松のや ル・シーニュ府中店
Matsunoya
3.05
府中
「炸豬排」
--
--
營業時間:24小時開放
東京都府中市宮町1-100 ル・シーニュ 1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
評價
(20)
sachi1935
3.00
府中駅のロータリーに面しているのでアクセスで迷うことは無いかもしれません。また24時間営業なので深夜でも煌々と輝いているので一択です。カレー単体はほぼルーで飲めます!そのくらいサラサラとしたカレーベースです。ニンニクとバターっぽい油脂の感じもありますが、コストを考えるとバターでは無さそう?今回は先日のC&Cとの”カツ”比較、写真の通り断然!こちらの方が肉厚で肉感があります。肉と衣の比率は1:1くらい、ただし付け合わせも何もなく栄養バランスは全く加味されていない食べ物。
MKかずや
0.00
【注文内容】ロースカツ唐揚げ3個定食 860円ご飯大盛り350g 無料味噌汁 お代わり無料【感想】松屋運営会社が展開する揚げ物専門店。出前で頼むことはありましたが、実際に行くのは初めてです。ご飯と味噌汁がお代わり無料で、ボリュームのある定食が食べられます。松屋ほど提供スピードは速くないですが、揚げ物にしてはまぁまぁ。ランチの選択肢の一つとしていいかもしれません。駐車場:無し電子マネー:可能訪問日時:平日 11:20天気:晴れ待ち・行列:無し
分倍河原大魔王
2.90
ここの松のやは、マイカリー食堂併設店。食べログには2店舗別に登録してあるようだが、店内も食券機も一緒だし、食券によると、正式店名は松のやル・シーニュ府中店ということなのでこちらにアップする。バターチキンオムレツカレー730円の食券を購入。日曜の朝9時過ぎ、店内は空いている。番号呼び出しシステム。出来上がったバターチキンカレーは、俺の知ってるバターチキンカレーと違う。鶏肉や野菜がゴロゴロしている。一口食べるとやはり違う。皮付きのじゃがいもはいいが、にんじんは苦手だ。メニューを見ると、バターチキンは、プレーンカレーと欧風カレーと合わせて基本メニューの一つのようだ。松家なりに、考え抜いた結果、万人向けに癖を無くしたといったところだろうか。ごちそうさまでした。
エンディミオン12390
3.00
松屋グループのとんかつ屋とカレー屋合体店。券売機で注文して番号が呼ばれて取りに行くセルフ式。ごはんと味噌汁お代わり可能。コロナ前はセルフで味噌汁給仕器と炊飯器がありましたが、今は店員さんにお願いするように。今日は優待でロースカツと海鮮2種類定食1300円現金でお子様セット430円をお願いしました。ロースかつがちょっとパさついているような気がしますが、お値段を考えると十分かと。エビフライ2本も食べごたえあり、カキフライもしっかりしていて、タルタルと合います。優待でも、お子様でもクーポン券がもらえるので大変お得でした。
ひろぽんぽん31154
3.10
息子がクレーンゲームやりたいということで、世界最多級400台以上を有する「府中くるる」へ。デカいぬいぐるみを抱えて、ランチ希望を募ると「カツ丼」と「オムライス」!?んな店あるかいと思って駅前に向かうとなんとぉーーーーカツ丼とオムカレーの看板がデカデカと。松屋フーズ系列の「松のや」「マイカリー食堂」が融合した稀有な店に出合いました♪チケット買って厨房に渡すと、しばらくして番号を呼ばれセルフで席まで持ってくシステム。息子達もホクホクでファミリーにはもってこいのお店でした。ご馳走さま!
