タイフードステーション
THAI FOODS STATION
3.16
白金
「泰式料理」
1,000-1,999円
--
東京都港区白金3-5-2 鈴木荘 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners) 不接受電子貨幣
個人包廂
無
停車場
無
評價
(20)
la_la_lasagna*
3.50
お昼ごはんでこちらへ。いただいたのは、55 南部風の豚肉とスパイシーハーブカレー炒めご飯。とてもきれいに盛り付けられたライスとガーリックの香るスープとともに登場。辛さ2だが、そこそこしっかりの辛さ。カレー炒めとあるが炒めものというよりはスープ多めのしっかりカレー。豚肉がこれでもかというほどたっぷり。卓上の辛いソースの他に、ナンプラーや青唐辛子を漬け込んだ酢など4種類の調味料も一緒に提供されるので、旨みや辛さを増ながらいただくことができる。今回は辛さ2でお腹がやられてしまったので、次回は辛さ1にして辛さを調節しながらいただきたい。ふと周りを見渡せば、日本人はおそらく私たちだけ。コンプし切れないほど種類豊富な本場のタイ料理を楽しめるお店である。
la_la_lasagna*
3.60
お昼ごはんでこちらへ。平日の12時過ぎ、お店は空いており待つことなく入店。店内に一歩足を踏み入れると、その香りがもう本場そのもの。いただいたのは、鶏肉のグリーンカレーご飯。ライス、ガーリックの香りのスープとともに提供。鶏肉のグリーンカレーは、これでもかというほど鶏肉と茄子がゴロッゴロ、たけのこもたっぷりで具だくさん。辛さはそこまででもなく、コクのある味わい。卓上のナンプラーと唐辛子を入れると美味しさが格段にアップ。スプーンが止まらなくなるやみつきになる味で一気に食べたが、かなりのボリューム。ごはんは大盛りサービスのようだが、大盛りにしなくてもお腹パンパン。メニューの種類がすごく豊富で迷うこと必至。こぢんまりとした空間で本場のタイ料理を楽しめるお店である。
アラン泥んこ
3.50
とある休日の夕方コロナウイルスのワクチン2回目の接種が終了かかりつけ医で打ってもらったがdoctorは朝8時から19時まで休日返上で打ち続けさらにあと3人打たないとワクチンを廃棄しなくちゃいけなくなると注射の合間に電話をかけたりLineしたりして打たないかって言ってるこんなdoctorはあましいないだろうから日本中でワクチンが無駄になってるんだろうねそしたら打った帰りに白金の裏道にひっそりとあるタイフードステーションにおひとり様休日の19時に先客2名時間はあるので食べていきたいのはマウンテン×2だが辛いものを食べると土砂降りの雨の中を傘を差さずに歩いてきたぐらいの汗をかくのでしかたなく持ち帰りで注文写真の通りのメヌーの多さだがはじめてきたのでベーシックなカオマンガイ750円込とバッタイウンセン850円込(春雨のパッタイ)20分ほど待たせてもらって完成あれ、重いwタイとかマレーシアとかベトナムとかそのへんの国の現地の印象として一人前の量がすんごく少なくてだから2人前の食事を頼むと多すぎるからやめとけって言われでも結果ぜんぜん足りないから後でもう一人前注文するパターンその感じで頼んだらすごく重いという量だけは日本仕様持ち帰ってまずカオマンガイ御開帳おお、たくさん入っとるしかもパクチーもたくさんだちなみにタイではパクチーを山盛り食べるようなことはしないしタイの若者の18%はパクチーが嫌いw日本のパクチーブームの際は日本ではパクチーを山盛り食べるらしいと聞いてタイの放送局が日本に取材に来たほどであるじゃあベトナムは山盛り食べるだろと思うとベトナムで食べる葉っぱはパクチーだけではなくさまざまな雑草wを食べるからいわゆるパクチーだけを見るとそんなにたくさんではないし自分で入れるから各自の好みであるそしたら問答無用で美味しいタレに生姜がたくさん入っててこれがまた抜群からのパッタイこれがまた重くてすばらしいただし混ぜまくりたいのだがいっぱい入ってるので混ぜにくい次回は別の器に入れて食べようと思う唐辛子と砂糖?とちゃんと絞れるレモン付きあ、ピーナツの砕いたやつも付いているプリプリのエビがすごくおいしいこれも問答無用味wメニューがすごく多いのでできれば辛いものに強めの相棒を同伴してまた行きたいレバーと砂肝も入ってるカオマンガイとかタイの自家農園から直送のガパオ使用のガパオライスとか食べたいなあごちそうさまでした※入口にスロープありで車いす入店可※子供もいけそうなイキフン※カウンター席の間隔はわりと広めで左利き可
