小藤屋
Kofujiya
3.05
葛飾・柴又
「仙貝」
--
--
東京都葛飾区立石1-11-7
照片
(8)
1/8
詳細信息
個人包廂
無
評價
(4)
yokopie
0.00
小藤屋…なんて読むんだろう。「こふじや」と読むようでした。はじめて知るお煎餅屋さん。都内に8店舗もあるなんで有料企業としか思えない。お煎餅は大事に取っておくと湿気てしまうから個包装でも早めにバリバリいきたい。大判醤油煎餅---以下、オフィシャルサイトより引用---小藤屋小藤屋は、都内に8店舗、川口に1店舗展開中です。おせんべい・おかき・お茶を数多く品揃えをしております。また季節のギフトも通年ご用意しておりますので、お中元・お歳暮・帰省土産などにご利用下さい。小藤屋03-3695-6269東京都葛飾区立石1-11-7https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132403/13180887/
Phancyo
4.20
営業マンの強〜い味方! 隠れた名店の紹介です。いつもお客さんが絶えないお煎餅のお店。いつでも満面の笑みで出迎えてくれる御主人!手土産用に綺麗に包装されて陳列されたお煎餅の箱達。私の営業の手土産は、こちらのお煎餅が多い。何故ならとっても好評で贈った相手が笑顔になるんです。そして懐にも優しい (^^)今回の購入【特売日】● 太のり巻 ¥2,160-(税込)→¥1,944-(税込)今日は、オーソドックスに海苔の太巻!お煎餅好きの方から大好評の逸品を自分用に購入。海苔の旨味がたっぷりで醤油味が際立つ。他にも揚げ煎餅の銀座餅も若い方に好評。ほとんどの商品が個別包装されているので、大人数の方にも少人数の方にも喜んでもらえます。オリジナル包装紙は、着物の様で外国の方にも好評でした。ご馳走さまでした。いつも笑顔の接客ありがとうございます(^^)また伺います!
黒毛和牛太
3.00
奥戸街道沿いにある、煎餅や和菓子を売っているお店です急な贈り物が必要な時に、詰め合わせとか豊富に売っているので便利そうですおそらく自家製のものはなく、小売もする問屋的な感じの営業スタイルだと思われます何か適当な乾き物が食べたかったので立ち寄りましたメインは煎餅で、目移りするほどたくさんの種類があります通販とかで箱物で売ってるヤツが、一枚から買えるのはうれしいですね袋物は一袋で買うよりも、三袋で買うと安くなっているみたいですね同じヤツじゃなくてもいいみたいなのが有難いです今回は、袋を一つと単品を一つ購入しました我が家に持ち帰って実食です!さて、お味は…【天日干し 揚げもち】我が家でも正月の余った餅で作ったりしますが、やっぱり揚げ加減や塩加減がまるっきり違いますね適度な塩加減と堅からず柔からずの食感が美味しく、いっぱい食べても油でもたれることもありません【大満月】堅焼き煎餅ですが、ヒビのような模様が入っているので割やすくて食べやすいですねツルツルの堅焼きだと結構かじるのに苦労しますが、コレはサクサク食べれますたまには、こういったお店であまり見かけない乾き物を選んで食べるのも何か楽しいですね
ほぼ週4
0.00
お昼を食べた賞讃さんから京成押上線に乗るために京成立石駅まで移動。駅の南側を東西に横断している「奥戸街道」沿いの「小藤屋」さんが目に留まりました。「おせん おかき処」だそうですが、外側にいっぱい貼ってあった通りに色んな煎餅・和菓子・洋菓子もあってどれも食べてみたいですね(笑)小藤屋さん直接の製造のやつは埼玉県・深谷産のねぎを使った煎餅「ねぎみそ」がありました。ねぎみその煎餅はこげの香ばしい物・辛味のある物など数種類ありましたが、初見なので基本のものにしました。\70台でしたかね、失念…個包装のイラストの深谷ネギと、見えている中身の煎餅に混ざってる本物の深谷ネギがそそりますね(σ´ー`)σお味は甘塩っぱい醤油タレだけでも美味しいですが、ネギの甘み・風味がアクセントになって楽しめました。
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意