BAKER Aoyagi
ベーカー アオヤギ
3.31
代代木上原・東北澤
「麵包」
--
--
營業時間:[週四~週日] 9:00~20:00售罄時休息 週日開放
休息時間:週一、週二、週三 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都目黒区駒場4-6-2 Y-5 yamagatayaビル 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 接受電子貨幣 (iD)
個人包廂
無
停車場
無
酒水
有葡萄酒
評價
(21)
こばとん!
4.50
5月10日に、あのパン屋さんのシェフが独立して、待望のパン屋さんをオープンさせた!♔..️shopBAKER Aoyagi※店舗の詳細は1番下に記載してますarea下北沢..♔..*information*.⚐ 東北沢駅 徒歩約7分 ♀️✎ 2023年5月10日にオープンしたパン屋さん!2022年9月末に営業を終了した原宿のパン屋さん「なんすかぱんすか」のシェフ青柳シェフが独立してオープンしたパン屋さんなので、期待大です!徹底レポします▲保存すべきpoint▲✎平日、晴れ、9時10分、店内2組。パンは、多かったですが、全部揃うのは11時12時に全て揃うようです。あの大人気あん食パンも12時頃みたいです!✎8月から、オープン時間が9時に変更になりました!焼きたてのパンを食べてもらいたい気持ちから始めたとか。朝の散歩で、ワンちゃんとテラス席で食べれたら、最高ですね!✎コーヒー、小川コーヒーさんの。ワインも提供してます。今後、パン呑みにも力を入れて行きたいとのことです。✎目の前にバス停がありました!駒場リサーチキャンパスというバス停です!✎支払いは、現金、クレカ、交通IC、QRコード決済▲チェックすると楽しくなるキュンpoint▲✎清潔感があるお店で、テラス席、イートイン席があるところ!✎値札にかたさと食感が、パラメーターで書いてあるの嬉しいですね。✎入って左手にパンのイラストと説明書きがあるの!**.✎デニッシュボール¥500デニッシュにカスタードと生クリームが挟まれている見てよ!見た目!めちゃくちゃかわいい!このデニッシュが、繊細でめちゃくちゃ薄い層なんです!薄い層だけれど、しっかりと小麦の味わいがしっかりあってオイリーさもあるそして、このクリームも飲めるレベルでミルキーで、上品な甘さなんよシュワーっと、口の中で溶けていく様は、微炭酸ソーダ水を飲んでいるかのよういや、ほんと、まじで!パティスリーであっても納得するクオリティですテイクアウトするなら、必ず保冷バック必須だよ!✎ピスタチオ¥380メロンパン のピスタチオバージョン皮がピスタチオのクランブルでザクザクピスタチオ感はほんのり中のオレンジピールがしっかり中がふんわり生地で、まわりとのギャップが!コーヒーでも紅茶でもいけそう✎ルバーブ¥380甘くつけられたルバーブとクリームチーズが入っているこのルバーブが、りんごのような甘酸っぱさがあって、もはやフルーツ!このルバーブと酸味のあるクリチがめちゃくちゃ合う!既視感があって、ヨーグルトにりんごジャムを入れて食べたような感じもっちりの潤いのある生地で美味しい✎バッカス¥250ワインがかおるフルーツ、ナッツがライ麦パンに包まれているほんとこういうパン大好きフルーツとナッツが、ごろごろタイプピスタチオも入っているフルーツがポリフェノールたっぷりジューシーでフルーティ香ばしいナッツそして、ほんのり酸味のあるパン三位一体とは、まさにこのこと!