やきとん筑前屋 人形町総本店
yakitonchikuzenya
3.18
人形町・小傳馬町
「烤雞雜串」
2,000-2,999円
--
營業時間:●平日 15:00~23:30●週六 14:00~23:30●週日及節假日 14:00~23:00 *僅限週五和節假日前一天,座位可用2小時。 週日開放
休息時間:我們將在 12 月 31 日和 1 月 1 日關閉。
東京都中央区日本橋人形町2-7-16
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣 接受二維碼支付 (PayPay)
餐廳服務費
我們沒有收到任何費用。
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
129 座位 (1樓:70個座位(櫃檯10個座位),2樓:59個座位)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 設有專用吸菸室 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無
空間與設備
有吧檯座位
酒水
有日本清酒、有燒酒、有葡萄酒、有雞尾酒
評價
(20)
reina1524
3.50
やきとん筑前屋人形町の今半のすぐ近くにあり、まるで「今半のような歴史があるぞ」という雰囲気で佇んでいる居酒屋です(笑)実はただのチェーン店なのですが、総本店だけあり雰囲気は十分また利用してみると食べ物も飲み物もリーズナブルになかなか美味しいまたホッピーがあるのもポイントが高いやはりB級グルメにはホッピーが合いますやきとんを食べながらホッピーは少しずつ濃くしていき楽しむチェーン店なので空調やサービスがしっかりしていて過ごしやすいこれは良い店だなと思いました
tomis812
3.00
ランチを食べ損ね早めの昼飲み。赤提灯につられてこちらのお店へ。15時ごろですが6割くらいお席が埋まってました。たたききゅうり 350円板わさ 380円鶏なんこつ揚げ 430円加工度の低いものばかりなのでなんとも評価しにくいですが可もなく不可もなく。接客はちょっと愛想なく残念だったかな?
a-yam56
3.10
□7月15日 訪問しばしば土曜日に少し会社に出て宿題を終え夕方にはまだ少し早い時間。新進の"ハシゴ楼"で軽く飲もうと訪問しましたが、館内ごった返していて、アイドルタイムということも加わりやって無い店舗が約半数。一人でやる雰囲気でも無いし…と、至近の当店へ。半年振りくらいになろうか久し振りの都内一人飲みです。15:05入店。グループ客数組がワイワイやっています。カウンター先客お一人さんから一席開けて着席。店内は若い女の子がホール一人でてんやわんや。時々厨房のお兄さんもヘルプされますが厨房だって大忙し状態。少しして女の子さんが一人加わりましたが、それでもてんやわんや。☆頼んだもの・ホッピー黒セット×1・中×3・鯵なめろう・ニラ玉鉄板焼き*油が半端無い量だった・特製味噌串焼きしろ、豚バラ、ハラミ各1合計 (2,519円)※キャッシュオンリー先ず、ホッピー中は身体に優しい量(笑)。やきとんメインの当店では有難い生魚系で、ほっとします。味も弱めで途中からお醤油の応援をします。ニラ玉、前回訪問時にかなり気に入ってたんですが、油が半端無いくらいの量でこんなだったかなぁ(哀)。特製味噌の串焼きはタレは美味しいです。そして健康に留意してくれているのか咀嚼回数が増えるタイプ。酒のアテには良いよね。ところで臓物系は好んで食べませんが、以前水道橋の人気店で"しろ"を食べた時、柔らかくて美味しかった記憶がありますが、しろってお店で全然違うんだなぁと理解しました。たぶんソロでなければ、コスパ良く楽しめるお店です。〜〜〜いつ利用出来るやら、いちおハシゴ楼のテナントやオープンキャンペーンも貼っておきます。
もってけ泥棒2
3.30
人形町で夕方から飲みます。この前に、同じ人形町の焼肉屋さんでしっかり食べてからの2件目ドライの瓶ビール4本八海山6合生マッコリ5杯を4人で2時間位で飲みました。バカ盛り唐揚げ、山芋短冊×2、たこわさび厚揚げ、コーンバター、ポテサラ、チャンジャ、のつまみで飲んだんだけど、どれも美味しいです。
YOUチャン
3.20
大きい赤い提灯が目印で、いつも中が見えるので賑わっているお店です。賑わっているだけあり全部お安い価格設定です。メニューも豊富で焼鳥、もつ鍋、鉄板焼き系といろんなジャンルがあります。焼鳥が、食べたかったので焼鳥中心に抱きました。焼鳥は脂のってる系のお肉は問題なく美味しくいただけますがハツやハラミ、砂肝系は時間が立つとすごく固くなるので早めにいただくのをおすすめします。チャーハンがすごいパンチがありクセになる味でした。美味しかったです。ご馳走様でした。
☆あさみ☆
3.20
うながとうを後にして飲み足りない仲間で近くにあったこちらの居酒屋へ。日曜日の人形町って全然お店開いてなくてびっくり。あれだけ鰻と肉食べたのに気づいたら色々と頼んでいてそれにもびっくり。★タン刺し(だと思う)★フライドポテト★いたわさ★きゅうり浅漬け食べつつ各々サワーなんかをよく飲みました。日曜に開けてくれてありがたい!
