restaurant cover
山田の鰻
yamadanounagi ◆ 【旧店名】ハレ時々うなぎ
3.46
飯田橋・神樂坂
饅魚
--
1,000-1,999円
營業時間:[週一~週四、節假日] 11:00~14:00(最後點餐時間13:30)[週五・週六]11:00~售罄
休息時間:星期日 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都千代田区飯田橋4-8-14
照片
20
山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖山田の鰻的實拍圖
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
接受信用卡 接受電子貨幣
座位數
8 座位 (僅限吧檯座位)
個人包廂
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
空間與設備
寧靜的空間、有吧檯座位
評價
21
avatar
ラーメン介
4.20
午後から商談があったので移動しつつ、ヤングジャンプの女優めしで紹介されていた山田の鰻さんに訪問しました。少し出遅れてしまっていたので12:30頃の到着で6人待ちに接続。たぶんこの時間が一番のピークタイムですね。タイミングは良かったようで2名4名が比較的すぐに退店されて、7分ほどで入店できました。流石にビールまではいただけませんが、作中と同じ松セットを注文。ラーメンとミニ鰻丼のセットで1,800円也。10分ほど待ってご提供いただきました。・鰻骨らーめん見た目は豚骨や白湯のいで立ちですが、スープを早速いただくと鰻感の波が来ます。ビックリするほど鰻感があり、これが鰻の骨のポテンシャルなのかと感嘆するほどの旨味を感じます。正直豚骨などに負けないパワフルさです。臭みも一切なく、むしろ高級料亭などで出てもおかしくないような状態にすら感じます。麺は低加水の細麺ストレートでパツパツ感が良く、何よりスープに合いますね。邪魔しないシンプルな設計にも好感。トッピングは鰻の蒲焼の細切り、白髪ねぎと大葉と針ショウガの香味野菜、漬卵黄。鰻の蒲焼のタレの味がちょっとした味変やアクセントとしてばっちりでした。薬味はかなりの立役者で1段レベルを上げてくれる風味がすばらしいですね。特に針ショウガが効いてます。漬卵黄はねっとり濃い卵の味でまろやかさの演出が良かったです。・ミニ鰻丼かなり香ばしめの鰻丼で、おそらく最後にお茶漬け風にしていただく想定なのかタレはかなり控えめでした。卓上に山椒があるのでそちらを振りかけて半分ほどいただき、残る半分は作中同様にお茶漬け風にしていただきました。これがまた麺とは違った美味しさがあって、鰻の香ばしさも先ほどらーめんに乗っていた鰻とのコントラストの差があり、これまた美味。あっという間に完飲完食、満腹で満足です。ミニ鰻丼をつけないらーめんであれば900円でいただけますので、近所の方は毎週食べにきても問題ないですね。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
ハリー鈴木
3.80
【山田の鰻】飯田橋/うなぎ金曜・土曜限定、話題の鰻骨ラーメンのために伺いました。店先には4人ほど並んでいましたが、割とすぐに入れました。カウンターのみ8席は、一見、寿司屋のような雰囲気です。BGMに落語が流れていました。松(謹製麺、鰻骨スープ、薬味、漬卵黄、刻み鰻蒲焼、ミニ鰻丼)¥1,800をオーダー。スープをひと口飲むと、濃厚な鰻の旨みを感じました。鰻100%のスープは、今まで食べた事のない初めての味でした。白濁のスープは濃厚で、まろやかで、鰻の香りが口一杯に広がりました。細麺は本当に細い極細麺でした。食感も良く、熱々のスープに絡み、ベストマッチと感じました。卵黄はスープの中で少しずつ柔らかくなり、美味しかったです。ご飯にも合いました。薬味のネギは、シャキッとした食感で、清涼感のある香りでした。ミニ鰻丼はラーメンと一緒に食べるにはちょうどいいサイズでした。小瓶の山椒を振りかけて、口に入れると、さすが鹿児島から産地直送こだわりの無農薬オーガニック鰻。ぷりっとして美味でした。実も厚く、食べ応えがありました。鰻骨ラーメンのうなぎ100%スープ、あとを引く 驚きの旨さで、つい飲み干してしまいました。ご馳走様でした。また伺います!▶︎お店情報 store info東京都千代田区飯田橋4-8-14‍▶︎飯田橋駅 徒歩3分[月~木・祝]11:00~14:00(L.O.13:30)[金・土]11:00~売り切れまで[日]定休#グルメ #飯田橋 #飯田橋うなぎ #東京グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメ女子 #グルメスタグラム #グルメ部 #グルメ男子 #飯田橋ランチ  #飯田橋グルメ #食べ歩きグルメ#食べ歩き好きな人と繋がりたい
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
もふ山もふ男
4.00
きつねが乗っている新しい鰻丼でした。きつねはお出汁が染み込んでいて美味。うどんとも絶対あうと思います。うなぎはふわふわでザ関東の鰻って感じで美味しいです。ラーメンとサバも気になったのでまた来訪予定。
