江戸っ子
Edokko
3.47
葛飾・柴又
「烤雞雜串」
2,000-2,999円
--
營業時間:[週一~週五] 16:20~20:30(最後點餐時間20:00)
休息時間:週六、週日和節假日 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都葛飾区亀有5-32-1
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
55 座位 (1樓有35個站立式飲水座位和吧檯椅座位。 2樓有20張吧檯椅和20個座位)
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無
空間與設備
有吧檯座位
酒水
有日本清酒、有燒酒
評價
(20)
呑み卓
0.00
亀有駅北口を出て徒歩3分ほどのところに佇む"江戸っ子"。こちらは創業1966年(昭和41年)で亀有の関所として有名なもつ焼き屋。(先日閉店してしまった立石店とは姉妹店。まずは外観。立派な建物で両側に入り口がありなんともインパクトのある長い暖簾が印象的な佇まい。(大好きな某映画を思い出す!!そして店内は昭和の雰囲気を感じさせつつ1階は巨大なコの字カウンターで右側が座りで中央と左側は立ち飲みとなり2階もコの字カウンターで20席ほどという造りになる。ちやみにグループ客は2階に通される。(2〜3人が妥当かと。16時5分頃の訪問で並びは5名ほどおり口開けの16時20分に右側から入り腰を下ろし、もちろん江戸っ子と言えば通常"ボール"と言われる"特製ハイボール"1択!!という事でお願いする事に。(立石とは違い氷無しオンリー。早速到着した特製ハイボールはクセになる独特の味わいに強炭酸が良く効いて最高!!ボールで気合が入りつつメニューはもちろんもつ焼きを軸に肉刺しやちょっととした一品料理が数種類。そして立石同様こちらの江戸っ子もルールがあり1皿4本単位での注文で2本・2本で合計4本にすれば1皿という形になるのでそういった注文も可能となる。※やき鳥は値段が違う為ミックスは出来ない。と言うわけでまずは"煮込"と"シロサシ(しょうが)"を注文。すぐに煮込が到着し早速頂くと臭みは全く無くよく煮込まれているので柔らかく味噌ベースの優しい味わいで美味い!!徐々に店内はもつ焼きの焼かれたいい香りが漂いつつ続々と常連さん達が来店し賑わいを見せボールをおかわりしつつお次はシロサシ。こちらも臭みなく鮮度抜群で噛めば噛むほどシロの旨味が出つつ生姜でサッパリ!!そろそろ串に突入という頃合いなのでまずは"みつくろい"を定番の甘タレでお願いする事に。4分ほどで到着したみつくろい(甘タレ)のネタは"レバー,シロ,ナンコツ,カシラ"の4種となり絶妙な焼き加減かつそれぞれの良さがしっかり味わえ甘タレがよく絡みめちゃくちゃ美味い!!こりゃ〜 ボールが進むわ〜!!あっという間に飲み干し3杯目へ。(写真撮り忘れ 泣次は大好きな"油身"と"肉だんご"のミックス甘タレをチョイス。油身は口に入れた瞬間トロけてしまい、肉だんごは外カリッと中ジューシーでたまらん!!やはり江戸っ子恐るべし!!平日の3時間半ほどしか営業していなくハードル高めだが気になる方は是非。ーーーーーーーーーーーーーーー【メニュー】・煮込 : 400円・シロサシ : 400円・みつくろい : 400円・油身 : 100円 ※1本の値段・肉だんご : 100円 ※1本の値段************************・特製ハイボール : 400円ーーーーーーーーーーーーーーー
drags376
3.90
