かのや 新橋駅構内店
Kanoya
3.49
新橋・汐留
「蕎麥麵」
--
--
營業時間:7:30~23:00 週日開放
休息時間:無休
東京都港区新橋2-17-14
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)) 不接受二維碼支付
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
28 座位 (僅限吧檯座位)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 附近有投幣式停車場
空間與設備
有吧檯座位
評價
(20)
やすぼうし
4.00
新橋の駅にはこのお店がある。ずっと変わらず我らの胃袋を満たしてくれる。立ち食いそばの概念、壊してくれるお店。ここのゲソ天は必食の逸品。そして、とにかく回転する。立ち食いは戦場。おとこ、おじさんだけでなく 女性のお客さんもたくさんいる、便利だけではない、味がしっかりしてるからお客さんが絶えない、安心する。改札出て正面、新しいお店がたくさん入ってきている新橋駅でずっと変わらないお店、ずっと美味しいお店。
Táochī
3.20
お店の壁の讃岐うどんの文字につられて訪問。平日16時前。人は多いけど回転率早いので席がない心配はなさそう。立ち食いかと思ったら全席椅子あり。ささっと食べて帰る人もいればちょっと腰を据えてる人もいて自由。お店外の券売機で食券購入後、入ってすぐの受け取り列に並ぶ。そばかうどんか聞かれるので好みを頼む。■かき揚丼セット・麺大盛り・ゲソ天トッピング冷やしうどんで注文。麺持ち上げてあまりの太さに一瞬フリーズ。通常のうどんの2倍はある。コシのない柔らかい麺で表面はゴワゴワ。讃岐うどん…ではない!!すいとんっぽい。出汁はあっさり薄め。ゲソ天は足の束のを想像していたらかき揚げタイプ。これはこれで食べやすい。回転率がいいからか天ぷらは作り置きにしてはカリサクで美味しい!衣も薄めなのが◎かき揚げ丼はタレが少なくて味が物足りなかったのでうどんの出汁をかけたら丁度良くなった。レンゲがないのが少し不便。あと受け取り口横の冷水機はかなり緩いけどお店入って左奥の冷水機は冷えてて良い感じ。天ぷら美味しかったから丼もの制覇したいなー
かいわたり
3.70
仕事で激疲れて一杯飲んで帰りたい気分はあるのに体力が限界。腹はぺこぺこなのに早く家に帰ってドタンと横になりたい。そんな日。ここに【かのや】があーるじゃなき!いい場所にあるよなあ。一度座ってしまうと立ちたくなくなるから、立ち食いがちょうどよい。時短も時短で超早い。食券出して水汲んで席取ってそこに水置いたらもう呼ばれた。神か。あったかいたぬきそば 440円440円だってよ。天かすがちゃんと天かす狙いで作った天かすで、油臭くないしちゃんと美味しかった。蕎麦も、この値段でこのクオリティはすごい。つゆも甘すぎなくてちょうどよかった。気付いたら完汁してしまってた。飲んだあとに、、各席から届く、至る所に、蕎麦湯のポットが置かれてるのに気付いた。でもま、置きっ放蕎麦湯はいいかな。今後もたまに世話になると思う。
けろたん55
3.50
新橋駅烏森口すぐにあるお蕎麦&うどん屋さん立ち食いじゃなくて、椅子もあります。お店の外の券売機で購入Suica使えます。★かけそば 360円暑かったので冷たいお蕎麦一択周りを見ると、うどんの人も半分くらいいる。讃岐うどんもおいしそう。その場ですぐ出来上がりました。ねぎたっぷりにわさびシコシコの硬めのおそばが良い感じかなりキンキンに冷やされていたのも嬉しい。サクッと食べられておいしかったです。今度はうどんにしてみよう
