天婦羅いもや
Tempuraimoya
3.49
北千住
「天婦羅」
1,000-1,999円
1,000-1,999円
營業時間:11:30~14:3017:00~20:30[週三]11:30~14:30 週日開放
休息時間:星期四 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都足立区千住3-31
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
座位數
17 座位 (榻榻米8席、吧檯9席)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均可吸菸 11:30~14:30 禁菸 《被動吸菸對策法》(修訂後的健康促進法)自2020年4月1日起生效,可能與最新信息有所不同,因此請在訪問商店之前與商店確認。
停車場
無 附近有投幣式停車場
空間與設備
有吧檯座位、有榻榻米區域
酒水
有日本清酒
評價
(21)
高くて旨いは当たり前
4.00
北千住駅西口で、お昼ごはん。宿場通りを越えて、雑踏から路地に入っていくと、天ぷらのいもやさんが見えてきました。この周辺は、千住寿町小学校の木々や、家並みからの垂れもあるし、ちょっとだけ広々としていて、なんとなく北千住らしくない風景なんですよね。お店には何人かの先客が。もう少しで午後の休み時間、こんな時間にお邪魔してごめんなさい。お店を切り盛りするのは、まだ若い旦那さん、そしてもうひとりの若者。ご飯を装るのは、若い人の仕事。どんぶりにご飯を装るだけだと思いきや、この装り方が、実は天丼にとって結構大事なんだから。まだまだだなぁ、ご主人を超えるには。揚げ鍋とじっくり睨めっこするご主人。さあ揚がった!丼蓋をとると、おいしそうな天ぷらがぎっしりです。海老、烏賊、茄子、かき揚げ、ピーマン、大葉。千円札でお釣りが来る、豪華絢爛な天丼です。一口ふた口と頬張るたびに、上手に揚がった天ぷらの旨味。下町の天ぷらは甘辛いタレに浸っていることが多いから身構えると、全然そんなことはなくて、とても上品です。お味噌汁がまたとっても美味しい。鰹の出汁がしっかりとれてます。最後のごはんのひと粒も、海老の尻尾も、全部食べてごちそうさま。あー美味しかった。
c4f57e
4.00
味よし、ボリューム満点、コスパ良し!とても美味しかったです。ランチの天丼を頼みましたが、あの量で¥900は大満足◎ご飯の大盛りもできるそうです。乗っていたのは、茄子・ピーマン・イカ・海老・大葉・かき揚げ(こちらにもエビがゴロゴロ!)でした。お店自体はこじんまりしていますが、当方同様1人で来ている方も多く、カウンターは回転が早いです。次は定食も試してみたい!
stan900r
3.40
2023年9月22日(金)12:39入店、隣の方の平成定食が美味しそうだったので平成定食1,700円を注文、12:53提供、客がいないのに提供が遅かったのは、油を追加して加熱したり、天麩羅の衣を作っていたからだと思った、後から来た客は提供が早かった、のり、椎茸2つ、アスパラ、カボチャ、エビ二つ、きす、小エビかき揚げ、刺身はイカとタコだった、美味しかったが刺身はいらない、コスパは普通かと、次回は後から来た客が全員頼んでいた、上定食を注文しようと思った。
ままちゃん1444
3.40
いつも、並んでいるので、入る機会がなかった。早い時間はオープンの前から行列している。14時頃、たまたま通りかかったら行列がない!思わず入ってみました、お腹もぺこぺこだったし(笑)手前にカウンターで揚げてるとこが見えます。奥には御座敷。並んでいる時は奥までいっぱいなのでしょう。カウンターに先客が2名男性。上天丼1200円を注文。丼にご飯をよそって「このくらい食べられそうですか?」とわざわざ見せてくれました。「もう少し少なめでお願いします」少なくしてくれて「このくらいは行けそうですか?」「はい」のやりとり。かき揚げ海老2本鱚大葉椎茸茄子ししとうが入ってました。ボリームすごい〜。味噌汁が薄めに感じたが、天丼が味濃いめなのでちょうどよくなりました。ご飯もさすがにちょうどいい量で。綺麗に完食でした。私、普段は天丼を食べる事がないので、余り比べようもないのですが、とても美味しかったです。上品じゃないとこに逆に魅力を感じだ。ご馳走様でした。昼営業は14時半まで。ギリギリで間に合ったのですね。
