藍屋 落合南長崎店
Aiya ◆ 蓝屋
3.05
椎名町~櫻台
「大眾餐廳」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:11:00~24:00 週日開放
休息時間:直達的 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都豊島区南長崎4-5-20 iTerrace落合南長崎 2F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
付款方式
接受信用卡 (JCB、AMEX、Diners) 接受電子貨幣
座位數
106 座位
個人包廂
有
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
有
評價
(20)
letsgoswallows
3.20
落合南長崎駅から直結の商業ビル、2Fに位置するこちらのお店を利用。今回は日曜日の14時過ぎに利用しました。この時間帯はランチタイムとおやつタイムのちょうど中間位ということからかお客さんの入りはまばら。ほぼ待つことなく入店することができました。お店は普通のテーブルの他、ボックス席も多数そろえており、かつ座席の間隔も広めとあって長居したくなるような雰囲気です。今回は2種マグロの海鮮丼を注文。お値段は1,500円程度で注文から提供までは10分弱とややゆっくり目なオペレーションです。食べてみた感想としては質はそこそこも量は抑え目。寿司ネタはなかなかに新鮮でネタの厚みもありましたがいかんせん量が少ない。お米も水分少な目でしっかりとお米の粒が立っており、お腹にたまらない印象を受けました。料理単体ですと割高に感じる面もありますが、長居をするのには良いお店です。
ぽっころ
2.00
脂っこくないものが食べたくて訪問・5種の彩り海鮮丼ホタテがぷりっとしていたご飯が並盛り・大盛りから選べた・くるみ蕎麦(冷)濃厚なくるみのつけダレで、砕いたくるみも入っていた大盛りは、せいろが2枚重ねでの提供だった・タコの唐揚げ熱々で提供された・おぼろ豆腐のサラダ野菜よりお豆腐がメインのサラダだった・小丼(ネギトロ)一つ一つのテーブルが大きいので、開放感のある店内家族連れで賑わっていることも多いが、少し遅くに行くと空いている
魅夜脂多
4.00
和食的ファミレス。昼でもざっと¥2,000は覚悟しなければならないが、それなりの満足度。かほり新茶釜飯とホタルイカのお楽しみ御膳八十八夜:シーズナルなアイテムが2個入ったメニュー!釜飯は修学旅行の旅館を思い出すような固形燃料で熱されてて、これが燃え尽きた頃が出来上がり。まちょっとカタ目のご飯だが旨い。おこげは年寄りには向かない。ホタルイカは天ぷらと生と。芹の天ぷらがほんのり香る。尚、品数は多いが量は少ないのでゆっくり食べるべし。会社のランチミーティングでハイテーブルの座敷を利用させて頂いた。それなりにパーソナルな雰囲気ではあるが、ふすまで仕切ってるだけなので、隣の音量は運次第w。有閑マダム軍団の聞きたくもないハナシが漏れてきて…w。スタッフは皆機敏で親切。これだけの大手だと冷ややかなイメージがするかもしれないが、何かとよく気付いてくれ、ヒューマンな感じでとても良い人たち。駅直結なので、よく雨が降ろうが槍が降ろうがと言うけど、本当に槍が降っても無傷でたどり着ける。また駐車場も完備なので、クルマ組のメンバーも心置きなく来れて、こんな有利な条件の店もなかなかない。
ぽっころ
2.00
和食が食べたくて入店テーブルが大きくて開放感あり・銀だらの西京焼き定食銀だらの味が薄くて、淡白な身だった焦げているのも気になった私の知ってる銀だらとは違っていて困惑…ご飯が大盛り・おかわり無料・武蔵野風豚肉つけうどん(大盛り)大盛りにするとザルが2段できた太くてつるんとした麺コクのあるつけ汁に合っていた
