restaurant cover
いーはとーぼ
Ihatobo
3.17
下北澤
--
--
東京都世田谷区北沢2-34-9 第一トキワビル 2F
照片
20
いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖いーはとーぼ的實拍圖
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
個人包廂
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
空間與設備
寧靜的空間
評價
20
avatar
んね
3.50
「いーはとーぼ」(イーハトーブ)は、宮沢賢治の造語で理想郷という意味らしいですね!いーはとーぼさんはもう人生で何回も何回も振られていて(いつ行っても満席だったの)週末にふらりと立ち寄ったらたまたま入れました!その後18:00前くらいに退店する際はかなり空きも出ていたので、夕方以降が狙い目なのかもな。ぎっしり濃厚なチョコレートケーキのセットケーキセット(珈琲☕️)をいただきました。このチョコケーキ、ぎっしり系でとっても甘いしとってもチョコレート!って感じ✌️こんなこと言ったら怒られそうだけど、KALDIなどで購入できるポロショコラに似ている感じ。珈琲もとても美味しかったです。コーヒーカップはシンプルですね☕いーはとーぼさんでは、中古の書籍やCDなども購入できます。席には店内でかかっている音楽についてもお気軽にお問い合わせください、という案内書きもありました☺めちゃくちゃなもくもく喫茶を想像していたのですが、吸っている方ほとんどいなかったな〜〜これは昨今吸う人が減っているからなんだろうな。この一番奥まった席、隠れ家っぽくていいな。お店の入り口は、ビルの階段を上がった2階にあります。下北ならお盆も関係なかったりして?とちょっと思っていたのですが、ほか2件の喫茶店にはサラッと振られてしまったのでいーはとーぼさんに逃げこめてよかったです。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
メロカマ
3.50
下北沢駅からは、わりとすぐ。階段をのぼると、ステキな雰囲気が広がるこちらのお店。音楽と、魅力的な店員さんと。丁寧に淹れてくれるコーヒーは最高でした。たばこの匂いが残っているので、苦手な方はご注意ください。お一人か、気兼ねない友達と来るのがおすすめ。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
鮭と宛
3.40
下北沢で爆音ジャズと珈琲最近は行っても休みってことが多かったから心配してたけど久しぶりに行けてよかった相変わらずの心地よい空間BGMは爆音ジャズなのに心地よいの下北沢の名店の1つこれからもまだまだ行きたいからマスター体には気をつけてね
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
東京コロボックル
4.40
学生の頃から大好きないーはとーぼ。お幾つになられたんだろうか、店主の今沢さんはとっつきにくいけど、カルチャー全般、特に音楽への情熱が素晴らしい方。ライナーノートや音楽雑誌へのコラム、アルバムの監修などで以前はよくお名前を見かけてました。jazzライターのパイセンに私が二十歳の頃、連れてこられたのが最初。昔は小さなカウンターがあって、よくそこでズブロッカを飲んだ。でも今沢さんは私のことなど覚えていない。多分。ずーっと前から出してる手作りのジンジャーエールも美味しくて、私の夏の定番はそれだった。この日はコーヒーをいただく。深煎りの美味しいコーヒー。温もりを感じるウッディな内装も手作りっぽいテーブルも椅子もずっと変わってない。今沢さんは営業日は毎日お店に出ている。そして、幅広いジャンルの本に関するブログも定期的にアップしている。昨年出版された「喫茶人かく語りき 言葉で旅する喫茶店」という本にもいーはとーぼが載っている。お店に見本が置いてあったので拝読した。名言だよ、今沢さん…店内では常に販売してるけど、毎月18日は古本、中古CD、レコードが30%引きで買える。量は少ないけど。かかる音楽はワールドミュージックが多い。jazz喫茶といわれたくないだろうけど、私には今でもjazz喫茶。何より私がリスペクトするのは45年にわたって、新譜・新刊を追い求めている事。クラシカルな音楽をずっとかけてるお店はそれはそれでいいんだけど、新しい音や言葉を求める姿勢にとても共感する。あ、食べ物の話はほとんどしてなかった…でも下北沢らしい喫茶店、オススメします。また自分をまとめにきます。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