meast_meal
4.20
上天ドーンいもやさん発見!に心が躍る〜@北千住このいもやさん、神保町や早稲田で若い頃ランチでよく通ったお店天麩羅屋さんとトンカツ屋さんどちらも、600円〜700円ほどだったでしょうか?激安で美味いんです先日、新宿でランチを探した時、早稲田のいもやさん行こうかな?と思ったら、なんと閉店していた模様そんなこんなで、北千住に、いもやさんがあることを知った瞬間に、瞬間移動状態。。笑うん、この佇まい!そして、このカウンター席まさに特等席のような感覚で嬉しいです若い頃は、一番安い天丼一択。。笑今現在は、アラヒフパワー??上天丼です〜笑目の前で職人さんが揚げる天ぷら私の上天丼の具材たちが順番にダイブしていく様子を眺めながらパチパチ?とあげる音のハーモニーがめっちゃ最高です音聞くたびに、お腹が空く〜笑そんな至福の待ち時間が終わり、上天丼登場です具材は、こんな感じ小エビかき揚げ 海老 2本イカ ピーマン 青じそ 茄子えんどう豆 キス 椎茸具が多すぎて、ご飯が足りない問題発生そんな嬉しい悲鳴もいもやさんならではです若きし頃を思い出させるいもやさんタイム最高のランチタイムでした!ちょっと気になったので、調べてみると直系のいもさんは数年前にすべて閉店ようです。。。現在は、神保町、神田、栃木市、弘前市と、ここ北千住に暖簾分けのお店があるようです
aoyuto
3.80
子供と北千住に来ました。tabelogで事前にチェックしていたいもやさんに直行です。書込みの評価を見ると地元の名店という印象で楽しみ。外に1組並んでいましたが、回転が早いのでそれ程待ちませんでした。店内で待っている間、若大将が印象的、テキパキと天ぷらを揚げてましたが、スタッフさんが炊きたてのご飯を一口差し出すと、じっくり噛んでok出し。炊き上がりチェックとはカッコ良すぎます。注文は上天丼(1,200円)と子供大好き海老天丼(950円)。安いなぁ。天ぷらは甘い丼ツユを纏うとご飯の格好のオカズ。海老やキスは旨いのは当たり前で、今回の発見は茗荷が美味かったこと。子供は苦手なので海老とトレードしました。大葉となすを加えた3対1で。若干漬かりすぎなお新香や天ぷら屋さん独特の味噌汁も美味しかった。三位一体の法則。子供は苦手が除かれた海老中心の天丼を完食してました。タレがかかったご飯が好きなんだ、という事です。小学生も高学年になると大人と同じ食事ができるのが心強い。近所にあったら週一は行きたい店でした。
H.M.スカイ
3.60
北千住の私的名店のひとつ「天婦羅いもや」を久々に訪問。1967年創業の天ぷら屋で、その老舗然とした佇まいはこの街を代表すると言ってもいい。人気店ゆえに早めの到着を心がける。とはいえ、開店20分前に着いたのは早すぎたかも。数分後に「おはようございまーす」と出勤してきた店員さんよりも早く着いたことになる。それからほどなくして、意外に早く他の客がやってきた。その年配客から「ここの天丼、たまに食べたくなっちゃうのよねー」と気さくに話しかけられ、自然と会話する流れになる。どうやら行列ができるのを見越して早めに来たようだ。日差しが時折強くなり、汗ばむ陽気。ふと店頭に用意された日傘に気づく。せっかくだから日傘を借りて手製の日陰を作り、待ち時間を過ごすことにする。開店10分前に2人組が列に加わり、年配客の連れも合流する。すぐに6人ほどの列になった。開店時刻を3、4分ほど回ったころ、ご主人自ら出てきてのれんを掲げる。1人客は当然ながらカウンター席に案内され、右手奥の席に落ち着く。座敷席に案内された年配客とはここで別れる。「お兄さん、ありがとねー」のひと声があったかい。店頭でメニューに目を通してはいたけど、詳しくは書いてなかったから、ご主人に「天丼」と「えび天丼」の違いを聞いてみる。「天丼」は海老1本に野菜とかき揚げ、「えび天丼」は海老3本に野菜といった構成とのこと。今回は、少し奮発して「えび天丼」(1,050円)にする。