嵯峨谷 神保町店
Sagatani
3.49
神保町・水道橋
「蕎麥麵」
--
--
營業時間:[週一至週五] 7:00~22:00[週六・週日・節假日]11:00~20:00 週日開放
休息時間:直達的 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都千代田区神田神保町1-7 三光堂ビル 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
(櫃檯座位和桌子座位都有椅子)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 附近有投幣式停車場
空間與設備
寧靜的空間、有吧檯座位
評價
(21)
letsgoswallows
4.10
神保町駅から徒歩3分程の場所に位置するこちらのお店を利用。今回は土曜日の12時ごろに訪れました。お店は入り口こそ狭いものの、中に入ってみるとかなり細長いつくりとなっており、10名ほどはお客さんがいる中ですんなり着席することができました。ちなみにお店の形態は入り口の食券機で食券を購入し、カウンターで提出するスタイルで現金のみの受付です。今回は物珍しさから冷たいかけ蕎麦とトッピングでネギを注文。かけ蕎麦は400円以下とかなりのお手頃価格でした。ちなみに注文から提供までは5分程度とやや時間のかかった印象です。食べてみた感想としてはやや量が少なめも、それを補うだけの歯ごたえとしっかりとした香り。十割蕎麦とあって歯ごたえはしっかりしている他、香りもお蕎麦の味がしっかりでかなりの満足感。たれは甘い系というよりは塩辛い系で全体の味としては大人が好みそうな味になっていました。値段に対して味のクオリティが圧倒的で今まで食べてきたお店の中でもかなり気に入りました。
ohsug881
3.40
2回目の訪問お蕎麦をサクッと食べて帰りたい時には手頃なお店だ。大きなお店で、客席もソコソコあるが、今回も夜だからか空いている。前回は温かいお蕎麦をいただいて少し麺が柔らか目だったので今回は、大盛り を注文自販機での食券購入は少し味気ないがその分、リーズナブルだ。もりにはちょうど良い麺かもしれない大盛にしたので、十分食べごたえがありました。
nabechawan
3.60
神保町駅から徒歩1分くらいの場所にあるこちらの立ち食いそば屋さん。看板には大きく「十割蕎麦」とかいてあり興味津々。蕎麦は好きなので朝飯は毎日蕎麦を食べているわたし。ただ、普通の蕎麦はたいてい小麦が入っていてスーパーで売っているのは蕎麦粉が少ししか入っていないものばかり。立ち食い蕎麦は回転率とコスパが命なのでさすがに十割蕎麦は出せないだろうと思っていたのですが、十割蕎麦を売りにする立ち食いそば屋さんがあるとは。さっそく訪問。夜の20時前だったのですがお盆期間だっただからなのかお客さんは2名のみ。あまりにもお客がいないからなのか、わたしが注文した後は券売機のお金を出して売上計算を始めてしまいました。ちょっと気まずいな。と思いながらも食欲には勝てず、券売機で天ぷらそば(550円)を購入して店員さんに渡します。カウンター席にお冷を用意して待とうと思ったところすぐに番号を呼ばれたので天ぷらそばを受け取ります。ちなみに、カウンター席に取り放題のわかめが置いてあります。これは珍しい。ネギとかであれば時々ありますがわかめとは。大きなかき揚げがのったそばにたくさんのわかめをのせてさっそくいただきます。蕎麦は立ち食いそばとは思えないほどうまい。これは素晴らしい。太くて食べ応えがあり、ボソボソした食感など全くなくツルツルとした喉ごしがよく、これが立ち食いそば屋のクオリティとは思えないほどのもの。つゆは甘みがあまりなく出汁重視といった感じでしょうか。美味しいのは美味しいのですが味的には少し好みとは外れたかも。また、つゆが少ないというのもちょっとという感じ。かき揚げは最高です。大きくてほぼ玉ねぎですがサクサク感もあり衣の量がちょうどいい感じで重くないです。これをつゆにつけて食べるととてもいいですね。わかめも取り放題だったのでたくさんとってしまいましたが磯臭さが全くなくこれまたよろしいですね。なぜかナルトが2枚入っていたのは疑問。蕎麦にナルトって入るんでしたっけ?とにかくこのそばでこの価格、クオリティであればわたしの立ち食いそば屋さんランキングでも上位ですね。なかなかこのあたりまでは来ないので来る機会がないですが池袋や渋谷にも支店があるみたいなので今度は違うところにいってもりそばをいただいてみたいものです。
いたはる
3.70
神保町交差点近くのお蕎麦屋さんそば粉をひくところからされる十割そばの超リーズナブルなお店になります。食事とセットだと頼めるビールはプレモル。昨今の値上げの影響かジョッキ350円ですが、キンキンに冷えたグラスは夏の灼熱の街の清涼剤です。鯵ご飯は少し塩が効きすぎていました。お蕎麦は十割そばですので少し太めです。わかめのトッピングはOKです。ご馳走様でした!