美味B級
3.50
22.9.10こちらの藍屋でファミリーディナー。休日の5時半で7割程の入り。オーダーは、五種の彩り海鮮丼膳1990円税込2189円、特上大海老と季節野菜天せいろそば膳1940円税込2134円、柔らかひれかつ膳1490円税込1639円×2を。待つ事13分での提供。ボクは五種の彩り海鮮丼膳。ネタは、国産天然本まぐろ切り落とし、うに、国産ほたて、いくら、ねぎとろ。海苔が付いているから最初は手巻きで楽しむ。^ - ^具の下にはとろろ昆布が敷いてある。コレをネタに合わせても良いけど、ボク的には無い方が好きだな〜。国産天然本まぐろ切り落としは味が濃く、うには苦味が一切なく納得の味わい。いくらもほたても上質でネタに関しては良いと思う。^ - ^ご飯が少なめなのが惜しいけどオススメ出来る海鮮丼だ。★3.5お得度指数は2200円/2189円で1.01、相応だ。食後にスイーツを。一口甘味三彩340円税込374円、自家製プリン374円、冷やしクリーム白玉ぜんざい352円、バニラアイス253円を。ボクの一口甘味三彩は、黒糖ゼリー、抹茶わらび餅、冷やし栗ぜんざいがそれぞれ小鉢に入っている。黒糖ゼリーは思ったよりスッキリで生クリームが良いアクセント、抹茶わらび餅は程よい抹茶感、栗ぜんざいはあっさりでこの季節にはこれくらいの甘さで良いね。どれもツボを押さえた味わいだった。★3.5、お得度指数は480円/374円で1.28、ナイスだ!藍屋って高いけど相応の味わいが期待できる和食屋さんだと思う。ご馳走様。
麺’s倶楽部
3.20
すかいらーくレストランツが運営する、ガスト・バーミヤン・ジョナサン・夢庵・ステーキガスト・藍屋・グラッチェガーデンズの7ブランドで神キャンペーンを開始した。なんと!’21年12/9~12/31までの間、対象のアルコールが何度でも1杯税込99円で販売するとのこと。ガストとジョナサンに関してはモーニング(~AM10:30)を除く時間帯に実施される。モーニングの時間以外はアルコールが税込99円になるというシステムだ。それでは、7ブランドを全て行ってみたまずは、まずはジョナサンからスタート。2店舗はバーミヤンからのハシゴで3店舗目は夢庵、そして翌日に藍屋→ステーキガストにハシゴです。なるべく酒とあてで@1,000強で収めることとします。藍屋とステーキガストは、落合南長崎にあるアイテラス内に2店舗あります。新目白通り沿いにあるアイテラスですスーパーライフや、ダイソー、カルディなどあります。その2階に藍屋はあります。大江戸線の落合南長崎駅から直結です。藍屋は生活圏にないのであまりなじみがありません。すかいらーくレストランツには夢庵と藍屋があるが、夢庵の方がカジュアルらしい。藍屋の方がやや高級らしい。和の雰囲気でまさに居酒屋です。ここは初めてのタッチパネル方式ではなく、口頭注文です。藍屋の@99アルコールは、・紀州産高南梅酒干サワー・抹茶ハイ・ウーロンハイ・かぼすサワー・はちみつレモンサワー・レモンサワー・さつま白波(グラス)・黒閻魔(グラス):麦焼酎・白銀乃露黒(グラス):芋焼酎・黒霧島(グラス)・紀州産高南梅酒(ロック/ソーダ割り)の11種。焼酎が充実しています。また、プレモルの中ジョッキは特別価格の@199です。あては27種+天ぷら6種もあり充実していました。刺身・豆腐・揚げ物・焼き物・お好みてんぷらや盛り合わせなど@132~@1,309(税込)まで。さすがに刺身は二人前でも@8759と値が張るのでパス。●抹茶ハイ@99(全て税込)●鴨焼き(薬味ねぎ添え)@539●キムチ@132をお酒を注文しましたが、お茶が出てきました。