Testarossa
3.60
白金高輪にあるタイスタンド。平日のランチで訪問。テイクアウト利用の客が多い。店内でイートインもできる。BGMにはタイのPOPSが流れる。メニューの数が豊富で選ぶのが楽しい。【カオマンガイ】(750円)■カオマンガイ鶏肉は分厚くカットされている。噛む度に鶏のいい香りが鼻を抜ける。チリソースはレモングラスの香り。甘辛く、辛さは控えめで安心だ、ジャスミンライスは鶏の香り。胡瓜には飾り包丁が入っている。パクチー添え。好みで卓上のナンプラーをプラスして食べる。■スープ鶏の出汁が利いた塩スープ。現地を彷彿とさせる味。PayPayでの支払いが可能。
yazashu
3.90
外観からお洒落にかわいらしく。テラスにテーブルあり、カウンターとテーブル席幾つかの小さな店内。テイクアウトや電話予約はランチタイムはひっきりなし。何と言ってもカオマンガイが650円で安い!私は少し辛めな気分なので鶏挽肉とバジルのガパオカオカパオガイ 950円ピリ辛スープ付いてます目玉焼きも半熟でいい!もちろんガパオも柔らかライスも美味しい。好きです
la_la_lasagna*
3.40
同僚たちとランチでこちらへ。いただいたのは、カオゲンガイパクチーラウス。田舎東北の鶏肉とスパイシーパクチーハーブカレーとのこと。パクチーと言っても普段私たちが想像するようなパクチーではなく、葉っぱが細くディルに似たような見た目のパクチーラオがたっぷり入って登場。普通のとは違う味のパクチーラオ。パクチーラオは現地タイでしか見たことがない。それも市場にしか売っていないようで、タイに出張に行った際に、こんなパクチーもあるんだよとたまたま現地の会社の人が買ってきてくれて知ったというもの。唐辛子マーク3つの激辛とあり、実際激辛とまではいかないものの、マイルドな口あたりながらもかなり辛い。このお店のすごいところはメニューの数が多く、グリーンカレーやガパオライスなどの定番メニューもありつつ見たことがない料理がいっぱいなところ。もちろんこのパクチーラオのカレーも初めて。地元の人に人気のようで、小さなお店はすぐにいっぱいに。店員さんを呼んでから注文、料理の提供までに結構時間がかかるので辛抱強さが必要。テイクアウトやデリバリーもやっているよう。この日は中に空席がなく、35度の猛暑の中小さな扇風機1つの外の席で激辛カレーをいただいた。汗がみるみる吹き出す。でもそんなタイの現地に行ったような気分になって食べるのも悪くなかった。タイの田舎料理が食べられる貴重なお店だった。
PMOS
3.30
都営地下鉄白金高輪駅3番出口より徒歩約10分の住宅街にあるお店「タイフードステーション」。5月上旬のランチタイムに初めて訪れました。こちら以前のネット情報ではテイクアウト専門店と思ってましたが、店内でもいただけるお店にリニューアル?移転?されたようなので訪れてみました。白金高輪駅よりトボトボと歩いてお店へ。すると住宅街に忽然とこちらのお店が姿を現しました。果たしてこの立地でお家賃はおいくらなんだろう?などと余計な心配をしながら店内へ。店内はカウンター席とテ-ブル席が全15席の広さ。テラス席もありました。私はカウンター一番端の席へと着座しました。お店はカウンター内にタイ人男性、女性1名ずつ。奥の厨房には3人くらいタイ人シェフがおりました。ランチメニューは30種ほど。その中でカレーメニューが半分くらいを占めており、カレーの種類がとても豊富です。ランチでこれだけの種類のカレーを出すタイ料理店は他に無いのではないでしょうか?事前リサーチにてここのカレーはとても辛いという情報を得ていたのでぜひ食べてみようと思い、この日は一番辛そうな唐辛子マーク5本の「カオゲンヌアノーマイ」(1050円)※スープ付を注文しました。待つ事しばし、カレーが運ばれてきました。第一印象は割とコンパクトなボリューム。しかし、とても辛いカレーだとしたら、逆にルーは多いくらいかも知れません。