うま久 新宿御苑店
Umakyuu
3.22
新宿御苑
「日式小酒館」
3,000-3,999円
--
營業時間:17:00~23:00(最後點餐時間22:30)
休息時間:星期日及公眾假期休息
東京都新宿区新宿1-16-16 カテリーナ 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂 *取消時請務必與我們聯繫。 *如果您想包車,請聯繫商店。
付款方式
接受信用卡 (AMEX、VISA、Master、JCB、Diners) 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) 接受二維碼支付 (PayPay)
座位數
44 座位 (4人桌×11席)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸 我們有一個吸菸室,您可以在那裡吸菸和加熱不燃燒香菸。
停車場
無 附近有許多投幣式停車場。
空間與設備
座位寬敞、有免費Wi-Fi
酒水
有日本清酒、有燒酒、專注於日本清酒、專注於燒酒
料理
專注魚類料理
評價
(20)
nobu3tokyo
2.90
新宿御苑で仕事おわりに少し食事をしようということになり、フラフラしているとビールのサービス日という表示が目に飛び込んでくる。更に馬レバー刺しという魅力的なメニューの紹介も!ちょっと迷いながらも入店。残念ながらビールの銘柄はプレモル、安さに釣られた罰でしょうか?牛タンも注文しましたが、厚切りとあるが厚みを感じられずイマイチでした。レバーは少し凍っているところもあり残念。茹で落花生が一番印象に残る内容でした。ご馳走様でした。
junki007
4.00
本日うま久さんにお邪魔しました!(´- `*)とにかく料理と飲み物の提供が速い!なおかつ水曜日でハイボールの金額も半額!満足以外の言葉見付からないです(*^^*)4人で行き、めちゃくちゃ頼んでもリーズナブルな値段だったので値段も○(^^)定員さんも丁寧に接してくれて大満足です!(^∇^)また飲みに行きます!
はらへり万次郎
3.50
仕事帰りに先輩達と久々に飲みに行こうという話になり、初めてお伺いしましたー!まずなんといっても安い!そしてすごく美味しい(^^)イカのお刺身はボリューム感たっぷりで大満足です曜日によって飲み物がめちゃくちゃ安くなり、お伺いした日は角ハイボールが280円でした!のんべえとしてはお財布に優しく嬉しい限りです
モンチッチ
3.00
御苑北側の飲食店が多少集まっているエリアに「うま久」という居酒屋があります。今日は居酒屋ランチ。ランチメニューは500円~。日替わりでステーキ定食と鰻丼があります。日替わりはいつもこんなに豪華なのか。店内でざる蕎麦がもう売り切れであることを知る。店内は想像よりだいぶ広かった。4名がけテーブル席がたくさんあります。13時半の入店で先客なしでした。その後3組のお客さんがきましたが、それぞれすごく離して案内していました。入店後消毒と検温もありますし、コロナ対策の意識が高いお店で安心です。一事が万事でなんでもきちんとしてそう。店員さんは3名いらっしゃって全員年配の男性でした。お茶と、暑いからと水も出して頂きました。■牛ステーキ定食(1,000円)久々の徹夜明けだったので、景気づけに牛ステーキ定食にしました。わたし以外の3組も全員ステーキ定食にしていた。キャベツ、レタス、コーン、海藻、玉葱。しっかりした構成だがドレッシングがかかり過ぎているかも。種類的にも青紫蘇ドレッシングとかの方が合いそう。白ご飯はコンディションはあまりよさそうではないもののボリュームは十分。葱と若芽の味噌汁。結構味が濃い。