spiritoso_expresiva
3.00
8月最後の土曜日。宿直明けの残業で帰宅は昼になったので、いつものようにシェア自転車で新橋まで出て、新橋駅近くのゆで太郎さんにお邪魔しようという心づもりで、外に出たら、ポツリポツリと雨が・・・・どーも気まぐれな集中豪雨になりそうな空模様。せっかくゆで太郎さんのミニカレー丼に気持ちが行っていたのに、ゆっくりしてたら食べ終わったころに大雨の真っ最中??? 仕方ないのでまずはシェア自転車で新橋駅までまっしぐらに移動することに決定。移動中もぼたぼたと大粒の雨が落ちてきたので気が気ではなく、急いて急いて新橋駅へ。何とか本降り前には到着しましたが、今度はどこに行こうかと迷い、結局こちらにお邪魔しました。メニューはかのやさんの場合はこちらが私の定番。「肉汁せいろ(680円)」とトッピングで「げそ天(200円)」。カウンターで「そば」と告げて、肉汁のできあがりを待つのも定番。出来上がりで呼ばれて。なるほどね!! こんな感じね。できたて熱々の湯気が上がる肉汁のつけ汁椀にざるの上のそば。別皿で二つにカットされたげそ天。薬味の小皿で葱と三つ葉。期待通りの定番です。さて、まずは熱々の肉汁を啜って、いつもの味ですね。豚肉の脂がつけ汁のコクを増す良い仕事しています。そこに薬味の三つ葉とねぎを投入。この三つ葉のおまけでいい香り。いつものかのやのフガっているそばを投入すると、期待通りの良い感じ。そして、いつものバリバリのげそ天も温汁に投入して、軟化を待ちます。げそ天の香りと油のコクがプラスされてますます風味がアップ。そして固いげそ天をワシワシと噛んでお互のエクササイズも完了。このつけ汁旨いね。いつもながらの安定した味わいでした。美味しかった。また来まーす。
虎刈り若大将
3.30
先日のこと。立ち食いそば界の勧野 甲輝こと、JR山手線 京浜東北線 東海道線 横須賀線 東京メトロ銀座線 都営地下鉄 浅草線 新橋駅構内の名店 かのや 新橋駅構内店に行ってきました!本日は、冷やしたぬきうどん選手 × 生たまご選手 を先発ラインナップに名を連ねます!まさに圧巻のパフォーマンス!
bob22
3.40
JR新橋駅改札外の汐留口のそばにあります。そば・うどん以外にも上野地区で居酒屋を展開するかのやケイトラストが運営しています。店内は椅子が備えているハイテーブルが設置されています。メニューは そば・うどん を主に、トッピングや丼ものがあります。全て入口横の自販機で食券を購入して、カウンターで受け取るセルフ形式です。・冷したぬきそば(2023.8.17)揚げ玉、キュウリ、蒲鉾、ネギがのります。そばは冷たく締めてあり、ほど良い歯応えがありつつ、喉越しの良さもあります。つゆは鰹出汁を効かせた関東風の色が濃いタイプです。キリっとした味わいで、そばの美味しさを引き立てています。そば湯はポットに入って準備されています。最後までつゆを余すことなくいただけます。うどんは違うお出汁のようで是非とも食べてみたいです。ごちそうさま。◆履歴◆2023.8.21 写真5枚、口コミを新規登録アメブロやってますhttps://ameblo.jp/ameblo-bob22/entry-12817087704.html
peaberry70
3.80
盆期間と思いつつ、さすがに今朝の丹波屋は今日まで休みだったので、回避して久しぶりに「かのや」へ!以外と3年ぶりだった!げそ天うどんの関西風?讃岐風?の汁は立ちそばにしてはかなりレベルが高い!うどんがもちもちでさらに美味くなっている!クリスピーなげそ天旨し!