用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
ねりもんた
3.80
訪問時食べログ評価:3.45普段は鰻屋さんですが、金土の昼だけ「鰻骨ラーメン」を提供しているお店。以前からBMしてましたが、外国人観光客の並びが凄いということで後回しにしてました。金曜の13:30頃で、待ちは無くすぐ入店出来ました。【スープ】一口目から「鰻!」って思うほど充分な鰻感でした!鰻の骨100%を白湯スープにしたらしいですが、想像を遥かに上回りました。かなり美味しく、鰻丼の最後にも投入して、ひつまぶし風もまた良かったです。【麺】極細ストレート麺。豚骨ラーメンと似た組合せがちょうど合ってますね。【チャーシュー】無し。代わりに刻んだ鰻が2切れほど。【味玉】味玉ではなく「漬卵黄」。初めて食べましたが、味付けしっかりめで、スープに溶けていくと風味が変わり、それも旨し。【その他】白髪葱+刻んだ生姜と大葉。この薬味もあってか不思議とくどくないのかも。ミニ鰻丼も普通に美味しかったです。鰻は結構ふっくらしたタイプでした。【紙エプロン】無し。パッと見は豚骨ラーメン風の白湯スープ。どういうテイストなんだろうと興味津々でしたが、良い意味で期待を大きく裏切ってくれました。非常に美味しかったです!!外国人観光客の行列が無かったのはたまたまなのか、夏休みが終盤だからなのかわかりませんが、すぐ入れたのはラッキーでした。ミニ鰻丼付きで1,800円ならコスパ◎だと思います。またそのうち鰻気分になったら行きたいですね~。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
モンチキ^o^
3.80
『山田の鰻』さんに行って来ました。お目当ては『鰻骨らーめん』!こちら金・土のランチ限定でフードロスの観点から始まったものです。鰻の骨を100%使った濃厚な旨味を味わえるらーめんと謳われておりますが、『鰻の骨100%?鰻が100%?鹿児島産無投薬鰻だけ使ってるってこと?』がまったく想像出来ない。骨100%でのスープは科学的にあり得るのかなぁ?と素朴な疑問を抱きつついただきました。こだわりのコシのある細麺はグッド。卵の黄身と鰻の蒲焼2切れとネギが載っていて、山椒をお好みで掛けていただくらーめんでした。スープは鰻の香り高いスープ。ただ、やや生臭さがあるので、苦手な人もいるかもですが、食べ進めるうちにあまり気にならなくなりました。正直なところ、初めていただくタイプのスープで、よく分からないうちに完食してました。蒲焼も頑張って載せてくれていて、蒲焼と一緒に食べるとやっぱり美味しい。でも、小振りの2切れだと満足感は低いかも。そして、何故かご飯が付いて来ます。このご飯、美味しいので良いのですが、オカズになるものがなく、持て余しました。(美味しいので、ご飯だけでも全然行けます。)ご興味ある方は是非お試しください ^o^好みはあれど、面白いらーめんでした。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
hasshi
3.10
ラーメンにウナギ2切れとゴハン。ウナギは無投薬養殖のものだが、その味はビミョー。そもそも、2切れで何がわかるかというレベルである。ラーメンスープにも、ウナギの味がして、これが評価の分かれ目になると思うが、特別にビックリするほどのものでがない。決して不味くはないが、良く頑張ったで賞、レベルであると思う。だから、このウナギに何かウンチクが無いとありがたみがない。それが、無投薬養殖なのだがありがたみはないな、正直なところ。一度行けば、もうよいかな。
用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
Don葉桜
3.60
山田の鰻さん@飯田橋スープをレンゲで掬った最初の一口は鰻の香りがホワっと。魚の苦手な方にとってはちょっと苦手な感じかも…と思いながら食べ進めるとコクと旨味が増してきてクセになりそうに。麺は極細ストレートやや硬め。動物系スープと違いサッパリしてるんで、もっと絡まる感じのちぢれ麺の方が…と思いましたが、逆にこのスープだとこの麺がピッタリ。非常にバランスがよい組み合わせ。ミニ鰻丼は、調理済みの鰻だと思いますが、それでもさすがの美味しさ!もちろんその場で蒸し/焼きをして提供している鰻屋さんには風味といった面では敵わないと思いますが、このお値段でラーメンとセットでいただけるなら十分過ぎ。インバウンドの観光案内に載っているようでお客さんの大半が大陸系の方々。撮影マナーを注意されている方もいてお店の方も大変そう…こちらには、味の具合を聞いていただけたり、帰り際も「ごちそうさま、美味しかったです」と感想を伝えたところ「励みになります!」と丁寧なお言葉。お店の対応に否定的な評価もあるようですが、全くそんなことはなく、お客さん側に問題があるのでは?そんなことを感じました。変わり種のラーメンですが、お店の本気度合いを感じられる逸品。実は先日、魚の骨が喉に刺さり病院で抜いてもらう事態になったことで、魚料理を敬遠するようになっていたのですが、こちらの鰻ラーメンで払拭できた気がします!
