北池袋 長寿庵
Kitaikebukurochoujuan
3.30
北池袋・板橋車站周邊
「蕎麥麵」
1,000-1,999円
--
營業時間:11:30~14:00 17:00~21:00(最後點餐時間20:30) 週日開放
休息時間:週四全天 週一僅供應午餐
東京都豊島区池袋本町4-1-2
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
接受預訂
帶兒童
兒童(嬰兒、學齡前兒童、小學生)
付款方式
不接受信用卡 接受電子貨幣
餐廳服務費
沒有
此費用為餐廳收取,與平臺無關
座位數
47 座位 (1樓14個桌子座位,2樓18個桌子座位,2樓榻榻米房間16個座位)
個人包廂
有 (10~20人) 只有在預訂榻榻米房間時才能用作半私人房間
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
無 附近有投幣式停車場
空間與設備
時尚的空間、有榻榻米區域、有免費Wi-Fi、可供輪椅進店
酒水
有日本清酒、有燒酒、有葡萄酒、專注於日本清酒、專注於燒酒、專注於葡萄酒
料理
有英文菜單
評價
(20)
アジクション
3.10
チャーシューつけ麺をいただきました。具材は天かす以外ラーメンのそれでした。特別美味しいと思えた具材はありませんでした。チャーシューは固かったな。クラフト蕎麦っていうアイデアが面白いなって思ったので、びっくりするようなメニューが出ると嬉しいです。
mskhysh
4.00
金曜日夜7時ころ伺いました。一階はすでに満席のため2階の座敷へ。ちょっと変わった店内だよと聞いていたのでワクワクしながら着席。なるほどねー、サーフィンが好きなのが良くわかる店内。ボードがあちこちに飾ってあり湘南サイダーのメニューも!いわゆるお蕎麦屋さんというイメージとは違ってますが楽しく飲める雰囲気。メニューが豊富で迷いましたが海老天玉つけ蕎麦を注文。つけ出汁の鰹節の香りがとっても良く、揚げたてのサクサクエビ天と蕎麦を交互に頬張り、あっという間の御馳走様でした!次は何食べよう、また行きたいお店です。
Graziemille
3.40
初めて飛び込みで入りました。一瞬お蕎麦屋さんに見えませんが、れっきとしたお蕎麦屋さん。大きな鶏天が3つ、野菜に卵が乗ったつけそば。(卵が乗っているのを知らず、残してしまいました。ごめんなさい。)揚げたての鶏天は柔らか。お蕎麦もするするいただきました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
33su33
2.50
夜にお邪魔させていただきました。子供たちはおそば、大人はお酒と思いゆっくりできるお座敷へ。うーん、うーん、なんだろ…屋台でもなく、混雑してお皿がない状態でもないのに、お蕎麦以外のものは発泡スチロールの容器。振り返れば子供のお水も紙コップ…コロナな対策なのか、飲食店なのになんだが残念なかんじでした。長芋めんたいもスライスした長芋にチューブのめんたい(ちょっと色が毒々しい)。子供の食事が終了すると同時にお店をあとにさせていただきました。屋台での発泡スチロール容器であれば外だしその雰囲気でよいけど、店内で発泡スチロール容器だと外食したかんじにもならず、残念な気持ちしかないです
えびっぷり
3.70
急遽、抗原検査キットが必要になりまして、販売しているところを調べて在庫もあるところが北池袋の薬局だったので、初北池袋です!駅前になんとも独自のオーラを放つSoba屋さんがありますー!店名はChojuanといいまして、あっ、良くある長寿庵なのかな?と思いましたがどう考えてもカフェやハンバーガー屋さんとかにしか見えないんですけど、店外にあるメニュー、コスパ良さそう!と思い、入店。中はJapanese Styleの建物にサーフのイメージがドッキング!こんな蕎麦屋、見たことがありません!オーダーしたのはサービスメニューである、下記。山菜そば+とり天丼(900円)10分弱で丼着!なんとも立派なサービスランチです!お蕎麦は冷やしで、山菜や大根おろしなど入っていてさっぱりしてます!蕎麦は細麺で、これはこれで良い感じです。鳥天丼はジューシーな鳥天やナスなど素材もしっかりしており、ご飯は白米ではないです。少しキムチが入っていたりとオリジナリティーもあります。この2つで900円!かなり満足度高しでコスパ良し、です!店の雰囲気も面白く、このお店、唯一無二ですねー!なかなか北池袋に行く理由はないかと思いますが、この店、いい感じなので、北池袋に行く際には、立ち寄ってみてもらえればと思います。ちなみに2階もあり、そこそこのキャパありますし、座敷もあります。そこに置かれている座布団もサーフ的トンマナでここに座りながら夜、蕎麦屋飲みしたら楽しそーと思えました!