母親のお腹にいる頃からココで育った。母が貧血でココのレバ刺しで貧血予防をしたそうだ。40数年変わらない味。ココのつくねと煮込みが今でも日本一美味い!【レビューについて】あくまでも私個人の主観的感想です。スケジュールを決める上で滞在時間を把握したいため、並び時間、入店時間、提供時間をメモしています。人それぞれ味の好みは様々なので、接客重視の評価点をつけています。
hagechan1001
3.50
知人がどハマりしていて、連れてってもらいました。特製ハイボール 400かしら 100×2つくね 100×2煮込み 400かしら、美味い!タレも美味しい。ボールは何も考えずバカバカ飲んでいると気がついたらくらっていそうです。笑サク飲み、ひとり飲みに最高。
ミタカのランチ
3.50
亀有在住の方にアテンドして頂き、こちらで飲む。雰囲気から何から全てが最高。好きすぎる。モツ煮もめちゃ美味いし、串焼きも最高。ハイボールは基本氷無し、取り皿?そんなもんウチにはねぇよ。的なところもかっこいい。そして美味しかった!また行きたい。
axis green
3.40
JR亀有駅北口から徒歩3分ほどの”江戸っ子”は昭和41年創業のモツ焼き屋で「亀有の関所」と言われている。「週刊現代で東京で一番!と言われた 特製ハイボール」も人気の亀有の老舗。1Fは焼き場を囲むコの字型の大きなカウンターになっていて、正面は焼き台を見ながら立ち飲みが出来るテラス席(いわゆる野外)、右側は座れるカウンター席、左側は立ち飲みカウンター(1F全部で35席ほど)。2Fに行く時は左側のドアを開けて、立ち飲みカウンターの客の後ろ側を「すいませんねぇ~」とか言いながら進み、奥の階段で2Fに上がる。2Fは厨房を囲むコの字カウンター20席。厨房と言っても飲み物を作ったりする簡単なもので、料理は1Fからエレベーターで運ばれる。厨房の中にいるお姉さん(見たままにオバさん・お婆さんとか言うとオーダーを聞いてもらえなくなるのでご注意を)と仲良くなると厨房にイス席を作ってくれるたりもするので、座れないかなぁ?と思ってもお姉さんに相談しよう。平日の18時頃伺うと1Fは盛況。1名と告げると「座れるよ」とのこと。この場合は左側の立ち席じゃなくて、右側の座れる席が空いているという意味。右側のドアを開けて店に入る。鞄の中からオレンジ色の「中元謝恩 江戸っ子祭り」と書かれた券を何枚か取り出し、ボールを注文する。*ハイボール400円特製ハイボールは濃い飲み口。常連は「ボール」と声かけする。杯数はグラスの中の小さなレモンで数えるので食べるのはNG。近くの「江戸っ子祭り当選番号」の紙を撮影し、焼き物もお願いする。*なんこつかしらミックスしお400円本来は1皿同種4本が基本なのだが、1Fでは1皿2種類で注文する事が可能。注文の仕方は種類+種類+ミックス+味付け。かしらは安定の旨さで、江戸っ子ではイチオシ。軟骨はハードな歯ごたえと輪状軟骨の中の苦みが独特~でも嫌いじゃない。さっきから何をしているかというと6/26~7/7まで、飲食500円で1枚配布されたくじ券の当たりを確認する準備。景品は江戸っ子賞1万円・1等賞千円・二等賞500円・ハズレ券10枚でハイボール1杯となっている(発表・引換7/10~7/14迄)。5日間しか引き換えできないので、この期間の江戸っ子は混むのである。調べてみると何と1等賞千円が当たっていた。カウンターの中の親父さんに「千円当たったよ」と言うと「はいよ!」と券を取って、売り上げの入ったザルから千円札を出して渡してくれた。最近は当選というとポイントだったりすることが多いので、これは素直に嬉しい。ボールをグイッと飲み干してごちそうさま。
カズ兄 ♫
3.60
