一策
Issaku ◆ 江戸蕎麦 一策
3.32
祖師谷大藏・成城
「蕎麥麵」
3,000-3,999円
1,000-1,999円
營業時間:11:30~13:30(最後點餐)14:00閉店17:30~19:30(最後點餐)21:00閉館*蕎麥麵用完就閉館 週日開放
休息時間:每週二和週三
東京都狛江市岩戸北4-15-12
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 接受電子貨幣 接受二維碼支付 (PayPay)
座位數
18 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 附近有投幣式停車場
酒水
專注於日本清酒
評價
(21)
fujisan3216
4.00
今夜は妻が外出しており、晩ご飯がないということで仕事帰りに晩御飯を食べて帰りました。今回は喜多見の『江戸蕎麦 一策』さんで食べました♪最寄り駅は喜多見駅から徒歩7分、世田谷通り沿いのニトリショッピングセンターの斜め前にあります。店に入ると入口付近にテーブル席があり、奧はカウンター席になっています。年配のご夫婦が約10年前に脱サラで始めたお店だと言っていました。お店の奥にガラス張りで蕎麦打ち場があり、毎日ここで蕎麦を打っているそうです。蕎麦のメニューを見ると手打ちで二八の「せいろ」が800円(税込)からあり、「かけ」は900円(税込)、大盛は+300円(税込)です。車だったのでお酒は飲めませんでしが、「ほたるいかの沖漬」と「山菜の天ぷら」が食べたかったので注文をすると季節的に終わっていました。奥様のおすすめで「珍味三品盛り」と「特 天盛りせいろ」を注文しました。「珍味三品盛り」は、ほや・カニ味噌・いか塩辛の3種類の盛り合せです。どれも美味しくて日本酒が飲めないのが残念でした。当初は好みの天ぷらとせいろを別々で食べようと思っていましたが奥様が「天ぷら」に力を入れていると言ってらしたので「特」にしました♪本当は目の前で揚げた天ぷらを出したかったと言うだけあって天ぷらは本格的で、最初に揚げたての海老、ベビーコーン、舞茸の天ぷらを出してくれましたが、ボリビア産の岩塩と天ツユをお好みでつけて食べました。次にキスと茄子の天ぷらを食べましたが、とにかく薄衣でカラッと揚がっており本当に美味しい天ぷらでした♪最後に穴子の天ぷらを2つ出してくれて、天ツユがおすすめですと言われその通りにして食べましたが、これまた美味しくいただきました。天ぷらを食べ終えてから蕎麦が提供されました。徳利に入った蕎麦ツユ、蕎麦猪口、薬味に山葵と刻み葱が付いていました。茶色を帯びた細打ちの蕎麦は、エッジの立った美しい仕上がりです。先ずはそのまま口に入れ嚙み始めると、ほんのりと蕎麦の穀類香が鼻から抜け、後から蕎麦の甘さが口の中に広がってきました。しっかりとしたコシがあり、喉越しの良い美味しい蕎麦でした。次にボリビア産の岩塩につけて味わってから、出汁の効いたやや濃い目のツユに汁二分で一気に平らげました♪蕎麦を食べ終えるタイミングで熱々の蕎麦湯を出してくれました。本来は天ぷらにサツマイモが付いているのですが、焼き芋にしてデザートで出してくれました♪これが柔らかくて甘く、ケーキや和菓子より美味しく感じました。気さくなご夫婦が経営され、こだわりの蕎麦と料理を提供してくれる素敵なお店でした。次回はぜひ蕎麦前から楽しみたいと思います。
kuroたん
3.20
