カリカリ堂
Karikaridou
3.04
築後・八女周邊
「日式點心」
--
--
營業時間:9:00~17:00
休息時間:星期三 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
福岡県八女市立花町北山2315
照片
(11)
1/11
詳細信息
評價
(2)
小雪@福岡
5.00
道の駅たちばなで買いました。カリカリ堂のかりんとう。たまたま見つけて買ったんだけど、大ヒットーーー!★かりんとうセット ¥600主人の実家にお土産として持って行きました。黒豆ココアかりんとうと、ごまかりんとうのセットに、おまけと思われるラスクが入ってます。★ごぼうかりんとう ¥250一般的に想像するかりんとうとは、全然違うルックス。平べったくてカールしていて、パッと見、ごぼうをピーラーで削ったのを素揚げしたのかと思うような・・・。よーく見ると、生地の中にゴマとごぼうのかけらがところどころ入っています。あれ、ごぼう含有量、意外に少ないの?原材料名の表示では、なんとごぼうがラストに書いてあります(@_@)食べてみると・・・・・・!!!めっちゃ、ごぼうやーーーん!o(≧▽≦)oまさしくごぼうそのものを食べた時のような味が、口の中いっぱいに広がります。うどん屋さんでおいしいごぼ天を食べた時のような喜びが・・・(笑)よく味わうとゴマの味もして、香ばしい♪これ、いつまでも食べ続けられそう!(←危険)もっとたくさん買ってくればよかった〜!賞味期限はどれも4月上旬の日付になっていたから、かなり日持ちします。変な添加物も一切入ってなくて、グ〜v(>w<*)今度みかけたら、いろんな種類を買い占めますっ(迷惑のない程度に)!
*つばめ*
4.00
カリカリ堂 地産地消、かりんとうで村おこし!「カリカリ堂」福岡県はお茶の町、八女市のかりんとう専門店。いや〜八女は地元に近いのにこのお店は初耳!!調べてみると、このお店八女の山の山の中にあるお店みたいです。すごくね?! この種類!! ぜーーんぶ、かりんとう(笑)女性一人で全て一人で作る手作りのかりんとう、この日食べて以来母の大好物です福岡県八女郡立花町北山と言う場所にピンクの家のお店を構えられてるみたいです。場所が場所だけに同じ八女の「べんがら村」でも販売してあるので、うちは今そこで買ってます!店長は女性の方で、あるイベントでたまたま出したかりんとうが好評で、研究を重ねながら、このかりんとう専門店を作ったと。「小さい集落からカリカリ堂で村おこし。」 素晴らしいスローガンすね!材料はすべて地元のもの、その数、全部で11種類?!“プレーン”・“ごま”“コーヒー”・“抹茶”ヘルシー系!“豆乳”・“黒豆ココア”お野菜系!“人参”・“ごぼう”トドメは“とうがらし”まずは“ごま”。「ガリッ!ボリッ!!」 堅っ!!!この噛み応え、まさにツボです。甘さ控えめで、やさしい味わい、そこへ香ばしく香るごま。「素朴」とはまさにこのためにあるような感じ!!食べ飽きない美味しさ、昔ながらの懐かしいかりんとうですね★そして、変り種で“人参”と“ごぼう”。こちらは棒状ではなく珍しい平状。これっ!!新感覚!! めっちゃおいしいぃ〜♪棒状と違って「パリッサクッ」と軽い食感!!そして一気に溢れてくる人参の甘みとごぼうの香り!目を瞑っても一瞬でわかるほどお野菜の味(笑)残ってる繊維質の食感もまたたまんないっ。棒状タイプはガリボリと噛んで噛んで、じわりと出てくる素朴な甘みで、これはお茶のお供。こちらは軽い食感にうっすら塩気で酒のお供。とうがらしなんて結構ピリリッと辛さが効いてて、この時期ビールのお供に大活躍の味かも!全種類食べましたが、どれも素朴なかりんとうベースに、素材がそのままって感じで食感も味も様々なんです。素材を食べるかりんとう、やっぱりこういうのはいくつになっても一番好きだなぁ♪カリカリ堂住所 福岡県八女郡立花町北山2315電話 0943-23-5561※店頭販売のほかに、八女市「べんがら村」と「道の駅たちばな」でも販売されてます。
1/3
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意