、もっと美味しい!となれば抵抗感は少なくなるし、スムーズにお酒の世界に入る事が出来るし、指名買いも望める。うん、良く考えられた戦略なり。そーゆー事抜きにしても、純粋に美味しいお酒に出逢えて満足。これだからアンテナショップ巡りはやめられない♪
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
ホッピー野球
3.20
2023/02訪問時3.24美和桜 純米吟醸550広島菜漬け350会計900Suica決済銀座の用事を済ませ、来る途中目に入ったこちらへ。広島のアンテナショップの中にあります。しかしアンテナショップも撤退するところもあり、時代も変わって来てるな〜( ´△`)「19時までですけど良いですか?あと15分くらいです」と上品な感じの女性店員。一杯だけなんで問題なしです。美和桜という初めて飲むお酒をチョイス。ツマミは生牡蠣なんかもあるけど広島菜を。Suicaで先払いして簡易な造りの席へ。程なくして運ばれました。しゃもじの箸置きが広島っぽい。美和桜、べチャ〜としてるかな。よく言われる広島の酒は女性的って感じがします。広島菜は特徴ないけど、程よい乳酸菌発酵の味。なかなかふらっと入れる立ち飲みがないこのエリア。逆にそこら辺に見かけるアンテナショップでその土地の酒を一杯飲るってのが良い方法かも。気に入ったらその場ですぐ買えるんだろうし。ただ、夜は早い(^^)
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
ひろA4
3.50
週末飲み歩きの途中でアンテナショップ巡り(^^)こちら、ひろしまブランドショップ2階にあるお酒を販売している一角にあります。広島にはなかなか好みの地酒もあり、ふと覗くと「華鳩」貴醸酒なるものが。さらに8年。「華鳩」貴醸酒8年琥珀色の8年寝かせた日本酒のようです。氷を1つ入れて提供されます。少し甘めですが、あてがなくても程よい感じ。連れの方はマスカットベリーAを試飲していたので少しいただきました。最近よくこの品種のワインはあればいただきますが、美味しいです。広島は昨年、西条市で蔵巡りや呉市なども観光で行きなかなかの酒どころ。こちらのお店は、リーズナブルに試飲できるのでいいかもしれません(^^)
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
プラチナ7412
3.50
ふらふら歩いていたら、広島のブランドショップ「tau」(タウ)@銀座1丁目が目の前に。なんと。ココに行き着いたということは、銀座アンテナショップエリアに入り込んだ証拠ですなΣ(゚д゚lll)誘惑に負けないよう頑張るだけです。まず、こちら。広島のアンテナショップ。ここの2階に日本酒バー、というか、ちょっとしたカウンターがあり、広島のお酒を有料試飲できるお店があります。「賀茂泉」が気になりましたが、オススメ日本酒3杯飲み比べ(700円→水曜のみ500円)をオーダー。写真では、左から酒札1〜3と並びます。飲んだ順にコメントをつけます。酒札3。はくこう。麹の味わいかな⤴︎。飲み口さっぱりだけど、アルコールの強さを感じる。喉をすっと通ったあと、胸のあたりが熱くなります。お燗をすると美味しく頂けるかな。酒札1 。超群(ちょうぐん薄黄色の色づき。こちらも米の味わいが…。素人ながら、そう感じました。酒札2。清酒 純米大吟。んー、おとそのような味わい?頑張ってるんですが、いいコメント出せず⤵︎(~_~;)今回のオススメ酒は、米、麹の味が楽しめるお酒かな⤴︎と思います、私の味覚が当たっていればの話ですが(≧∇≦)アルコールを強く感じたということで、結構オトコっぽいお酒かな⤴︎とも思いました。最後の最後で、「賀茂泉。いっちゃう?」と思うも、「濃厚な甘い米の味」とのこと。オススメ3種と似たり寄ったりになるとツマラナイので、今回はヤメておきます。※お一人様3杯までの試飲制限あり。まぁ、そこまでお洒落な空間ではないため、たくさん飲んで長居…はしないと思います。また、試飲できる日本酒も「それほど」感あり。今後に期待したいと思います。
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
Cooにゃん
3.50