sonowhere0327
2.50
昔から下北沢のコーヒーと言えば「いーはとーぼ」某有名音楽雑誌の評論もしていたマスターの選曲する音楽がやや大きめに店内を流れ、余計な愛想一切なしの接客が、1人で過ごしたいときは最高です。メニューは食事はありませんので、純粋にコーヒーと音楽を楽しむお店です。こだわりのマスターのコーヒーは日本一です。おかわりは+250円でできます。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
BLANY
3.40
下北沢に残る老舗喫茶店「いーはとーぼ」。シモキタの音楽喫茶と言えば、昭和の代名詞は「マサコ」。そして音楽喫茶と言えばJAZZやクラシック。「いーはとーぼ」はもう少し幅広く、ワールドミュージックやビートの効いたファンクみないのも流れる。大きな音量で流すBGM。リズム感のあるベースが、他人との会話を拒絶させる。この雰囲気は個人店ならでは。システマチックな今の時代まで続けていると、もしかして究極の形と言えるのかもしれない。「カプチーノ(650円)」ほろ苦い青春の味?ではないですが、角砂糖を入れると丁度良い味わい。飲み終えたら長居せずにサッっとお店を後にする。以前来たのは15年以上前と思うけど、そういう感覚を忘れさせてくれる空間。また、フラリと行ってしまうかな。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
食の暴力超絶旨し!
3.50
下北沢に珈琲音楽なる強烈な個性溢れるカルトの看板を発見。中へ突入すると、カルト一色な店内に佇む個性的な店主と強烈なお客様たちに圧倒される。掛かっている音楽もオルガンジャズやラテンフュージョンなどカルト一色。飲み物はシナモンミルクなる一番カルトなメニューをオーダー。シナモンスティックであったが、美味しかった。お酒もあるので、純喫茶ではありませんが、素晴らしいお店です。(2016年2月10日投稿)
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
そるーと
3.50
営業して44年。さすがといえる居心地のよさ。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
48カナガワ
5.00
20年前に通ってました。知らない音楽が大音量で流れていて、窓からシモキタを歩く人たちを眺めたり、あ、虹を見たこともあります。冬のホッとチョコレートが好きでした。坂本龍一さんのライブアルバムがかかっているときがあって、どうしても気になりマスターにタイトルを聞き、すぐにCDを買いに行きました。また独りで行きたいです。
avatar
胃ちゃん
0.00
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
komekopan30
4.50
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
_amiami_27_
3.80
流れている音楽のセンスが良いということで以前から気になっていたお店です。平日の夕方ごろ、まだ明るい時間に伺いましたが先客はなし。小さな店内にはテーブル席が4つ。3人がけが2つと4人がけが2つ。何処に座るかは自由です。ブレンドコーヒー A 500円フレンチローストのコーヒー。ほのかな苦味と酸味があり濃厚。そしてシナモン風味のクッキー?が1つ付いてきました。嬉しい。写真のは少し飲んでしまった後のものなので、本当はもっといっぱい入れられてきます。店内には映画のポスターや古本、レコードなど様々なものが置いてあり、どれもが店主の趣味の光るセンスの良いもの。流れている音楽もまたお洒落で音量も大きめなので音楽を楽しめます。何時間でも聴いていたい…。JAZZ喫茶と呼んでもいいのでは…?喫茶店ですがお酒の種類も割とあり、営業時間も長いので、夜はお酒を飲みながら音楽を楽しむのもいいかもしれません。しめに立ち寄るのもあり。ウッド調なので妙に落ち着いてしまう。なにせ席数が少ないので混み合っていたら長居し辛いかもしれませんが、混んでいなければ心ゆくまま居座ってしまいたいような場所です。二階なので席によっては通りを見下ろせたりも。1〜2人での利用がおすすめです。ふらっと立ち寄りたくなるお店。ご馳走様でした。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