y-u-p-p-y
3.30
久々に伺いました。ゲソ天そば麺半分でお願いしました。提供されたのをとりにいって、ゲソ天そばを見た瞬間嫌な思いがしました。自分の席に持ってきて、箸を入れて確認したら、案の定、麺が半分になっていません、普通でした。そばうどんを作っている、外国人、中国系の方に食券を出す時に、はっきりとお願いしましたが、日本語が微妙に通じなかったのでしょうか、残念でした。
ますもと ゆうや
2.00
いつもは暖かいお蕎麦を頂くのですが、今日のように暑い日は冷たい、たぬき蕎麦にしました。味は普通ですが早くて安いので、ささっと入ってささっと食べて出るという感じです。店員さんはベトナム人?の方でテキパキしてくれてるのですが、大きな声で対応して頂いているので、唾が飛ぶのでマスクはして欲しいですね。
虎刈り若大将
3.30
先ほどのこと。 立ち食いそば界の勧野 甲輝(かんの こうき) こと、JR山手線 京浜東北線 東海道線 横須賀線 東京メトロ 銀座線 都営地下鉄浅草線 新橋駅徒歩1分の名店 かのや 新橋駅構内店 に行って参りました。 なぜこの、JR山手線 京浜東北線 東海道線 横須賀線 東京メトロ 銀座線 都営地下鉄浅草線 新橋駅徒歩1分の名店 かのや 新橋駅構内店 が 立ち食いそば界の勧野 甲輝 の名を欲しいままにし、決して手放すことがないか。それは、説明するに及びませんね。さて、勧野 甲輝ですが、大阪府富田林市出身 右投右打の内野手です。 4歳から富田林リトルリーグの外野手として野球を始める、PL学園小学校で投手、遊撃手、外野手を務めます。 富田林市立第二中学校に進学して富田林シニアに所属。 2年秋に関西大会で優勝。2007年、3年時にベネズエラで開催された第13回世界ユース選手権大会に出場し、世界3位に貢献します。 2008年 PL学園では1年夏からベンチ入りし、左翼手のレギュラー兼投手で4番打者を任されるなどした長距離打者でした。 2009年 1年冬に1月19日に大阪府内の病院で診察の結果、腰椎分離症と診断されて入院。 その影響もあり2年春はセンバツに出場するも1安打に終わります。 夏の大会では不振でベンチ落ちするという苦渋を味うも、2010年 3年時は4番打者として吉川 大幾 らと強力打線を形成するも、大阪大会の2回戦で8回の走塁中に右足首を負傷し、大阪府富田林市内の病院で右足首捻挫と診断され、以降の試合でスタメン落ちします。 大阪大会4回戦で山田 哲人1 擁する履正社に敗れます。 PL学園高校への在学中には、福岡ソフトバンクホークスのスカウトが他球団に先んじて勧野に声を掛けます。 しかし2010年度のプロ野球ドラフト会議で東北楽天ゴールデンイーグルスから5巡目で指名。 契約金2,000万円、年俸600万円で入団します。 背番号は60。同期の吉川 大幾 も同年のドラフトで中日ドラゴンズから2位指名され、入団しています。春季キャンプ中に故障した影響で、公式戦の開幕に出遅れます。 6月25日のイースタン・リーグ公式戦・ 我らが東京ヤクルトスワローズ戦に指名打者として実戦デビューを果たすと、以降の公式戦では、一塁手や三塁手として起用されます。 しかし、一軍公式戦への出場機会はなく、イースタン・リーグでも11試合の出場にとどまります。2012年は、イースタン・リーグ公式戦62試合に出場。32試合で三塁、27試合で二塁、3試合で一塁の守備に就きますが、打率.170、1本塁打、10打点と低迷します。 2013年 イースタン・リーグ公式戦には開幕から主に二塁手として出場。しかし、6月以降に出場機会が激減したため通算では28試合の出場に終わります。 一軍公式戦への出場機会がないまま、10月4日に球団から戦力外通告を受けます。2013年11月10日に、シートバッティング形式の第1回12球団合同トライアウトへ参加。5人の投手に対して、4打数1安打1四球という結果を残します。 当初は第2回のトライアウトへの参加も予定でしたが、同日に福岡ソフトバンクホークスと育成選手契約を締結。