新橋のリーマンa2cg
3.90
真剣勝負の毎日で息つく間もなくアウトプットを求められ「計画通りに行っていないのは何故なんだ」と問い詰められる生活を1年近く送っております。・アウトプット内容が売上や利益という分かりやすい形になっていれば、詰められず済むのでしょうが、上手く行っていない理由と打ち手を永遠にやり続けるのは辛いですね。・うまく行っている企業を見ると価値を提供できているところが勝ちに行けている気がします。負けている企業はルールや今までの慣習や仕事のための仕事が多い気がします。・「負けないで」と歌っていたZARDのシングルは今年で発売から30年だそうですが、野球で連敗のことを「タテ」と言いますが、こちらの店ではポジティブに使われてます。・というわけで本日のランチは「挽きたて・打ちたて・茹でたて・揚げたて」の4たてにこだわった #そば が頂ける #嵯峨谷 です。・母親が #蕎麦 を食べたいと言うことで神保町のこちらの店へやって来ました。自分は冷たい #天玉そば そして母は #鴨せいろ です。・5分ほどして提供されました。 #わかめ が無料で入れ放題ということでしたので、お好みで加えます。そして #生七味 も気になり、こちらもトッピングです。・平べったい蕎麦は香りがよく食感もいい感じです。キリッとした鰹の風味が効いたツユでいただくのがいいですね。・#天ぷら は野菜がたっぷり。アツアツで噛み締めるとジュワッと野菜の甘さが感じられます。生七味もしっとりとした、唐辛子でいいアクセントですね。・生玉子を溶かしてマイルドに味変して頂くのもいいですね。以前浜松町で食べたときはビールが150円で頂けましたが、今ではそのサービスが無くなったんですかね?・それでも十分に楽しめるので、また近いうちに利用したいなと思います。
C_MICHELET
3.80
炎天下の中神保町でランチ難民になり、溶けるほど暑い気温だったので、冷たいお蕎麦屋さんがないかな〜と思い歩いていたら偶然にも出会えました。ちくわ天が付いた冷たいお蕎麦がなんと550円!蕎麦だけならワンコインで食べられます。十割そばらしくお蕎麦が本格的な味でかなりハイクオリティ。500円代は安過ぎです。とても美味しくて、さくっと1人ランチにまたリピートしたいです。店内はお水などもセルフサービスでそこまで綺麗という訳でもないのですが、コスパが良過ぎて4.5⭐︎にしました!あと券売機で新しい500円は使えなかったのですが店員さんに言って100円玉と交換してもらえました。
519ceb
3.00
12時前に行ったので並ばず入れましたが、結構混んでます。販売機で食券買って、調理している人に渡して、番号が呼ばれたら取りに行くセルフシステム。値段は立ち食い並だけれど、ちゃんと座れます。もりそば400円十割蕎麦?蕎麦の香りとか出汁含め高級感は皆無。しかし無料わかめ食べ放題、生七味かけ放題のありがたいサービス。太麺なので温が正解かも。コスパ良いのでまた行きます。次回は鯵ご飯にかけそばがいいかな。
ToaSol
2.00
美味しかったですが…店員さんが残念でした。特盛そばとちくわの天ぷらを注文。これでも1,000円いかない。すごいコスパ。しかも美味しい。そばはかなり評価高いんじゃないかと思います。それにしても店員さんです。ここからはあくまでも個人的な思いですので、ご容赦ください。神田明神のお祭り訪問前の昼の腹ごしらえとして来訪しましたが、とにかくびっくりするほど店員さんの感じが悪く、大変残念でした。まず両替をお願いしたのですが、不機嫌極まりない感じでまず驚き…手も拭かずお金に触るので、濡れた1,000円札を受け取るハメになり…次に食券を持っていった際にも、無言で食券を切り取り、控えのみ手渡しされ…そして番号を呼ぶ時の声も小さくよく聞こえないから、常に耳を凝らして聞いてないといけない。声が小さすぎるよ…と。食べ終わって返却口に持って行った際には、そばを茹でている男性は割と元気よくありがとうございました!と声がけありましたが、それより手前のその不機嫌店員は、微動だにせず…美味しい食事を提供されれば、店員さんの態度は関係ないと思いますが、それにしても度を越した感じの悪さがあり、そんなに嫌なら働かなければいいのに…と思うくらいです。お店としてみたら、店員さんに文句があるならなら来てほしくないと思いますので、もう行くことは無いと思います。会社からもそれなりに近く、サブスクも魅力的だったので、残念です。