✎シナモンロール¥400新しいシナモンロールのかたちバリバリ生地でこれだけでも美味しいけど中にシナモンとカスタードが入っていて上にアイシングされていているのでしっかり甘さがあるのでコーヒーと合わせるのがおすすめです✎クロワッサン¥320手作り感のあるクロワッサンの形が逆に惹かれる食感がめちゃくちゃサクサクというよりザクザクで、歯に心地よい振動バターの豊満なかおりがふわっときてほどよい塩気シンプルで美味しいほっぺ落ちる〜店舗情報☕️公式IG / @baker_aoyagi住所/ 東京都目黒区駒場4-6-2 Y-5 yamagatayaビル 1FTEL/ なし定休日/月曜日、火曜日、水曜日営業時間/9:00~20:00
恥知らずで迷惑な客
3.50
以前、原宿になんすかぱんすかが開店してちょっと経った時に、死ぬ前に食べたいもの5指の中に塩バターこんもり置いた(塗ったではないw)バゲットがある私にとってあまりに直球すぎるジュワッサンという名のクロワッサンを食べ、その名に違わないパリパリと尋常じゃないジュワ~の黄金率にこんな理想的なクロワッサン食べたことないとたちまち虜になり、しかしあっという間に仕事帰りに寄って買うなんてありえない超人気店へ、全品予約必須とかなってしまったあたりから完全に足が遠のいていました。てことで、移転して初めての訪店です。いやあ、何年ぶりだろう?もちろんクロワッサンを買って(あって良かったと胸をなでおろすw)、これしか頭に無かったので後はちょっと悩んで、柔い系で磯丸バター、焼き菓子でフィナンシェを・・・って、いやバター系ばかりだなと自分の解りやすい嗜好に苦笑する。一つくらいバター使わないパンをと、ナッツやドライフルーツ練り込みのハード系(名前は忘れました)を一つ、計4点購入。単にバター好きってだけなのはありますが、やっぱりバターをたっぷり使ったリッチなパンが美味しいですねこちらは。もちろん、いろんなパン屋さんでバター使ったパンはあるのですが、バターや塩+バターは好きなんだけど、砂糖+バターが苦手で、数多あるパン屋さんは大半が後者なんですよ、まあそっちの方が断然に売れますからね。なので世間に選択肢は溢れてるのに私はほとんど買うことがないわけですが、こちらのクロワッサン、そして今回初めて食べた磯丸バター、これも塩+バターをしっかり感じさせる作りになってて食べて幸せな気持ちになれます。ただ、これはあくまで個人的な感想ですが、以前に比べるとトーンダウン感は否めないかな・・・クロワッサン美味しいけど以前よりは大人しめで、それはまだいいんだけど、ハード系パンで黒焦げになってるのを置いてたりして(私が買ったのも見ての通り焦げてました。さすがに中身は大丈夫だろうと思ったんですが、しっかり炭の味がした・・・)、これを店頭に出すかなあと若干引いた。もちろん、たまたまこの日が運が悪かっただけと思うけど、決してお安い値段ではないし、わざわざ電車代を使って来るかというと・・・ただ、デニッシュや菓子パンやチルドケースにあるスイーツ系は以前の店からクオリティは継承されてると思います。でもオーブンや什器など環境が大きく変わったんだから仕方ないですね、品数も圧倒的に増えたから一つ一つに対する管理も以前と同じようには出来ないでしょうし、まだ開店したばかりなのでこれからでしょう。一年後くらいにまた来ます。
るるるんるん
4.00
この日は13時頃に訪れました。なのでランチに最適なお惣菜パンがいっぱい。牛すじカレーパンとかルーローパンとか、フランクフルトとか!私のお気に入りは、ルーローパンかな。あんバターならぬ塩あんホイップも、ここならではの味わいですね。満足。ごちそうさまでした!