付け合せの煮物もかなり味が濃いです。お酒を飲む前提の味付けになってます。食後用にヨーグルトも付いてます。ヨーグルトは食後のほうが乳酸菌が腸まで届きやすいらしい。ステーキは山葵入りの醤油ベースのソースで頂きます。単なる醤油ではなさそう。これまたかなりしっかりした味です。ビールには合いそう。醤油漬けの大蒜もあって、香りというか匂いも相当ゆえマスクがなかったらランチでは難しいものがありそう。マスクがあっても大丈夫なのか不安にはなる。付け合せのフライドポテトは揚げたてホクホク。焼き加減はウェルダン的でしっかり火が通っています。大蒜、山葵、醤油ダレに加えて塩胡椒の下味もしっかり付いており、肉も150gと全体的にパンチがあります。1,000円の牛ステーキ定食。大変リーズナブル。日替わりはとてもお得なのかもしれない。===【オーダー】牛ステーキ定食 1,000円
オイ系
3.50
歩きなれない御苑界隈でどこか飲む場所を、と検索して辿り着いた商店街のはずれの店。まさに大衆酒場然とした店内。 となりのテーブルではあきらかに長い常連だろう、七十代の男性二人が顔を赤らめながら熱燗をもう一本注文しつつ口角泡を飛ばしながら議論している。こちらはまずビールをとメニューを見れば、なにやらゴチャゴチャ書かれており、日本酒が安い日もあればビールがそうな日もあれば焼酎のキープが半額の日もあるそうで。「一体今日は何がお安いのですか?」と聞けば、今日は特別何も安くはないのだとか白目。日本酒の品揃えもまあまあ。 価格帯には開きがあり「え、この銘柄でこんな値段取るの?」というものやその逆もある。料理もそこそこ定番的なものを置いている。刺し盛りとは別に、鰹のワラ炙り焼きという品が目に留まり、まず刺し盛りに鰹が入っているのか。 そしてそれはこのワラ炙りとは別物になるのかを聞けば、刺し盛りに鰹は入っているが、このワラ炙りとは別だというので別途注文してかじりついてみたらまったくワラ香がせず辟易した。 むしろ刺し盛りに入っていた鰹のほうが旨いくらい。 どうなってんの?焼酎ロックの盛りがとても寂しかったので、ダブルで注文しながら飲んだ。
hide0611
3.10
飲み放題4200円プランで訪問。料理は、うに茶碗蒸し、塩辛などの突き出し、焼き鳥屋、串揚げ、お造りなど、軽めの食事でそこそこ美味しいです。新宿界隈では、コスパの割に料理も美味しくお酒も安いので、席予約でも良かったかもしれません。普段使いには最適なお店でした。
新宿ぱんだ
3.30
dream455
3.40
maco0412
3.50
chi-chan724
3.10
飲み物180円というお得な日につられて再訪。飲み物といっても正しくは、ビール、角ハイボール、チューハイ、一部の日本酒です。・刺身盛り合わせ3種今回もサービスということで4種盛りになってました!有り難いです。お刺身はこの価格ですこのボリュームにはやはり大満足です。でも、前回より少し鮮度は落ちたような気がしましたが、美味しかったです。・厚切りローストビーフ 480円厚切りという言葉にそそられて注文。柔らかくてお得感もあり美味しかったです。その他、前回同様に穴子の天ぷらやハツ刺しを注文。こちらも満足度高めなので是非オススメです。お通しは毎回変わるようなのでそれも楽しみになるかもです。お酒が安いので、ゆっくり2時間楽しんでも、一人2,500円程度とかなりリーズナブルです。また、お得フェアの時にお邪魔したいと思います。ちなみに、通常の日でも日替わりのお得メニューや、ハッピーアワーなどもあるので、通常利用でもかなりリーズナブルだと思います。
chi-chan724
3.00