ForestSpringWater
3.50
2023年1月19日夕方、1月23日昼、1月24日昼、2月20日夕方、3月13日夜、4月13日夕方、5月1日夜の計7回訪問【総評】・東京23区内限定の蕎麦のローカルチェーン・コロナ禍で10店舗中5店舗が閉店(新宿2店舗、阿佐ヶ谷駅前の店舗等)・運営主体が変更・新宿京王モール、有明ガーデンに出店現在は7店舗を展開・店内で自家製粉/製麺の十割蕎麦・プレーンな蕎麦が400円・十割蕎麦だが蕎麦の風味、香りが抜群という感じではない・ただワンコイン以内の蕎麦として十分・温かい出汁と馴染む温の蕎麦の方が好み・プレモル生が250円(蕎麦の注文者限定)・天ぷら等を追加したチョイ飲みはプチ幸福・価格は創業時よりアップも依然庶民の味方・食事時を外せば入店待ちはなし・蕎麦に文化的なもの求める方には不向き■頂いた品2月に蕎麦等が値上げ直近の訪問日から記載(2023年5月1日)・かけそば400円・とり天200円・生玉子50円・プレミアムモルツ生250円会計900円(2023年4月13日)・もりそば400円・かきあげ150円会計550円(2023年3月13日)・プレミアムモルツ生250円・もりそば400円・生玉子50円・ちくわ天130円会計830円(2023年2月20日)・大もりそば500円・生玉子2個100円会計600円(2023年1月23日)・大もりそば480円・生玉子2個100円会計580円(2023年1月19日、1月24日)・もりそば380円・生玉子50円会計430円■調味料・備品等(卓上)・醤油、七味・ペーパータオル、消毒液、つま楊枝、プラ箸(入口右手の壁沿い)・入口に近い辺りに給水機(お冷はセルフ)・その奥に以下の味変グッズワカメ、生七味ラー油、ごま油、岩塩、白ごま、胡椒■お店の状況・簡素な構造(カウンター+偶数人掛テーブル)・カウンターは壁沿い。4人卓は4個・1~4名での訪問向き・カウンターには仕切り・入口右手すぐに製粉用の石臼・1~2名体制・BGMはジャズ■トイレ・入口右手奥。男女兼用。洋式。INAX製・液体石鹸、ペーパータオル、消毒液あり(2023年5月2日)評価平均3.43レビュー321件。3.49マイレビュアー様12件。3.55
ken1tnk1958
3.30
神田古書店を散策した後、蕎麦店に。外観の佇まいからてっきり老舗店と思ったら、なんとチェーン店。フォーユーの蕎麦店です。◇フォーユー自社ブランド(この部分元記事の画像参照)◇フォーユーフランチャイズ展開(この部分元記事の画像参照)“常連様御用達”と称するサブスクなんかもあって意欲的な取り組みにもチャレンジ。(この部分画像参照)石臼での店内製粉した十割蕎麦を提供しながらも、もりそば400円という低価格設定。入口付近の券売機で注文し、それを店内奥のカウンターへ渡すというシステム。駅の立ち食い蕎麦的ですね。違うのは蕎麦が店内手打ちといったところか。一時期閉店していたが、2020年10月に再オープン。ドイツアルプスの岩塩「アルペンザルツ」、わかめセルフ盛り放題、ポット入蕎麦湯。(この部分画像参照)今回は「2色特盛そば680円」を選択。★2色特盛そば680円(この部分画像参照)蕎麦が2色なのかと思ったら、つゆの方が2色でした。つゆはちょっと甘目。このあたりはチェーン店らしい万人受け的印象。蕎麦はさすがに産地で旬の新そばをいただくという程ではないにしろ、なにしろ基本価格のもりそばが400円からというのが嬉しい。この企業努力はスゴイですね。特盛蕎麦の量が多くて、最後は無理やり詰め込む。小食者はツライ。