痩せたいけど食べたいの
3.50
カレーやチリを使った変わり種蕎麦はランチでは提供してませんでした(´・ω・`)ランチメニューのみ。簡単なものはやってくれるとのことで胡麻香るつけ蕎麦をお願いしました。蕎麦前も楽しみたい方は夜ですね。いや、けど友達はよく昼飲みしてるし他にも昼飲みレビューあるから連休中が食事メインだったのかな?蕎麦は手打ちなのがわかる品です。食感は少しもそついてますが噛めば噛むほど香りがたってきます。つけタレにはラー油も別でついてきて最近よくみるやつ。やっぱ変わり種食べたかったな〜おつまみもちょいと変わったのあるみたいだし夜にリベンジ!
gomu-gomu
3.60
甘みがあるやわらかな素材の“にこみ”にサクサクとした天かすと出汁が効いた“たぬき冷奴”あたりを肴に日本酒を啜る〆にもらった“もりそば”も喉越し良し気の利いた酒肴で酒からはじめるそば処北池袋で一献蕎麦好きの仲間とのちょっとした会合に用意されたのは、一度訪問したかったお店とりま<サッポロ生中・570円>で久しぶりにお会いしたそば好き仲間と乾杯酒肴は各々食べたいものをお願いすることにメニューを見渡すと値段も手頃で嬉しくなる注文したいものいっぱいの中選んだのが…<にこみ・350円>まったく臭みなくしっかり下処理されたモツは、よく煮込まれてプルンとやわらかいそれに絡む汁もまろやかで旨みがある<まぐろブツ・500円>仲間が所望した一品をツマませてもらう赤身に中トロ気味のところが混じるブツはネタの旨みがちゃんとあって味も良い<たぬき冷奴・400円>ギュッと密度の濃さを感じる絹ごしは大豆の風味が豊かでのせられた天かすのサクサクとした食感が心地よい敷かれたコクのある汁も良い味付けになる<塩こんぶきゅうり・380円>オーソドックスながら大好きな一品シャキッとしたキュウリに塩こんぶが合って酒と他の酒肴の合間にサッパリと食せる他に仲間が注文した酒肴もツマみながらビールの後は日本酒にして杯を重ねるメニューに4種類あった地酒からまず目についたのは、大好きな銘柄のひとつ<飛露喜 特別純米・950円>お気に入りの酒が表面張力注ぎされた爽やかな香りと旨みの後にキレイにキレるその後は、<上喜元>、<天下錦>、<八海山>と徳利でもらって注ぎ合う中でも辛口の<上喜元・680円>がまろやかに旨みも立って気に入った酒肴がどれもおいしくて酒が進みあっという間に時間が過ぎて〆の一品へ<もりそば・600円>を通す平皿に敷かれた蕎麦に鼻を寄せれば、蕎麦の香りが爽やかに立つ口に含めば水切り具合よく、長さも絶妙でツルツルと喉越しの良いタイプだ気さくな店主と話す蕎麦の話も楽しくて居心地良く過ごせたひと時一大のれん分け屋号“長寿庵”の中でも個性派なこちらのお店お勘定を割り勘してみれば1人あたり3,000円台半ばでコスパも申し分なしこの店では次回もお酒と酒肴からはじめたい#気の利いた酒肴で酒からはじめるそば処#sova_sova #そば #北池袋 #長寿庵#北池袋長寿庵 #そば前
Jackie_m
3.20
―― 言い忘れていたことがありました。新しい星をみつけたら、マレーネルの花を植えてください。母が好きな花でした。あの花が咲いている星を探します古代進 「彼があなたに宛てた遺言です。あなたは今どこに ?」デスラー総統 「ふっ、ヤマトの坊やか ……」―― マレーネルの花って何 ?覇気のない彼が一人で切り盛りするいつもの床屋を目指す。その彼は髪を3mmずつ粉になるようにcutしていく為、非常に時間が掛かってイライラも募るのだが、田舎のバスがおんぼろ車でも車掌が美人であれば我慢できるように、料金が1,500円なので我慢できる。ただ今日は午後に映画の切符をとっているので、待ち客がいたらその手前の、仕事の早い床屋に掛かるしかないと思っているんだけど、そこは4,200円なので、出来れば避けたいと思っていた。