湖月堂 小倉駅アミュプラザ店
Kogetsudou
3.03
小倉
「日式點心」
--
--
營業時間:9:00~21:00 週日開放
休息時間:不定期休息(類似於小倉站阿姆廣場) 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 小倉駅アミュプラザ 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
付款方式
接受信用卡
停車場
有
評價
(14)
奈鹿
4.00
先日は下関~小倉までをのんびり旅してきまして、小倉駅直結のアミュプラザ内にあるこちらのお店でお土産を購入することにしました。・楽々最中おもわずほっこり笑顔になるようなネーミングの最中。中に入っているあんこが特徴的で、あずきの粒が荒潰し状になっているというか、歯応え的に粒餡とこし餡のちょうど中間位の食感になっています。そして口に含むと同時に、まったりとして上品な甘さに優しく包まれたようなあずきの香りが、ふわっと広がるのが心地良いです。イイ意味で、お茶を挟まずにこのまま最後まで食べ切りたいと強く思わせてくれました。・氷壺(ひょうこ)あずきを寒天で固めて乾燥させた和菓子。シャリシャリの寒天に包まれたあずきは、上記の楽々最中とは全く違う、清涼な蒼さでキレ流してくれるような香りとプリップリの粒粒食感で楽しませてくれます。全く違うあずきの食感を楽しめたこともあり、旅の思い出を反芻しながら、両者とも非常に美味しく頂くことが出来ました。
New3000world(Sad)
3.50
◉ジャンル:和菓子◉エリア:北九州市小倉北区アミュプラザ小倉内◉アクセス:JR小倉駅から徒歩数分◉駐車場:有り◉クレジット決済:-◉利用回数:初回◉口コミ回数:1回目この日は、ふらっと「湖月堂 小倉駅アミュプラザ店」さんへ。◇外観と内観此方は北九州市小倉北区はJR小倉駅直結型商業施設アミュプラザの1階にあります和菓子屋さん。北九州市民の誇りともいうべく100年以上も続く老舗の名店。◇座席無し。◇メニュー構成看板商品である栗饅頭やぎおん太皷を筆頭に和菓子があって、洋菓子も。オーダーしたのは以下の通りです。・ぎおん太鼓(150円)→税抜価格。本日も手土産用では無く、自分用。そうなるとルーティン発動して同じ商品になってしまう。笑サテオキ。いや、また同じパターンだ…笑前回の時に「今度は違う商品を!」と誓ったばかりなのに…次回こそは…次回こそは…という事で、以下ペースト。「この安定感、甘さ控えめ、サクサク食感、美味しいですよね。」◆ストロングポイント老舗が織り成す安定の味。◆接客普通。◆まとめ久しぶりに抹茶を食べましたが、やっぱり良いね。おご馳走様でした^ ^
デブちゃん☆
3.50
アミュ1階にある湖月堂。横に少しアカレンガの商品も置いてあります。今日は自分用おやつを買いに凸(゚∀゚)どらやき。140円。つぶあんとこしあん両方購入。甘すぎなくて食べやすい。原材料もわりとシンプル。美味しい。何回食べても飽きない、湖月堂の和菓子(@ ̄ρ ̄@)一つ栗、ぎおん太鼓とかは、もらう機会も多くて何回食べたことか。笑
Ribot
3.50
小倉の湖月堂といえば魚町にフラッグシップ店があり、そこはよく利用していたが、残業中に食べるお菓子をアミュプラザで物色していたとき、ついでにこちらも初訪問。いつもは他の品を買うが今回は「一つ栗麦焦がし」という商品を購入。これ、万頭の中に栗が丸々1個入っており、栗そのものの味が楽しめる一品。「麦焦がし」とはなんぞやとオフィシャルサイトで調べたら、「生地にははったいこ(大麦)を練りこみ焼きあげた」とのこと。なるほど、そういえば生地から大麦らしい香ばしさを感じたわ~って気がした。
赤いきつねちゃん
3.50
秋の味覚 栗を使った栗まんじゅう栗のかけらも入ってお味も嫌味なく美味しゅうございました( *´꒳`* )オバチャンの独り言経済崩壊を前にビットコインが異常な値上がり誰がどう見てもおかしいけど投資家の皆さんはウハウハなんだろうね。今朝 ちょっと値下がりしてたから?と思ったけどテレグラムで ハッカーが大量に現金化して何か画策してるらしい。情報が出るということはホワイトハットが捕捉してるということだからこれからの展開が見もの何も報道されず知らないままの日本人にはさっぱりだろうけど世界では ものすごい闘争が行われてる。私は ただの地方に住む何処にでもいるオバチャンだけどこの凄まじい世界情勢の変化を小さなスマホからつぶさに見れてラッキーだわね。なんでも こういう人は 日本では 5%とか0.5%とからしい圧倒的少数派だから 生きずらいなぁマリーポールにも よく言われたわ。貴女は 考え方や価値観が日本人じゃないからヨーロッパに住んだ方が良いって。世界のニュースと日本の状況見ててしみじみとそう思うわ。エバーグランデがどんなに粘ってもチャイナもアメリカもデフォルトは免れない。これからびっくりすることが世界で起こるけど日本人 眠ってて大丈夫かなぁいつまでも 美味しい物食べれて食べログに記録して喜んでいられれば幸せだね(笑)