=================・十割蕎麦 嵯峨谷 神保町店(東京都千代田区)東京都千代田区神田神保町1-7 三光堂ビル1F℡03-6811-7222営業時間[月~金]10:00~22:00[土・日・祝]11:00〜20:00カウンター 21席テーブル 18席===============◇全国のラーメンに関する記事一覧https://wp.me/P66ssl-5Gc◇うどん、そば、冷麺、焼きそば、パスタhttps://wp.me/P66ssl-5Vg◇鮮魚と寿司に関する食彩品館.jp記事https://wp.me/P66ssl-5NK◇和食(ランチ含む)に関する食彩品館.jp記事https://wp.me/P66ssl-9hQ◇肉類に関する食彩品館.jp記事https://wp.me/P66ssl-6Dg◇和食(魚・肉記事除く)食彩品館.jp記事https://wp.me/P66ssl-5NK◇食べログ記事一覧https://tabelog.com/rvwr/shokusaihinkan/visited_restaurants/list/================★食彩品館.jp直近記事一覧31,000超記事https://wp.me/P66ssl-2O9=================
みかん星人882233
3.70
神保町を訪れた際にお邪魔させていただきました。入店時に食券機で食券を購入。かけ蕎麦とかき揚げを選択。お茶はセルフサービス。しばらくして、呼ばれるので受け取り。お蕎麦は十割蕎麦。少し平たい感じの麺は存在感があって美味しい。これは好きな蕎麦だと実感。かき揚げは揚げたてで、さっくさく。ボリュームもしっかりあって、満足感高い。これだけの内容で650円とは驚きのお値段。近場にあれば是非通いたいところ。また近くに来たら、お邪魔したいです。ご馳走様でした。
carlos.ryo
3.60
神田カレーGPでこの界隈をうろついてる時から気になっていたがカレー優先でスルーしていた。仕事帰りに独りぼっちで満を持しての訪問w店内はカウンターとテーブルがあり、普通の蕎麦屋のような感じ。蕎麦は〆に取っておいて、まずはかき揚げ150円・とり天200円をツマミに生ビール250円で一杯…食券を買い店員に渡すと「食事をしないとビールはお出しできない」との事。「後で〆に食べるけど…先に買わなきゃダメ?」と尋ねると「はい」…食券機に戻ると「酒類の注文は麺類と一緒に」って書いてあった…ゴメンちゃい。和風カレーセット・冷630円をポチッと…カレーGP終わっても結局カレーw店員さんに食券を見せて「食事は後から」でお願いすると、それは快く受け入れてくれた。揚げ物は揚げ置きでなくどちらも熱々。かき揚げはサクサク…ひと齧りして生ビール…ジョッキもキンキンで最高…ヘタな居酒屋より全然旨い!とり天はムネ肉のようだがジューシー…旨いツマミにビールも進む…2杯目おかわり!ビール2杯とツマミが無くなりそうなところでカレーセットの準備をお願いする。機械打ちのようだが十割の蕎麦も上々、カレーは野菜の蕩けだ感じで意外とスパイシーで旨い。コレはリピ確定だな。
すずPAPA
3.10
最近よくお邪魔する神保町。主にカレー店に行くのが多いが、前回はうどん、今回は何にするか・・・時間もないし、そばに決定!人気ランキングで上位の嵯峨谷さんに決めた。お店に入ると券売機で食券を買うスタイル。セットメニューなども多く悩んだ挙句に親子丼セットをポチリ。2分待ったかな?すぐに番号を呼ばれた。オーダーしたそばをカウンターで受け取り、そのまま無料のワカメをどっさり載せて、ワカメの入れ物の隣に辛みも置いてあったので親子丼に振りかける。準備完了!いただきます。まずは、そば。少し太めの麺でゆで加減は硬め。自分的には好きなタイプ。ここのお店は正解だと思った。親子丼・・・おまけだと思って食べれば文句はない。この値段でこのおそばと親子丼が食べられるなんてランチ激戦区の神保町。恐るべし。次回はどこに行こうかな!!