注文から5分で抹茶ハイ提供!抹茶が濃く、焼酎の感じも丁度良く、ウーロンハイよりも美味しいですよ!!抹茶ハイは藍屋でしか呑めません。そしてすぐに鴨焼きとキムチが一緒に出てきましたよ。鴨焼きは小さいが4枚とししとう、飾りにんじん。柔らかく、脂もまずまず。白髪ねぎが添えられているので一緒に食べましょう。やや甘めのタレでお酒がススム君。キムチはちびちび食べるには丁度良い。@132と安くて良い。お酒は●紀州産南高梅ソーダ割り@99を梅酒って甘いのですが、これはあまり甘くない。これは良いね。3杯目は●紀州産南高梅干サワー@99をこの梅は変に塩辛さや酸っぱさを主張しないタイプ。逆に言えば上品で物足らないかも。マドラーで梅干しを潰すが、酸っぱさは変わらない。●会計¥968(税込)で@1,000未満となりました。●総括!・アルコールの種類は11種で夢庵の16種よりも少ない。なぜか芋焼酎が豊富。ワイン・日本酒は@99メニューにはありません。・あてもあては27種+天ぷら6種もあり夢庵の24種を超えています。これポイント高いです。・グランドメニューは、松花堂弁当・御膳・寿司・いなり・海鮮・天丼・そば・うどん・お好み天丼・小丼・茶碗蒸し・などあり和のメニューが充実。あては組み合わせによっていろいろと楽しめそうです。藍屋は。続いて同じビルにあるステーキガストへハシゴします。
heart-sniper135
3.00
202107lunch 難民生活は続く。たまには逆方向へ行ってみる。暑い。暑過ぎる。挫折の二文字がチラつく。もう、なんでもイイじゃないか…iterrace しかないじゃないか…この暑さ肉の気分ではないから藍屋。時間も外してるし、混んではいない。menu を染々見たけれど、鴨南蛮そばをorderえっ蕎麦?焦げ目のついた葱が旨そうなんだもん。いやいやいや、蕎麦を食べるなら○○○さんの方が近いだろ!しかもハズレなしだぞ!だよな。葱のせいだから全部、焦げ目葱の…
MichaeL
3.00
再訪です。週末のお昼時ともなるとなかなか混んでおります。何を注文するかいつも迷います。1番の人気メニューは何ですかね笑華善(2079円)小鉢中心に種類があり、なかなか食べ応えがあります。鴨せいろそば(1199円)鴨のせいろそばと握りのセットですが、そばの量が少なく、ちょっと物足りませんでした。追加でデザート、栗ぜんざい(396円)を注文しました。二人で軽くビールを飲むとなかなかいいお値段です。ご馳走様でした。
MichaeL
3.10
落合南長崎駅隣接のアイテラスの2Fにあります。ちょっとしたお祝い事と子供が何人かいたので、お座敷のあるお店を探していました。座敷は壁で仕切られていて、子連れが多く広かったので、のんびりと周りを気にしないで食事が出来て良かったです。大人は松花堂にお肉をつけて(2629円)、子供は藍屋御膳Jr(1199円)を注文しました。お肉はいまいちですが、小鉢の種類が多くていいですね。ちょっとした集まりにはいいと思います。ご馳走様でした。
Noumea 三井
3.10
家族でどこかファミレスで食事しようという話にぬり、車で通りかかって偶然入店。ライフも同じビルに入っており買い物もついでにできる。駐車場も付いているので車利用者には便利かな。写真の鍋焼きうどんは普通。家族の頼んだ西京焼きは美味しかった。店内は綺麗に掃除されており、座席も広くて快適。ファミレスとしては十分合格点でした。
TETO
3.20
子どものスイミングの帰りに寄りました!週末の藍屋はすごい混雑!5時ごろ行ったのですが、あと10分遅ければ行列に並ばなければなりめせんでした。人気なんですね〜。お刺身やステーキ御前、枝豆、小いくら丼など色んな味があって楽しかったです母の日ということもあり家族づれがイッッッパイ❤️でした!