12月12日に、ソフトバンクへの入団が正式に発表され、背番号は130。 2014年 三軍戦では63試合に出場。7月から二軍へ定着すると、ウエスタン・リーグ公式戦で38試合に出場。打率.258、2本塁打という成績を残します。 主に三塁と一塁を守りますが、1試合のみ途中出場ながら左翼手として起用されます。 シーズン終了後には、育成選手に関するNPBの規約に沿った自由契約選手の公示を経て、育成選手としての再契約に至ります。 2015年 三軍戦には64試合に出場しますが、ウエスタン・リーグ公式戦では28試合の出場で打率.215、1本塁打、3打点という成績に終わります。 さらに、9月にはスイング中に右肋骨を骨折し再起を目指してリハビリに取り組みますが、支配下登録選手への復帰や一軍昇格を果たせないまま10月26日に球団から2度目の戦力外通告を受けます。 ソフトバンク退団後 は2015年12月1日、九州三菱自動車に正社員として入社。営業部員として福岡本店に勤務するかたわら、同社野球部に入部し選手生活を送りますが、2016年11月16日にTwitterにて現役引退を表明しています。さて、立ち食いそば界の勧野 甲輝 こと、JR山手線 京浜東北線 東海道線 横須賀線 東京メトロ 銀座線 都営地下鉄浅草線 新橋駅徒歩1分の名店 かのや 新橋駅構内店 ですが、小生は、立ち食いそば界の勧野 甲輝 こと、JR山手線 京浜東北線 東海道線 横須賀線 東京メトロ 銀座線 都営地下鉄浅草線 新橋駅徒歩1分の名店 かのや 新橋駅構内店 との対戦に、大盛り冷やしたぬきそば選手 × 生たまご 選手を先発ラインナップに名を連ねます。 いつも通り完璧なパフォーマンス!!!
a_a..u_u
3.60
一人のお夕飯に、駅そばはすごくありがたい。さっと入って、さっと食べて。昼間、暑かったので、冷やしぶっかけそばにしてみました。ぶっかけ、讃岐うどんのぶっかけを想像してたんだけど、全然違う、具沢山な冷やしそばで、たぬき(揚げ玉)ときつね(油揚げ)の相盛。だまし合いでした。お腹いっぱい。
新橋のリーマンa2cg
3.90
大阪と東京にオフィスがあってオンラインミーティングがあるとは言えリアルに顔を合わせていないとすれ違いが生まれるものですね。・何年にも渡って関係性があれば蓄積もあって多少顔を合わせていなくても人となりや考えの背景まで想いを馳せることができるのですが、そうでないと字面だけが気になります。・シェルブールの雨傘というフランス映画を見た時に、かつて愛し合った二人が戦争で会えずすれ違い結果として別々の家庭を築いた後に偶然再会する話は切ないですね。・それでも別々な方がいい場合もあります。というわけで本日のランチは、そばとうどんで別々のつゆで提供される #かのや です。・手術前ということもあり、消化に良い優しい食事を求めて #かけうどん 360円にしました。店前の券売機で食券を買い列に並んで、順番が来たら #うどん と言うスタイル。・15時近い時間なのに行列していて人気だなと改めて思います。注文してから2分で受け取り席を探して頂きます。・太めのうどんで、コシは柔らかめ体調が悪い自分にはこれくらいがちょうど良いです。そして何よりも好きなのが出汁の効いた #つゆ 。麺が無くてもこれだけでも満足の味です。・冷たいものにしようか迷いましたが、この染み渡るお出汁の味わいを堪能できるのですから、こちらで正解でした。
kei0402
3.30
この日の予定は家系ラーメンに行く予定でしたが、とにかく暑くてラーメン屋迄辿り着かず目の前にあった新橋駅構内にあるコチラへ駆け込みました。いつも観ているYouTuberさんの「立ち食いそばチェーン店冷やしたぬきBEST10」で1位に輝いたのがこちらかのや新橋駅さんでした。チケットを買い中に入ります。勿論「冷やしたぬき(500円)」です。チケットをカウンターで渡しうどんか蕎麦かを聞かれます。私は蕎麦とお伝えし数分で出来上がり取りに行きます。蕎麦つゆはお出汁しっかり濃い目、蕎麦は冷水でしっかり締めてありました。トッピングは蒲鉾細切り、胡瓜、揚玉、ネギ...1位のお味かどうかもうちょっと他店を食べ歩きたいと思います。