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
えいせい100
3.20
本日は飯田橋でランチ。前から気になっていたうなぎラーメンのお店へ行きました。10:50くらいに伺うと、なんと13人待ち。8席のお店なので、2巡目になりました。回転率は悪いみたいで、11:20くらいに入店。メニューは非常にわかりにくいのですが、梅→うなぎラーメン(ラーメンの上にうなぎなし)竹→うなぎラーメン(ラーメンの上にうなぎあり)+ご飯松→うなぎラーメン(ラーメンの上にうなぎあり)+ミニうな丼となっています。竹のメニューの上に刻みうなぎ~~みたいなことが書いてあるので、竹にも細切れのうなぎがはいっているのかとおもったらそうではないので注意。見た目は白湯系で豚骨風の出で立ち、一口スープをすすると、驚くほどの鰻感が舌を包み込みます。鰻の骨の香ばしさがスープに感じます。その風味はとても豊かで、高級料亭で出てくるような洗練された味わい。臭みも感じられず、そのパワフルさは豚骨にも負けていません。配される細麺は若干硬めで、スープと非常にマッチしています。スープを邪魔することがなく、好感を持つことができました。トッピングは蒲焼きの鰻の細切り、白髪ねぎ、そして漬けた卵黄が含まれます。良いトッピングの組み合わせが、ラーメンのレベルを引き上げています。久々にスープまで完飲。ごちそうさまでした。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
shimo556
0.00
7/15(土) 10:30着先客1名並んでいる客にうちわを配ってくれる10:45早めに開店席は8席1巡目で着席松(ラーメンとミニ鰻丼) 1800円を注文。先にラーメンが到着すぐにミニ鰻丼が来るオープンキッチンの為、調理過程が全部見える。卵黄だけがトッピングになっているのが珍しい。麺は自分の好きなストレートの細麺。麺をもっと食べたくなったので、替え玉を注文。替え玉には味変用の岩海苔も出してくれる。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
あるぱかーん
3.00
大分県に本社のある有名な山田水産さんが、飯田橋に開いている飲食部門的なお店です。その名も、山田の鰻。山田水産は養鰻や加工を行っている会社で、完全オーガニックでの養鰻などもされています。自社で加工も行っているようで、通販などでもさまざまなうなぎを販売されています。鹿児島の志布志市工場はうなぎの駅となっており、山田水産さんの商品を買ったり食べたりできます。私もいつかうなぎの駅に行ってみたいです 笑そんなわけでこちらの山田鰻さんですが、月〜木はうな丼などを販売されてます。金、土限定で鰻骨ラーメンを提供されています。鰻ラーメンといえば、八べえさんや大塚宮川さんで見たことがあります。八べえさんが1番有名だと思いますね。10:40に着くとまさかの11番目。2巡目確定という悲しみ、、笑笑他の方も書かれてましたが外国人が多いです。11:00ちょうどにオープン。前に3名グループがいたため、エスケープしてギリギリ1巡目に入れました。カウンター8席のみで狭く、目の前の店員さんとの距離も近いです。今回はあらかじめ決めていたうな丼付きをチョイス。せっかくなので、山田水産のうなぎも食べないとね。工場で炭焼きして蒸し、タレ付けまでしたものを仕入れてお店で温めるスタイルです。5分程度で出てきました。▶︎注文商品・ラーメン松 1800円鰻骨ラーメン、ミニうな丼○ラーメン表面の油感が強めに感じられ、うなぎの味や香りがしっかり出ていました。表面油は鰻油かもしれませんね。油からくるインパクトが大きいと思いました。