喜多見駅南口から徒歩7分ほど。世田谷通り沿いにお店がある。小さなビルの1階に入っているが、ちょっとスタイリッシュな外観だ。店内は奥に調理場があり、手前側が客席になっている。店内も洗練された雰囲気で清潔感のある客席だ。ランチタイムのメニューは、天もりと上天もりの二つだけに絞られている。今回は普通の天もりをいただいた。最初に蕎麦用の辛汁と薬味のセット、天ぷら用の皿が運ばれて来る。次に揚げたての天ぷらを持って来て、客席で各自のお皿に盛るスタイルだ。通常の店で天もりを食べる時は蕎麦を最初に食べることにしているが今回は揚げたての天ぷらを最初にいただいた。海老は適度な火入れで甘く、野菜類も美味しくいただいた。次に出て来た蕎麦は微粉で打たれていて、割りは二八程度だろうか。切りべらは30程度でエッジの立った綺麗な麺線だ。香りや風味はもう一歩だったが適度なコシがあり、喉越しも良く、爽快感は味わうことができた。極端にメニューを絞り、その分丁寧な提供方法をする興味深いお店だった。微粉・二八香り 3.0、風味 3.1、繋がり 3.7、のし・庖丁 3.6、水切り 3.5
blancadevoe
3.50
2度目の訪問。こちらお蕎麦屋さんなんですけど、天麩羅屋かと思うくらい天麩羅が美味いし、こだわりがある。きっと夜の一杯が美味いんだろうなあ。上天盛りせいろを発注。今日の一品はアオリイカ。前回はハモ。揚げたてで順に提供されるなんてランチとは思えない。蕎麦は細打ちで香りはそんなに強く無い。おかみさんが言ってましたがツユが自慢のようで、2種の節を使ってサッと煮出しているそうです。おそらく男性には量が足りないでしょうが、美味しいものをちょっと欲しい私にはいい感じ。上品な味に満足です。
felice1010
3.70
2021年7月訪問。現在3.23点。口コミ数12件。狛江と喜多見の間くらい?喜多見よりでしょうか。近くにニトリとヤマダ電機の郊外店があります。びっくりドンキーで食事をと思ったら、向かいに蕎麦屋があるではありませんか。そこで入ってみることに。蕎麦屋というと昔風の雰囲気か現代風か両極端な感じがしますがこちらは現代的な雰囲気。時節柄検温から。入ってすぐの席にご案内。メニューは少なく、蕎麦か天ぷら蕎麦かみたいな感じだったので天ぷら蕎麦の大盛りに。天ぷらがおいしいですね。お蕎麦は細くて技術を要する作り。私は細いほうが好きなので美味しくいただきました。
shig1976
3.50
平日祝日雨のお昼〜何を食べようかぁ雨だからあまり遠出したくない!!っと思い歩く〜もう1時近くなる。。あっそういえば世田谷通り沿いにお蕎麦屋さんがあったはず。ありました〜ありました〜落ち着いた店構えのお蕎麦屋さん。さっそく入店カウンター、ボックス席とシンプルな感じで清潔感があるお寿司屋さんのような印象さぁーて何にしようかな??今回はランチメニューに中からビジネスランチ天盛りせいろ蕎麦(中海老×1 野菜×1 1,000円)に決定女将さんが新鮮なお魚が入って+100円でもう1品天ぷらがお出しできますって!!あらっ!これも出会いってことで。。。それじゃ〜お願いしますっ!!まず揚げたての天ぷらが出てきます。。それじゃ〜一口!!プリップリのエビの天ぷらにシャキシャキサクサクの舞茸の天ぷらやはり揚げたての天ぷらは美味しいなぁ〜なぁーんて思っているときにお蕎麦到着!!少しつゆをつけてズズズズズズズズうーん美味しい、喉越しに味わいそしてお蕎麦の香り〜非常に良い。この時期には最適なランチお蕎麦そして、白身魚の天ぷら(これはメゴチといったかな?)キスに似た白身のホクホクで美味しい〜天ぷらは少し蕎麦つゆをつけても良いだろう。。気づけば完食!!カウンター奥には日本酒の瓶が並ぶ、夜はゆっくり飲めそう〜機会があれば夜も来てみようかなぁごちそうさまでした