銀座にある「広島ブランドショップTau」2階のお酒コーナーです。有料試飲が楽しめます。いただいたのは、・日本酒で作ったれもんのお酒・純米吟醸夏酒 弥山・本格あまざけ 白牡丹(これはお酒ではありません。アルコール0%)それぞれ酒に合うような小さいグラスで提供してくれます。試飲できるのは、酒3種類まで。3種類のおまかせ試飲セットを注文すると、それで終わってしまいます。あれこれ楽しみたい人は、店の人に聞きながら、自分で選ぶのがよさそうです。
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
一級うん築士
3.80
広島は酒どころ。あの竹鶴で有名な竹原以外にも西条、呉など全国に誇る。実は広島県は日本の3大酒どころの1つ。兵庫県の灘、京都府の伏見とともに広島県の西条が挙げられる。しかし現在では灘、伏見など以外に日本各地の蔵が銘酒を産んでいる。銀座1丁目にある広島県のアンテナショップ。その2階にはもちろん酒売場がある。その名は翆。しかも12時からは試飲(有料)もできる。天寶一(福山市)、富久長(安芸津町)など数銘柄がなんと250円からで試飲可能。ここには日本酒からワインまで350アイテムが揃う。やはり広島は酒どころ。ただし、つまみは水曜日夕方のみ。通常は試飲だけだがスタンディングなのでさっと切り上げる。銀座には各党道府県のアンテナショップが多いが。ここまで豊富なラインナップは珍しい。*このショップで購入した酒を地下のレストランGINZA 遠音近音への持ち込みも可能。実は広島県にワナリーがあるとは初耳。現在三次市と世羅町で作られている。こちらで試飲できるのは三次のTOMOEメルローと世羅のセラフルーレマスカットベリー。後者はやや癖があるので前者を。果実味と樽熟成によるバニラ系の香りが心地よい。日本酒○天宝一山田錦純吟 250円○賀茂鶴純米しぼりたて 250円ワイン○TOMOEメルロー 300円
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
Nanika
3.50
東京メトロでいうと、有楽町線銀座一丁目駅。JRでいうと、有楽町駅中央口の東京交通会館の真東に行ったあたりにおみせがあります。ビルの中に数フロアある、広島アンテナショップTAUなのですが、こちらの2階南側に位置する、「広島酒工房 翠」さん。カウンターのみで立呑み方式。基本は日本酒、ワイン、ビールなどの販売なのですが、有料試飲があり、小グラス1杯250えんくらいからいただくことができます。希少種のお酒は、アンテナショップにはあまりないのですが、普段呑みできる隠れた銘酒を発掘するには、有料でも試飲できるのは良いサービス。人によって好みもありますしね。日本酒好きな方から、広島のお酒にはまっているという人が数名あり、ちょっと興味があったので、いくつか試飲。少量でも、昼間から格安でお酒が飲めるのは、結構な楽しみ。許可をもらって撮った写真は、賀茂泉 造賀純米生酒 広島山田錦。精米65%、アルコール15%。うっすら黄色で、フルーティながら、ほんのり甘味と、最後に少し残るコクのあるお酒。飲み方は雪冷え。おつまみなどを頼んだら、長居してしまいそう。ちょっとずつ、いただきながらアンテナショップをはしごするのは結構楽しいのです。おみやげに、青りんご風なフルーティさをもつ「白鴻 特別純米酒60」を買って帰ったのでした。広島のお酒は、パンチがある感じなものなイメージでしたが、飲んでみると呑みやすい品も多くて、結構ファンになりましたよ。ごちそうさまでした~
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
無芸小食
0.00
銀座一丁目柳通りと銀座ガス灯通りの交わるところ、銀座上一ビルの地上3階地下1階が広島ブランドショップTAUになってます。広島酒工房 翠は、TAUの2階にあります。日本酒/焼酎/ワイン/リキュールなどを販売しているほか、有料試飲カウンターがあります。広島のお酒を購入したくて訪問しました。しかし、、思ったよりお酒の種類は多くはなく、、入荷困難な竹鶴はともかく、雨後の月も置いてませんでした。。ということで、お酒は東京駅エキナカのはせがわ酒店で購入することにして試飲カウンターで三種のみ比べ(700円)をいただきました。銘柄は選べません。この日は、本州一、千福、富久長だったようです。注いだら瓶をすぐに片付けてしまいます。さっさと飲んで帰れば?的な空気がただよっていたのでじっくり味わうこともできず早々に退散しました。ここに限った話ではないのですがアンテナショップの店員さんって、、やっぱお役所仕事なんですかね。。