豆絞り
3.00
学生時代、よくいった喫茶店に久しぶりに来訪。夜はジンをちびちびやりながら、店内の本を読んだものです。昔よく食べた雑炊はもうないのね。ここでかかっている音楽をメモしてすぐCD買いに行ったりね。その頃の下北沢は小さなレコード屋さんだらけ、男の子達はみんなDJバッグを背負ってたなあ。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
乞食少年ムレス・ホー(Mules ho-)
3.20
●2013年8月10日(土)●【情報】下北沢の音楽喫茶です。【状況】15時頃に1人で伺いました。【環境】今年で35年目のようです。まるで小屋の中のような店内です。音楽喫茶と言うだけあって、普通の喫茶店よりBGMは大きめ。90分滞在した人には450円のチャージを頂きます等と恐ろしい事が書かれています。エアコンが控えめなのもご了承くださいだとか、色々と注文の多い喫茶店ですが、それがまた昔の喫茶店っぽくて良いです。サバサバした接客も独特のものです。椅子は…少し座りづらい。【料理】・イタリアンロースト 500円 ○一杯、一杯淹れているという事で、これが濃い目で中々美味しい。この手の音楽関係の喫茶店は飲み物はあまり美味しくない割に高い事が多々ありますが、こちらのイタリアンローストは味の美味しさに対してリーズナブルだと思います。音楽は日本の正統派ロックが中心。90年代前半ですかね?楽しめました。【総評】新しい音楽に出会いたい時にも良いかもしれません。【点数】 ★★★★★★ 6/10
用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
スパースター
3.50
下北沢駅から徒歩2~3分、看板が小さいから気が付かないかも知れません。「珈琲音楽」と書いた縦型の看板が目印。この上に店舗があるのかと思えるほど細い階段をあがって行くと、音楽喫茶と言うより、本の喫茶店と言う感じの入口。しかし中からは感じの良いジャズっぽい音楽が流れてきます。店内はこじんまり、ウッディーなテーブル席が数席。年期の入った調度品たちが味を出しています。メニューは一般的な感じで価格は良心的です。ラム酒(ダブルのみ、メイヤーズ)、カフェオレを注文。マスターらしき人が気軽に話しかけてくれます。なんだか、家の書斎にいる感じで変に落ち着きます。音楽のはそこまで詳しくないですが、心地よい音楽が流れ気分が良い。創業34年。壁に貼ってある張り紙に書いてあります。34年間営業するって凄いことですよ。張り紙がまた愛着のある感じで前の年数を斜線で消して次の年にと。     って事はあのマスター一体何歳なんでしょうか??相当若い頃からこのお店始められたのでしょうか。正統派の純喫茶でないが、個人的に和み系音楽喫茶とでも言っておこうかな。時間があって近くに行った際はまた行きたくなるそんな一軒です。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
Min^2
4.00
シモキタの街角に昔からひっそりとある喫茶店。ここはカフェなんぞでは決してなく、喫茶店なのです。マサコ亡き今、シモキタに古くから残るジャズが聴ける喫茶店はここくらいのものか?シモキタでもどちらかというと地味なエリアにあって、昼間っから渋いジャズが流れています。土日でもゆったり過ごせる穴場かも知れません。今日は絶品のヴォーカルがかかっていたのでご主人に尋ねると、ローレンス・サルティエルという人だそうです。こういう素晴らしい音楽に出会えるのもこういう店ならでは。
用戶對於いーはとーぼ的評論圖用戶對於いーはとーぼ的評論圖
avatar
時空警察
0.00