ZDM1000R
3.20
しょっちゅう前を通るこちらですが、新橋駅近くの立ち蕎麦で行ってない店はココ位様子見でちょっと入ってみよう。店の外に券売機が有り食券を持って「かのや 新橋駅構内店」券売機と中はリンクしてない様で、全員中国人の店員に食券を渡して蕎麦かうどんか聞かれます。都内で単価が安くて通し営業の店は・・殆どと言って日本人は働かず大陸系に取って代わられている。二位じゃダメなんですか!?以降、あらゆる分野で日本の技術力が低下して・・今や取り柄は観光と食べ物だけになってしまいました。そんか事を考えながらゆで麺のゆがきを待ちます。 ものの数十秒◇わかめそば;450冷たくない給水器のお冷やをトレイに乗せて・・日本の終焉を頂きます。特に拘りの無さそうな袋入り蒸し蕎麦とうすーい汁に、そこそこ量のあるワカメと長ネギまずは活を入れる為、大量の一味唐辛子を投入そのままでは何の取り柄も無い、THE立ち食い蕎麦がすっかりシャンとしました(^^;
YAZw
3.10
JR新橋駅構内。「そば、カツ丼セット」をオーダー。移動途中に立ち寄る。忙しいときでも、回転が速いので都合良い。そばは程よい美味しさ。カツ丼は3切れほどのミニ丼。満腹度は高い。こだわらない蕎麦も良い。
uithoorn
3.30
お店はJR新橋駅構内で改札外にあります。入り口外の食券販売機でチケットを購入して店内に入ります。店員さんは元気の良い外国人の方々が中心です。私は冷やしうどん500円を注文、直ぐに出てきました。うどんはしっかりした食感で出汁はカツオ節風味でした。
湘南の宇宙
3.40
かのや 新橋駅構内店食べログ評価3.49と高評価の駅そば屋!!これはまだバリバリ元気だった頃の話です(爆)中央競馬前半最大の山場、クラッシック戦線及びGⅠシリーズが終了。すると夏競馬は中央開催から離れて主戦場はローカルへと移っていきます。相撲で言えば地方巡業。函館・福島・中京上記3場で一日36レース、土日で72レースが繰り広げられます。ローカルの楽しみは色々あって。まずは来年のクラシックを占う新馬戦が本格的にスタート。血統、馬体の良さ、かえし馬などから見極めるしかないので、自ずと馬券センスが問われます!また、夏を得意とする、ローカル平坦小回り向きの牝馬が活躍するのも特徴の一つ。そして活躍するジョッキーの顔ぶれも様変わりします。競走馬に大物は登場しませんが、それはそれでネクストブレイクを探す楽しみもあり、競馬の奥深さを改めて堪能できるのも魅力の一つかと!!?ただし競馬場へはおいそれとは行けないので、我々競馬仲間は新橋・汐留のウインズへと出撃することになります。そのウインズビル(場外馬券販売所)の8・9階はエクセルフロアと呼ばれる全席指定の有料スペースで、混雑することなく、優雅に競馬鑑賞及び馬券購入ができるので我々は必ずそこを利用しています。8階は1,500円、9階は1,000円。もち、我々は安い方へ。プライベートスペース確保の8階でやるなら家でやってても一緒という考えでwwある程度仲間内で盛り上がれる9階のほうがイイに決まってます(゚∀゚)朝8時15分集合ということで、家を6時半に出発。新橋へは7時45分頃到着しました。烏森改札口を出てすぐ左正面にある駅そば屋で、まずは朝食です♪「腹が減っては戦は出来ず」ってヤツですね!!昨日中に予習はしっかり行ってあるので、あとはエナジーチャージするのみ。新橋での早メシ・パターン。私の場合は・おにやんま3.70・かのや3.49どちらも立ち食い系にしては高評価店であり人気店です。ウインズ手前に「ゆで太郎」もありますが、上記と比べると魅力不足は歴然。なので、どちらかを選ぶことになります♪私の場合「おにやんま」は食べログほどは評価しておらず、未だうどんを食べたことのない「かのや」にこの日は惹かれて利用した次第です。