ぼんご監修 こんが 蒲田店
bongokanshuukonga
3.44
蒲田
「日本料理」
1,000-1,999円
--
營業時間:平日 8:00~20:00 週六、週日、節假日 7:00〜19:00 週日開放
休息時間:星期一 *如果星期一是國定假日,我們將在下一個工作日休息。
東京都大田区蒲田4-18-27 エリア蒲田 101
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
帶兒童
兒童(嬰兒、學齡前兒童、小學生)、嬰兒車
付款方式
接受信用卡 (VISA、Master) 接受電子貨幣 (交通卡電子貨幣(Suica等)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD) 接受二維碼支付 (PayPay、d payment、Rakuten Pay、au PAY)
座位數
6 座位
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
評價
(22)
さすらいのうぶちゃん
3.80
わたしの大好きなものの一つにおにぎりがあります。こういう仕事をしていると、好きなものなんですか?とかよく聞かれるのですが、決まって「おにぎり」です。と答えるようにしています。おにぎりがご馳走になるお店。こんが。私の過去レビューを見ていただければわかると思いますが、「大塚のぼんご」さんには、大塚で仕事があるたびに立ち寄ってはよく食べていました。そのぼんごさんが監修しているというおにぎり屋が蒲田にできたと聞いて早速行ってきました。場所は京急蒲田駅近くの角地。店内に入ってメニューを見ます。ぼんごさんと同じような内容ですが、幾分具の種類は絞り込んでありまして、明太マヨネーズと高菜を注文します。追加で豆腐汁180円とお新香230円をチョイス。おにぎり一個310円というお値段は、写真でこのボリュームとを見てもらえればわかると思いますが具が半端ないのとおにぎりのボリュームがコンビニおにぎりの1.5倍ぐらい。しばらく待って出てきましたが、それほどお客様は並んでいないのですが、結構お時間かかります。待ってる時間が気になるぐらいかな。おにぎりと言うだけあって、素早く食べたいのが心情だったりしますが、まあそれはさておき食べるとそんなこと忘れるぐらい美味しいのです。ふっくらしたお米はおにぎりの常識を変えてくれます。具もたくさんで大満足の美味しいおにぎりですね。お新香も230円ですが、きゅうりとたくあんがたっぷりめで、おにぎりによくあいますよ。ごちそうさまでした。また来ます!
高島埠頭
4.00
日本一と名高い、ぼんご監修の店が昨年、蒲田に出店。無着色新物のたくあんと、出汁の効いた味噌汁。スッキリとした渋み豊かな温かい緑茶で脇を堅めて抜け目無し。おにぎりは言わずもがな、無心に頬張るほど美味し。10個目ラストは筋子に卵黄をトッピング。知らぬは損。蒲田『こんが』先ずはなめこ汁を頼む。お豆腐汁になるが、おかわりできるとのこと。すごい!火曜19時の集客は7席ほぼ満席。20時ラストオーダーかな。テイクアウトのオクアクさんも多い。黒マスクグレーハット外はねニキが責任者っぽく、バーが似合いそうな感じで女性客と流暢に会話している。モテそう。テイクアウトの人は、入店後「テイクアウト」って伝えたら、後ろのオーダーシートに名前と品書いて、「お箸つけますか」と聞かれたら先払いで、後は待つのみ。袋は無料。遅い時間だから明太クリームチーズ欠品してました。取り敢えずカカウが高い物からチョイス。