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
道産子ベア—
4.00
さて、ランチを食べたのでお酒でも飲もうか!?と前に伺ったまるごと高知 とさ蔵に行ったのですが・・・・なんと、類さんが高知の日本酒を楽しむ会を開催していて午後4時からしか飲めないとの事。。。なので、ご近所のこちらにやって来ました~~広島のアンテナショップなんですが、なんと3階まで売り場があってこちらのお店は2階のお酒コーナーに併設されています。今回は下記の注文になりました。■花酔 古酒(400円)こちらは常温で管理されています。色は琥珀色で少し酸味がある感じですね。飲みやすさよりも独特の味わいがある感じでした。■誠境(300円)こちらは結構飲みやすい感じで広島の酒を味わうならお勧めです!!!竹原市で作っていて、「蔵人の真心を映し出す鏡のような酒であってほしい」という願いから「誠鏡」という名前になったそうですよ~~つまみには袋の鳥皮(105円)を食べて飲み切りました。さて、本格的に飲みに行く時間が来たので、ガッツリ飲みに行きますからね♪♪♪
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
atsushisaito
3.30
7月にオープンした広島のアンテナショップ「TAU」の2Fにある酒コーナーの一角のカウンター。 日本酒の有料試飲がメインの場所で、原則的にはだめだけどとは言われつつも、売り場の地ビールを購入してそのカウンターで飲ませてもらった。 非加熱のピルスナーで美味しい。 せっかくなので広島のお酒の飲み比べセットも。 800円でおつまみつき。 わりと量があって、各酒半合くらいあるのかな。 飲みごたえがありよかった。 ビルの地下から3Fまで広島のアンテナショップが入っていて、地下のレストランのランチがかなりお得なので、是非、とお店の人に教えてもらった。 今度行ってみよ。
用戶對於翠的評論圖用戶對於翠的評論圖
avatar
はるはろ
4.50
のみくらべセットの飲める立呑屋。広島のアンテナショップ内なので、当然広島のお酒。おちょこで楽しいです。銘柄札もあり。わかこ酒のマンガ本が置いてあった。ちょうど竹鶴でブランデーとか盛り上がってましたが、飲んだのは日本酒です。お試しにはよいと思う。
avatar
Infiniti
3.00
有楽町は、たくさんの地方のアンテナショップがありますよね。こちらは広島のアンテナショップの2階にある、お酒コーナーの一角にある有料試飲のコーナーです。地酒およびワインから2~3種類がラインナップされています。お酒は50mlで200円くらい、ワインは300-400円でした。もっと沢山の種類があると、お酒選びの参考になるのですが。。。飲んでみたいお酒がなんでも(有料でも)試飲できるといいですね!
avatar
suechan
1.00
アンテナショップに併設ヽ(^o^)丿広島のお酒がずらっと並んでいて、有料試飲カウンターで試飲できる感じ。日本酒、焼酎だけじゃなくて、ワイン、地ビールなどもあります。島根県寄りの方でワイン作ってるそうです。品ぞろえが豊富なので見ているだけでも十分楽しいです。有料ですが、試飲させてもらえるので、いろいろなお酒を楽しむことができるという点では居酒屋で頼むよりもいろいろなものが飲めます!(^^)!といっても、ここもバーみたいなものか?賀茂泉 180mlカップ酒 賀茂泉酒造普通酒で飲みやすい感じでした。香りがよいです。白牡丹 200mlカップ酒旨口です。酔心 720ml瓶 酔心山根本店純米吟醸。辛口だから、冷で頂くのが美味しいかと。また、食事と一緒に飲んだ方がいいです。後味に酸味が残る。雨後の月 720ml瓶 相原酒造米の旨味を感じる味だ。誠鏡 720ml瓶 中尾醸造甘口だ~酸味がきいていて、日本酒っぽくない?まぼろし、は飲んだことがあるので、買いませんでしたが、幻の方が好きだったかもなって、思いました。飲んだくれに違いない私。ごちそうさまでした!
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策