少しコクという点では物足りなかったですが、カエシとのバランスもよくまろやかな仕上がり。鰻感をしっかり感じられるスープでした。麺は神泉にある麺の坊砦から譲ってもらってるようで、細めでパツっとした小麦感のあるタイプ。麺自体の存在感もありながらスープとの相性も良し。なかなか美味しかったです。トッピングのうなぎは2切れで小さめ。あとはネギが少し入ってました。卵黄は鰻丼にのせていただきました。まぁ、これで900円なら高くはないのかな。○うな丼お茶碗に軽くご飯が盛られており、小さなうなぎが一切れのってます。焼きたてのうなぎとは違いますが、しっかり温められていました。表面はタレでコーティングされており、身はとても柔らかく脂がしっかりのってます。皮はパリッとするくらい強めに焼かれてました。もちろん驚くようなうなぎではないですが、タレの香りも芳ばしく加工品にしては美味しいです。普段から市販されてるだけありますね。うなぎ自体の旨味もやんわりありました。元のうなぎはこだわられてるだけあり、うなぎのポテンシャルは伝わってきました。タレはわりと市販の味に近い印象で強めでした。ごはんは気持ち柔らかめですが味はまぁまぁ。最後に卵黄とスープを混ぜていただきましたが、個人的にはあまりパッとしませんでした。並んでるのでサクッと食べて退店。鰻ラーメンって悪くないんですが、やっぱりラーメンは豚や鶏なのかな 笑笑私はうなぎを毎日でも食べれますが、鰻ラーメンは一度食べたらもう満足です。これで1800円ならまぁまぁかと思います。ただ、ちょっと接客や雰囲気が残念でした。メインの店主かな?が早く食え感が強く、なんか終始威圧的に感じてしまいました。しかも、ラーメンが提供された後に、もううな丼も来そうだったので少し待っていたら、早くラーメン食えって上から言われました 笑笑その数秒後にうな丼が出てきたんですけどね。。お店の気持ちもすごくわかるのですが、それならうな丼と合わせて麺をゆがいてくれません?どうせうなぎも温めてるだけなんですから、、他にも同じように言われてる方が何名かいたので、よく起こることなら寄り添ってくれてもいいのに。言っても1800円も払って食べてるんですから、そんなに急かさなくてもいいのにと思います。外国人のお客さんが増えて忙しいのかもですが、今そんな感じだとお客つかないですよ。少しだけ愚痴タイムでした 笑笑味だけでなく総合的な判断でこの点数です。ごちそう様でした〜!
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
ある日の午後
3.40
以前長蛇の列だったのが二人しか並んでいなかったので興味を持って入店。ウナギラーメンと鰻丼のセット1800円を注文。ウナギラーメンは、小さなウナギが2枚入ってる。スープはウナギ味がたっぷり。つい飲みすぎてしまう。鰻丼は、鹿児島志布志のウナギだそうだが、ちょっとだけゴム感あり。味はラーメン同様美味しい。長蛇の列でなければまた訪店したい。並んでる写真は長蛇の時。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
えびりん。
3.50
行きつけの整体が飯田橋にあって、担当の整体師さんがお客さんから訊いたらしい。そこを紹介してもらいました(*´-`)夜はやっていないようだったので、整体の時間をわざわざお昼に合わせて11:30にはお店に到着。すると、すでに20名近くの列が出来ていて、日差しは強いしこれは長丁場だと覚悟。日傘もペットボトルの飲み物も持っておらず、列も全然進まないので諦めかけていたところ、おひとり様、どうぞ、と声がかかりました♪───O(≧∇≦)O────♪どうも列の方々はほとんどが複数人でいらしていた外国人のようでした。