ご主人の見た目から受ける印象も、サバサバした物言いも、以前の訪問時からまったく変わってない様子。その健在ぶりをひとまず喜びたい。厨房では、ご主人のほかに補助的な役割を担う若手の店員さんがせわしく立ち回る。その店員さんからお茶や香の物が先行して配膳される。この席からはご主人の手元は見えないけど、相次ぐ注文を同時並行でさばく様は、職人芸を思わせる。天つゆはご主人がしっかりと味見をしたうえで客に出されてる。天ぷらが揚げ上がる前に、若手の店員さんがご飯を丼や茶碗によそい、はかりにのせて重さを均一に整える。用意された丼にご主人が天ぷらを盛り付け、若手の店員さんがたれを数回に分けて回しかけ、蓋をする。それをご主人が再度受け取り、こちらに差し出すという一連の流れは、見ていて気持ちがいい。注文からちょうど10分くらいで完成。丼を蓋を外すときの高揚感は天丼の醍醐味だろう。短時間で蒸されることで、わずかにしんなりとして丼の中での一体感が高まってくる。さっそく主役の海老から手をつける。中ぶりで身の締まった海老が薄めの衣に包まれ、サクッといい具合に揚がってる。うん、おいしい。甘辛いたれは控えめな印象。海老のほかには、なす、ししとう、大葉、しいたけがあり、どれも素材を生かした揚げ上がりで、いろんな食感や風味を楽しめる。味噌汁の具は豆腐、わかめ、三つ葉。天ぷら屋だけに、いい出汁が出てる。香の物は、きゅうりと白菜に紅しょうが。ご飯のお供であると同時に、天ぷらの脂っこさをうまいこと緩和してくれる。バランスよく食べ、天ぷらの跡形もなく完食。この値段でこの天丼を食べれるなら、開店10分で満席になるのも納得だ。食後は水をもらおうと思ったけど、冷めたお茶で済ませることにする。店内は換気扇、冷蔵庫、やかん、のれん、エアコン、テレビ、照明器具と、目に映るものすべてが年代物。店の外観から受けるイメージをまったく裏切らない。持ち帰りも同一価格で提供してるけど、同じ値段なら店内で食べるほうを圧倒的におすすめしたい。雰囲気も込みで楽しみたい店だ。[2023.8.23訪問]
まろ【大阪・兵庫 関西グルメ】
3.80
北千住で美味しい天ぷらたべるならここみたいな。夜に伺いました。駅から5分ほど歩きます。注文したのは、平成天丼¥1500。海老2尾にキスの天ぷら、しいたけ2つ、アスパラ、ホタテのかき揚げ、かぼちゃ、のりが乗っています。正直どれもめっちゃ美味しいけど、かき揚げはめっちゃ良かった。ただ定食は定食でコスパ良さそうで、種類ほぼ変わらずで一品の小鉢がついてくる。お店の雰囲気含めめっちゃ良かった!
mocapapa116
2.50
「さあ食え出ていけ」神田周辺の大学生ならみんな行ってた、いもや。カレー好きだった私はあまり行かなかったけど仕事で北千住連泊、つい懐かしくて入ってしまった。いもやなのにビールがある時点でちょっと違うが昔の神田と同じで早いだけでうまくはない。
あつおいわお
3.50
猛暑日に天丼!夏バテなんてしてる暇はない。暑くも美味いものは美味い(^^)エビ、キス、しいたけ、ししとう、なす、シソにかき揚げ!かき揚げには、甘いタマネギ、ぷりぷりのムキエビ。盛りだくさんで、サクサクじゅわ〜つゆの染み込んだ、ご飯がすすみます。
田中茂雄
3.70
「それなりのネタをそれなり以上の腕で。。。」「いもや」の経験は少ないが、一言で評価すると、こうなる。カウンター席に座り、見ていたが、店主は注文を取ってもメモをしていない様です。。。記憶力が凄い。店主が若い男性スタッフにすべての指示を出していました。準備が出来、味噌汁を提供する段階でも、しっかりと店主が味見をしています。***暑い中、開店時間前に到着すると、11:10 3番目です。11:22 10人以上に。。。列が伸びたのに気が付いたのか、店主が出て来て日傘の心遣い。日傘を4本、お店の前に準備してくれました。開店時間になって順番に案内されて、カウンター席に着きメニューを見ます。天丼、天ぷら定食、天ぷら盛合わせの3種類。先日、水天宮の「二代目天ぷらすずき」で揚げたての天ぷらとビールが楽しめたので。。。