しょぼん玉
3.50
母と一緒にアイテラスでランチ。ステーキガストとどちらか悩んでたまには和食にしようとこちらへ♫テーブルが広くて落ち着きますね。ランチメニューのおすすめ品から彩り弁当と鍋焼きうどんをそれぞれ。お弁当はごはんの種類が選べるので雑穀米をお願いしてみました。またドリンクはお代わりが自由。食後ではなく先にお願いして (^ω^ )彩り弁当はお刺身から煮物、天ぷら、小鉢に茶碗蒸し、お味噌汁にお漬物と和惣菜が勢ぞろいしたような様相で。お魚も新鮮で天ぷらもサクサク♫向かいでは汗をかきかき、鍋焼きうどんに対峙している母の姿。跳ねるのを心配してか顔をお鍋に近づけすぎて唇をやられてます。。。セットドリンクはお代わりのほか、種類の変更もできるとのことで冷たいのをいただいてみたり (^ω^;)そんなこんなでのんびりお食事。(*´ω`σ)у ごちそうさまでした
Eric55
1.90
2018/9/6再訪この日は免許の書き換えに都庁まで行ってきました。都庁前の駅周辺で何か食べて帰ろうと思ったのdすが、本気に何もないのね。新宿駅まで歩くのはいやだったので、側諦めて落合南長崎まで戻りました。まぁ、何でもいいやと言うことで、ここに来ました。平日の昼なのに満員なのですね。ビックリ。少し待って通されたお席は4人掛け。もう少し、二人用とかの席を作れば回転がいいと思いますが。とりビー。キリンのクラシックラガーがあるのは嬉しい。でも食欲無し。なんか蕎麦でも食べようかな?と思っていたらば目についたメニューが、水菜と豚肉のハリハリうどん。かるそうだしこれで良いやと注文。結構待ちます。で出てきたおうどん。見た目はまぁまぁ。でもね。お汁を一口頂くと、舌先がというか口の中全体が痺れちゃました。まさに痺れるうどん。たったの一口でこの痺れ方って凄いね。もう笑うしかない。ということで、水菜と豚肉とうどんを、出来るだけ汁を絡ませないようにして食べました。あー、ま○かった(苦笑)もう来ません。私が悪うございました。
ハッピネス
2.90
ランチタイムも夜も混んでいますお座敷の席もあり店内は広めですが混んでいますサービスの方の対応がとても良く良かったです。ランチは色々なメニューが季節ごとに変わって楽しめます1000円は超える内容ですがボリュームもありますランチは炊き込みご飯などもお代わりできたりドリンクもフリードリンクがあったりでゆっくりできます
veronachie
2.90
サービスは悪くないのですが、休日はコスパが悪い。松花堂にステーキ付きの御膳を頼んだが、肉がかたくて噛みきれなかった。
hinayokoto
3.50
ミニデザートが180円。ドリンクバーは注文してテーブルに持ってきてくれます。ジョナサンなどに比べると少しお高いけど、ゆっくりできて良かったです。
オーツ
3.10
藍屋落合南長崎店はオーツがたまにランチを食べに行く店です。前回行ったときの記事は、以下の通りです。2019.12.31http://o-tsu.seesaa.net/article/472888633.html前回と今回、実はオーツの誕生日プレゼントということで、天ぷら5種盛りが無料になったのでした。メニューには天ぷら5種盛りの価格が書かれていないので、いくらに相当するのか、わかりません。ウェイトレスに若鶏の甘酢あん定食935円(5%引きで889円)を頼むときに、プレゼントの紙を渡して、天ぷらを持ってきてもらうことにしました。ほどなく、天ぷら5種+天つゆ+塩小皿が小さいお盆にのって出てきました。この天ぷらがおいしかったです。エビ、キス、ナス、カボチャ、イカの5種でしたが、天つゆの他に塩も付いていて、食べる人の好みでどちらでも選べるようにしてくれています。これは立派なサービスです。アツアツの揚げたての天ぷらで、オーツは全部を堪能しました(ちょっと大げさな言い方ですが)。若鶏の甘酢あん定食については、以前から食べていますが、いつもおいしいと思っています。2018.5.18http://o-tsu.seesaa.net/article/459442182.htmlこの記事を読み返すと、今は(消費税の値上げがあって)価格がちょっと高くなっていることだけがこの記事と違っています。店内は落ち着いた雰囲気で、ソファに座って食べる形になりますので、とても気分がいい店です。
オーツ
3.00