中はL字カウンターのこじんまりとした作りなので、グループならせめて2名だよなー、と思いながら、長蛇の列をすっとぱして、同じく1人で来ていた日本人女性の隣に着席。ちょーラッキー⭐︎まずはビール!と意気揚々と注文したら、ない、とのこと…そんな…(涙)でもそこは気を取り直して松(鰻骨ラーメンとミニ鰻丼のセット)1,800円を注文。スープの濃厚さと細麺がよく絡んでとっても美味しかった。鰻丼も最後に残った白飯にラーメンスープと卵を投入してお茶漬け風に食べてみたら、イケテマシタよ。ひつまぶしみたいで。ビールを飲んでいたらきっとお腹も一杯だったろうな、と思っていたら、隣のお姉さんは躊躇なく替え玉を頼んでましたね(笑)私は腹八分目で後にし、家に帰ってからビール500ml缶を2本ほど。家に帰るまでが飲食ですから(笑)ご馳走様でしたー♪
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
cheva553
3.50
鰻骨を使ったラーメン松竹梅あり、竹だと鰻の蒲焼の切り身、松だとミニ鰻丼が付いてくる土曜日の昼に行ったら1時間超は待つ感じ中国人が結構多かったのとピンの人は席が空いているとジャンプアップ出来る鰻の魚臭さは多少スープにあるものの、濃厚なスープは非常に美味しくて、白髪ネギや針生姜、大葉などの薬味が逆に引き立ててくれるストレート細麺は替え玉が出来るのでラーメン楽しみたいのであればそれもありだけど、鰻丼にスープを入れてひつまぶしにするとまた新たな味が楽しめる
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
ムッツ
3.50
飯田橋に用事が有り、お昼は大分過ぎましたが何処かでランチをしようと思い、BMしていた『山田の鰻』で金・土のお昼にしか提供されない『鰻骨らーめん』を食べに行く事にしました♪お店の前に11:00に着くと何と30人近くの行列です(;^ω^);スゴイですね仕方が無いので並んで待ちます♪1時間待って12:00になってもまだ14人待ちです(;^ω^);12:35になってやっと店内に案内されます♪店内はカウンター8席のみになっていますね♪券売機は無いので、メニューを見て『鰻骨らーめん 松 1,800円、ビール 600円』を注文して待ちます♪鰻骨らーめんは鹿児島産無投薬鰻の骨100%使った濃厚な旨味を楽しめる新感覚のらーめんで、3度に渡り圧延をかけた6層の低加水麺はおよそ1ミリの極細なのに存在感があり、鰻100%のスープを奇麗に持ち上げてくれ、ひとつひとつの工程を手間をかけて丁寧に、仕上げるから出るコシを是非お楽しみくださいと有りますね♪松セットは鰻骨らーめんの構成が謹製麺・鰻骨スープ・薬味・漬卵黄・刻み鰻蒲焼で、ミニ鰻丼が付いています♪直ぐにビールが来たのでグラスに注いで飲みます♪1時間半も暑い中並んだのでビールが美味しいですね(^O^)12:40になって鰻骨らーめん、ミニ鰻丼が来ました♪具には上記の内容になっています♪早速スープから頂きます♪確かに鰻をしっかり感じるスープで美味しいですねv(*’’ω’’*)♪♪麺は低加水の中細ストレート麵でスープとの相性は良いですね(*^^)v刻み鰻蒲焼は良いアクセントになっていますね♪次にミニ鰻丼を山椒を掛けて頂きます♪鰻の味は普通ですね♪半分食べてここに鰻骨らーめんのスープを注ぎます♪ひつまぶし状態にして食べると絶品ですね(*‘∀‘)♪♪これはおススメですね♪あっという間に完食です♪そしてまた鰻骨らーめんに戻ってスープを完飲して完食です♪今日もご馳走様でしたm(_ _)m帰る時もまだ大行列です(;’∀’);スゴイ人気ですが外国人のお客さまが圧倒的に多いですね♪何かで紹介されているのですかね(?_?)