ohsug881
3.40
神保町駅 大通りに面した、お蕎麦屋さん奥行きがあって、歴史を感じる佇まいだが、入ったら食券機 あ ちょっと想像と異なる反対側には、石臼挽きの機械が小部屋にある。鶏天蕎麦と生ビール で1,000円でおつりがあるのは、かなりリーズナブルだ。 特に生ビール(ジョッキ)が 250円小さなコップだと思ってたので嬉しい誤算。肝心のお蕎麦は 太めの麺でスーッと入る。 良いと思う。ただ、鶏天は食感に少し乏しいのはやむを得ないかな。セルフサービスのお店でしたーご馳走様でした。
南風直通
3.50
神保町交差点近くの一等地にある蕎麦屋。「十割蕎麦」の看板を掲げる。この日は、14時頃に遅めのランチを食べることに。入店すると入り口近くに券売機。安い! もりそばのつもりでいたが、380円は安過ぎてなんか申し訳ない。冷たい「とろろそば」を発券。注文カウンターに持って行き、調理場のスタッフに渡す。空いているテーブル席に着く。初めて来たので、店内を観察。いきなり壁の張り紙が目に入る。◆常連様御用達お得な定額サービスもご用意しております①おそばの大盛り(100円)がいつでも追加可能・・・月額200円②かき揚げ(150円)がいつでも追加可能・・・月額300円③大盛りとかき揚げの両方がいつでも追加可能・・・月額500円※簡単操作でスグに使えます①QRコードでサブスクサイト会員登録(3項目入力のみ)②決済(クレジットカード)③利用毎に店員へ画面提示&タップ※税込350円以上の注文で利用可※1日2回まで利用可※本人のみ利用可※サブスク解除するまで自動継続課金(注)一部記載を簡略化面白い!会社から近くて頻繁に利用出来る状況なら間違いなく課金するところだ。張り紙を見ているととろろそばが出来たようだ。受け取り口に取りに行く。おっ、なかなか盛りがいいじゃないか。大盛りにしなくても大丈夫だ。ズズズっと音を立てて蕎麦を啜る。とろろが潤滑剤となって喉ごしが最高! 美味いなぁ。家で蕎麦を豪快に音を立てて啜ると娘に嫌な顔をされる。だから、遠慮して静かに口に入れるのだが、全然美味しくない(笑)やっぱり日本の麺類は「ズズズ」で食べなきゃね。気が付いたらあっという間に食べ終えていた。満たされた。いいね、蕎麦。また神保町で好きなお店が出来てしまった。カレーの街、神保町は蕎麦でも私を惹きつけるのか。いい街だ。ご馳走様!
ルチアーノソプラニ
3.20
2022年12月平日の夜の訪問になります。軽く一杯静かに飲みたいなと思い、嵯峨谷さんへ~先客は一名、先に券売機で購入をして4人掛けの席に座る。注文したのはもり蕎麦 380円※細麺に変更 無料ちくわ天130円プレミアムモルツ 250円細麺のが好みなので最近は細麺に変更しています。ちくわ天は大きめでふわふわしています。夜は空いてるので手軽に飲めるので重宝しています。
tokyo_lovers
3.30
ランチを求めて特にあてもなく半蔵門線に乗って神保町でなんとなく降りた。寿司か蕎麦かな~と思いながら検索をかけたらここがまあまあの評価だったので行ってみることに。口コミを見るとここは先に券売機で食券を買うみたい。こういうシステムって口コミがないとわかんないよね。こういう時の口コミありがたい。とにかく初入店の店は何かと緊張するから。で、店に入ってすぐのところにある券売機で食券を買って奥に入っていって厨房で食券を渡した。鴨せいろ680円を購入。食券の半券を受け取って番号で呼ばれるのを待つ。その間に席について、セルフの水を取って待ってた。そんなに待つことなく提供された。蕎麦は四角い麺(そういう言い方があるのか知らないけど)。ちょい固め。もうちょい茹でてもいいかもな感じ。食べ始めたら券売機のお釣りが落ちる音が耳に入ってきた。あ、そういえばお釣り取ってなかった。1,000円札で食券を買ったけど、お釣りのレバーを回すのを忘れてた笑気づいたけどもちろん時すでに遅し。すでに自分のあとから10人はお客さんが来てた笑自分の次だった人、320円を有意義にご活用ください笑楽天Edyだの楽天ペイだの楽天カードだの、請求された金額をやり取りすることに慣れすぎたからか、お釣りというものを忘れてたよ。対面なら店員さんから受け取れるけど券売機だからね。特にブザーみたいなのも鳴ってなかったはずだし。券売機に慣れてないのと、最近は現金を使わないのとでやらかしてしまいました笑