で、前まで行ってみたところ、今日も誰もいなくてlucky !となるといくら彼の仕事が遅いといっても映画の時間までかなりの余裕がとれるので、お昼ご飯をどうするか ? その自由度が高まったというよりも、余計な身の振り方を考えなければならなくなってしまったことが、ちょっと面倒 ……<R3.10.10>食べグロで検索すると、板橋駅で降り、池袋方向にちょっと歩く恰好となるが、散歩と考えればちょうどいい地点に、地元の人に愛されている(らしい)日本蕎麦屋をみつけ、赤羽線板橋駅からまさに途中下車の旅を敢行。いや、ほんとうは板橋駅前で既に営業中のそば屋をみつけてしまい、すごく悩んだのだけれど初志貫徹、路地を下着泥棒に間違えられないように、私は決して下着泥棒ではありません ! という表情をつくり、埼京線の線路からあまり外れないよう注意しつつ、南へと進んでゆく。と、お散歩写真をやりながらでも20分ほどでそれらしきお店にたどり着いたが、見るからに怪しげ ……と思ったのは、「長寿庵」の看板がローマ字で“CHOJUAN”となっていたり、店頭で見える限り、天丼との揃いものが“とり天どん”に特化していたりした為「長寿庵」しかしここまで来てしまったら、あとは池袋に着いてからお店を探すことになる為、まあそれでも良かったんだけどここは意を決して入店してみることに。見る限りカウンター席はなさそうで、入り口近くに二人掛けのテーブルが見えたが、私の直前に入店したテイクアウトの女性客を捌きながら若い彼が奥へどうぞと仰ってくれた為、お言葉に甘え、最奥の広いテーブルに着かさせていただく。奥から店内を眺める恰好で陣取れば、こちらは二階席も稼働させているようで、それで一人の私をここへ案内する余裕があったのかと納得。時刻は12時の真ん中あたりであったと思うが、周囲のローカルさに対してはアクティヴに思える店内。またしても若者9人 ? 兎も角大パーティが恐る恐る店内を覗き込んで来たが、あっさりと二階へ誘われていったで、メニュウもまたヘン。TEN BOWL COMBO、TUKESOBAと括られるファミリがディスプレイされたサーフボードの下に見える。卓上のKAMAKURA SURF BOARD CATALOGというウッドの装丁の品書きは未だ開くのはやめておき、正攻法でいけばここは“もりそば/大盛り”ということもひとつの解となろうが、ここはCOMBOの中の一番上のものを注文「おそばが選べますが」「あったかいのとつめたいのと、ですよね ?」ここまで特徴的なおそば屋なので、なんらかのギミックがあるのではとヘンな質問をしてしまう。つめたいのとあたたかいの、それにたぬきがつめたいのとあたたかいのとどちらも対応可と、彼が優しく教えてくれた“スパム天丼セット” @950也。和洋折衷のそば屋の和洋折衷料理が舞い降りた !どんぶりに添えられているレタスとタルタルソースは異様と言えば異様だが、男のロマンを掻き立てると言えば掻き立てる ! お米があずき色だった為、最初は炊き込みご飯かなとも思ったが、おそらく玄米じゃないけど、そんな感じのレトロチック米だと思うがそんなにヘンではなかった。そして一番意外だったことは、店の造りやメニュウがそば屋の形をこれだけ破っているにもかかわらず、そのそばが長寿庵のそばそのまんま[注]だったってこと !注) 長寿庵のそば=満留賀の生そば標準仕様のこと。