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
兼良まき
3.20
土曜日の12時過ぎに訪問。雨だったが待ち20人程度。グルーブや団体が多かった為、お一人様のわたしは40分程度で入店他の方のレビューでもあるが、とにかくアジア系の外国人さんが多い。隣の方は撮影しながら食べられていました。今回は松を注文注文して5分程度で着丼。着丼と同時に隣の撮影していた客からラーメンを撮影させてくれとの申し出が…カウンターなので流石にそこは店員さんから何かあるかと思いきやスルー…観光の良い思い出になればと思ったから拒否はしませんでしたがなんだかな。で、肝心のラーメンですが、トッピングは白髪ネギに鰻の蒲焼きを刻んだもの、そして卵黄漬。スープを一口啜ると鰻の骨の濃厚な味が感じられ、豚骨や鶏ガラとは違った新しい白湯が斬新です。正直ここまで鰻の骨感を感じる事はないと思っていましたので驚きです。いままで食べたどんなラーメンとも違いますね。卓上の山椒もよく合い、濃厚な味に爽やかさが良いアクセントになります。スープに浸かった鰻の蒲焼きの刻みもさらに柔らかくなり食感も味も蒲焼とは別物。セットの鰻丼は500円なので、まぁこんなものかなと言う感じ。ラーメン自体は面白いし斬新でした。カード決済できたのもありがたかったです。ご馳走様でした。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
せんたん
3.90
金曜日に新宿近辺で昼食を迎えることになった(`・ω・´)これはチャー―――――――ンス!!!!!いそいそと向かった飯田橋。前から食べてみたかったんだよねえ(´∀`*)ウフフと到着しました「山田の鰻」さん♪金曜日と土曜日限定で鰻骨を使って出汁を取ったラーメンを提供しているんです。しかもミニ鰻丼をセットにして、〆のひつまぶしみたいに楽しめちゃうんですって!食いしん坊にはパラダイスのような食べ方ですよねえ(´∀`*)ウフフ11時半過ぎにお店に到着すると、8名ほど並んでらっしゃる。レビューの通りに海外からのお客様がめちゃくちゃ多いΣ(゚Д゚)確かに、「鰻」と「ラーメン」という日本の美味しいものが一気に食べられちゃうのは便利ですよね!待っている間にメニューをチェックすると、松・竹・梅の3種類せっかくだから松にしようかなーーー。でも、鰻丼食べるなら、麺は少なくしないと無理(`・ω・´)口頭オーダーする時に「麺半分できますか?」と伺うと「お値段一緒にはなりますが、できますよ」と申し訳なさそうにおっしゃる。では、有難くお言葉に甘えて、麺半分の松でお願いしました。お席はカウンターのみの8席。みんなサクッと食べて席を立つので、回転は非常に良い印象でした。そして運ばれてきたワタシの鰻骨ラーメン(*´▽`*)見た目は鶏白湯かとんこつ系か、と見まごう白濁系。白髪葱がほんわり盛られて、繊細な感じです。綺麗な卵黄が華やかに鎮座しています。刻んだ鰻が乗っていてちょっと嬉しい(*´▽`*)ではまずはスープをいっただっきまーす♪うわ!香ばしい鰻の香りが口に広がりつつ、まったりとした旨味があとからじわーーーと胃に染みて行きます。初めての味だけど、確かにこれは、うんまーーーーーーーーーいでーーーーーーーーーーす(*´▽`*)♪そして麺は豚骨ラーメンの如く極細ストレート。パキっとした食感が良いですねえ(´∀`*)ウフフしっかり美味しいスープとベストマッチです!トッピングの刻み鰻の甘じょっぱいタレも、このスープに違和感なく馴染むのは、鰻骨ベースの出汁だからなのでしょうか?ほわほわの白髪葱も、スープをまとって、これまた、うんまーーーーーーーーーいでーーーーーーーーーーす(*´▽`*)!!!!!鰻丼は、ご飯茶碗一杯分くらいに、美しい照りの鰻が乗っています。普通に鰻丼として頂くと、うん!臭みや油っこさもなく、最上級!という感じではないですがThe 鰻って感じで美味しい♪ご飯を残しておいて、ラーメンにトッピングされていた卵黄をご飯にON!プリプリの卵黄をご飯に混ぜて食べれば、そりゃもちろんうんまーーーーーーーーーいでーーーーーーーーーーす(*´▽`*)♪そして、楽しみにしていたお茶漬けを♪タプタプにスープを注いで、いっただっきまーす(*´▽`*)う、ううううううう、うんまーーーーーーーーーいでーーーーーーーーーーす(*´▽`*)♡これ、お茶漬け最高ですわ♪サラサラと進んでしまって、危険です(´∀`*)ウフフ残っていたスープを楽しもうとしていたら、カウンターの中から「麺足りましたか?少し足しましょうか?」とお声かけくださいます。「一口でもお足ししますので、どうぞ♪」と優しくお声かけくださいます。こういう気配りは本当に嬉しいです!が、本当にお腹一杯だったので、遠慮させて頂きましたm(__)m美味しいスープを完飲したところで、「綺麗に召し上がって頂いてありがとうございます。」「お味はどうでしたか?」美味しかったですーーーーーとお伝えすると「励みになります!ありがとうございます!」と思わず応援したくなっちゃう真摯な反応が(´∀`*)ウフフお値段はそこそこですが、美味しく楽しく頂けたので大満足です(*´▽`*)今日もごちそうさまーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