pour_413
3.60
夫の実家のある狛江(最寄駅は小田急線の喜多見)で、ふらっと入ったお店。前菜の生ザーサイの浅漬けといろどり野菜の甘酢漬けがおいしかったので、期待は膨らんでいました。こんなところでこんなにおいしい(蕎麦屋の天ぷららしからぬ)天ぷらに巡り合えるとは……!天ぷらは揚げ物ではなく蒸し物。まさにそのような、薄ごろもをまとった揚げたての海老、野菜、アオリイカ。火の通り加減が絶妙で、思わず「このぷりぷりの海老は何海老ですか?」と訊いてしまった。お蕎麦も、風味豊かで、もちもちとした食感が素晴らしい。「江戸蕎麦」の名に恥じない、キリッとした蕎麦つゆも◎。箸に取った蕎麦の、下ほどをほんの少しつゆにつけ、ずずーっとすすっていただくのが、蕎麦好きの江戸っ子。本当に、思わぬ場所で名店を見つけました。おいしかったです。ありがとうございました。
aroesmith36
3.50
雰囲気良し。天ぷらや蕎麦も美味しかったです。また通いたいお店です。
okony
2.50
おいしいけど、ざんねん、大盛追加で、わさびが足らないので、おねがいしたら追加料金250円、帰りがけに伝票を客に出す行い、残念でした、そばやが大事なのは、味はもちろん、粋なことだよ、大盛追加でわさびもらって、追加料金請求したみせは、63年間で、はじめてだよ、そばサークル19561204より
okayan5050
3.70
おつまみも美味しいし日本酒にもこだわってる。休日の昼にちょい飲み&蕎麦wkするには雰囲気もあっておススメです!
yamayamadai
3.50
sappipi
3.40
シャーマンカーン
3.50
kenma839
4.50
天ぷらが美味しい!
一老太
3.50
世田谷通り沿い、決して目立つ感じではない蕎麦屋さん。入るぞって決めた時に入らないと、次いつそんな機会が訪れるか分からないので入店。入店してからオーダーまで、決して感じが良いとは言えませんでしたが、後半はまずまずな対応だったかなと。ランチセット的なものはおおよそ1000円ぐらい。ご飯ものとか食べたい気分でもなかったので、1番シンプルなもの、『せいろそば』(税込800円)をオーダー。雰囲気的には落ち着いていて、高級感もあるので、落ち着いて食事はできると思います。で、蕎麦粉のふわっと香る感じが良い。硬さもちょうど良い。蕎麦そのものの味、気に入りました。ただ、つけ汁が少し辛いかな。まぁ、最初から薄めだと後半味しなくなるからってのは分かるけど、ちょっと辛かった。ってか、蕎麦の量、普通ぐらいだったけど、蕎麦食べ終わる頃にはそばつゆあんまり残ってなかったなぁ。結果、質には満足でした。食後、デザートにバニラアイス付いてたのも良かった。
大盛太郎
3.50
本日は喜多見の一策さんに訪問です。おそらくですが夫婦で経営されているであろう厨房に旦那さんとフロアに女将さんがいて雰囲気はまったりしてて、とてもよかったです。お料理にこだわりを感じたので迷わずに天ぷら蕎麦を注文。天ぷらは揚げたてでその都度提供されます。これは嬉しいですね。メインのお蕎麦も美味しく頂けました。日本酒も種類多くあり、銘柄も今流行り所を揃えてあり、飲み屋使いも出来そうですね。地域密着型の個人オーナー(イメージですが)店は経験上、間違いないと思います!