autum421
3.50
なんすかぱんすか時代からのファンです。独立後やっと念願の訪問でした。休日の11時過ぎに訪問、数名並んでました。1人でレジされてるのでかなり回転は遅かったです。パンも売り切れ(というか焼き上がってるけど棚に並べられてない)が多くて棚はすかすかでした。たまごサンドと冷やしクリームパンを購入し、店内のイートインコーナーで食べました。パンは安定のおいしさで口の中が幸せいっぱいでした。しかし食べている途中、横で青柳シェフが奥さんをきつい言葉でしかりつけているのが聞こえてしまいました。ファンだったからこそ悲しかったです。ここのパンが大好きなので、お店が長く続いてほしいという応援の意味も込めて投稿させていただきました。
ゆきねちゃん
4.80
※値段や種類は画像のレシートを見てください。日曜の開店ジャストに行ったらもう10人くらい並んでおり、数分もしないうちに後ろに長蛇の列が。なんすかぱんすかのマリトッツォやあんこ食パンが好きだったので、ワクワクしながらありったけのパン購入。・あんバターは悪くない悪くないどころか最高では??過去最高あんバターサンドを更新してしまったかも・・・底が揚げてカリカリだけど生地はふわふわな塩パンに、甘くない塩バターホイップクリーム、あんこ。甘さ成分はあんこだけだけどめちゃくちゃ美味しい。なんだこれ食べたことない!!今回全てのパンがはちゃめちゃに美味しかった中でも絶対食べるべきな一品だと思います。・水パンふわもちもち〜!ほんとに水パンって感じ!プレーンのもっちもちパンは小麦の香りが高く、素材生地の味を楽しめます。バターつけなくても十分パンの味が美味しい。味がプレーンなのでシチューとかスープにつけても合いそうだけど、一口目は素材の味を楽しんで欲しい(?)・牛すじがセンター牛すじがたっぷり!なカレーパン。揚げがさくさくで、胃もたれしない絶妙ラインでとても美味しかった。具も多め。・ルーローパン流行りの台湾フード。ふわもちのパンにしっかりおかずが挟まってます。美味しいけど具がたっぷりすぎて食べるのが結構大変でした。・フランクパンおかず系で一番売れてた気がする。さくさくバターデニッシュに味の濃い焼き立てフランクが挟まって美味しくないわけがなかった。デニッシュ生地がさっくさく!こんな細かいデニッシュ、ブーランジェリースドウ以来かもしれない。ふわもちが売りかと思ったらデニッシュもめちゃ美味しくてもう投了寸前です。お腹はすでにいっぱいなのに食べ続けてしまう・・・・旅するショコラさくさくデニッシュ生地集大成。まず見た目が美しい。そして外はさくさく、中はバター(ちょっと生地がもちっとしてる)、多すぎないチョコ。これは美味しい。・フィナンシェこんなに全方位にパン作りが上手い人のフィナンシェはそのへんのフィナンシェより美味しいに決まってるんだよな。ありがとうございました。これは数日内に百名店確定ですわ・・・(むしろ百名店より全然美味しい)と思わされたパン屋でした。多分すでに人生好きパン屋ランキングトップ10には入る。
るるるんるん
4.00
開店7分前に着いたら、3番目。ご近所だというマダムたちとおしゃべりをしながら待ちます。その間、続々とお客さんがやってきます。2分ほどすぎてオープン。買ったもの、撮ったつもりで撮れていなかったのですが、レシートにある8品を購入。でね、私的に抜群に美味しかったのは、ルハーブ‼️写真で、赤い何かが見えているスライスされたパンです。これ、ムニムニ具合とさりげない甘さとチーズの食感のコラボが最高。4.5 をつけたい❗️あとは、評判通りデニッシュ生地が抜群ですね。フランク、美味しいです。あとは珍しかったのはクリームパン。甘さ超控えめな、「ほんのり塩カスタード」が入ってました。デニッシュボールはこのクリームがまた美味しい。好きだ‼️明太子フランスもあるのですが、これが並ぶのは12時過ぎくらいとのことで、買えませんでした。また来て、ということか、、、。仕方ない、また行きます。ごちそうさまでした。このエリアは、道沿いのPは高いです。が1本入ると25分200円とか。
ガレットブルトンヌ
3.90
小田急線、東北沢駅から徒歩5分ほど。すでに話題になっていて、行列ができていますが、「ビーガンパン」を世に送り出してきた青柳吉紀シェフのお店です。日本での修行後、2か月の渡仏を経て、リッツ カールトン大阪のシェフに。 数々の賞を獲得し、この度こちらで独立。午後にお邪魔すると、すでに品数は少なくなっていましたが、以下を購入しました。1,クリームパン320円ビーガンです。究極に優しいお味。クリームがたっぷり。2,シュクレ340円バター、生クリーム、シュガーのブリオッシュ3,ビスケット320円塩をほのかにきかせています。4,ビーガン全粒粉パン500円高加水で、もちもちふわふわです。次回は、品揃えの豊富な早めの時間にお邪魔したいと思います。