h〜o
3.70
鰻はもともと臭みのある魚だ。ぬめっとした黒い皮の裏に皮下脂肪として貯められた脂はそのままでは相当生臭い。だから調理過程で蒸したり炭火で炙ったりして脂を落とす。炭火に落ちて煙と化した脂の薫りが残った焦げ目の皮やタンパク質にまとわったところに濃口の醤油ダレが絡みご飯との絶妙なコラボレーションでお江戸の名物料理に昇華したのだが、鰻出汁の汁物は聞かない。どぜうとか中華鍋で食べる鱔魚(たうなぎ)とかニュルニュル系を鍋で食べる事はあるがどっちもかなり濃い味付けと薬味で臭み消してて汁は脇役だ。鰻重に附属してくる定番の汁物だって肝のお澄ましだ。やはりデフォルトの臭みが江戸時代からネックと考えられてきたのだと思われる。空手の道場近くでよく行列ができている店で金土曜限定で食わせているという鰻の骨から取ったラーメンスープが如何なるものか?という一点に興味が募り金曜日の行列に加わってみる。結論。江戸の昔からいかに消すかに腐心してきた臭みをあえて残したスープ化に挑戦し、骨せんべいくらいしか出番がなかった食材を活かしてこれだけの人々を行列させている事に敬意をもって拍手で評したい。一口目「コリャクサイな」の思いが脳裏に浮かぶのは、豚骨の背脂スープを最初に食べた人たちもそう思っただろうし、それでも山椒粉入れて難なく完飲するんだから臭いイコール不味いではない。あとは背脂豚骨スープにおけるおろしニンニクのような、相棒が何かいたらいい。デフォルトで載っていた刻みネギは間違いなくマッチング抜群。だが少し少ない。山椒高菜か、柚子山椒か付け合わせあることでスープと白飯の良い仲人になりそう。ずうっと誰かの話し声が聴こえてる気がして気になっていたら、食べ終わる頃にてけてけてんてんとお囃子の音が聞こえて落語をBGMで流していたのだと気づく。落語は嫌いじゃないが流すならはっきり聞こえるように流してくれるとありがたい。ごちそうさまでした。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
takashow.110
3.50
らーめん 松 1800円※ミニ鰻丼付き普段は鰻屋さんですが、金・土曜日のみ鰻骨らーめんを提供する二毛作店です。10:40に現着して、1組4人の後に接続。5分前には、フライングオープンしてくれました。開店時には待ち列が14人に達していましたが、そのほとんどがアジア系外国人だったのには、少し驚きです。順番に席へ案内されましたが、注文は1番に通ってしまい、注文順での提供でしたので、ジャンプスタートです(8人中6人がアジア系の方々で、注文に多少時間がかかったからだと思います)。3人+5人のカウンター席のみのこじんまりとした店内ですが、清潔感もあり、日本料理店のような内装です。接客は控えめながらも、しっかりとしており、とても安心感があります。5分程で着丼したのは、鰻骨らーめんとミニ鰻丼です。まずはスープから。鰻骨100%から抽出したスープは、鰻の風味・脂がしっかりと感じられます。鶏白湯の鰻ver.のようなスープはとても濃厚ですが、鶏白湯よりも諄くありません。麺は針金のように細い、低加水の超極細ストレート麺です。この細い麺が、濃厚なスープにとても良く合います。トッピングは、刻み鰻蒲焼・漬卵黄・薬味(白髪葱・紫蘇の葉など)です。薬味が濃厚なスープを和らげてくれますし、漬卵黄も麺に絡めて食べるととても美味しいです。麺を食べ終えたところで、セットのミニ鰻丼を食べてみました。産地直送のオーガニック鰻は美味しく、ふっくらと炊き上げたお米も最高です。最後は、スープにも山椒を投入して、完食完飲です。鰻大好き人間なので、今回はミニ鰻丼付きの「松」にしましたが、次回はライス付きの「竹」にしてリゾット風で食べてみたいです。鰻骨ラーメンの存在を知ってから8年が経過して、ようやく食することが出来ました
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
riri128
3.60