ラキテン
3.50
【2017.01 大寒波襲来中のランチ】あいさつ回りで、世田谷から川崎方面を引き回されてる途中のランチ、いつもなら午後一に伺うお客さんの近所のファミレスですが、次の目的地は世田谷区成城、、、下調べ無しで入るとくそ高いお店だったりするエリア、、なのでGoogleマップで道中のお店をチェックしてこちらに伺いました。世田谷街道を都心から成城方面に向かう途中、喜多見駅あたりまで来た左側にある小さなお店(目印は右田にあるびっくりドンキー、その手前です)、駐車場はありませんのですぐ先にあるコインパーキングに車を停めて伺いました。昔ながらのそば屋さんではない感じの店構え♪(昔ながらの出前もやっちゃう蕎麦屋さんも好きですよ:笑)店頭のお品書き【ランチ】天盛りせいろ蕎麦(1080円)彩り野菜のヘルシー蕎麦(1080円)小海老の磯おろしそば(1200円)天盛りせいろ蕎麦(1500円) 天ぷら4品【冷蕎麦】せいろ蕎麦(800円)ごま汁せいろ(1080円)海苔かけせいろ(950円)とろろ蕎麦(1150円)鴨せいろ(1550円)天盛せいろ(1600円) 天ぷら5品【温蕎麦】かけ蕎麦(850円)玉子とじ蕎麦(950円)山かけ蕎麦(1200円)鴨南蛮蕎麦(1550円)天ぷらそば(1600円)ランチは基本冷たい蕎麦で、温かい蕎麦に変更できるのは、1500円の天盛せいろのみで温かい蕎麦に変更するとプラス50円、単品の価格設定も温かいのは高め(かけ蕎麦が850円でせいろが800円です:汗)、、、それから、、価格設定自体かなり強気!俺の丹精込めて打ったそば、冷たいので食べて欲しいって店主の気持ちがひしひしと伝わりました!伝わりましたが、、その日は関東地方に大寒波が襲来中外はみぞれまじりで、、体は芯から冷え切ってる申し訳ないけど温かい蕎麦にさせて頂きました。鴨南蛮蕎麦と同行者は玉子とじ蕎麦、、鍋の加減で玉子とじ蕎麦は3つ同時には出来ないとか:謎手打ちの細切り、、冷だったらシャキシャキだと思われる麺たしかに温では申し訳なかったけど、、店内3組のお客がすべて温かい蕎麦にしちゃってました:汗店主の意地と意気込みも寒波には完敗(;´∀`)もう少し季節の良い時期に冷を食べてあげたいかな、、、
kumapoo
0.00
一人で行ってきました。以前は寿司屋でしたが、居抜きで蕎麦屋がはいったとのこと。蕎麦は自家製粉でない簡単な方の手打ち。本日は北海道の蕎麦粉。提供される蕎麦の量は、40過ぎの男性の私にとって、大分少ないです。感想は、ランチに関して言えば、正直特筆することありませんでした。つけ汁は、冷えすぎて味がよくわからんし、蕎麦も冷やしすぎで、味わいも香りも殆ど感じ取れませんでした。天ぷらは蕎麦に乗っかっているため、汁に浸かった天ぷら単体のコメントは、パス。駅から遠いこの店に、ランチで地元客取り込むなら、もう少しボリュームがあったり、ご飯ものをご用意して欲しいと思います。店主はこだわりがあるようなので、この場所、この価格で、品質重視でやるなら、自家製粉をお願いしたいですね。向ヶ丘遊園の更心と比べてしまいます。ランチメニューにおいては、蕎麦のみ1,000円以上する価格設定のためか、12時過ぎにもかかわらず、年配の客が2人のみでした。今度せいろ食べたら、また評価します。
し_ず_か
4.00
前から気になっていた近所の蕎麦屋さん。この日は昼から天ぷらとビールの気分だったので、たぶん蕎麦屋なら天ぷらもあるだろうと思い、初訪問。清潔感のある店内は、小料理屋の様。いまだに大阪のモノサシの私の尺度から言うと、新地にあったら同伴客で賑わいそうなお店。小粋でさらっと美味しいお酒と料理の楽しめるお店という印象。行く前の気分は天ぷらだったけど、おしながきを見ていると、気まぐれ三品800円が気になったのでそれを頼むことにした。鮎の甘露煮と鴨のスモークとしそ巻き。このしそ巻き、大阪出身の私には初めての味だったけど、東北では昔からよく食べられるものということで、味噌に胡桃などを練り込み、大葉で巻いて焼いたもの。これ、ものすごく美味しくて、間違いなく日本酒に合う味。この日、飲んでいたのはビールだけれど、次回訪問した時は、このお店のこだわりで選り抜かれた日本酒から何か頂きたい。