閉店2030まで1時間きってるなぁ... と思いながらも、在宅終わりに晩酌がてら訪問。タイミング良く1席空いていたので、早速、「ビール大瓶」とお任せの「みつくろ((タレ)」を注文。1本あたり100円と安く美味しいのが魅力。ちなみに、「みつくろい」は4種類の味が頼しめますが、通常注文すると1階席は4本(2種類)縛り、2階席は4本(1種類)縛りになります。続いて、「週刊現代で東京で1番と言われた!特製ハイボール!」と「ガツ刺し」「もろきゅう」を注文。酸味が効いた味噌ダレのガツ刺し。ここのガツ刺しが個人的には1番好きですね。45分の短時間利用でしたが、締めて2000円。コスパ、雰囲気とも良く、定期訪問したくなるおお店です。
axis green
3.40
JR亀有駅北口から徒歩3分ほどの”江戸っ子”は昭和41年創業のモツ焼き居酒屋で「亀有の関所」と言われている。「週刊現代で東京で一番!と言われた 特製ハイボール」も人気の亀有の老舗。1Fは焼き場を囲むコの字型の大きなカウンターになっていて、正面は焼き台を見ながら立ち飲みが出来るテラス席(いわゆる野外)、右側は座れるカウンター席、左側は立ち飲みカウンター(1F全部で35席ほど)。2Fに行く時は左側のドアを開けて、立ち飲みカウンターの客の後ろ側を「すいませんねぇ~」とか言いながら進み、奥の階段で2Fに上がる。2Fは厨房を囲むコの字カウンター20席。厨房と言っても飲み物を作ったりする簡単なもので、料理は1Fからエレベーターで運ばれる。厨房の中にいるお姉さん(見たままにオバさん・お婆さんとか言うとオーダーを聞いてもらえなくなるのでご注意を)と仲良くなると厨房にイス席を作ってくれるたりもするので、座れないかなぁ?と思ってもお姉さんに相談しよう。平日の18時頃伺うと1Fは盛況。1名と告げると「座れるよ」とのこと。この場合は左側の立ち席じゃなくて、右側の座れる席が空いているという意味。右側のドアを開けて店に入る。空いてる席に座ってメニューを見ると何だか違和感。もつ焼き・ハイボールなど360円だったのが400円に値上がりしていた。*ハイボール400円特製ハイボールは濃い飲み口。常連は「ボール」と声かけする。杯数はグラスの中の小さなレモンで数えるので食べるのはNG。*なんこつかしらミックスしお400円本来は1皿同種4本が基本なのだが、1Fでは1皿2種類で注文する事が可能。注文の仕方は種類+種類+ミックス+味付け。かしらは安定の旨さで、江戸っ子ではイチオシ。軟骨はハードな歯ごたえと輪状軟骨の中の苦みが独特~でも嫌いじゃない。*ガツサシみそ400円豚の胃をボイルしたもので、ミソで食べるとサッパリしている。切りの良い数字になったので会計の計算はしやすいが、江戸っ子通いも少し控えなくてはと思った次第。
こっちゃんだよ
4.50
2023年5月2日(火)でございますが、ゴールデンウィークの人はゴールデンウィーク、でもひとによっては平日です。亀有の関所、もつ焼専門店江戸っ子!土日やってない!土日しか自由に動けない民として、長年憧れのお店でした。1階で声掛けますと、2階へどうぞと言われました。向かって左奥に階段あるのね。美味い!頼み方の仕組みがよく分からないけど美味い!串は味付け4種類。定番の甘タレ、朝鮮風味噌タレ、ニンニクのカラタレ、サッパリと塩焼き!焼き鳥は4本で1皿っぽいけど、シロとかカシラとかは2本ずついけるみたい!いやー嬉しい!ボールでかい、1杯400円です!美味い!感動ーー!!ご馳走様でした!!
kattin_jp
3.80
こちらセンベロ系もつ焼き屋さん!職場の人と初めてお邪魔しました。半分が立ち飲みで半分が座って飲めるという不思議なお店。もつ焼きは4本単位の注文で結構ボリューミー❣️そして美味いご自慢のハイボールもなぜか美味しい!なぜだ???