かなり暑い日に行きましたが、空調控えめ。というか暑い。外からの風で優雅に過ごす程の余裕はありませんでした。注文を取る際に、音楽の音量が大きくなるが大丈夫か?という確認、店のシステムの注意(90分滞在でシートチャージ450円)の説明有り。メニューにも記載があります。自家製ジンジャエールの味は、やや甘めで、何となく健康的な感じの味。オーガニックとかなのでしょうか。決して感じが悪い訳ではないのですが、接客も何となく不思議な雰囲気。音楽はそれなりに好きなほうですが、さすがに流れているものはマニアックな印象で、知識の浅さもあるのでしょうが、知らない物に出会う楽しさ…までもいけませんでした。1400円の会計でしたが、1万円札NGで、5千円札もNG…。旦那と何とか小銭をかき集め支払う事が出来ました。店主の方は業界では有名な方のようですし、数々のミュージシャンが愛し通った店だそうですので、ゆっくりと音楽を楽しみながら、この雰囲気を受け入れられる人にとっては最高のお店なのだと思います。お店側もそれを望んでいるのだと思いました。
avatar
じむち
0.00
下北沢の老舗喫茶店。音楽が店の売りとおっしゃるようなのだが。そこに見合うAudio環境が揃ってるとか、特徴的な選曲という印象はなかった(モダン・ジャズのジャンルなのか、ちょっと捻ったワールドミュージックぽいのとか、果ては電子音楽系のとか。いずれも、いわゆる有名な曲ではなかったように思われる。それなりに考えられた選曲なんだろうけど、好みもあろうか、前述のとおり特徴的とは思わなかったし、むしろちょいと散漫な印象)。注文をとるとき、若めの女性店員(店主は結構、年配の男性だと思ったのだけど、その方はご不在だったみたい)が、いきなり、切り口上で、音楽のボリュームが大きくなりますけど、よろしいかと言われるのが、ひとつの儀式。さらに言えば、実際、ボリュームがそこまで大きくもないってとことも微妙な印象。下北沢の街歩きに疲れて、こちらの店に辿りついたこともあり、小生、コーヒーすらオーダーしないで。ペリエをオーダーしたのみ。レモンの8分の1カットが絞り器と一緒に添えられる。喉を潤すにはよかった。店のポリシーなのか、空調はかかってなくて、窓からの風に息をつく。しかし、こんな小さい店に、次から次に、よくお客さんがいらっしゃるもの。席はどっちかというと狭苦しいっし。店員さんの空気感含めて、居心地はあまりよくない印象だったのだが。シモキタで30年以上も営業を続けていらっしゃるとのよし。小生としては、生温かく見守るので、がんばって欲しいものと。
avatar
おーきで
3.50
珍しく好きなお店を書く。下北沢に行ったら必ず寄る、と言うより、『そろそろ、いーはとーぼに行きたいな。』と思い、行く。色んな意味でこだわりのあるお店。マスターが独特の雰囲気がありますが、それがすべてに表れてます。飲み物の味は全て好きなんだけど、何故か食べ物の味は、『健康的な味すぎて…。』と感じたのは私だけ?基本、ここには、ある意味で、『音楽喫茶に行く。』感覚なので、食べ物はあまり食べる気にならないのも正直なところ。マニアックでありながら、かなりかっこいい曲をかけるマスター。何度、『この曲、誰ですか?』と聴き、CDを探し、購入した事か…。ここも、禁煙とか分かれてませんので、嫌煙家の方は避けた方が良いかも。あと、他の方も書かれてますが、音楽の音量が結構な大きさですから、静かな雰囲気を求めてる方も避けましょう。お手洗いも今時な感じではないので、潔癖性な方には向かないかな。(私は平気。それも味。)デートには、〝基本〟、向かないです。商談? 難しいでしょう。昼よりも夜の点数を下げたのは、マスターがいない時間帯があるから。そのぐらい私はマスターの色んな点を気に入って通ってます。怖そうに見えますよね? 怖くないんです。あれはポーズみたいな部分だったりもするんです。良い店です。
avatar
21st Century Schizoid Man
3.60
駅の北口。一番街商店街のちょっと手間にある階段を上ったところにある喫茶店。階段自体から、ちょっと入りにくい雰囲気を有しているが、そこを思い切って階段を上っても、そこにはまたドアを開けるのを躊躇させるような、客を選ぶような厳かな雰囲気がある喫茶店。ただ、店内の雰囲気はこれぞ喫茶店という拘りのある空間で、居心地はいい。私が座ったテーブルからは、一番街商店街の道路が見え、ちょっとした見張り塔にいるような雰囲気。アイスコーヒーを注文すると、客は私しかいないのに随分と時間がかかった。おそらく、最初からつくっているのであろう。実際、アイスコーヒーの味はなかなか美味しかった。流れていた音楽は、ベイルーツというバンドの音楽で、音量も大きく、気に入った。なかなか選曲はナイスであり、コーヒーだけでなく流す音楽にも拘りがあることが伺える。下北沢という町にとても合った喫茶店であると思われる。
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策