すじこは、しょっぱくて美味しい肉味噌、ピリ辛でガツガツ進む美味さ豚キム、最高鶏唐マヨ、マイルドジューシーそぼろ醤油、醤油のふくよかで甘美な味本店ぼんごの常連らしき人たちのトークが気になり過ぎて聞き耳を立ててしまった。どうやら外ハネニキは、「タクさんとホシノさんの合わせ技」を体得されたそうです。両名はぼんごのお師匠様だそうな。崩れにくく米を潰さずスピーディーに握るのは職人芸ですもんんね。一応、崩さず食べるコツは、下の角からマストだそうですが、やっぱり頂点から行った方が具材にすぐありつけるので美味いと外ハネニキが言っていてマジで同意した。そのあとも色々頼んで合計10個で満腹に。一応こんがでは新記録だそうですが、全く誇ってません。だってぼんごの記録は20個以上だから。私なんて足元にも及びません。一番記憶に残ったのは、お薦めしてくれた納豆キムチ。やっぱりこれでしょって感じでした。一番美味しかったのは、最後に食べた筋子と卵黄MIX。贅沢な味がした。
工藤明生 本物
3.90
都心部を離れた蒲田で、おにぎりだけで食べログ3.5前後の評点を獲得するのは至難の業です。大塚にある日本一のおにぎり屋ぼんごは、食べログオフィシャルの藤原ヒロシ氏のレビューにも頻繁にピックアップされております。私は大塚のウマウマというお店が好きでテラスもあるし、よく利用しておりますが、おにぎりってダイエット中は悩みますよね。笑けれど、お昼にお米を食べると糖質が体の隅々まで回るので頭も回るし、15時のデザートで糖分を取れば、夕方の仕事納めには頭はキレキレになるものだと、頭ではわかってるんですが、アル中の私は夢は見るものだと遠い目をして達観してます。日曜日営業って良いですよね。しかし満席。笑大森の親しい友人の戸建てに遊びに行ってたので、お持ち帰りもしました。○卵黄の醤油漬け+肉そぼろ○ツナと贅沢なすじこ○お味噌これ、おかずいらないですよね。笑めっちゃくちゃ旨い!お味噌汁も出汁が出ていて、おにぎりとの相性は抜群でした。最近、池袋に行く用事あるのですが、目黒からだと往復タクシーで深夜料金増しで2万円するので、隣の大塚ぼんごでおにぎり買うのには22000円するという破綻的な話になります。大田区であれば果ての田園調布辺りに行かなければ、片道3〜4000円位なので射程距離となります。中々、大田区に行く用事はないのですが、この友人は特別なので、赤ちゃんやワンちゃんで賑わう一軒家で和気藹々とランチして飲んで帰りには、鮨尚充が採用してる高級キャビアまで盗んで(もらって)、大満足で帰路に着きました。笑現在、東京の寿司屋で5本の指に入る中目黒の鮨尚充は安田尚充大将とこの友人が20年の付き合いなので、紹介してもらったという、大切な縁を授かりました。こんが蒲田のおにぎりは本当に抜群でした。蒲田にお寄りの際は是非、行かれてみて下さい。美味しかったです。ありがとうございました。
youyo911
4.00
2週間ぶりです。4月で羽田空港店の応援で休業になって、8月に再オープンして3回目です♪やはり、ここのおにぎりは違います。前は2個でしたが、再オープンから欲張ってハーフ2個の普通サイズ1個。メニューはシャケ、高菜、卵黄の醤油漬けです。先週トラブルがあって2回にわたって断念しましたが、ようやく来れました。また来ます。
TanukiDev
4.00
羽田空港店も含めて大盛況すぎて長らく休業していたこんがにやっと行くことが出来ました。ふっくら握られたごはんに美味しい具の組み合わせで何個もペロッといけるおにぎりです。ジャンキーファーストフードでお腹を満たすよりも満足感高めでオススメです。写真の肉そぼろは濃いめでとても美味しかったです。
yuu23.23
3.30