麺’s倶楽部
3.20
この日は人形町の筑前屋に行きました。筑前屋って初めて行きましたが、人形町が本店だとさ。焼きとんチェーンにはあまり行かないのだが、「かぶら屋」「紅とん」「筑前屋」の中で行ったのは「かぶら屋」しかないが、「かぶら屋」は、安くて、焼きとん良かった印象。ここはどうだ?思ったよりも大きな古民家のような佇まい。さすが本店ということか。17時前にインしたが、テーブル席は既に混んでいました。カウンター席はガラガラヘビ。メニューはやきとん・やきとり・もつ鍋・揚げ物・鉄板焼き・肉刺しなどなど。まずは●黒ホッピー@490(税抜)を。中焼酎3杯分のメガもあったが、薄まるからな。●マカロニサラダ@390●ハツネギ塩だれ@430をお願いしました。混んでいましたが、店員スタッフさんはテキパキしており、問題なっしんぐ。仕事納めの黒ホッピーは沁みるね~。色々と今年はあったからね。マカロニサラダはマヨソースが多めでニンジンなどの野菜も入っています。真っ赤な粉はパプリカかな。ハツネギ塩だれは2本のハツ焼きにねぎだくの塩ダレが掛かっています。このねぎダレだけでも呑めます(笑)。ハツは柔らかくて、問題なし。●ナカお替り@×2●カシラ@180+しろ@150カシラはミ味噌で、しろはたれでお願いしました。しろは余り焦げ目がワカヤキ。ビロビロな食感。たれはやはり甘かったなぁ。塩にしておけばよかった。からしが添えられているのでからしを付けて耐えます。かしらは@180ですが、やや小さなポーション。にんにく味噌で慣れている私にはマイルドな味わいに感じた。肉は悪くはない。筑前屋のなかでも本店がおいしいという意見もあり、そうなのかな。悪くはない、
yy029
3.20
あなたの街の居酒屋♪東京都 人形町駅ちかく「筑前屋 人形町総本店」さんという居酒屋へ、友人とおしゃべりに行きました♪お店に入ると、ザ居酒屋!という雰囲気でサラリーマンがびっしりとほぼ満席状態☆注文は♪肉刺 三点盛り 759円特選チャンジャ 429円大判ニラ玉焼き 429円串盛り 869円牛もつ鍋 1,089円 ×2鶏のからあげ 539円タコわさび 429円炙りシメサバ 759円肉もやし 429円ドリンク ×たくさん♪※全て税込み全部美味しかったですが、特にニラ玉焼き、牛もつ鍋、炙りシメサバが美味しかったです♪ニラ玉焼きは、出汁とみりんの甘さが引き立ち玉子が半熟の一品♪牛もつ鍋は、とんこつスープをチョイスし、もつのプルンとした旨味と甘味、とんこつスープのコクが合わさり美味しい♪炙りシメサバは、脂が乗っていて厚めに切られたサバは口に入れると炙った香ばしさが香ります♪しゃべりやすい雰囲気だったのでたくさん喋って楽しかったです♪♪ごちそうさまでした☆
y-u-p-p-y
3.20
以前、沖縄でいったことがあって、総本店と書いてあったので、よってみました。メニュー、味はほぼ同じでしたが、こちらの方が焼き物はもう少しといった感じでした。少し雑な感じがしました。焼き物は丁寧にお願いしたいものです。肉もやしはとても美味しかったです。ニラ玉焼も美味しかったです。
らいおんMARU
3.50
焼きとんがどうしても食べたく訪問。はつ150円、かしら180円、はらみ180円を塩でいただきました。雰囲気が人形町という感じで、正直そこまで焼きとん期待はしていませんでしたが、思いのほか美味しかったです。焼きとんにうえていたのかな。いいなーこの雰囲気。美味しかったです。ごちそうさまでした
ばーにゃ
3.50
