山内農場 武蔵小山東口駅前店
Yamauchinoujou
3.01
不動前・武藏小山・西小山
「日式小酒館」
3,000-3,999円
--
營業時間:週一至週四 17:00-00:00週五 17:00-02:00週日 17:00-00:00 ※節假日前一天的營業時間以星期幾為準 ※最後點餐時間為閉館前30分鐘,用於食品和飲料
休息時間:全年無休
東京都品川区小山3-21-10 ARK21ビル 3F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂 20歲以下的客人嚴禁飲酒。 *我們可能會確認您的年齡(帶有出生日期和照片的駕駛執照或學生證)。 請注意。
帶兒童
允許兒童進入
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master、JCB、Diners、AMEX) 接受電子貨幣 (楽天Edy、iD) 接受二維碼支付
餐廳服務費
收費費462日元/20歲~/包括櫃檯在內的所有座位(包括通行證)
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
134 座位
個人包廂
無 詳情請聯絡我們。
吸菸與禁菸
獨立吸菸區 *吸菸室與座位分開設置。 座位上禁止吸菸。 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無 詳情請聯絡我們。
空間與設備
時尚的空間、寧靜的空間、座位寬敞、有免費Wi-Fi
酒水
有日本清酒、有燒酒、有葡萄酒、有雞尾酒、專注於日本清酒、專注於燒酒、專注於葡萄酒、專注於雞尾酒
料理
專注魚類料理
評價
(11)
さえまま
3.50
場所は、一番通り商店街の東急ストアの前あたり。以前は、298円の居酒屋さん、その前には笑笑がありました。山内農場をはじめ、鹿児島の食材を食べさせてくれるお店です。注文はテーブルにある端末でできます。奥に音声なしでテレビがあります。お通しは399円でキャベツときゅうり。味噌が美味しかったです。鶏肉をはじめ、魚、野菜、どれも私には美味しかったし、店員さんも明るくて、感じ良かったです。会計時、持っていたグルメカードを出し、不足分を現金(お札)で支払おうとしたら、「お釣りは出ません」とのこと。どうやら、ぴったりの小銭を出さないといけないようで…。でも、両替をお願いしたら応じてくれたので、特に問題はありません。
lisa.53
3.20
【場所】武蔵小山駅から徒歩5~6分【日時】平日の17:00ごろ【予約】なし【会計方法】現金【店内の混み具合】空席が多い印象【注文したもの】《料理》◆炙り〆鯖◆手作り玉子焼 ¥480◆エイヒレの炙り焼◆羽根付き黒豚餃子 ¥650◆握り(何の握りは忘れてしまった。)◆ステーキ《飲み物》◆生ビール◆角ハイボール【食べたものの中で1品選ぶなら、、、】◆ステーキ【コメント】※写真のみだったので口コミを更新しましたが内容は薄めのかなり古い情報ですので、、、その点ご了承ください(´;ω;`)この日はお母さんとおじいちゃんのお墓参りに行った帰りにサクッと飲もうということで久しぶりの「山内農場」へ♡店内は、まだ早い時間帯だったので他にお客さんは1組くらいいる感じでした!いつもは混んでにぎわってるのにとても静か…(笑)店員さんが入口でアルコール消毒などの案内があり、それから席まで案内してくれます。親は初めてきたので、様々なジャンルのメニューがあって喜んでいました(*^_^*)店員さんは少しクールめではありますが、チェーン店の店員さんと考えれば結構いいかなという印象でした。【料理の感想】全体的にチェーン店と考えれば美味しいと思います。空いているのもあって提供も早くて、料理もきちんと熱々だったので良かったです◎個人名にはステーキと羽根つき餃子が好みでした!安くて美味しくて大満足です♡また機会があれば行きたいと思います。ご馳走さまでした~(*^▽^*)