カレーの具は牛肉、竹の子など。香り付けにバイマックルー(こぶみかんの葉)も数枚入ってますね。ルーはタイカレーの特徴であるサラサラタイプ。スープカレーと言っても良いくらいのシャバシャバさ。通常そのカレーをライスにかけていただくのでしょうが、私はスプーンにライスを乗せて、カレーにディップしていただいてみました♪おぉ、たしかにこりゃーカレー!いや辛ぇー!(>_<) ヒィーライス大盛り無料と言われながら普通盛りでお願いしたんですがこの辛さを和らげるのには大盛りの方が良かったかもです。しかし、辛いだけでなくココナッツミルクのほんのり甘さも感じるし、何よりも香りが良いですね。具の牛肉と竹の子も結構多くて食べ応えもありました。辛い味に強い自分的にはパクパクと食が進み、カレールーを一滴残らずいただき完食しました。ご馳走様でした。
ゆ~すけ
0.00
白金高輪駅から徒歩10分程度の閑静な住宅街の中に店を構えるTHAI FOODS STATIONにて両面10枚=トータル20ページほどのメニューに様々な料理が満載な中から、まず最初のオーダーは一応唐辛子×2表記ではあるが、「ポム タイ料理」@田端の元タイ大使館お抱えシェフ・ポムさん作の同レシピに比べたらその辛さは入門編レベルの「カオ・クアグリン・ヌア」など肴に、とりあえずビール!からのさっきの辛さが唐辛子マーク×2なら、MAX5本点灯のコッチもなんとかなりそうだなとオーダーしてみたところ店内奥の厨房から揮発したカプサイシンに咽ぶ咳やクシャミが聞こえた後w、運ばれてきたコチラ具材に角切りの豚バラやタケノコがゴロゴロ入ったココナッツミルクベースのグレイビーは確かに辛いはそこそこ辛いが、これぞタイ南部テイスト!的なディープさは特に感じられなかったのがチト残念だった「カオ・ゲン・ムー・サンチャン・ノーマイ」をガッツリ平らげ、ご馳走様!次回は、今回最終的な二択で弾いた「カオ・ゲン・○○・パクチー・ラウス」辺りでリベンジかなw
クン・プー
4.20
サワッディクラップその昔はシロガネーゼというブルジョアな貴族が生息していたと言われている街「港区白金」オカネネーゼなエンゲル係数バカタケーゼなプーがそんな伝説の街白金に舞い降りたくそワカリズレーゼなソイ(路地)に我らが国旗トントライロング発見壁にはホールのタイ人兄さんのお母様の若かりし頃のお写真タイ人の親孝行ぶりはとてもすばらしいと思うプー【プー値】メニューは45種くらい、仏壇あり、王様なし、ウドンタニー出身の二人で仕切るお店、カウンター5席+2名掛け3卓+外に4人掛け1卓というとても落ち着く空間中で食べていくというよりは テイクアウトのお客さんがひっきりなしにやって来るお店ワカリズレーゼなソイにありながら驚きの常連率タイ東北地方の象徴クワーイ(水牛)発音を間違えるとくそ笑われるので要注意な単語ですウドンタニーの畑で香りのよい「昔品種」のガパオ(ホーリーバジル)を育てていて それを冷凍してお店で使っているとのことというわけでガパオ炒めは食べなければですカオカパウクン(海老のバジル炒めと目玉焼きご飯)ぷりっとエビさん、たけのこ、ピーマン、玉葱が具材期待していたバイ・ガパオは冷凍にしてしまっているため香りは落ちまくっていて残念、味付けはよい感じ(☆4)どうにかしてこの香りの良い品種ガパオを生で提供してもらえないだろうかと頭を抱えたクアグリンヌア(南部の牛肉スパイシーハーブ炒め)イサーンコックの作る南部料理はどんなんだろうかとオーダーしてみました千切りバイマックルートたっぷり、美味しくないことはないんだけど肝心のペーストがいまいちなのでやっぱり東北料理にすればよかったかな〜とプー(☆3)トムヤムハンムーナムサイ(煮込んだ豚尻尾肉トムヤムスープ)こちらはイサン式(東北式)と記載されていたので期待大 金魚柄の敷き皿がナーラック(かわゆい)やわらかお肉の豚テールがたっぷり、タイハーブもしっかり入りこれは正解、酸味具合も好みの辛くてすっきりナムサイスープ(☆4)生であのガパオの香りを食してみたいと悩んだ末 ウドンタニーに行くしかネーゼという結論に至ったプーでありました(終始くだらねえダジャレで申し訳ねえーゼ←しつこい)クンプーおすすめ度☆☆☆☆+0.2☆タイフードステーション(THAIFOODSSTATION)東京都港区白金3-5-2鈴木荘1F03-5422-7540