以前「つじ田奥の院」があったところ。金土の昼限定で鰻骨ラーメンを提供しています。一度土曜日の開店時間ちょうどくらいに行ったら大行列で断念したことがあり、同じく土曜の開店30分前訪問でリベンジ!この時は30分前で3番手でした。PPは外国の方で1時間半以上前からいたそう…。開店同時に入店し、口頭オーダー。ご飯はいらないかな(食べきれないので)と思い<梅>と迷ったけど、<梅>だとラーメンに蒲焼トッピングもつかないので<竹>(¥1,300)にしました。鹿児島県産無投薬鰻100%というスープは、臭みみたいなものは全くなくて鰻の旨みがめっちゃ濃い!極細の麺はパツッとコシもあり、その美味しいスープをしっかり絡めてくれます。漬卵黄もめちゃうま!最初は<竹>でご飯なしを注文したんだけど「ちょっとだけもできますよ」って言ってくれたので少しだけもらったら、麺と一緒に食べるのとご飯と一緒に食べるのとでまた一味違うから(当たり前か)両方味わえてよかったです!海外でも話題になっているのか、7~8割は外国(中国語の人が多かった)のお客さんでした。カードや電子マネー決済も使えます。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
じき
4.00
金土のランチのみ提供 うな骨(コツ)スープのラーメン「山田の鰻」飯田橋駅すぐ近くにある鰻のお店「山田の鰻」。こちらが、土日の昼のみ限定で「鰻骨ラーメン」なるものを出しているとのことでゴールデンウィーク初日の昼に訪問。(以前は土曜日のみだったらしい)11:00オープンだが、15分前到着で先着7名。少し早めの10:45に入店。席は8席だったので、ギリギリ一巡目で入ることができた。お店は、外見も内装も料亭のようなたたずまい。卓上のメニューは英語版と日本語版の2種類あり、インバウンドを意識した構成となっている。ラーメンの日のメニューは3種類梅:謹製麺 鰻骨スープ 薬味 漬卵黄 900円竹:謹製麺 鰻骨スープ 薬味 漬卵黄 刻み鰻蒲焼 ご飯 1,300円松:謹製麺 鰻骨スープ 薬味 漬卵黄 刻み鰻蒲焼 ミニ鰻丼付き 1,800円今回は、この後数件食事をいただく予定だったのと、せっかくなので刻み鰻蒲焼が入ったものを食べたかったので、松を注文。なお、この店オープンの由来について、以前ラーメン評論家の大崎さんがレビューしていた内容を引用すると、==============そもそもは2021年7月に「麺屋武蔵」と山田水産株式会社がコラボして提供した鰻の骨から出汁を取った「鰻ラーメン」がきっかけ。なので『麺屋武蔵直伝』。現在も鹿児島県志布志市の「うなぎの駅」で発売中。『ラーメン業界きっての鰻好き麺屋武蔵矢都木二郎代表取締役社長と、鰻業界きってのラーメン好き鰻師加藤尚武が意気投合。無投薬で育てた健康な鰻の『骨』から出汁をとったらどんなラーメンができるのか?今まで廃棄していた鰻の骨を利用し、唯一無二の全く新しいラーメンを造ってみたい。そんな想いから業界の枠を超えタッグを組むことで、異色のコラボラーメンが誕生。無投薬で育てた鰻だからこそ取れる希少な「うな骨(コツ)スープ」。』その時に作ったラーメンをベースに改めて再構築したのが今回の「鰻骨ラーメン」。鹿児島県産無投薬鰻の骨100%で作った濃厚な白湯スープ。本来、廃棄になることが多い鰻の骨をスープにすることで環境にも配慮。==============とのこと。期待が高まる(笑)15分ほどで着丼。スープは、豚骨スープと鶏白湯の中間ぐらいの白濁加減。しっかりとした鰻の風味もあり、旨味もある。また細麺もこのスープにマッチしてて旨い。上の乗ってる卵黄は、ねっとりしておりスープに溶けないぐらい。こちらは、ラーメンをいただきながら少しづつつまんだり、ご飯と一緒にいただくと良い。ちなみにこのご飯もなかなか良かった。10分ほどで完食。店を出たら20人ぐらいの行列に。ちなみに、こちら鰻屋だけど、さばのソースカツ丼やとろさばひつまぶしというのも通常は出しており、そちらの評価も高い。次回は、さばのカツ丼もいただいてみよう。
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
avatar
r.y.4785
3.80
休日の10:50訪問。開店タイミング、先頭で入店できました。「気合い入れすぎたかな」と思いましたが、店を出た時は15人くらい並んでいたので、早く行ったのは正解でした。竹 1,300円を注文。ラーメンに鰻が乗ってる!!!スープを一口、鰻を感じます。鰻をラーメンにした味です。贅沢なラーメンです!!ご飯に刻み鰻を乗せてミニ鰻丼として食べました。こちらも、うまうまでした。鰻とラーメン、どちらも好きな人にオススメします!
用戶對於山田の鰻的評論圖用戶對於山田の鰻的評論圖
郵箱登錄
我有邀請碼
*郵箱
*驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的Cookie政策