緑マスク
3.40
嵯峨谷神保町店に行ってきました!二日酔いの昼は日本そばしかない。最後の蕎麦湯を飲むとスッキリしてまた飲める?そんなループで生きて来た人生。。初の嵯峨谷さん。あちらこちらで見かけ気になってましたよ。シンプルに十割蕎麦を注文。生卵をトッピング。わかめが食べ放題だってよ!コスパ最強じゃない⁇しかもサブスクをやっててこの内容が凄すぎる!蕎麦の大盛り月200円かき揚げ300円⁉︎大丈夫⁇これは学生とかたまらないよね!味はもっと蕎麦の香りが欲しいのとしっかり冷たい水で〆て欲しいな。でもコスパ最高です!ご馳走様でした。
Jojo_koji
3.50
今日はとろろご飯と盛り蕎麦のセット630円をいただいた。セルフ式で、立ち食い蕎麦のような価格ですが、コスパ最高の美味しい十割蕎麦がいただける。蕎麦はしっかり歯応えがある。ツユはもう少し出汁が効いてたほうが蕎麦にも合うのでは、という感じ。何よりコスパが素晴らしい良いお店です。
ynさん
3.00
(2022年8月初訪問)平日ランチです。神保町の新しいカレー屋さんを訪問してみたのですが、食べログの地図表記と実際の場所がズレており、たどり着くこと不能。気温30℃のなかぐるぐる歩き回り汗びっしょり。冷たいものしか受け付けない状態。おまけに40分後には次の会議が始まる。そんな状況下、何も食べずに戻るか?ここ行くかの2択しか選択の余地はありませんでした。訪問時間13:20、席は7割程度が埋まる感じ。入れ替わり立ち代わり来客あり。券売機で、あじ飯セット冷630円をポチリ。こちら現金オンリーです。5年前は490円だったんだけど・・・水道橋店がなくなってしまったので嵯峨谷訪問は3年ぶりですね。受付でチケットを渡して、待ち時間3分で呼ばれます。ピックアップしてカウンター席でいただきます。毎度のごとく、あまりコシを感じない蕎麦、香りは弱め。でもボリュームは結構あります。おつゆは鰹出汁の醤油濃いめのおつゆ。口に含むとピリッとする感じ。おつゆが濃いだけに、蕎麦はチョン漬けでたべてみるも、蕎麦におつゆがのらない・・・やっぱりたっぷりつけないとダメみたい。あじ飯ですが、なんだかかつて水道橋で見たものとビジュアルが違っています。ご飯にみりん醤油がかけられていて白米が染まってます。ほぐした鰺の量は少し多いかも。このみりん醤油がとにかくしょっぱい、鰺もしょっぱい。速攻で完食断念。水道橋で食べたときは抜群の塩加減だったのですが・・・この界隈様々なTGSありますが、ここほど食べログの点数と、自分が感じる味のギャップが大きいTGSはないです。職場の近くにあるなら訪問もするが、片道15分かけて訪問する神保町で、敢えてここを訪問する予定はなかった。まさかここで食べる事態に陥ったのは非常に残念。
宮ちゃんNO1
3.30
新店舗狙いで・・・神保町まで行ったら目的のお店が開いて無い!?・・・ここ最近ハズレが多い(笑)諦めて歩いて行くと・・・此方のお店の店頭メニューに期間限定・・・生ビール180円の文字普段から生ビールが安いけど・・・更に安くてビックリコレは呑まずには居られないって・・・速攻店内へ(笑々)券売機でメニューを眺め・・・ざるそばとつまみでとり天に生ビールを・・・ポチッとして店内奥へ厨房の女性スタッフに食券を渡して・・・カウンター席に座る先に生ビールが出せれ・・・キンキンに冷えたジョッキで一人お疲れ様~の乾杯!・・・この日も暑かったのでビールが旨~い!少し遅れて・・・ざるそばととり天が出されるとり天は鶏胸肉を平らに叩いた感じで・・・天ぷらと言うより唐揚げ!?味付けも塩コショウの雰囲気で・・・ビールのアテには丁度良い感じ後に予定が有ったので・・・生ビールは一杯でガマンして(自爆)ざるそばを頂く事に・・・平打ちの蕎麦は蕎麦の風味も多少あって味的には悪く無い感じ・・・そう食べてる間に後客も続く中カウンターに貼って有った・・・蕎麦大盛りとかきあげの月額定額サービス常連さんには・・・かなりお得な感じがしますが使う人が居るのか!?って思ったら・・・やはり後客の方に居ましたね~リピーター狙いの戦略は・・・ランチではウケそうな気がした今日の一杯の・・・ビール&蕎麦に成りました~
1/3
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意