藍屋落合南長崎店はオーツがたまにランチを食べに行く店です。前回行った記事は、以下の通りです。2019.7.24http://o-tsu.seesaa.net/article/468224566.html最近、気がついたのですが、ランチの新メニューとして、自家製豆富と豚バラのチゲ定食1,089円があるとのことです。https://www.skylark.co.jp/aiya/menu/menu_detail.html?mid=201_627ちょっと気になって、食べに行くことにしました。御飯が選べるようになっていたので、きのこ御飯にしました。注文してから待つことしばし。カセットコンロが出てきて、その上に鍋がセットされました。固形燃料でないところは、なかなか本格派です。店員がコンロに火を付けると、煮立ってくるまで若干時間がかかります。その間に、オーツは小鉢などを食べながら、きのこ御飯を食べました。このきのこ御飯がおいしいです。上に散らした三つ葉の香りもけっこうでした。この段階できのこ御飯を全部食べてしまったので、次に白米御飯の大盛りをお代わりしました。白米御飯が届くころになると、鍋の中身が煮え立ってきました。ちょっと取り皿に取って食べてみると、なかなかいけます。チゲ鍋をお玉ですくうようにして直接口に運ぶと、ちょっと熱すぎて口の中をやけどします。そこで、取り皿に入れて少し冷ましてから食べるようにしました。白米御飯は、お玉の上にのせて、チゲ鍋の中に沈めて、スープと一緒に食べるのがオーツの食べ方ですが、こうすると、スープが熱すぎてやっぱりやけどします。そこで、取り皿に入れたスープと具材に白米御飯を混ぜるようにして食べてみました。これで大丈夫です。しかし、取り皿が熱くなります。取り皿の下を持つと熱すぎるので、取っ手の形をした部分だけで持ち上げるようにすると熱くありません。そんなことで、御飯もチゲ鍋もおいしく食べられました。さて、では、これを再度注文するか。オーツとしては若干疑問に思います。チゲ鍋は、おいしいといえばおいしいし、熱くて冬の時期にはとてもいいのですが、辛さが不足です。ピリ辛だとのことですが、あとから考え直しても、オーツとしては全然辛さがないように思われました。辛くないチゲ鍋とは何でしょう。他に選択肢がないなら、これを食べるしかありませんが、チゲ鍋といえば、近くのどん亭のランチでも食べられます。2016.6.13http://o-tsu.seesaa.net/article/438926579.htmlこちらの方が辛くておいしいと思います。藍屋といえば、オーツは若鶏の甘酢あん定食をよく食べます。2018.5.18http://o-tsu.seesaa.net/article/459442182.htmlhttps://www.skylark.co.jp/aiya/menu/menu_detail.html?mid=201_628これが絶妙においしくて、藍屋で食べるならこれがベストでしょう。というわけで、今回のお試しは若干不満が残る結果となりました。
オーツ
2.90
オーツはたまに落合南長崎にある藍屋でランチを食べます。前回行ったときの話はブログに書きました。2019.4.15http://o-tsu.seesaa.net/article/465160609.htmlそこでも書いたのですが、うどんがあまりおいしくないので、盛りそばにしようと考えたのでした。ちょっと前に、藍屋からオーツのところにハガキが来て、各種のプレゼントの提供が書いてあり、そのうち一つが選べるということでした。そこに天ぷら5点盛りと書いてあったので、これはありがたいと思いました。先日、藍屋に行って、ウェイトレスに確認したところ、お昼のうどん定食(あるいはそば定食)の天ぷらと同じものだとのことです。したがって、この定食とプレゼントの天ぷらという頼み方をすると、同じ天ぷらが2セット出てくるわけです。それは変だし、天ぷらの食べすぎになるかもしれないしということで、そばの単品を頼むことにしました。せいろそば646円ということです。それに天ぷら5点盛りサービスが付くので、まあセットとして申し分ないでしょう。注文して待つことしばし。出てきました。せいろそばは、若干量が不足気味でしたが、わさびがたっぷり添えられていてありがたかったです。さて、この二八そばの味はどうだったか。残念ながらイマイチだと思います。あまりそばらしくありません。