限定でビール、日本酒、角ハイボール、チューハイが180円という看板に惹かれて店内へ。料理も比較的リーズナブルなものが多く、以下を注文。・刺身盛り合わせ 980円その日の板前さんが決めるとのことで何かはお店の方もわからないとのことでしたが、刺身が食べたかってので注文。カンパチ、サーモン、アジの3種類に加えて、サービということですマグロのぶつ切りの4種にしていただけました!お刺身は新鮮でかなりコスパが良いです。・穴子の天ぷら 280円安かったので注文。薄い穴子でしたが、揚げたてなのでアツアツで美味しい。山椒と塩でいただきます。・はつ刺し低温調理されていて、柔らかくて美味しいです。日本酒に合いそうです。こちらもおススメです。そのほかの日もハッピーアワーなので、日によって飲み物が安くなるみたいです。お店の方の接客はイマイチですが、コスパが良いので、気にならない方にはおススメです。
飲んで食ってBMI22
3.30
新宿1丁目エリアにある普通の居酒屋です。店頭の生ビール@180円に惹かれて中に入ってしまいます。先客ゼロのちょっと暗めの雰囲気の中、TVの観える位置で陣取ります。生ビール@180円は、18時までかつ2杯までの限定サービス「スーパー早割」でした。猛暑日の暑さに参っていたので、一杯目はゴクゴクゴクでお仕舞いです。その間に付き出し@350円が出てきました。2品盛りで、くらげの酢のものみたなんとあんかけ玉子焼きみたいなんでしたが、これが意外と喰えます。これは、お金を払ってよい付き出しです。そして、夏らしいメニュー「ゴーヤ茗荷刻み@480円」をオーダーします。これもゴーヤの苦みと茗荷のさっぱり感があって、よかったですね。生ビール3杯目は、通常早割で@280円でいただきました。水分補給には、かけつけ3杯が良いようで、ここで終了とします。日本酒のタイムサービスなどもあるようで、また時間を見計らって来たいなという感じです。
うんころすけ
3.70
安くて美味しい日本酒を飲みたくて、食べログで探して伺いました。わりと普通の居酒屋っぽい外見なのに、日本酒の品揃えと、CPがかなり良かったです。お酒用の冷蔵庫いっぱいに日本酒が入っていて種類はたくさんあるのですが、メニューに産地と簡単な飲み口の説明が書いてあって選びやすかったです。かわえびのから揚げ、ホルモンのから揚げ、串揚げがそれぞれ280円で、かなり美味しくCPも良かったです。一品一品が普通よりもちょっと美味しく、ちょっと安い居酒屋っていう感じで、普段使いしたくなるかなり良い居酒屋でした。あと、8時までは生ビールが280円です。今度行くときは絶対8時までに行こうと思いました。
馬事公苑
3.00
7/14晴二丁目の盆踊りを見に行く前に、新宿一丁目で飲んでから。中華屋とかも候補に有ったけど、この暑さなのでやっぱり刺身とか清涼感のものが。新宿一丁目裏通りの、居酒屋が向き合う交差点に。生ビールのタイムサービス280円に惹かれてお店は決定。再訪店だけど。午後6時過ぎで、先客数組だが賑やか。予約札のテーブルもまだ有る。メニューは、本日のメニューも色々。そこに刺身も何品か。だけど煮魚焼き魚煮はとぼしい。☆ドリンクアサヒスーパードライ生☆お通しごぼう漬塩もつ?もつがシコシコ。ごぼうがポリポリ。☆料理生うにはも天ぷらゴーヤみょうが刻み全部本日メニューより。刺身系は注文が混んでるので、時間掛かるかも?と。予約で後から来た席も、刺身は先に注文入れてたみたい?なので、先に天ぷら。油ぽさは無い。却って、身はポソポソする感じ。ハモってやっぱり落とし?とかの方が合うのか?或いは?うには流石少ない。680円だもんな。でも割りとめくると何切れか、見た目よりは有った。味的には、嫌みとかは出てない。でろんともしてない。わさび添えてるけど、要らないな。