まつの字
3.30
アブラダンゴミックス塩 江戸っ子@亀有2023/04/21(Fri)煮込みが食べたくて、亀有の関所江戸っ子に行ってきました♪まずはボールぷっは~煮込み赤くしてうん、これこれ旨いね~いつもは売り切れてるアブラがまだあると言うので、アブラダンゴミックス塩赤くしてここんちでアブラ食べられたの初めてこのシャクっとした歯触りが良いんですよね旨いダンゴももちろん旨いボールは×330分1本勝負でしたごちそうさま(^^)前回の訪問はこちらからどうぞ!
よくろう
3.40
18:10頃入店2階に通されたが、うわー満席だ。ワイワイガヤガヤめちゃくちゃ賑わってる。カウンターは満席で、一体どこに座ったらいいのか?と思いきや、窓際の荷物置き場にされてたテーブル席に案内された。ボールで乾杯お新香みつくろいからタレアブラサシ酢味噌追加で焼き鳥しおいつもヤマになってるタンサシ食べたい。
Kaos
3.00
亀有の関所なる、ディープな焼き鳥焼きトン屋で4本焼き鳥おまかせ400円を、名物氷のない(その分飲料が多い)ハイボールで流し込み〜。写真忘れたけど、煮込は豆腐一丁が入って400円。コスパ良し。また来ます。
まつの字
3.30
シロレバーミックスタレ 江戸っ子@亀有2023/03/03(Fri)コロナ禍で足が遠のいていた、亀有の関所江戸っ子に行ってきました♪まずはボールぷっは~シロレバーミックスタレ赤くしてうん、やっぱり江戸っ子の串は旨い厚揚げだんごカシラミックスタレもちろん赤くしてだんごもカシラもタマランチ会長ボールは×3ごちそうさま(^^)前回の訪問はこちらからどうぞ!
バビロン美食倶楽部
3.40
立石の関所は先日惜しまれつつ閉店してしまいましたが、こちらの関所はやってるし青砥の小江戸もやってます。この日は友人と大瓶2焼き物煮込みで軽くにセーブして独り千円と相変わらず関所はコスパ最高です。そして関所を抜け亀有の街を彷徨うのです。ご馳走様でした
tarta235
4.00
亀有で一番人気のもつ焼き屋さん。昔ながらの雰囲気で、気軽に入れるので仕事終わりの一杯にもってこい。特製ハイボール通称「ボール」が独特な味わいで最高。もつ焼きも全て絶品だが、特にだんごが美味。味付けは、塩、タレ、からタレの三種類からお好みで。
亀有を亀歩き。
3.40
夕方の18時頃に訪問亀有駅北口から徒歩約2分亀有で気楽に1人飲みするならここが1番オススメです暖簾をくぐると客入りはほぼ満席仕事終わり?のお父さん達で賑わいます(^_^;)丁度1席空いていたので、案内され座りますここは全てカウンター席で、立ち飲みか座って飲むかのどちらかサクッと飲む人が多いので立ち飲みでも全然構いません店員は男性2名、女性1名のオペレーション注文は生ビール 650円おまかせ(おつくろい4本タレ選択) 400円直ぐに生ビールが届き喉を潤しますここは大生サイズ飲み応えあるね目の前の焼き場では注文入る度に焼き始め忙しそう約2分程でおつくろい4本が配膳されますさっそく食べるとレバーはやや赤みがありますが柔らかく旨い今回の4本の中で1番旨かった!タレもタップリ付いてビールが進みます軟骨は食道と気管の2種類、コリコリとした歯応えで美味しい!焼き鳥はネギとの組み合わせでこちらも柔らかく美味しいシロも定番でクセになる味でした色々他にもありますが、今日はここまで定番の煮込み食べ忘れた次回の楽しみにしようごちそう様でした。
さくら親方
3.30