三品以外にも、鯖のスモークやそば粉を葛で固めた蕎麦豆腐などもサービスして頂いて、どちらもとても美味しかった。次にこの日のお勧めメニューの一つ牡蠣の天ぷらを頼む。特大の、もちろん生食でも美味しそうな牡蠣が3つ。揚げ立てを食べてほしいと順番に出てきました。塩で食べるのもいいけど、天つゆで食べたほうが美味しいと思いました。これで、天ぷら欲も満たされ、最後はやはり蕎麦。見るからに上品なセイロは味も上品で大満足。蕎麦を食べていると、鳴門金時の天ぷらもサービスでお出し頂きました。芋の甘味はもちろんのこと、皮のパリパリ感がとても心地よく美味しく、最高のデザートです。お店の方もとても気さくでお話も楽しく、大満足の夕食でした。
オッジオッジ
3.00
一策さん。食べログで発見して訪問してみました。店内は非常にきれいでカウンターがあり、非常に上品なつくり。恐らくお寿司屋さんのお店の形を上手く活かしてリニューアルしたんでしょうね。頼んだのは一番人気というごませいろそば。たれ。そば。非常にレベル高!!!特筆すべきはごまだれ。非常に濃厚で最後まで薄くならない。蕎麦湯で割ったつゆも全部飲み干しました。1つ忠告ですが、料理出て来るのが非常に時間かかります。時間が無い時には行ってはダメだと思います。時間に余裕が有るときにはぜひ行ってみてください。うまいです。
かまてん
3.60
喜多見駅南口を出て、南へ。150mほど進むと左に丸屋、右に国本女子中高。少し進んで小さな十字路を右へ。しばらく進むと世田谷通り。右へ進むとすぐにお店があります。店内、まだ新しいですね。広々としています。カウンターも広いです。カウンターが8席、テーブルが12席。個室もあるように見えますがはっきりしません。昔ながらの蕎麦屋ではなく、いまどきの、小さな料亭のような蕎麦屋。蕎麦は石臼挽きの二八との説明が。せいろそばとそば豆腐をお願いしようとしたら、「お昼は小鉢がつきます。本日はそば豆腐ですよ」とのこと。では、お願いしましょう。○せいろそば(780円;税込)お昼は小鉢付き。本日はそば豆腐。そば豆腐は、蕎麦の実と粉を葛で固めてそばつゆに浸したもの。さっぱりしています。食感の変化と涼しさを楽しむものですね。おいしい蕎麦の季節になりました、という感じです。見かけもよし、手繰りやすさもよし、のど越しもよし。山葵との相性もよし。濃いめのつゆに少しつければ十分。優等生的蕎麦です。抜群ではないけれど、十分においしいです。別のお客さんが食していた天ぷらがおいしそう。揚げたてを数回に分けて給仕してくださいます。ここでも、きちんとした天ぷら屋か料亭のような雰囲気がちょっとしますね。次回は野菜天せいろをいただいてみようと思います。ごちそうさまでした。
ミリたん
3.40
小田急線喜多見駅からだと歩いて5分ほど。世田谷通り沿いのハンバーグやさんビックリドンキーの通り向かい、銀行の横にあるお蕎麦やさん。知らないと通り過ぎてしまいそうなくらいひっそりとした佇まい。一歩お店に入ると白を基調としたセンスの光る素敵なお店。こじんまりとした店内にはカウンターとテーブル席があります。素敵なご夫婦で切り盛りされています。今回は天ぷらせいろを注文。天ぷらは2回に分けて揚げたてが提供される。まずは海老、インゲン、舞茸続いてはゴボウとさつまいも。カウンターで揚げたてアツアツをいただけるのは大変良いのですが、敷いてくれた懐紙が油でびっしり染まるほど油切れが悪い。そしてゴボウのスライスされた天ぷらは量が多くちょっと飽きてしまいました。ご自慢の手打ち蕎麦はとても細め。つるっとのどごしもよくコシもあり美味しかった。日本酒の種類も揃っているのでお酒好きの方が一杯やるのにも良さそうなお店ですね。次はおすすめの鴨をいただいてみたいと思います。喜多見近辺だと…美味しい天ぷらと手打ち蕎麦なら宇奈根山中。駅近で気軽にお蕎麦なら丸屋かこちらのお店が候補に上がります^ ^まだ開店して日が浅いお店ですがなかなか良いお店なので、根付いて欲しいです。
1/12
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意