◾️本日の注文・ビール小@450・上天ぷら@950上てんぷらの内容は、①海老2②かき揚げ(小海老、玉ねぎ)③烏賊④茄子⑤ししとう⑥大葉⑦椎茸天つゆには最初から、魔法の食材「生姜」が配合されていた点を差し引いても、全体的に美味しい天ぷらだと思いました。。。。魔法の食材「生姜」、此れを天つゆに入れるととっても美味しくなると思ってます。揚げたての天ぷらはサクサクしていて、最高に美味しい。アツアツの天婦羅と冷たいビール。。。最高でした。水天宮の「二代目天ぷらすずき」の天ぷらとはレベルが違った。機会を見つけて、他のお客の半分以上が頼んでいた「天丼」も頂きたくなった。天丼のご飯の量は、重さを計ったり、お客に確認した上で作っていたのにも好感が持てた。丼はつい食べ過ぎるので、控えめはダイエット中の私にはありがたい気がした。***参考までに「いもや」の状況を調べてみると、いもや系列(●天ぷら、〇トンカツ、▲閉店)※いもやの直系暖簾分け、4店舗❶「いもや」神田神保町1-32❷「いもや」青森県弘前市田町1-8-3③「いもや」千代田区東神田1-14-6④「とんかつ いもや」栃木市藤岡町藤岡1990-21※直近の閉店(昔はいっぱいあったらしい)▲「天丼 いもや 二丁目天丼店」 千代田区神田神保町2-16 2018年3月31日閉店△「とんかつ いもや 二丁目店」神田神保町2-48とすると、此方は直系 or 姉妹店という事だろうか。❺「神田 天丼家」(【旧店名】天丼いもや 一丁目天丼店 )千代田区神田神保町3-1-14❻「天婦羅いもや」 足立区千住3-31
bubu-chacha
3.50
相方と息子の3人で12時40分頃に訪問しました。店の前に数名の入店待ちの方がいました。やはり人気店なのでしょう。20分ほどで着席できました。私は上定食、相方と息子は中定食を注文。上定食と中定食の違いですが、上定食にはタコ刺し、かき揚げ、椎茸天が追加されていたぐらいだと思います。天つゆはややしょっぱめになっていました。
美味いねディートリッヒ
3.80
仕事早終わり、今日の夕食の選択肢は横浜で「角平」で「大つけ」北千住「いもや」で天丼を候補にしていた。この日は食欲がなく「いもや」に決定。食欲ないのに「天丼」を選ぶところが食いしん坊だね。日比谷線で北千住直行、歩き慣れたアーケードを右折。いもやの灯りが点いてて良かった。19:15入店、先客5名、後客2名、19:40退店注文したのは丼もので一番安い「天丼」900円「キリンラガー大瓶」650円お新香とビールをやりながら、待つこと10分弱。蓋が半開きの天丼登場。丼ものは蓋を取るときの感動があって良いよね。先ずはビールのアテに天ぷらをガツガツいく。内容は「海老」「ピーマン」「茄子」「いか」「大葉」「かき揚げ」、これに豆腐、わかめ、三つ葉の味噌汁が旨い。あまり来れないので、いつも欲張って「上天ぷら定食」「上天丼」とか注文するけど、普通の天丼で満足度高い。グランドメニュー注文すれば「お好み天ぷら」注文できるので、今度は「天丼」からの「お好み天ぷら単品」にチャレンジしてみようと思ったのだ。お会計1550円、ごちそうさま。
よしりん1012
3.50
北千住駅徒歩10分弱平日昼13時前で待ちなしだがちょうど満席10分くらい待って席案内奥に座敷があって手前カウンターが8席くらい平成天丼 1500円海老2本キスかき揚げアスパラかぼちゃ海苔まだなんか乗ってた気がするめっちゃお得だが次は普通の天丼にしてキスを追加したい
Hunter60
4.00
いつもは神保町だけど、仕事帰りに北千住で途中下車。青春の味を思い出して感動しました。代替わりしているようですが、常連さんも多く、日曜の夕刻、笑点見ながらビールで天麩羅と言うお客さんも。ほんのりしてしまった。定番の天丼を頂き、味は変わり無し。地元の方が多く、少しアウェイ感はありました。
ちーちゃん推し
3.90