過去2回は「そば」を利用し味3.3と3.4の評価。まあ駅そば屋としては悪くない内容でしたが、他の方たちのレビューからもお分かりの通り、こちらは「うどん推し」の店だったんです。それなのに未食なのはちょっと…なので、今回やっと初チャレンジしてみたというわけ。清潔感のある店内。女性でもOKだと思いますよ♪セット物充実なので、がっつりいきたい人にも◎と思います。厨房前の受け渡しカウンターに食券を提出。「そば」か「うどん」かをコールしてしばし待って受け取り窓側カウンターへ。立ち食いではなく椅子ありです。水はセルフサービス。かき揚うどん 520円それにしても、ジワジワと値上がっているのが嫌ですね…半年前は500円だったのに…物価高は収まるところを知らず、なのでまだまだ上がりそうな予感も。うどんは関東風ではなく「讃岐」のバリエーションです。北海道小麦を使用した多加水うどんで創業20年安心の味とのこと。つゆは、いりこ・利尻昆布・鰹節のミックスだそうです。やっつけではない味であると!?やや太めで捻じれのあるイケてるルックス。つゆは透明感がありこれまた悪くなさそうな印象です。厚みがありこんがりなかき揚げと青葱。見た目はOK!!うどんはまあまあよくできてます。よく間違って言われるコシが強い=固め、とは少し違うもの。柔らかさが同居するイケメンうどんです♪不揃い感もあって食感の変化も考えられてるなと。薄口の醤油を使用。出汁もちゃんと感じられ塩辛くないのも○!インチキな感じはしなかったです。かき揚は揚げ置きですが、そう時間が経っていないもの。大半が玉葱で、人参と葱が少々。干し海老の味もします。揚がりは軽く、油も古くない感じが伝わってきました。総じて悪くなかったです。天ぷらは駅蕎麦としては上々!讃岐風のつゆもOK!うどんがもう少し柔さともちっと感があれば3.5でもいいのかなと思ったりしました。高評価の「おにやんま」のほうが塩味が強く飽きのくる味に私には感じられましたが…駅そば系の中では良心的なイイ店なのかもしれないですね!!?非NRE系なのも後押ししたくなります。確かに「そば」より「うどん」の選択が賢明なのかもしれません。次こそはセット物に朝から大チャレンジしてみたいぞとww体重激減した今がチャ~~~ンス(^O^)/※本日のイメージはこの曲♪David Byrne and the Balanescu Quartet「The Model」https://www.youtube.com/watch?v=vWXr_IW4_wA原曲Kraftwerkhttps://www.youtube.com/watch?v=GEnx9xS79Lc味偏差値 58居心地度 57食べログ評価=体験判断常連向き □□■□□ 一見向き男性向き □■□□□ 女性向き庶民向き □■□□□ 高級志向ハイCP □□■□□ ロウCP
top.pi1
5.00
#かのや 780-⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️カツ丼セット(冷うどん)780-殺人的な暑さ。ついつい冷たいものを選んでしまう。冷やしうどん、パワーを付けるためにカツ丼セットで。安定の旨い讃岐うどん。カツ丼もちょうどいいボリューム。ナイスセットで英気を養う。が、それにしても暑い。即、アイスコーヒー注入へ。
ゆうさくさん
3.00
温うどんの方だと出汁はかなり優しい。それは昔からの話で、うどんの種類は違えど讃岐寄りの出汁にしているようだ。ただ、冷のうどんでキリッとした生醤油をかけて食べるのがあるけど、確かにコレもやや強めのそれがかかっている。この場合、そもそも少し強い気がして、うどんの良さが消し飛んでるのと、他のものがある分、味が必然的に濃くなってしまうので、バランスが崩れてる感がとても強い。ココだけ減点。ごちそうさまです
1/13
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意