Planet earth
3.20
一つ栗 249円[エネルギー130kcal 糖質29.1g]栗のイメージの強い湖月堂。実際にかなりの栗推し。見た目も一つの栗だけど内部に一つの栗が入ってる。小さいけど。栗以外に関してはひよこを思わせる食感&テイスト。
milkysou
3.50
小倉では昔から有名です。アミュプラザでも売っています。栗饅頭以外もあります。店員さんは親切でした。
KIBAJI
3.50
ぎおん太鼓 ★★★☆ 3.6栗饅頭 ★★★☆ 3.4
hawks-1
3.10
福岡 小倉 湖月堂の栗饅頭☆を購入〜本当に 栗な感じの色味や形でイイですね〜食べると やはり白餡で優しい甘さでうんまいで蜂蜜のコクがイイですねで 嬉しいことに 栗甘露煮が入ってる栗饅頭といえど 栗入ってないのがね 多いけど栗の味も 歯応えもあるご馳走さまでした!release may 2016nankaihawks1’s gourmet guidenankaihawks1’s bloghttp://hawks1.exblog.jp/
eb2002621
3.80
2015年7月。頂き物です。出張で小倉に行っていた友人から頂きました。『湖月堂』さんの「ぎおん太鼓」になります。小倉駅アミュプラザにも店舗が入ってるみたいですね〜湖月堂さんといえば、やはり「栗饅頭」のイメージなんですが「ぎおん太鼓」は初めて食べるので楽しみです♪ぎおん太鼓の商品説明(HPより)7個入 1080円淡白な甘さの餡をパイで包みました。弊社は創業時より厳選した赤小豆を主原料として参りました。このこし餡とつぶ餡を良質なバターを使用したパイ生地で包み焼き上げた「ぎおん太鼓」は和と洋の調和のとれたお菓子として幅広い年齢の皆様にご愛顧を頂いております。日本茶はもとよりコーヒーや紅茶等でも美味しくお召し上がりいただけます。 「ぎおん太鼓」の名前は太鼓の祇園で有名な小倉祇園祭りに由来し、太鼓の形を表しております。早速頂いてみました。サクッとしたパイ生地の中に程よい甘さの餡子が入っていて、間違いない美味しさです♪サイズ的にもそんなに大きくないのでパクパクいけちゃいましたw(パイ生地と餡子の組み合わせって好きかも♪)2日に分けて食べましたが、自分的には十分1日で完食できてしまいそうな勢いでしたwごちそうさまでした〜
まれれん
3.20
食ベログで湖月堂の栗饅頭が有名だと知り買い求めに行きました。魚町にカフェを併設した本店がありますが、アミュプラザにも入っています。一つ栗 230円外税普通の栗饅頭はダイス状の栗が入っているそうですが、一つ栗は栗の渋皮煮が一つ丸ごと入っており、いわば栗饅頭の豪華版です。お値段も倍以上しますが、栗好きならこちらに惹かれるというもの。手作り感あふれるいびつな形。栗の渋皮煮は甘さ控えめで栗の素材がいきています。栗大好きさんに是非お勧めしたい一品でした。
matti8000
3.50
小倉土産といえば、ここ。とまず仕入れるために駅ビル。茶通、きんつば、六方焼き詰め合わせ。数はいっており土産ショップで買ったのよりずっと高級感あり。会社土産としましたが好評ですぐなくなったそう。ぎおん太鼓は、こしあん、粒あん、季節限定栗餡あり、パッケージの高級感、栗は金色袋。味は、餡子パイ包みですが、おおき目でおいしい。(中村屋の薄合わせみたいな感じ)氷壺、このタイプは大好きでいろいろなお店のものをいただくけど、大き目。寒天のじょりじょり感と小豆が大粒なので全体的にサイズ大き目。薄小倉(松江)みたいです。店構えもお持たせの店と言う感じ。翌日門司港観光で疲労した時、交差点でお店。一つ栗、栗まんじゅうと代表作を購入。一つ栗ゴロンと栗しろあん。美味です。サイズ大き目です。まんまる。栗万ははだ円形。安定の定番の味だと思いました
Planet earth
0.00
銘菓詰合せ(13個入)@2160円北九州での口コミ数を稼がせて貰ってる湖月堂に愛を込めて詰め合せを5セット購入。半分は後輩に対する嫌がらせだけど。持って帰って配れって。梱包に結構時間がかかってニコチン切れで失神しそうになったのは想定外だった。雨対策でビニールをかけて頂いた配慮に感謝!
mattijefsuki
0.00
1/1
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意