親方東京降臨4日目の3軒目♪・後払い・禁煙→外にも灰皿とかなし!・1階→正面の立ち飲み(常連さんのみ?)→左側のカウンター立ち飲み→右側はカウンター座り2階→コの字カウンター座り・串→基本的に4本縛りミックス(2種2本ずつ)みつくろい(おまかせ4本)・タレ4種類→塩,タレ,ミソタレ(朝鮮風),カラタレ(ニンニク)亀有ドラム缶で綾瀬の駅前酒場さんが特別営業そのかえりに寄ってみる初めてはココが大好きなTwitter仲間にアテンドされてそのあと一人で突撃して注文の仕方間違えて常連さんに笑われた思い出もw今回で3回目♪ほんとは正面で立ち飲みするのに憧れてる!けど…w左側の立ち飲みは混んでたので右側から入る!一番奥がひとつだけ空いてたので滑り込み♪「ボールおねがいしまーす!」緊張したけどちゃんと言えたはずなんだが…なぜかお隣の常連さんとおねいさんに笑われるwどーやら「ボール」のイントネーションが変だったぽw「つくねタレでおねがいしまーす!」そしてまた串の注文の仕方間違えて笑われるwここは「つくね」じゃなくて「だんご」だった!もう恥ずかしくてダメぽwwwそこからお隣さんと楽しくお話しながら飲めましたwサクッと1杯ごちそーさまでしたまたいつかリベンジしなきゃだー\(^o^)/・ボール(特製焼酎ハイボール) ¥400・だんご(タレ4本) ¥400
よくろう
3.40
平日18:00頃入店久しぶりのおひとり様飲み、1Fのカウンター椅子席に着席。サクッと1杯で切り上げるつもりで入店したので、焼き物は頼まず、アブラ刺しお新香をアテに、ボール1杯で終わろう。この3点セットで、ジャスト1000円。キリがいい。久しぶりの関所訪問だったので、勝手を思い出せず、刺しは生姜にしてしまったが、私の中での正解は酢味噌であった。しまった間違えたと思い出したが、生姜は生姜で美味しい。お新香を箸休めにアブラ刺しを食べボールで流し込むが、当然のようにボール1杯で終わるはずもなく、ボールの中のレモンが1つ増えてしまった。合計1400円ご馳走様でした。
マーヤパパ
3.70
週末の18時頃の訪問です。念願の江戸っ子!テンションが上がります。1階は満席!2階も満席ですが、とりあえず2階の踊り場で待っててと指示されます。5分も待たずに直ぐに座れました。客層は年配の方が多い印象。凄く賑わっています。生ビールで乾杯です。メニューはもつ焼き各種、刺しに煮込み、ちょっとした一品料理があります。もつ焼きは1皿4本から2本づつの4本も可能で甘タレ、ミソタレ、カラタレ、塩ヤキから味付けが選べます。因みに刺しはボイルしてあります。この日オーダーしたのは・煮込・わらび・油身サシやきとんからは・レバー、カシラを2本づつでタレ・ハツ、タンを2本づつで塩です。2杯目からはボールに変更。黄色いエキスは江戸っ子特製で企業秘密との事!強炭酸で喉越し最高です!煮込みは味噌ベースであっさりめ!モツはトロプルで豆腐は絹!臭みなどは全く無く最高の煮込です。油身サシは後2キレしかなくガツサシとのコラボ!生姜醤油でいただきます。新鮮だから出せる食感と旨味!絶品です。カシラ、レバーは大ネタで火の通りが絶妙!!タレは甘すぎずコクがありめちゃくちゃ絡んでいます。ハツ、タンも大ネタ!食べ応えがあり塩加減も焼き加減も絶妙です。予想以上の旨さで感動!お店のお母さんのフットワークも素晴らしく、さすが亀有の関所と納得しました。
daiju0505
3.20
同じ物何本も食べるのが嫌なので、みつくろいをたれで注文しました。しろ、レバー、あぶら、なんこつかなしろはボイルされた物で臭みあってぼそ感があって不味かったです。レバーも鮮度悪い一本100円でも食べたいと思わないレベルでしたこれで2本か4本縛りの注文なんだからきついなぁ。特製ハイボールで400円と下町ハイボールとしては高めですね。リピートないなぁ
1/10
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意