康なり
3.00
【アクセス】武蔵小山駅徒歩2分です。【味】めんたまーというゆで卵にネギを載せて海苔で食べるものと漬物、刺身を食べました。まあまあ普通です。ビールは冷えていておいしかったです。【CP】二人で何杯か飲んで4000円台ですから普通の居酒屋です。チェーン店だからそんなにも高くないです。CPはよさげな方じゃないかなあという感じです。【総評】モンテローザグループが運営しているのでCPが良くバランスが取れている居酒屋さんでした。安いし早いし、適度においしいので満足できました。
まer
1.00
地鶏も他の料理も美味しいんですが、来店されてた子供たちがトイレの度にドタバタ走り回っていて不快でした。店員さんも忙しかったんだと思うんですが、店員さんも走るのは如何でしょうか。居酒屋だから仕方ないんですかね。
lisa.53
3.10
ユーキ。
3.00
飲み放題2時間1,200円コース。ひとり300円以上のお料理を2品頼むのが条件です。▶お通し380円キャベツ、きゅうりに、壺入りのにんにくの入った味噌。▶やみつき旨だれ葱のこだわり卵黄がけ唐辛子がたっぷりのっていますが、そんなに辛くなかったです。▶豚のぷるぷるコラーゲントンビわけぎが添えられています。甘く煮こんだ、豚足のような雰囲気です。▶薩摩宝山のハイボール焼酎ハイボールは芋薩摩宝山、麦田苑金ラベル、黒糖れんとと、3種類あります。▶お任せ焼酎のハイボール黒伊佐のハイボールとうかがいました。▶青汁ハイ前回学芸大学の豊後高田どり酒場で飲んだ、1杯に市販のモンテローザオリジナル青汁パウダー、美多菜(1箱30包入り3,000円)が2包入っているときいた青汁ハイを。今日はやや甘さが気になりました。▶薩摩山内地鶏地どり手羽中の炭火焼お店で炭火で焼いているんでしょうか??そんな感じはしませんでした。▶鹿児島県枕崎産鰹のはらんぼ酒盗焼ブランド鰹がリーズナブル!ハサミで切っていただきます。酒盗のクセが酒飲み好みの味。1ブースに1台テレビがあったのには驚き!少人数でスポーツとか観戦するのにもよさそうです。自宅というか、ビジネスホテルか漫喫にいるような気分に……
トントンマン
3.40
☆平成26年11月3日(月・祝)訪問この日は、ムサコで高校のギター部のイベントがありました。その打ち上げ会場として幹事が手配してくれたのがこちらのお店です。打ち上げ参加人数は50人ほどだったので、ムサコでなかなかこれだけの収容人数を確保できるお店はありません。モンテローザが運営するチェーン店なので、物珍しさはなく、通常ならレビュー対象外なのですが、イベント時の打ち上げについては備忘録代わりにレビューすることにしています。さすがに50人規模だったので、4卓に分かれましたが、一会場で納まったのはさすがです。17時の開宴。まず乾杯ドリンク(瓶ビール)で乾杯、すぐ枝豆が出て来てこれをちびちびやりながら宴席の始まりです。次のつまみ新鮮野菜の特製味噌添えは、にんにく風味の特製味噌が旨かったです。ただ、当店の問題点はこの次からでした。次の料理(地鶏ももとハラミの合盛り炭火焼)が出てくるまで優に30分以上はかかりました。ドリンクの追加注文も出てくるまでに10分以上はかかっていました。恐らく祝日の夜で(閑散期?)、バイトの数が確保できていないのだとは思いますが、これはいけませんね。しびれをきらして、店員さんに「遅いね」と苦情を申し上げると「すみません。こちらも一杯一杯なもので」と低姿勢に出られ、これではなかなかそれ以上は言えません。それでも30分以上待ちくたびれた地鶏ももとハラミの合盛り炭火焼はなかなか美味でしたし、その後の料理、ドリンクともに出てくるまで時間がかなりかかりましたが、料理の味の方はいずれもなかなかです。特に旨かったのは、鶏白湯スープの水餃子にこのスープを使ったチャンポン麺。