これを食べるくらいならば、スーパーで買ってきた十割そばを自宅で茹でた方がおいしいと思います。一緒に出てきたつゆはおいしいですし、薬味もけっこういい感じですが、そばがそばらしくありません。無料サービスの天ぷらはおいしかったです。エビなどはいい香りがして、身もしっかりしていました。ナスもけっこうでした。天つゆのほうも普通においしくてけっこうでした。というわけで、藍屋のランチでオーツが食べるのは、若鶏の甘酢あん定食だけになりそうです。2018.5.18http://o-tsu.seesaa.net/article/459442182.html千円以下で食べられるものというと、これくらいしかありません。あとは、普段使いではなく、もう少し値が張るものを息子や孫たちと一緒に食べる場合がありそうです。それはそれでおいしい場合がありますので話が別です。
オーツ
2.70
オーツは落合南長崎の駅直結のアイテラス落合南長崎の2階にある藍屋にたまにランチを食べに行きます。2018.7.4http://o-tsu.seesaa.net/article/460328123.html2018.5.18http://o-tsu.seesaa.net/article/459442182.html2018.4.11http://o-tsu.seesaa.net/article/458721329.html最近、また一人でランチに行きました。平日の11:10くらいに店に入りました。特に行列はありませんでしたが、2人連れの先客がイスに座って待っていました。オーツは、ウェイティングリストに名前を書いて待っていました。オーツが呼ばれるまで数分くらい待ちましたかね。テーブルに着き、メニューを見ました。写真付きで、どれもおいしそうに見えます。しかし、この店は値段が若干高めで、1,000円以下で食べられるものはあまりありません。その中で、今回は「お昼のうどん定食」https://www.skylark.co.jp/aiya/menu/menu_detail.html?mid=203_193を食べることにしました。御飯は4種類から選べます。オーツはたけのこ御飯の大盛りにしました。ウェイトレスによると、御飯類はお替わり自由で、お替わりのときに別の種類の御飯を選ぶこともできるとのことです。まあ、そんなに炭水化物をたくさん食べるのもどうかと思いますが、大盤振る舞いです。注文してから料理が出てくるまでにも若干時間がかかりました。オーツは、特に読み物などを持参したわけでもないので、ちょっと手持ち無沙汰になりました。たけのこ御飯はすでに炊いてあるでしょうし、うどんだってそんなに茹でる時間がかかるわけでもなさそうです。天ぷらは揚げたてを提供するために若干時間がかかるのはしかたがありませんが、それにしても提供が遅い印象でした。さて、食べてみてどうだったか。うどんは失敗でした。今回は温かいうどんを食べましたが、麺が茹ですぎのように思えました。そして、汁が薄味なのです。関西風のうどんのようにダシが効いているわけでもないので、イマイチの印象でした。たけのこ御飯はオーツの好物ですので、OKでした。しかし、あとで考えてみるとこれも薄味でした。天ぷらはおいしかったです。大根おろしも付いてきて、天つゆで食べるといい感じです。メニューによると、「おうどんは+40円(税抜)で二八そばに変更できます」ということでした。また「冷たいうどんに変更できます。」とも書いてあります。だったら、冷たいそばもできるのではないかと思って、ウェイトレスに聞いてみました。可能だそうです。丼入りの冷たいつけ汁に浸った形と、せいろに盛ってつゆにつけながら食べる形の両方があるそうで、だったら盛りそばがオーツの好みです。次回はこれを試してみましょう。いつになるか、わかりませんが。会計のとき、オーツは5%引きのクーポンhttps://www.hotpepper.jp/strJ001040325/map/を持参して見せましたので、税込み853円になりました。オーツは50分ほどで店を出ました。ランチで50分もかかるとちょっと時間がかかりすぎると感じます。オーツが店を出たのが12:00ころということもあって、出入り口付近は来客で混雑していました。
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意