korosuke239
3.80
【お店メモ】◆ナンスカパンスカを手がけた青柳シェフのベーカリー。◆日曜日13:30来店外並び6番目15〜20種ほどのパンや焼き菓子が並びます。◆2023.5.10オープン【頂いたもの】◆シュクレ 340円? ⭐︎3.5焼きたて〜青柳さんご本人が「美味しくなかったらお金返します〜」と言いながら運んできて下さいました!ブリオッシュにバター、砂糖のシュクレ。生地が少し塩分があってふわふわのペタペタ。こちらのブリオッシュは、半生なのが特徴。ブリオッシュやシュクレが好きではない私も美味しいと思いました!!◆フランク 400円 ⭐︎3.8焼きたてー✨デニッシュは一層一層が硬めで力強いバリバリ系。ファンタスティック✨ちょっとチイちゃい。◆水パン 300円 ⭐︎4.3ぷにょんぷにょんのフランスパン♡ウマすぎ〜!シンプルなので小麦の味わいがダイレクト。もうとにかくぷにょんぷにょん。歯がいらん。大袈裟に言えば吸える笑◆クリームパン 320円 ⭐︎3.5自家製カスタードはこっくり硬め。甘すぎず◎好き〜だけど、京都のファイブランのクリームパンとかぶるのですが、あちらは200円くらいだったので、個人的には高く感じました。【その他】◆パンレビュー 174店舗目◆紙袋は50円です。◆価格は税込です。
moka55
3.50
心待ちにしていた、原宿「なんすかぱんすか」の青柳シェフが帰ってきた!5月10日にNew Openしたばかりの「BAKER Aoyagi」さんへ行ってきました。………………………………………………………………❥❥❥ ルーローぱん ❥❥❥青柳さんの惣菜パンは美味しい!という印象が強かったので今回も惣菜系は押さえたいと思っていたら大正解。高加水なミニフランスに、五香粉の香りを纏ったとろっとした角煮と半熟煮卵が絶品!次もリピしたい。⋆⋆❥❥❥ BeBe ❥❥❥なんすかぱんすか時代から大人気だった2つの食パン「べべ」と「神山食パン」が帰ってきた!ナマ食するなら、ぷるんぷるん高加水のべべ。トースト派は神山食パンがオススメです
ロデムのパパ
3.30
原宿「なんすかぱんすか」の元シェフの新店。ベーシックな商品を中心に、所々で遊び心が感じられる品揃え。今回購入した中では、ラロッカオリーブのパンとチーズケーキがお気に入り。オリーブのパンは白ワインに絶対合うやつ。チーズケーキは濃厚で、ラム酒のアクセントが良く効いている。店舗自体はイートイン用のスペースもあるようなので、今後は業態も変わっていくのかも。
英昭
4.00
【メモ、ポイント】営業日Instagramで確認できるなんすかぱんすか(5つ星ホテル『ザ・リッツカールトン大阪』の元チーフベーカーが手がけたお店)等を手掛けた方が関係してる店?【動機】なんすかぱんすか(原宿)は閉店していて以前マツコの知らない世界で紹介してて行きたい登録していたので此方も気になり訪問【注文、訪問日状況】パンの持ち帰りで購入平日金曜日15:45頃到着、先客1名味付けのないシンプルなパンは売り切れの様子だがすぐに購入出来たこちらの投稿前に日曜営業を見つけ日曜日の14時頃2回目の訪問、外並びなしバゲット等持ち帰りで購入(写真無し)【感想】味付けされてるパンは小麦の香りよりもしっかりした味を楽しむタイプバゲットは小麦の香り良く美味しかった値段は少し高めな印象の高級パン屋
ワイン王子
3.90
あの伝節のパン屋さんがなくなって、もうジュワッサンが食べられないと思っていましたが復活です。小田急線東北沢から歩くこと10分、行列ができていました。前のお店とわ全然雰囲気が違います。おしゃれなBAKERですね。午後だったので売り切れも目立っていたのですが、ジュワッサンが買えてよかったです。サクサクで中からバターが溢れ出すイメージだったけどちょっと味が変わった?バターの量が変わったのか、あのインパクトが無く残念です。マロンパンはもちっとした生地に栗がたっぷりで美味しい。食パンはもちっふわ食感、トーストするとサクモチのコントラストがたまらない。
くちる
3.90