こちらのおそばはそれを基底に腰が加えられているように感じたここで私に課された仕事がサーフィンと日本蕎麦の親和性ついての分析であることは十分に承知しているが、悲しいかな、私はサーフィンというスポーツに縁遠く、今は沈黙を守ることにする【以下映画の話】2021年 103分 日本「宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 前章 TAKE OFF」―― なんかアナライザーがいっぱいいるんですけど ……何億光年輝く星にも寿命があるということを知らないなら、それはただの無知で済むかも知れないが、人間にも寿命があるということさえ想像出来ないとなるとそれはちょっと深刻な問題であって、しかしその無知が今回の新型コロナウィルス・フィーバーを駆動させるに無尽蔵な燃料となっていることを見透かしてしまえば、それを他山の石と能天気にありがたがってばかりもいられない。なにやら知らないけれど、私の観ていない隙に白色彗星との闘いに勝利した地球は、“時間断層”という通常よりも10倍時間の早く流れる空間を副産物として手に入れており、その魔法に依って軍備の再補強、また科学技術の進化を成し遂げていた。しかし地球は、前回の戦闘で地球を救うために“高次元領域”に囚われている古代進と森雪を載せたヤマトを帰還させるべく、その時間断層の持つ強力なenergyを使い捨てることを市民投票で選択。斯くして古代と雪は、高次元領域の壁を破って地球に無事帰還を果たすも、自分たちの身代わりとして払われたその代償(時間断層に依って得られていた莫大な利益の喪失)に後ろめたさの募る日々を過ごしていた ……さきほど“私の観ていない隙に”と言ってしまったが、それは、これでも私は“ヤマト”にはけっこうしぶとく追従してきたと思ったんだけど、その画のタッチが完全に松本零士先生をロストした辺りで、ちょっとこれはもう、スクリーンの中でactionする古代進や森雪が私にとっての古代や雪では無くなってしまったかな、と結論付けてしまった狭間、という意。そして今回の、現代ヤマトのキーマンは、クレジットに見られるあの福井晴敏さんとみた。ガンダムに傾倒し始めて“こちら側”[注2]に戻ってこれなくなった人というのが私の認識だが、その彼のロマンは、本作では良い方向に作用してくれていたと思う注2) こちら側=小説という意味で。彼は「川の深さは」、「亡国のイージス」、「終戦のローレライ」など、次々と超ド級の作品を生み出し、とりわけ日本の自虐史観を超越した戦争の画き方は“福井以前、以後”という言葉まで生み出したが、そんな彼がガンダムにのめり込みはじめてからというもの(笑)、小説での新超大作を期待する私は置き去りにされ続けているものでfade-out
hanabi.jp
3.50
冷たいそばをあたたかいスープにつけていただくつけそばスタイル。そばは基本冷たくいただきたいが、なるほど、こういうそばもすごく美味しい。ぷりぷりの海老天を噛み締めながらそばをツルッといただくともう止まらん。
trans994
3.40
昨日に続いて北池袋のソフバンの仕事で長寿庵。今日のランチは、カツカレーに蕎麦は冷やしたぬきにした。カツ丼と同じカツで柔らかく、ご飯は紫色の古代米そばは昨日のもりそばよりタヌキが天かすやワカメやナルトが入ってお得だった。昨日は無かったワカサギの酢の物が一品付いてた。コロナ対策はテーブルに座ってアクリル仕切り板が無いので、複数人で座ると危険だな
trans994
3.40
5年振りぐらいの2度目の訪問です。看板も変わって、もはや蕎麦屋じゃないような店構えです。何と300年続く江戸長寿庵の正規継承店との事です。オーダーはサービスランチのソースカツ丼もり蕎麦セット¥780カツは柔らかくて、ご飯は紫色の古代米、そばは石臼挽きの蕎麦で美味しかったです。コロナ対策は、アクリル仕切り板は無いですが、消毒等は完備してます。
ウオッチメン
3.50