日曜日の13時ごろ行くと、テイクアウト含め前に4組待っていました。イートイン6席の小さな店舗なので20分ぐらい待ちました。おにぎりは結構大きめ。50円引きで少し小さめのハーフもあり、いろいろ食べたかったのでハーフにしました。明太マヨ、肉そぼろ、卵黄醤油漬けの3種類にしました!優しく握っているのでかぶりつくとご飯がボロボロ崩れるので食べにくさはあるものの、ご飯がふわふわで特に明太マヨがすごくおいしかったです☺︎肉そぼろは、甘めだったので卵黄醤油漬けにトッピングして一緒に食べた方がおいしかったはず。
aegos768
3.40
日曜15時頃 入れ替えあり10分ほどで着席前回テイクアウトで本領発揮できなかったので(食べるまで時間経ってしまい)、今日はイートイン中途半端な時間だったので、ハーフサイズで鮭と卵黄これでもコンビニおにぎりよりは大きそうやっぱりすぐ食べるとご飯もふわふわで旨かった★ちなみに14時までなら味噌汁割引&お替り自由でしたが、すでに過ぎていた…一方でオペレーションは課題ありしばらく人員不足で休業していたとのことでしたが、教育の問題かやり方がそもそも定まってないのか、全般的にバタバタしてました。やる気がないとかではなく、前向きな感じではあったので、上手く習熟度が上がればいいなと思います。オーダー内容とか順番とか、気になることは都度確認すると良いでしょう。ぼんごの圧倒的な集客力を見るに、まだまだこちらも伸びしろは大きいはず。西口にも店舗出来るといいなぁ。ごちそうさまでした★
たれらっこ
3.50
人気メニューの鮭+筋子、卵黄+肉そぼろ!鮭+筋子の方は、少ししょっぱめ海苔にもお塩がついています卵黄単品のおにぎりもいいなあ( ´∀`)ランチタイム(11:00〜14:00だったかな?)はお味噌汁がおかわり自由、100円引きです♪普通のサイズ2つとお味噌汁(おかわりしちゃいました)だとものすごく満腹…!!おにぎりはハーフサイズができるそうなので、今度行くときは1つはハーフサイズでもいいなあと思いました^_^大塚のお店にも行ってみたいです♪♪
nicol617
3.50
夜8時20分くらいに到着しました。にこやかな店員さんに迎えられ、綺麗な店内へ。店内はカウンター席だけです。お茶の温かい or 冷たいが選べます。ありがたいです。おにぎりは具ひとつずつのハーフサイズで大好きな卵黄と肉そぼろの2個、豆腐のお味噌汁も頼みました。ふんわり握られたおにぎりはお店で食べると温かく、口に入れるとちょうどよく解けます。お味噌汁は少し塩分を強めに感じる味付けで、おにぎりとの相性が抜群でした。また近いうちに伺いたいです。
HK T
3.30
京急蒲田徒歩5分のおにぎり屋『こんが』さん。あの名店『ぼんご』の直系です。1番人気の卵黄の醤油漬け×肉そぼろを注文。少し味は濃いですが、まろやかな卵に甘めのそぼろが良く合います。次はテイクアウトしてみます。
さるとびえっちゃん
3.40
ぼんご監修「おにぎり専門店 こんが蒲田店」カウンターが空いていたので中で食べました。暑くて汗だくでした。常に暑いんですかね?高菜おにぎり 350円しそ昆布おにぎり 350円おにぎり1個350円ってちょっと高いかと思ったのですがすごく大きかったです。中まで具入ってました。美味しかったです。
こみくい
3.50
京急蒲田駅から徒歩2分のおにぎり専門店「おにぎり こんが」蒲田店で朝ごはん大塚にあるすっかり超有名店になった「おにぎり ぼんご」で修行した方のお店で、テイクアウトも出来るけどお店のカウンター席で握りたてを食べられますしゃけとか梅とか普通の具はもちろんだけど、面白い具もいっぱいあって何を食べるか迷う結局、カルボナーラ・焼きたらこ・豚キムチ・明太マヨネーズ、それにおしんこにしました目の前で握られて出てきたおにぎり、大っきい!!予想外のボリュームで、おにぎり2個でお腹いっぱいになるかな…と心配してたけどそんな心配は無用でしたそれにしても握りたてのおにぎりは本当にふんわりして柔らかくて、食べると口の中でほろほろお米がほどけて具と一緒に味わえてびっくりするほど美味しかった!カウンターおにぎり屋さんが増えてるのも納得〜