先月、弘前に行った時に立ち寄った「いもや」。神保町発祥のこのお店も全国に残すところ極僅かになりました。今や一店一店が貴重な文化遺産。北千住のこちらも創業50年を超える老舗となっております。こちらは確か20年くらい前にも来た事があるんですが、当然雰囲気すら覚えてるはずもなく、新鮮な気持ちで入店。席はL字カウンターと左奥に御座敷席も。カウンター席は椅子が減らされており、全部で6名定員になっておりましたよ。『上天丼/1,200円』久々の北千住いもやは基本の丼物で。他のお客さんのオーダーを聞いていると、定食の方が人気がありそうですね。カウンターの角っこに座って、厨房の大将の華麗な腕捌きを眺めながら、ゆるりと出来上がりを待ちます。上天丼のネタは、海老2本、きす、椎茸、大葉、いんげん、そして何と言っても、プリプリの海老が入ったかき揚げが乗ってきます。これは凄いボリューム!かき揚げを丼ぶりの蓋に除けてから食べ始めます。目の前で揚げたばかりのネタはどれもサクサクで最高!甘く濃いめのタレがネタにもご飯にもたっぷりとかかっており、味付けの物足りなさは無し。気分転換に七味をかき揚げのみに振って頂くと、甘さの中にピリっとした辛さを感じて引き締まった美味しさに。ネタは多いですが、ご飯は少なめなので全体的には丁度よいボリュームなのかな。お味噌汁はワカメとお豆腐、お新香は白菜、野沢菜、きゅうりの漬物三種盛り。どれも昭和からの歴史を感じる逸品たちでした。接客も良いのですが、油物なのでティッシュくらいは置いて欲しかったな。ネタが丼ぶりからはみ出す絵に描いたようなザ・天丼。お薦めです!
馬鹿兄
3.50
いつも行列で諦めていましたが、今日は少なめの3組でしたので並んじゃいました。15分並んで入店。目の前で天ぷらを揚げての丼が完成。上天丼 1200円を注文しましたが、コスパよく美味しい。これは並ぶのも納得です。熱々は最高ですな。
aiye6
4.00
900円の天丼のコスパの良さに脱帽!前から気になってたお店。空いていたのでピットイン!この値段で、かき揚げにもプリプリのエビがしっかり入ってる!普通盛りなのにお腹いっぱい。しかも、、美味しい!また来たい!
美味いねディートリッヒ
4.20
仕事早終わりで、天ぷら食べたく北千住直行。北千住「いもや」18:40到着、先客4名、19:05会計。扉を開けると「ちょっと待った」コール。座敷の客にご飯もの食べるか確認。「ご飯がないからごめんなさい」と言われたけど、恵比寿から来てるから、引き下がらず「天ぷらだけでも」とお願いしてOKを得た。注文したのは「上天ぷら」950円「いかさし」550円「キリンラガー大瓶」650円自分がラス客で暖簾しまっていた。天ぷらは海老2本、いか、ししとう、紫蘇、茄子、椎茸、小海老玉葱のかき揚げの8点、1点あたり120円だと思うと激安のクオリティだ。後半は茨城の日本酒450円をいただく、コップに直接、溢れそうなくらい注いでくれる(貧乏くさいけどこれが嬉しい)黄色っぽい濃厚な日本酒が旨い。酒と天ぷらを調整しながらフィニッシュ。酒のアテとしては大満足だけど、白飯、三つ葉の味噌汁が欲しい夕食だった。お会計2600円、ごちそうさま。
まろじろ
4.00
夜18時30分くらいに来店。並んでるかな~と思いましたが平日夜なので空いてました。座敷2組分とカウンター席のこぢんまりしたお店でした。カウンターの越しに天ぷらを揚げていて良い匂いがします。若い男性店員さん達が切り盛りしてました。女性2人で来店し座敷に案内してくださりました。ゆっくり座れたので助かりました。揚げたての平成天丼1,500円は豪華で美味しかったです。季節により天ぷらは変わるみたいですね。エビ2本、アスパラ、椎茸、のり、白身魚、かぼちゃ、だったと思います。たくさん乗っていて嬉しいですね。ご飯の量も聞いてくれたので、小盛りにも対応してくれそうです。メニューに写真などは無いのでイメージがしにくいかもしれません。忙しくなければ店員さんに聞くと内容を教えてくれると思います。また機会があれば行きたいです。
aegos768
3.60
日曜日13時半ごろ4名ほどの待ちで30分弱奥の座敷へ汚くはないけど、若干雑然苦手な人は苦手かも(;^_^A 自分は好きな感じだったけど天丼おいしいし安かった 平成のほうがお得感あるかも店員さんもいろいろ気配りしてくれてよい感じまた北千住来ることあったら第一候補になりそうごちそうさまでした★
1/11
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意