醤油付けなくてもいいぐらいだけど、ちょっと付けて。生を一杯追加後、生ビールサービスタイムぎりぎりか。壁見てたら、あれ?250円の焼酎が有る。生より30円も安いや。☆ドリンク黒霧島ゴーヤみょうがは、花鰹もこんもり。混ぜるとしなっとするので、その都度乗せたりして食べる。ゴーヤがとても苦い。薄切りだけど苦い。さっと茹でぐらいだろうからそうだろう。かけダレに浸るようにしておいたら、しばらくしたら和らいだ、ような気がする。────────────────2012/12/6晴家に帰るにはちょっと早くて、いや色々クールダウンしなければいけないので寄り道。近所まで来てから、入った事無い居酒屋目標で。裏道の居酒屋何軒かが囲む奇妙な四つ角で店選び。外観はおっさん居酒屋よりもう少し綺麗綺麗してる。入ってもそうか。カウンターは有るけど実質厨房との中継地点化してて使用してない。この忘年会シーズンにお一人様でテーブルは申し訳ないんだけど、すぐ出るからと入れてもらった。意外にも料理らしいメニューが少ない。スピードメニューと日替りお薦めボードの刺身など。あとは、揚げ物が多め?それ以外の調理もの系は本当少ない。まあ家で夕飯食べるから軽め軽めで。☆注文くみ上げ豆腐塩らっきょうハイボールハイボールはタイムサービス価格の200円台。☆お通しビーフシチュー?ぽいんだけど、具は牛と大根。だからといって牛スジ煮込み味じゃない。やっぱりビーフシチューだと思う。結構旨い。少しなぜか?酸味が有るけど。くみ上げ豆腐は自家製と。だから頼んだけど。風味は、そんな強くないか。花鰹多め。生姜はあまり香りよくないみたい。塩らっきょうは大人気と。酸っぱさの無いちゃんと塩らっきょう。苦みも無く食べ易い。これにも花鰹が、なぜか?掛かってる。だったらちょっと醤油垂らしてもいいのか?なんて試す。まあどっちでもいい感じだった。
pasage
3.50
東京メトロ新宿御苑駅の2番出口を出て、新宿通りを右に新宿方面に70メートルほど歩き、「kinko's」のある角を右折して靖国通り方面に50メートル進んだところにある居酒屋の「うま久 新宿御苑店」へ。この店のランチは、5種類のおかずから1品選ぶサービスランチ(550円)と、おかず2品を選ぶチョイスランチ(700円)、刺身とおかず1品を選ぶチョイスランチ(800円)、おかず1品を選ぶ親子丼セット(700円)、海鮮丼(800円)となっている。おかずは日替わりで「1.焼き魚 2.肉系 3.オムレツ 4.煮物 5.ハンバーグ」など。店内は、40~50代のワイシャツ姿で込み合っていた。この店もオヤジ度が高い。壁には、メニューの他にお酒の名前がずらりと貼られている。日本酒は70~80種類ほど、焼酎も60種類以上とかなりの品揃えで、専用の冷蔵庫もあるらしい。大きなテーブル席に案内されて、「チョイスランチ(700円)」の「赤魚のゆず風味焼き」と「筑前煮」でお願いした。すると、ものの1~2分で料理が登場。「赤魚」は、かつてはアコウダイという名前で定食屋に登場していたアラスカメヌケだろう。焼き魚というよりも煮魚のように固かった。筑前煮も普通。多品目の食材を食べられたが、どれも味は普通だった。ご飯は、箸を突き立てたらそのまま丼から持ち上げられるほどカチカチだった。炊き上がったご飯は「混ぜてほぐす」ということを知らないらしい。向かい側に座った50代の女性が海鮮丼を注文し、届いた丼にとんかつソースをかけようとしたので慌てて止めて、醤油瓶を指さした。アジア系の女性なので、日本人なら誰でも知っている榮久庵憲司がデザインしたキッコーマンの卓上醤油瓶を知らなかったらしい。ブログ「昼食難民の新書生活」(2011-11-09)より転載。http://pasage.blog43.fc2.com/blog-entry-1314.html