北池袋駅前。最寄の人で知らない人は居ないだろう。大きな屋号が目立つ老舗暖簾の長寿庵。池袋界隈で調べていてちと気になり訪問。休日の昼間ということもあり混んでるかと思って覗いたら1階席は2組のみ。良し良いタイミング。店内に入るとちとバタバタ感。あれ?空いてるんじゃ無いの?2階にも席が合ったようで2階が込み合ってるみたい。1階席を、指され着席。先客の2組は常連さんでテーブルにはキープボトルが。常連さんが多そうですね。そりゃそうだよ、北池袋だし(笑)なかなかのバタバタ具合で全然注文出来ず。まずは瓶ビール。キリンラガー中瓶(650円)安くはないね。お通し(150円?)小松菜ボイル(マヨネーズ)つまみは長芋わさ (480円) そのままで普通わさび漬けではなく長芋、海苔、わさびを醤油で。鰻蒲焼きうざく(790円)普通、生姜が良いね。酢で合えてはなく、蒲焼き、ワカメ、胡瓜が各々。お好みで山椒とポン酢。ポン酢無いとワカメと胡瓜食べれません。常連さんが頼んでた茄子とブルーチーズのピザ 550円これは旨い。おいおい、ここ蕎麦屋?ナン生地にピザソースとブルーチーズと茄子シンプルでしたがチーズがたっぷりで旨いね(笑)カンフーシュリンプ(520円)良くわからず注文しましたが海老のオーロラソース掛けでした。お好みでめちゃくちゃ辛いソースで。日本酒常温で追加大徳利(750円)〆は野菜天ざる(1100円)大盛蕎麦(150円)野菜天たっぷり。2種類のお塩も付いてます。蕎麦はツルっとした二八のお蕎麦。汁は濃い目でちと甘めで好きなやつ。日本酒は他にも結構有りました。つまみが豊富過ぎ(笑)で他にも気になるものが合ったのでまた来たい。最初はバタバタして落ち着かなかったが後半は安定。店員さんもご丁寧に最初のバタバタを詫びてくれました。俺らが来店してからずっと客足は途切れない営業。子連れも多数。歩いてここまでこれる俺らでも来店当初は完全なるアウェ感。だって常連さんが部屋着感で訪問してくる(笑)それだけ店員さんも良い人だし食事も旨かったしね。気になったのが1階だったのでオーダーが丸聞こえだったけど鍋焼きうどんの注文がかなり多かったのともつ鍋の注文(笑)まだまだ深いこのお店。要チェックしないと(笑)
zi0
3.40
せっかく池袋に来たのだからと、「江戸ソバリエ認定の店」とのことで以前から気になっていた、サーファー店主の店まで足を運んでみました。最寄りは東武東上線北池袋駅で、改札を出ると目の前にお店はあります。サーフボードが店頭に立て掛けてあったり、カラフルな風ぐるまが置いてあったりと、外観から既に、フツ—のお蕎麦屋さんではないことを猛アピール(*´艸`)平日午後5時の夜営業口開け直後に入店。先客はありませんでしたが、花番さんに店内手前の2人掛けテーブルに案内されて腰を下ろすや否や2人×2組+1人が立て続けに入店してきて、ちょっとびっくり(゜o゜)なんか、地元の人気店のようね~(*'▽')さてさて、キリンラガーの泡で喉を潤し、ほっと一息♪『キノコの餡かけ冷奴』のお通しは嬉しいな~(*´▽`*)ん?ちょっとカレー風味になっていてビールに最高じゃない❣お品書きに目をやりますと、魅力的な”アテ”が目白押し(゜゜)しかも安過ぎやしませんか(・・?最初にお願いしたのはスルメイカの子供の『麦イカ刺身』。400円なので、小さなお皿にちょいとイカが乗ってる図をイメージしておりましたら、予想の倍以上の量がお皿の上に載っていて目が点(゜д゜)!鮮度の良い烏賊を皮も剥かずにザックリとカット♪海の漢の料理って感じかな~(*´▽`*)ここは日本酒を頼まなきゃ嘘よね~(''◇'')ゞこの烏賊の量だと2杯は呑めそう(*´艸`)先ずは福島の『自然郷』を冷やで♪お米の旨味が烏賊の刺身と合いまくりですね~♡予想通り瞬殺で飲み干してしまい、2杯目の、福井は『黒龍』の冷やへと移行(''◇'')ゞスッキリとした果実香が、お刺身慣れした口をリフレッシュ(^^♪続いて『野菜天ざる』を”天先”で注文♪現われましたる『野菜天盛り』には再び目が点(*_*)ヤングコーン、オクラ、椎茸、パプリカ、茄子、南瓜、ゴーヤ、ズッキーニ、さつまいも、インゲン、じゃが芋、人参の、計12種類ものお野菜の天ぷらが、ところ狭しと角皿に敷き詰められて、なんと、これにお蕎麦が付いて1,000円ですよ❣(゜゜)揚げっぷりも、薄衣でサックサク~(*´▽`*)お蕎麦は瑞々しくハリのあるエッジの立った細打ち。