じゅみりん
3.50
密やかに、お握りブームがきてるのかな?店舗画増えていますね。こちらのお店も、人気店ぼんごが監修してるおにぎり専門店です。イートイン席は少ないものの、お昼時は繁盛していました。テイクアウトしていく人も多いので人気が根付けば良いですね。
stkogw
3.30
明太クリームチーズ卵黄の醤油漬け+肉そぼろトッピング明太クリームチーズは間違いない美味しさ。もう1個の方は卵黄の塩気と甘めの肉そぼろがよく合います。具が全体にたっぷり入っていて、満足。ほろほろほどける美味しいおむすびでした。
hiro0827
3.50
大塚で人気の「おにぎりぼんご」が監修したというおにぎり専門店が蒲田にオープンこんがの「おにぎり」は、中に空気をたっぷりと含ませ、やわらかく、ふっくらと仕上げていた海苔は、コートでも羽織らせるかのように、軽く巻き上げている具材は、想定以上にたっぷり美味しい「おにぎり」を握るコツを全て網羅しているようにも感じたしかしながら、まだまだ伸びしろもあるように思うし、美味しくなる余地があるとも感じる課題は「おしんこ」と「なめこ汁」のクオリティだろうかそこを改善出来たら、満足度が格段に上がるような気がする
おたえもん
3.80
・小さめにしてもコンビニおにぎりよりちょっと大きかった・並んでる人たちは持ち帰り待ちで、店内で食べる方が空いてた(開店直後)・お味噌汁は味付け薄め・椅子が座りづらかったのでそこだけマイナス・具が頭から底?までたっぷり入ってて最高ごちそうさまでした。
ToroUsagi
4.00
初訪問でしたので、冒険せず鮭おにぎりと焼きたらこおにぎり、そして、なめこの味噌汁、漬け物を頂きました。全ての加減が丁度良い!毎日でも食べたいおにぎりでした。マイナス1点は、お味噌汁が薄味で私には物足りなかった点です。
Schnitzel
3.40
京急蒲田商店街あすとの南側にある交差点角にある大塚の名店「ぼんご」監修のおにぎり屋さんです。蒲田駅前に出かけた夕方、小腹が空いて伺ってみました。一年前の開店まもない時期に一度テイクアウトで利用して以来の二回目の訪問。直ちに食べたかったので今回は初めてのイートインです。17時頃でしたが、店内に先客の姿はありません。店員さんは4人もいて当初より大幅に体制強化されたようです。と、テイクアウトのお客さんが続々来店。残業メシか夕食なのか、女性のお客さんばかりです。すっかりこの街に定着したらしい。蒲田駅界隈におにぎり屋さんは少ないし、ぼんご系のファンとしては喜ばしい限りです。数席あるカウンター席に着いて注文したのは12種類ある310円のおにぎりの中から「焼きたらこ」。まずお茶が出て待つこと5〜6分で大きなおにぎりが届きました。作り方や姿形、ふんわりと握られた食感が「ぼんご」譲りなのは前回のテイクアウトで確認済み。これらの点は一年後の今回も変わるところはありません。今回初めて試せたのはにぎりたての温かさ。ご飯は熱々ではなくて人肌よりも少し温かい程度です。大塚ではもっと熱かった記憶がありますが、こちらはテイクアウト向けに蒸れないように少し冷ましたご飯を使ってるのかもしれません。具のたらこは惜しいことにブロックではなくてほぐしたものですが、ぷちぷち感が高いのが好印象。いくつか気になる点はあるものの全体としては十分満足できるおにぎりでした。ぼんごの流れを汲む店としてはぼんたぼんたとかもありますが、だいぶ本流からは離れてしまった感じです。大塚はめったに行かないので本流にかなり近いこの店が蒲田にあるのはとても有り難いこと。また伺いたいと思います。