chem
3.40
最初はいつものお店に行ったのだけど、体調のせいか気分のせいか、別な味が食べたくなって、ふっと思い出して、まだあるかなとさがしながら、あった、15年ぶりくらいか。前はもっと古びた感じだったけど、ちょっと明るめの居酒屋さんに、確か少しとぼけた(ごめんなさい)ところのあるこのおやじさんだったよね。ふわふわのオムライスとか、新しい料理も増えていたけど、川海老の唐揚とか焼き鳥とか、ベーシックな料理の塩味、タレの感じ、とっても普通においしい。写真を撮り忘れたけど、シンプルなつくね、大きさも小ぶりで、タレもしつこくなくてホント美味しい。最近やり過ぎなつくねが多いけど、こういうのが私は好き。追加しました。連れもとても気に入ってくれました。お酒の種類もあるし、私にはちょっと来にくい場所だけど、また来ようっと。
sugersouljp
3.50
居酒屋なのだけれど、そして何を飲もうと自由なのだけれど、ここでビールをオーダーする無粋。お店右がわにある、保冷大型ガラスケースの中の日本酒1.8リットル瓶の数々。その中から店主お勧めのとびきりの一本を選んでもらう。升が敷いてある透明グラスに、なみなみと注がれる黄金のしずく。日本酒ずきにはたまらない一瞬だろう。居酒屋なので、サイドメニューも充実してている。オムライスが評判のようで、週刊誌などでも紹介されたようだが、私は未だ食べたことがない。いつか食べてやろうと、ずっと思っている。価格が安いので、腹ごしらえしたあと、飲み専門の二件目のお店として活用できる。閉店は意外と早い。きっちりラストオーダーを告げに来る。
食いしん坊おやじ
2.70
2017年8月朝から外廻りのお仕事で、昼からもみっちりとお仕事でした。呑兵衛の相棒と当然、反省会を行います。(^-^)v飛び込みで、こちらのお店にお邪魔すると、何と 生中が280円でした。思わず二人でニッコリ(*^_^*)夏の美味し さもろ胡、牛タン、川海老を注文して、生中でカンパ〜イ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪仕事の話を少しした後… 直ぐに生中お代わり!相棒はゴルフ大好きで、自慢話やテクニックの話に熱が入ります。気の置けない相棒でして、冷やかしたり、けなしたりで、ワイワイワイ…(*^▽^*)生中お代わり!(^。^)もろ胡瓜は、どちらかの拘り味噌の様ですが、シャキシャキの胡瓜に、今一つ味噌が合いませんね。残念…川海老は、塩がよく効いて風味も美味しいです。(^.^)牛タンは、う〜〜ん… もう少し肉質が良かったらなぁ〜と言うことで おつまみは、やや残念でしたが、生中お代わり!(*゚▽゚)ノと言うことで、1時間半の有意義な反省会を終えました。お店を出ると、直ぐ近くの地下鉄の駅が分からなくなり、お互いに「お前が酔ってるぞ!」と言いながら、ヨレヨレ酔っぱらいオヤジが、楽しく彷徨っておりました…٩( ᐛ )و
inudoshi
3.10
新宿御苑前駅、花園小学校あたりで、しかもゴールデンウィークの中日。もう絶体絶命の「飲み」、まさに神様の店を引き当てました。会計のとき、ほんとは開けようか迷ったんだよね、開けたらお客さんたくさん着いてくれて、ホッとしたんたそうです。大将、昆ちゃんみたいな眼鏡、ナイス!この店に出会うまで、店が見つからないのにのどカラカラ、飲んべえ最大のピンチ。連休中、ちょい小さなエリア、やってないと知りながら覗いた気に入りの店も、お約束どおりシャッターがおりてます。絶望かなと思ったら、目にビール280円の文字が飛び込んできました。初めての道だし、外見は居酒屋のなかでは自分的に〈困る〉んで悩んでいたんだけども。