かつて原宿にあった「なんすかぱんすか」さんを監修していた青柳シェフが2023年5月に新しくオープンしたベーカリー。住所は目黒区、東京大学駒場IIキャンパス入り口すぐ横。代々木上原からは徒歩10分ほどの距離です。オープン当初から話題になっているためか、平日13時の訪問で先客5名、後客5名。レジは1人で回しているため、お会計が終わるまで10分以上かかりました。並んでいるパンはすでに売り切れのものも多かったです。値段はものによりますが300円台がメイン、サンドイッチは大体600円台。なんすかぱんすか時代に販売ていたパンもいくつか並んでるようでした。⚫︎Vegan全粒粉ぱん 480円進化型・No egg/No milk⇨焼きたてというわけでなくても、パン自体がめちゃくちゃ柔らかいです。重いものを上に乗せないよう注意してください。スライスする時もかなり切りにくかったです。その形状通り、生地はしっとりみちゅみちゅ、高加水。しっかりとした甘さを感じる味わい。内側は詰まっていなくてたゆんっと力なく萎れます。まさに進化型な、他では味わえない食感を楽しめました。
karin☆
5.00
やっぱりシェフのデニッシュは最高に大好き。更にエアリー感がアップした気がする—。***************青柳シェフのお店「BAKERAoyagiベーカーアオヤギ」お店の営業日等情報はインスタでアップしてくれるのでうれしい。https://www.instagram.com/baker_aoyagi/原宿時代約2年半通って今まで食べたパンはこちらに^^https://ameblo.jp/karin0321/entry-12766007219.html近所で行きやすかった原宿から遠くなってしまいましたが大好きなシェフのパンが食べたくて頑張って3回目。笑楽しみだったのがなんと言ってもデニッシュ系。大好きな甘い系のデニッシュボールには残念ながら売切れていたので食事系でお気に入りの「フランク」を以前より更にエアリーになっているようで気を付けてもってかえってきたのですが少し崩壊^^;変わらず美しい姿。もちろんリベイクして~ワインと一緒にリベイクすると更にパリパリ~パリパリサクサクで美味しい。絶対リベイクして欲しいコ。ジューシーなフランク、ソーゼージと。これがこの値段で買えるって本当に安すぎ。バラバラ覚悟でかぶりついた方がいいかも。久しぶりに食べれてうれしい。今度はデニッシュボールが買えたらいいな。ようやくオープン!(お店の場所等のせてます)https://ameblo.jp/karin0321/entry-12801926703.htmlもちもちバケットhttps://ameblo.jp/karin0321/entry-12801926860.htmlエピエピhttps://ameblo.jp/karin0321/entry-12801927197.html超みずみずしいフルサンhttps://ameblo.jp/karin0321/entry-12803677173.html
karin☆
5.00
大好きなフルーツサンドが新しく!詳しくはブログにhttps://ameblo.jp/karin0321/entry-12803677173.html約2年半、近所で大好きで通っていた大好きな原宿「なんすかぱんすか」青柳シェフのお店「BAKERAoyagiベーカーアオヤギ」がオープンとすでにブログにはアップしていますが、https://www.instagram.com/baker_aoyagi/お気に入りのフルサンを買えたのでアップ。約2年半通い続け食べたパンはこちら^^https://ameblo.jp/karin0321/entry-12766007219.html前回は遅い時間帯だったのでバケット等を買いましたが今回は早めにスタンバイして色々買ってきました。まずは、新しい姿になって気になっていたフルーツサンド。いちごWといちごとバナナとあってかりんはいちごWに。変わらずパンパンな姿^^パンが以前の関西風食パンから変わってビーガンのパンかな?さわるとみずみずしく超しっとり系。そしてふわふわ。いまにもはちきれそうな姿ですが見た目以上に食感は超しっとりみずみずしく軽い食感。コクのあるクリームとベリーのソースといちごと一緒に。パンの芳ばしさがアクセントに。この食パンでは食事系でも食べてみたい。またアップします~。ようやくオープン!(お店の場所等のせてます)https://ameblo.jp/karin0321/entry-12801926703.htmlもちもちバケットhttps://ameblo.jp/karin0321/entry-12801926860.htmlエピエピhttps://ameblo.jp/karin0321/entry-12801927197.html