ただ、かつお刺身は一本釣りの良さが良く分からない料理でしたし、旨鶏天は並の味でした。結局料理が一通り出たのは、入店から4時間を経過していました。120分飲み放題付きのコースで店側の都合で料理提供が遅れたので、4時間飲んでいても文句を言われないのは儲かったというべきなのでしょうが、おひざ元の私はいいとしても、遠くから来ている人もいるので、このオペレーションの悪さは何とかしてもらいたいところですね。宴席の途中で一人抜け、二人抜けで、結局最後までいたのは、7割くらいに減ってしまっていました。日祝が閑散日だというのは分かるのですが、この日のようにコース料理をあらかじめ人数分頼んでいるケースではパートの確保も含めてやりようがあると思います。この辺にはまだ甘さが感じられますね。
☆空c★
3.50
武蔵小山駅からのほほんと歩いているとなんと・・・山内農場さん発見!!!ということで外のメニューをちらり見て店内へ入りました!笑店内は思ったより明るく、個室でゆったりというよりはわいわい飲んで食べて!みたいな感じでした!18時頃ということもあり、店内にお客さんはほぼ居なく、ゆったりできました!しかも、広めのゆったりソファー席に感動でした><3さっそく、色々と注文をして、お客さんがいない割には少し提供が遅く感じました。お通しがきゅうりとキャベツを味噌につけて食べる感じで味噌は好きな味でしたよ!!中でも牛ホルモン焼きはすごく美味しかったです!!鶏わさは味がなかったです><;そぅ!!!!サプライズだったのか…ホルモン焼きの2種類のタレがなんと・・・隠れミッキーでした!!!嬉スタッフの女性の心遣いなのかすごく嬉しかったです!!総合的によかったのでまた来店したいと思ってます!!ありがとうございました!
image16
3.20
以前から深夜に開いている所が年々減り、終電帰りの多い私にはとてもさみしい限りです。そんなに外で食べる事は少ないですが、やはり行くのは遅い時間。普段、頻繁に通る道ではなかったので前がなんだったか、いつからかあった知らない間に変わったお店に行ってみる事に鶏が中心の炙りや串や九州の郷土料理を出すいわゆる居酒屋さん。深夜という事でお店はゆったりそんなお店にありがちな店員さんもゆったり笑入口で待ち、始めの飲み物待ち…急いではいないけどお腹が料理は美味しかったです。値段もお手頃また深夜に困ったらですかねごちそうさまでした。
kasjal
1.50
まだ開店して日が浅いようで、知名度も低いです。【店構え】最初はどこが入り口なのかわかりませんでしたが、薄暗い雑居ビルに入り、エレベーターで3階まで上がります。この時点でどうしようか・・・とうろたえましたが、とりあえず入店します。このエレベータがとても狭く、年季が入っているため上昇すると怖いです。【店内の雰囲気】お店の中は明るいです。什器類も新品のようで、これは心地よいです。が、塚田農場の雰囲気をほぼそのままコピーしたような感じです。分煙は充分には為されていないようで、服にタバコの臭いがつきました。開店して日が浅いことと、立地が少し悪いせいか、満席にはほど遠く、客数は20%程度でしょうか。騒がしく飲みたくない人には、今が狙い目かもしれません。【注文】ごく普通にまずは飲み物を注文します。ビールを注文しましたが、ジョッキが凍っていて「つかみ」は良いです。お通しは、キャベツとキュウリを切ったものと自家製?味噌が出てきます。塚田さんとそっくりです。その後の注文は、店員さんを呼ぶのではなく、テーブルの上にある端末で注文していきます。5品ほど頼みましたが、すぐには出てこず、25分くらい待ちました。【店員さんの雰囲気】外国の方と日本人の方が接客、そして厨房には数名いたようですがよく見えませんでした。キビキビと動き、また客からの呼び出しにもすぐ応じていて好感触です。