ぽんず2835
4.00
ランチタイムに滑り込み何とか入店できました。店員さんも空いてる席へどうぞと言われすぐに着席。ある程度は決めていた、おにぎりの具材を注文しお豆腐の味噌汁を追加で頼みました。冷たいお水と温かいお茶どちらにしますか?と言われ、濃いめのお茶お願いしました。先にお茶とお味噌汁をすすりながら少し待つと、おいしそうににぎられたおにぎりが到着しました。お味噌汁はおかわりできますからとお声掛け下さいました。とてもおにぎりが柔らかく握られていて、食べてるときにほろほろと落ちてしまいそうな位でした。卵黄の醤油漬けは絶品でした。ひっきりなしに注文が入っており、店内は賑やかでした。お味噌汁もお出汁が香る良いお味です。食べてる時にともお味噌汁のおかわりは大丈夫ですかと気にして声をかけてくださいました。大塚店の女将さんのホスピタリティーがとても伝承されていると思いました。大塚店はなかなか行けないので、近くの京急蒲田駅近くにぼんごさん監修のおにぎりをいただけるのは大変ありがたいです。
小魔王57693
3.60
京急蒲田駅から近い場所に大塚で有名なおにぎり店「ぼんご」が監修したお店へお邪魔しました。情熱大陸でぼんごが出た時は驚きましたが、ぼんごのDNAは引き継いでおり待っている間にお茶をくれたり、夕方以降は味噌汁2杯目が無料だったり、優しい雰囲気は残したままという印象です。卵黄の醤油漬け+肉そぼろ、豚キムチ、しゃけは普通サイズ、筋子はハーフで注文。二人で食べましたが普通サイズでも結構大きいのでお腹の空き具合によってサイズは変えた方が良いと思います。卵黄の醤油漬け+肉そぼろは濃いめの具材同士ですがおにぎりにはメチャクチャ合います。一番人気のトッピングというのも頷けます。筋子は塩味が強く好き嫌いが分かれそうです。しゃけは定番ですがおにぎりとしてのクオリティは高いと思います。豚キムチは単体だと強いので何かとトッピングするのもアリかなと思います。味噌汁は豆腐とネギのシンプルですが、おにぎりと合う味噌汁で豆腐が美味しかったです。握らないおにぎりなので普通のおにぎりとは違って箸を使って食べた方が良いと思います。
nana8339
3.60
下記のメニューを注文。①鮭+高菜②じゃこ+シーチキン③豆腐汁京急蒲田から徒歩3分程度のおにぎり屋、「おにぎり こんが」。おにぎりの超有名店、大塚にあるぼんごの姉妹店。土曜日の16時頃に訪問。並ばずに入店。着席して5分ほどしての提供でした。①鮭:具材がたっぷり入っていて、塩加減がちょうど良いです。②じゃこ:クセが強くなくこれまたおいしいです。③豆腐汁:コスパよし。体にしみる美味しさ。おかわり自由とのことでしたが、一杯でお腹いっぱいでした。おいしいおにぎりでしたが、おにぎり二つと味噌汁で1000円程度なので、割高感は残ります。ただ、かなりのボリュームなので、お腹いっぱいになります。なかなか遠いので行けないですが、近くにあれば通いたいお店です。ごちそうさまでした!
☆北東西南☆
3.40
開店当初はオペレーションがうまく回っていない時もあり、カウンターで40分待ちもありましたが…最近はあまり待ち時間がなくスムーズです(#^.^#) まだ数種類しか頂いていない中、やはり肉そぼろ+黄卵トッピングは最強(๑>◡<๑)お味噌汁も美味しいです(かなり熱いので気をつけて)羽田空港にも出店されるとか⁇ 楽しみにしています(╹◡╹)
1/13
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意