久々でビビりましたキャッシュオンリー電子決済だけでなくカードもなしビビりましたかしら塩180円うまい一位かしらって脳天の肉?よくわかんないけど柔らかさ、肉肉しさ、脂バランス好きはらみ味噌180円うまい二位ハラミ好き味噌も気になるレバータレ150円うまい三位なるほど、豚レバだ鶏レバとはまた違う味カオマンガイ580円なんか割引中んーイマイチ味とアジアの匂いは良いが見た目と肉のしっとり感がイマイチタレは別添えが好みなのでイマイチ感増幅ニラ卵焼き280円強火で香る卵半面焼き卵焦げ目が香るニラよい好きバカうま炒飯580円ジャンクな焼き肉っぽい味の炒飯鉄板に卵で炒飯石焼ビビンバになってる好き、でも大人なだけでは食べないなぁもろきゅう280円普通生ぎんなん230円普通
doctor28
3.50
とろ玉納豆焼、ナンコツ揚げ、ハイボールメガ。とろ玉納豆焼き、これは美味しい。納豆の臭みが消えており、でも納豆の味がしっかり残っている。そこに卵の甘みとネギのちょっとした辛味とシャキシャキ感が素晴らしい組み合わせ。軟骨揚げは無難なお味。コスパ良く、満足です。
モービー
3.00
都内を中心に多店舗展開されているやきとん居酒屋。ぶっちゃけもつ質はチェーン店の域を出ないため、あんまり積極的に訪店することもないのだが、人形町の総本店は話が別。以前からお店の前を通りがかる度に雰囲気ある建物だなあなんて思っていたらさもありなん、実際の古民家を改装されているんだとか。即ち雰囲気萌えを味わうための本店詣では十分にありだと判断した次第。にもかかわらず、内観を撮影しそびれる痛恨。一軒目=素面だったのに何故だ⁉︎いや、でも内観は存外その辺のレトロ系大衆酒場と大差なかった印象。なんかこうもう少しオリジナリティが欲しかった気がす。ちなみに筑前屋ではお通しなし・席料なしが売りなわけだが、そもそもアルコールの価格設定がだいぶお高めなのが難点。例えば焼酎に金宮を採用されているとはいえ、大衆酒場でプレーンの酎ハイが450円は流石にアレだろって。同じく中瓶590円も高杉君だと言わざるを。そして上述の通りにやきとんを敬遠。なれば筑前屋名物と称されるバカ盛りシリーズから定番の鶏からを選択しよう。お皿と丼の二段構成のソレは確かに盛り盛りでインパクト大!…かと思いきや、丼にはえびせんの上げ底が施されており。えびせん、別に嫌いじゃないけどね。正直テンションただ下がりだ。鶏から自体はガリガリタイプの衣のふつーに美味しいヤツだった。さらに鶏からにハムカツを合わせていくセンス皆無の注文スタイル。以前他の店舗でいただいた時にはハムが薄切りだった記憶があるのだが、現在は厚切りに変更されたとのこと。しかし店員さん曰く「今日は薄切りしかないんです」とな。それならかえって願ったり叶ったり。なのに実際の代物はむしろ厚切り寄りっていう。これもうわかんねぇな。(迫真)随所に不完全燃焼を抱きつつ、そそくさと退散。とりあえず本店詣でができて嬉しかったデス的な当たり障りのない感想を。ファサードだけで満足しておけばよかった…そんな失礼なことは考えていない。きっと。
tanis50
3.40
散歩してて、ふらりと入りました。立派な店構えですが、普通の居酒屋のよう。いつも混んでる印象ですが、昼のみは空いています。とりあえず入って生ビールを注文。とりあえず、串をシロ、バラ、ハラミ、あと鶏唐。。あれ、生中小さいね。。300ある?鶏唐、ドーン、多い、こんなに。。すごい。もう頼めない。。美味しいけどさ。串はどれも美味しい。もっと頼みたいけど、鶏カラのおかげで無理。レモンサワーも飲んどくか。生ビールの量以外はいい居酒屋さん。ごちそうさまでした。