ただ店員の数が少ないようで、注文をうまくさばき切れていないようにも見えました。【料理の味】塚田さんにはほど遠いように感じました。地鶏の炭火焼きを注文したところ、焼きたての感じがせず、明らかに冷凍食品を温めたような感じでした。鉄板は熱いのに、地鶏はジュウジュウとした感じが無く、湯気も上がっていない鶏肉がゴロゴロと転がっているだけ・・・。チキン南蛮も冷凍食品を揚げたような感じで、アツアツ感もなく、がっかりでした。サラダ類もやっつけ感がすごく、とてもおいしいとは思えませんでした。【価格】コストパフォーマンスを考えると、とても高く感じました。この量、この味でこの金額を取るの?!と驚きました。おそらく塚田農場のほうが、同じ値段で満足度は桁外れに高いと思います。【その他】モンテローザ系列のお店なんですね。であれば、上記のことも納得です。ただ、各テーブル上にある注文端末は便利です。【講評】店員さんのキビキビした雰囲気、静かな店内、新しい什器というように、居心地がよいお店なのに、料理はとても残念です。塚田農場を真似るなら、もっと発展的に真似てほしかったと思います。おそらく再訪問は無いと思います。高くても、騒々しくても、抜群においしい塚田農場に行きます。
みっくすみっくす
1.00
私たち夫婦の大好きなお店、宮崎地鶏 塚田農場 じとっこ と字体までよく似た看板ができたのは最近。名前も似てるし、姉妹店?と思いましたが調べてみるとモンテローザなんですね。うーん…あんまり期待はできないけど、万が一本家の塚田農場さんみたいに美味しかったらめっけもんか、と思い土曜の夜に行きました。入店すると驚きの連続!!塚田農場と似まくりじゃないですか!!ただし味以外!!メニュー内容も、メニュー冊子の作りも、壁の飾りも。塚田農場さんに行かれた方はご存じかと思いますがメニューがちょっと雑誌っぽいというか、読み物になってるんですよね。それが似まくり。生産者の笑顔の写真とか、フードの写真とか並びとかとにかく全部です。きびなご料理や、柑橘類のお酒のページもありました。この時点で旦那と変な笑いが止まりません。まだ食べてませんが、似てないところを探すのが困難です。壁にある、養鶏の金網っぽい飾りも塚田農場さんのじゃん…あ、やっとありました。似てないところ。塚田農場さんは宮崎ですが、こちらは鹿児島です。あと座席がぷかぷかのビニールで安っぽいところ。この二点ですかね(笑)お通しにも驚き!!塚田農場さんと同じです。キャベツとキュウリが笊に乗ってきて味噌をつけて食べます。またこの味噌が色悪…塚田さんとは似ても似つかない味噌です。味もおいしくなかったです。もうこの時点で期待はゼロに近いですが、入店しちゃったんだからしょうがない。ひとまずビールとハイボールを注文。が、ビールを間違われてしまいました…ま、食べてみるか、ということでイチオシらしい地鶏の炭火焼きをオーダー。鹿児島推しの店なのに、はかた鶏らしいです。味は…うーん…食べれるけど…って味です。ふにゃんふにゃんだし、地鶏特有の固く締まった肉感はゼロです。あ、けど鉄板とか見た目は塚田農場さんと同じですよ。よく同じもの手にいれますねー。あと鶏のなめろうというものも頼んでみましたがなんかしょっぱい味噌と萎びた薬味と、鶏のカケラみたいなのが混ざってただけ。おいしくなくて残しました。うん!!帰ろう!!けど、値段は塚田農場さん並みなんですよ~(´ω`)味以外はほっとんど同じと考えていただければ…帰るときにもサプライズが!『こちらお土産のお味噌です~』って、あの色の悪~い味噌の入ったタッパを渡されました。これも塚田(以下略)『いりませ~ん』って帰りました。土曜の夜がこんなんでは嫌すぎる、ってことでこの後西小山のYさんにうかがい、口直ししました。こちらの農場には二度と行かないと思います。
1/6
預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意