入口に「本日の魚」というボードがあり、季節のうまそうな魚がならんでるんだけども。ちょうど先客が中へ入られるときで、ああいう姿のお客さんが行くなら、入ろうと相談しまして(軟弱)。良かった。店を見る目はないくせに、人を見る目は鍛えてるんで、助かった。店内の4人がけテーブルに案内されて、ビール、ノンアルで乾杯。で、メニュー開いたら! 料理は4ページあったかな、残る10ページ近くは!日本酒!焼酎!やったー、カタカナ名前のワケわからない料理なし。店内に料理の短冊ほぼゼロ。ホワイトボードにお勧め料理が書き出してあるのみ。日本酒わからない私にはピンとこなくても、聞いたことのない銘柄を壁に貼り出してあります。相方、キョロキョロ見回すと、何度かうなずく。隣の先客の頼んだ料理が、待たせず運んでいる。で注文したら、「大勢さんがおられるんでちょっと時間かかるかもしれないんですが」と教えてくれました。(真ん中に6人くらいの年配の宴会) 説明しないで配膳が遅いのは困るけど、こういう連休のなかびに助けてもらったんだし、こちらも腰を低くして。そうは言いながら、料理、サクサク出してくれます。刺身の三点盛り、イカ好きをうならせる鮮度。マグロ好きなマニアが一人じめしたくなる赤身のブツ。 気の短い相方、ようやく顔がゆるみます。じつは刺身、おまけ付きだったんだけど、ご厚意なんで秘密。大将の説明が当たりなら、手間のかからない品がよかろうと、ネギのサラダにホッピー、隣の先客をまねてモツ煮を注文。モツ煮は出しが濃くて、やや洋風を思わせる。汁七モツ三ほど、ま、休みの日だし。七味がそこそこの辛さです。ホッピーの氷がグラスの半分くらいで、これありがたい。真ん中の宴会、話に夢中で料理も酒も追加していません。よし、ぼちぼち上がるんだろうと予想します。厨房を何人で回しているのだろうか、串揚げ2本、頼んでみる。すぐ配膳、熱々。具はきっちり串にきつめに刺してあり、玉ねぎの下ごしらえが上手だし、衣、薄めでカラリ。いいな、この具合。宴会がお開きになり、日本酒の冷蔵庫が目に飛び込んできました。席の数に対してでかい。メニューに偽りなし。だけど、ダメだ、もう揚げ物食べちゃった。気が動転して、もう1品頼んだものは忘れちゃいました。ナカミ追加。宴会はけて、間もなく女子会が入りました。見回すと、席の六割が埋まってます。にしては、わめいたりトンキョウな声上げたりする席なし。落ち着けます。女性連れも、男二人三人客もいて、賑わってきました。〆はとうべい、豆腐の麹漬け、麹がしっかり立ってます。ほんとなら日本酒を飲みたかったと思いつつ、ナカミ追加。おなかも落ち着き、のども潤い、日本酒は次回のお楽しみです。しかしなぁ、この安さでこんだけ真面目にやってるんだから、平日の晩酌は並ぶだろなあ。シルバー目前のおっさんおばさんで独占したいなあ。
じむち
0.00
新宿3丁目から、飲み屋を求めて、ふらふらと。ちょっと頭の片隅に置いといた、近所のホルモンな店はいっぱいだったので。こちらに。したら、なかなかに日本酒な店であった。メニューもいくつかあるが。冷蔵庫に更にずらっと日本酒が並ぶ。オヤジのお勧めに従いつつ。黒龍、誉 池月、風の森、日高見、雨後の月と。一押しだった、風の森ってのが、印象的。つまみもなかなか。突き出しのナスの煮物もよかった。和風シュウマイ、くみ出し豆腐、馬刺しのルイベ、キビナゴの揚げ物、スズキ刺身、マグロぶつ、アナゴ一本揚げ、焼鳥盛り合わせ。酒屋のつまみとして、なかなかのレベル。新宿駅から歩くとちょっと距離があるが、名店と言えるのではなかろうか。
1/3
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意