a-yam56
3.70
□9月19日 訪問二回目出張準備で一人出社し、準備物は甘酒横丁のクロネコさんへ持ち込み、どーせお酒はやってないだろうと高を括ってたところ…やってる!ビックリ!しかも日曜日。14:02入店。先客後客、その殆どが熟年からその手前位の年齢のカップルです。みんな求めてるんだね。わかる。☆頂いたもの・ホッピー黒セット×1・中×2・大判ニラたま焼・マカロニサラダ・唐揚げ合計 (2,123円)このニラたま焼なら自分でも作れるかも、でもニラの火の通し加減が難しいんでしょうね。普通に旨い。マカサラは自家製かどうかは定かではありませんが、お腹空いてたので丁度いい炭水化物摂取になります。ビックリ仰天なのが"鶏の唐揚げ"の量、二人でシェアして良いくらいのボリュームで六切れあります。熱々で外はカリッと中はしっとりで旨い!ここ最近食べた中では一番かも。ただ一人では量が多く、三個食べて三個包んで貰えないかと頭を過りながら、居酒屋さんで「残りを包んで下さい」などと言うなど野暮と割り切り完食しました。この唐揚げは400円くらいなのでコスパも一番!もつ焼き屋さんでモツを頼まず店を出たのであります。夜は焼酎だけで、ご飯も抜いたのであります。会員になろーなか。
おにぎり98323
3.50
人形町も酒が飲める店増えてきました。向かいのやきとんも再開したようです。ここんちは300円とか400円程度のツマミが充実してて最高です!冷奴なんて一丁使われてます。大豆の味もきちんと感じるイイ豆腐です。ニラ玉は必須です!薄焼された卵を畳んでみると結構なボリュームです。半熟加減も生きてきます。このご時世、以前のように店員がデカい声を張り上げなくなってる。居心地良くなった!
a-yam56
3.40
□3月13日 初訪問残務を終え、社を出ると雷雨。だから久し振りの人形町ソロ飲み。何でも理由をつけてる。14:53入店、コの字カウンターがあるので理想的だけど一升瓶が並べてあるので視界不良、でも目の前が壁より遥かに良い。☆頂いたもの・ホッピー黒セット×1・中×3・(自家製ポテサラは無いので)マカロニサラダ・うずら卵*塩・ハラミ*みそダレ・鶏ねぎま*タレ・つくね*卵黄・明太マヨの玉子焼き合計 (2,904円)朝昼のメシ代わりなのでマカロニサラダで炭水化物摂取、お味は普通です。うずら卵は語らずともです。タレ系の串とつくね、甘だれが美味しい上に串一本ずつが一皿で出てくるもんだからタレが余っちゃうのねん。このタレ、ご飯にも絶対合うと思う。但し糖質制限していると悪魔のタレでもあります。入店時、入り口のカップルさんのテーブルに、めっちゃ旨そうなボリュームのあるチャーハンがチラと目に入り、メニューを見ると安い!けど、今回は見合わせます。お昼もやってれば、いつか食べに来よっと。〆は玉子焼きにしましたが、見た目ボリーミィ。でもフワッとしているのでペロリンといけちゃいます、コレもとても美味しかった。スタッフさんは、皆さん自然な優しさが溢れてます。コの字カウンターは空の一升瓶でいっぱいですが一人飲みには理想的な造りです。なんか凄く居心地が良かったな〜^_^そういえば無駄なお通しも無かったよーで良心的。又利用したいと思いました。〜〜〜店名から色々思い出す。筑前・筑後・筑豊・豊前…若かりし頃、ヤンチャ第二章と第四章を過ごし、第一章の「仁義なき闘い」気質が上書きされる。特に筑前の人々は皆優しかった。お世話になった方々の思い出に浸った次第です。