ropefish
4.00
気品の街、白金にタイ料理の特異点出現!「タイフードステーション」なんとここ、タイ南部・北部・東北・バンコク各地方の田舎料理が昼からいただける素晴らしいお店なんです。もともとはガパオライスやカオマンガイのテイクアウトがメインだったのが、だんだんエスカレートしたみたい。こじんまりとした店内。カウンター、2人用テーブルの他、外にペットOK喫煙OKの4人テーブルもあります。壁にはタイ現地のいろんな写真。解説付きです。「私の家庭パーティーみんなで楽しい」羨ましい、混ぜていただきたい。こちらタイ・ウドンタニー県に畑を持っており、ハーブ類は直輸入。あんまり他で見ない多彩な田舎料理がランチからいただけます。南部名物クアクリンから・・・南部の激辛ゲーンシリーズ、北部チェンマイのゲーンハンレー、東北の珍しめなゲーン。もちろん、バンコクのポピュラーなタイ料理だってあります。なぜここまで守備範囲が広いのか。実はこの店、家族経営なのですが、家族や兄弟それぞれが東北イサーン、南部プーケット、北部チェンマイに住んでいたらしいんですね。それが今集結し、それぞれの田舎料理を白金で出しているというわけ。ここで私がリピしている料理はこちら。★カオゲンヌアパクチーラウス¥1050ココナッツミルクとパクチーラオをふんだんに用いた激辛ゲーン。東北イサーンの料理ですが、他ではあまり見ないですね。現地の畑から仕入れたパクチーラオが満載。まるでモズク。実はこのパクチーラオ、西洋のディルと同じ植物なんです。細かい葉に染み渡る激辛汁・・・・容赦ない辛さが凄い・・・・白金でこの振り切り方、只者ではありません。しかも牛肉の旨味だって抜群。火を噴く覚悟でいただけば、中毒になること必至です。「蒙古タンメン中本」の旨辛が好きな向きにもお勧めできますよ。しかしこの尖ったコンセプト、小岩や蒲田、浅草じゃなく白金というのが面白いところ。客入りが心配になりますが、大丈夫。テイクアウトのカオマンガイやガパオライスがかなり人気で、ランチ時には人だかりができるほどなんです。そちらで収益安定させつつ、マニアな料理はどんどん出していただきたい。「まだまだメニュー増やしていきます!」と力強いお言葉もいただきましたよ。●「カレー細胞」Facebookページhttps://www.facebook.com/CurryCell●twitter「カレー細胞」:@hm_currycell
Japanese Masshole
3.50
友人がこの店の近所に引っ越ししてきたので、一緒に行きました。初めてのイートイン。まぁ店は小さいので、4人以上でくるとテーブル別々にならなあかんので、お勧めできません。イートインもいいですな。食べ物が熱いうちに来るんで。ビーフとインゲン豆の料理(名前忘れた)、サテイ、フライドライスどれもアツアツで来て絶品でした。やっぱコスパがめちゃええ。一人2000円弱で済んだし。。。やっぱ駅から離れると、それなりに値段も下がってくる。駅から10分強位な場所やけど、来てみる価値ありまっせ。
d.m.p292
3.90
鶏肉のレモングラス炒め的なやつ。ガパオでなくこちらにしたが大正解!!!うまし、、、
d.m.p292
3.70
美味しいタイ料理や中は狭くて10席もない感じカオマンガイ、トムヤムクンの、ミニを食べたが美味しい
Naposu
3.00
とりつくしまお
3.00
ぴょん0908
3.20
わん子そば
4.00
ここのエビチャーハンの虜です。トムヤムクンもコクとまろやかさがあって美味しい。コスパよくて最高
Tamago111
5.00
東南アジア育ちの知り合いみんなが勧めるこのお店。わかりにくい場所にあるしテイクアウト専門でなかなかユニーク。。ただ味はめちゃおいしい!!!表参道とか丸の内のタイ料理よりガチでおいしい。最高です。
ちゃない323232
4.50
タイ人のファミリーがやっているお店です、種類豊富だし、どれを食べても美味しいです!
akirakikiku
3.50
優しいおじさんでした。
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意