不揃いは無く機械切りでしょうか。全粒粉も混ぜ込んだ造りながら、鼻を寄せましても香りは微弱かな~(;´・ω・)手繰り寄せて口に含みますと、コシの強いしなやかな歯応えで、喉ごしは爽やかですが、僅かにミネラルを感じる程度で、蕎麦の風味は香り同様に弱いですね~(;´∀`)そば湯は釜湯で、お出汁優位の辛汁を割り、薬味の葱を落として美味しく〆させて頂きました(*´▽`*)2階には結構広めなテーブル席と小上がり席があり、お手頃価格の蕎麦居酒屋としては使い勝手が良さそうね(*'▽')
雨男
4.50
北池袋駅、開かずの踏み切りの場所。長寿庵という蕎麦屋さんは数多いけどチャーシューつけそば、スパム丼とかトマトチリチーズ蕎麦など気になる。そういえば新大久保・東新宿ゾーンの大好きなBWカフェ店主の鈴木さんと交流があるお店と思い出し後日訪問♪平日の夜遅くでも混んでいる人気店。トマトチリチーズ蕎麦も気になるけど私が大好きなカレーつけ蕎麦がある!カレーと麺類って最強な気がします。■ トマトカレーつけそばトマト好き、カレー好き、蕎麦好き♪しかも猫舌なのでカレーせいろ最高!まず蕎麦が旨い!ちゃんと和を感じ、カレーやトマトの存在感、距離感など絶妙なトマトカレーつけそばでした♪しかも最適なタイミングでの蕎麦湯。お店の方々も笑顔が温かくて大満足♪長寿庵の三代目はファンキーらしくてサーフィンが趣味との事みたいです。少しお話できましたが、洋風の良さを和風が足引っ張るとか冗談が粋です。通いたくなる蕎麦屋さんと巡り会う♪食べログ等でバズらないのが不思議!
NKSZ
3.80
見た目は普通のお蕎麦屋さん、でも中身はちょっぴりハワイアンな雰囲気のオシャレ蕎麦屋です。おつまみは和洋折衷で種類豊富。店内は活気に満ち、老若男女でいつも賑わっています。必ず注文するトマトの天ぷらは唯一無二の味と食感。ぜひ味わってほしい一品です。〆のいっぱいもイタリアン風のトマトチーズとベジゴマをチョイス。こんな蕎麦他所では食べられませんよ♪2016年3月訪問
e4d5f8
4.00
お蕎麦屋さんなのに、つけ麺メニューがいくつか。つけソバを注文。めちゃめちゃ美味しかったぞ!!カツ丼など、オーソドックスなお蕎麦屋さんメニューも美味しいと聞いたから是非また行きたい。
てながあしなが
3.60
ランチ利用。クラフトそば。つけそば面白い。店内がサーファー仕様
いちご大好きなな
4.50
2人で夜ご飯で利用しました。外観はサーフボードが飾ってあり、入る時にんー?と感じていましたが、入ると落ち着いた雰囲気でした。近所の方々に愛されている事が伝わってくるお店でスタッフの方も話しやすかったです。馬肉や天ぷら盛り合わせも頼みました。天ぷら盛り合わせは値段の割にボリュームがあり、同じ具材を2個ずつ入れてあり気遣いが嬉しかったです。馬肉も新鮮でした。私はお腹いっぱいでお蕎麦はたべてませんが、子どもが美味しい美味しいとペロリと完食しました。また行きます。
禿げ様
3.00
北池袋駅前にあるお蕎麦屋さん。とろろそばとミニ天丼のセットをいただきました。とろろにホタテが入っていて贅沢なとろろそばです。蕎麦はのど越しが良く甘みが感じられとても美味しかったです。天丼も素材が生かされたサクサクした天ぷらが乗っており大変満足しました。ご馳走様でした!
iwill118
4.00
季節の野菜のポモドーロ蕎麦旨いレギュラーメニューなればいいのに…マジで旨い
1/5
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意