chengdu4000
3.80
ナンスカパンスカなどを手掛けてきた青柳氏が自分の名を冠したパン屋平日11時到着店前には8人ぐらいの列が買ったのは写真にあるようなパンナンスカパンスカよりかは過激、やりすぎ要素を抑えたパンたちクロワッサンもパリサク、ジュワクリームパンも少しネッチョリ生地にたっぷりクリーム他も生地の特徴を出しフィリングも、バランスも良いやりすぎ感抑えて特徴的じゃなくなった分日常使いが良くなってますね。Piattiで生ハム,チーズを買いこちらでパンを買えばホームパーティの格が上がりますねパンのおいしさの要所を抑えているパンです。代々木上原地区は大激戦区ですが駒場東大前駅を中心したこちらラニスルソールエテコという新たなパン激戦区が生まれていますね
no507
2.70
オープンで並んでいたので購入してみました。マロングラッセは焼きたてで美味しい、メロンパンはクッキー生地もなく、新食感との謳いですが…物足りない。バター風味も少ない、そして高過ぎる。残念。磯マルバターは病みつき感あるかも。再来は無しです。。
きうぃむん
3.80
今年のGWあたりにオープンしたお店です。原宿にあった有名店が閉店して、ようやく新店舗とのことで、楽しみにされていた方も多いのでは?最寄駅は東北沢駅。代々木上原から歩きましたが10分くらいでした。小雨の日曜11時過ぎ着。先客5組程度。待ち時間15-20分くらい。見る限りですが、常に5組くらい並んでる印象です。そこまで広くない店内ですし、種類も限られているので、1組あたりの買い物時間はそこまで長くないです。そのため、待ち時間もそこまで長くないかと。・あんバターは悪くない(あんバター)塩パンに餡子とホイップバターが挟まっています。パンですが、バターたっぷりで焼かれたのがわかります。底にジュワーっとたまったバターが至福です。塩気もしっかりあり、生地はモチっと歯触りのいいタイプ。餡子はしっかり甘めかな。豆の食感がしっかり残る粒餡で、ガツンとくる塩パンとバターに負けないです。そして何より美味しいのがバター!ホイップ状の柔らかいバターですが、この塩気が本当にガッツリ。ホイップクリームを食べているような柔らかくシュワっとした口当たりに、ガツンとくる塩気。美味しくないわけがないです。バターと塩気のパン×シュワっと柔らかくガッツリ塩気のバター×甘めでシャキッと食感の餡子バランスが最高です◎これはリピしたい。・明太子フランスこちらのフランスパンを初めていただきましたが、他のお店とは一味違う食感に驚きました!決してソフトフランスではないのですが、ガリガリのハードなフランスパンとも違う食感。うまく表現できませんが、外側はザクザクという食感な近い気がしました。中はモチっとのびのあるタイプで、小麦が香ります。そんな生地にたっぷりの明太子フィリングが挟まっていました。こんなにたっぷり端っこまで入っている明太子フランスは初めてでした!嬉しい!ただ明太子フィリングはかなり塩辛めなので、喉は乾くかも。辛くないので子供も大好きな味だと思います!おいしい・クリームボールころっと丸いフォルムのパイ生地に、たーっぷりのカスタード主体のクリームが入った物です。パンというよりスイーツ感覚ですね!まず驚くのがクリームの量。本当にたっぷりです。サンドされた形ですが、正直見えてる部分だけだと思ってましたが、いい意味で大裏切り!サンドしている上下の生地に穴があり、そこにたーっぷりクリームが!嬉しくないわけがない!クリーム自体はカスタードベースかなと思いますが、そこまで甘くないので、この量でも疲れることはないと思います。口あたりも滑らか。外の生地は見て感動するほどの層で、手が込んでるのがわかります。特に下側には塩気が効いており、甘いクリームのいいアクセントです。塩気以外に生地に余分な甘さはなく、クリームを存分に楽しむことができます。(※買った翌日にいただくことになり、冷蔵庫保存していたので、生地のサクサク感はあまりなかったです。これは仕方ないかと。)お店もかわいく、味ももちろんおいしい。これからもっと並ぶようになってしまうかなーと思うので、、、早めにリピしておきたいと思います。
ニキチキ
4.50
yonek0325
3.80
えみこぱ
3.50
1/11
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意