jfkrfk
3.20
江戸の雰囲気が色濃く残る人形町。名前だけ聞いても浜町、人形町、甘酒横丁に水天宮など心が沸き立つ街だ。その人形町周辺の神社巡りをし街を楽しんでから、一杯やろう路地に入る。少し歩いていてこの店をみつけた。店内は中々味のある造りで雰囲気も良い。チェーンだとは思うが中々いい雰囲気。入ってみよう。カウンターに座ってまずは生ビールを注文する。冷えたビールを飲んで人心地する。料理はやはりやきとんにしよう。ハツとタン、のどなんこつを塩で注文した。早い時間なので比較的すぐに出てきた。濃厚な豚らしい味が美味しく、ビールにも合うが、ここはホッピーにしよう。白ホッピーを飲みながらホッピーのなかを2回お代わりした。ビール1杯、ホッピ3杯をやきとんで楽しんだ。やきとんや塩以外にみそだれもあるし、一品つまみや焼き鳥、鍋ものなどもあり、ゆっくり飲んでも楽しめそう。
しーしし
3.20
久々ぁ~に再会した仲間と情報交換会☆御店はどこでもイイよぉ~ってことでレトロな外観が素敵な此処の暖簾を潜る。中中こみ合っているものの、テーブルの間隔はシッカリとられている。さ、乾杯っすね☆■得◎串盛り(みそダレ)五本 ¥780*しろ*かしら*はらみ*テッポー*豚ねぎま自慢のヤキトンは塩orタレもチョイスできるが、オススメされた秘伝みそダレで注文。肉に覆い被さるようにネットリと味噌ダレが纏っている。めっちゃ濃い~ぃ大味になっているので…オカワリハイボールっす。■自家製厚揚げ ¥380フワッとした弾力がnice◎醤油&おろし生姜で食すのも旨いが、大豆の香りと旨味を直で味わえるので厚揚げにかけるよりも、別皿に垂らしておいて付けて食べるのもいいかも。■野菜サラダ(レギュラー) ¥380店内ポスターにもあるバカ盛シリーズ。それが品切れだったため普通盛を注文。それでも山盛りですね。■特製もつ煮 ¥580特製牛すじ煮込みが品切れのため、此方にシフト。やわらかく煮込まれたモツのクサミもなく、やさしい味わいですなぁ。若staff様揃い◎常に元気で機敏な動きですねぇ。安心して注文&オカワリができました。ごちそうさまでした。
しみしの 7r744889
3.20
人形町の駅近くの『筑前屋』さんに初訪問です。実は人形町だと良く通ってた『正田屋』さんってお店があったんですが、再開発らしく閉店してしまいました。その代わりという訳でも無いんですが、こちらにやって来ました。先ずは生ビールからいきましょう。一杯目のビールはやっぱり美味いですね。やきとん、やきとりといった、焼物がメインのようです。関係無いけど、焼ラーメンなんていうのもありますね(笑)先ずは「マカロニサラダ」です。マヨネーズ多めで美味しいです。一味唐辛子が良いですね。ビールに良く合います。やきとんはタレで戴きました。シロとテッポーです。辛子がタレに良く合います。ここからはホッピーです。やきとんとビールも良いけど、ホッピーの方が良く合います。個人的にはやっぱり飲み慣れた酒が一番良いですね。やきとりは塩にしました。まるちょうの塩わさびと、ヤゲン軟骨、手羽先です。まるちょうは、やきとんでしたね(笑)手羽先ってボリュームあって美味いです。なんでもそうですが、骨の周りの肉って美味しいですね。最近焼鳥比率が高いけど、美味いからつい食べ過ぎてしまいます。串物って良いですね。
1/1
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意