あかくみ
3.20
松のや☆ルシューニュ府中店です。ロースカツ定食・・・・・・・500円こちらのお店は5回目です。おや?500円セールをしているではないですか\(^o^)/しかもポテトサラダまでついているので200円引きかもしれません(笑)更にごはん&味噌汁まで店舗限定でお替り自由。残念ながら今月はちょっぴり貧乏なのでめちゃくちゃありがたいですね☆彡もちろんごはんもお味噌汁もガッツリお替りしちゃいました(笑)19日までなのでもう一回くらいは来そうです。
tanuki747
3.60
今回は京王線府中駅前にある「松のや」のご紹介です。以前同じ松屋フーズの系列で「松のや」と「マイカリー食堂」が隣接していましたが、マイカリー食堂は閉店となり現在は、松のやでマイカリー食堂のメニューが追加され楽しめます。これは一石二鳥のナイスアイデアですね。今回はマイカリー食堂メニューからの注文で、ロースカツカレー2辛普通550ポテトサラダ160ゆで玉子80です。ロースカツカレー辛口豚肉はアメリカ産の熟成チルドロースを使用し店で1枚1枚手仕込みをしています。カレーは14種類の香料を使用して仕上げられています。今回は辛口のオーダーで、元々マイルドなカレーに辛みを追加しており、あまり辛味は感じれませんでした。辛口好みの方は特辛(辛口の2倍の辛さ)以上でも良いかもしれませんね。ちなみにマックスの激辛(辛口の3倍の辛さ)でも追加料金はありません。揚げ立てロースカツと共に美味しくいただきました。カツカレーが税込@550円はお値打ち価格ですね。今回は、サイドメニューからポテトサラダとゆで玉子を併せていただきました。〆て、790円ご馳走様でした。
chineko
3.00
【2021/04/01】昨日は府中でお昼ご飯。しばらく前にル・シーニュの中の「松のや」が改装工事をしていて、マイカリー食堂併設店にリニューアルしました。今までは松のやとマイカリー食堂は隣り合った別店舗でしたが、これからは同じ店舗の中で両方のメニューがいただけるというわけです。最近こういうスタイルが増えてきたんですかね???入口のタッチパネルで食券を購入すると自動的に奥の厨房に注文が入ります。これはとても便利なシステムですが、私のように何を食べるかこの場で考える人にとっては後ろの行列が気になってしまってじっくり選べない、というデメリットがあります。もちろんいつも利用していて食べるものも決まっていればサクッと注文できるというメリットしかありませんけどね。さて。できあがるまでしばし待機です。卓上にはトンカツ用のソースだけでなくドレッシングやカレー用のスパイスが用意されていました。私はバターチキンオムレツカレーとカリカリポテトサラダ。これで970円。オムレツは思ったのと違ってました。(@@;)オムライスの玉子のようにライスを覆っていましたね~カリカリポテトサラダはスティックタイプのポテトチップスが千切りキャベツにのっています。キャベツがかなりたっぷりあっていいですね。サラダのドレッシングはすだちと人参があったので半分ずつかけてみました。人参も美味しかったのですが、すだちはさっぱりしていて七味を振るとさらに美味しくなりましたよ!バタチキカレーには野菜もたっぷり入っています。茄子、人参、ジャガイモ、ほうれん草。ほうれん草はいいのですが、人参はちょっとかたくてイマイチ。そしてバターチキンには茄子とジャガイモが合わないということも今回はっきりとわかりました。(笑)チキンはやわらかくて美味しかった!カレーそのものはマイルドな辛さだったので(平たく言えば全く辛さはなかった!)卓上のスパイスがとても仕事をしてくれました。このスパイス、私は5~6杯入れましたが、いわゆるガラムマサラなので香りがとてもよくなって一気にインドが近くなりました。あとですね……オムレツのケチャップは要らなかったな……(^^;)(「私の私のカレーは~~~♪」)
あかくみ
3.00
松のや☆ルシューニュ府中店です。ロースカツ・・・・・・・・・590円こちらのお店は4回目です。何と値上りです(泣)しかも明日からサービスじゃないてすか(泣)って言いながら昨年の2月のレビューです(泣)とりあえず味は良かったのですが約100円上がったのは残念でしたね(泣)
河井継之助
3.20
隣のマイカリー食堂の終焉を確認しに訪れたら、なんとこちらと合併しておるではないか∑(゚Д゚)!!!!で、つい入ってしまった。17:15訪店。券売機にて「欧風ごろころチキン野菜カレー大盛り(780円)」を、辛さを選べて「特辛」をチョイス。松のやは食券を提示する必要がない(まだ訪れた事無い方は憶えておいた方がいいですよ、ここ)ので、そのまま中程のカウンターテーブル席を確保して座り、店内を見渡し、っと、ここからじゃ見えないわ( ̄◇ ̄;)各テーブルには仕切りが設けられています、が、向かいの席との間は共有の調味料置き場になっているので開いています。これ、何とかならんのかね(`・ω・´)で、松屋系列でよく見かける「券売機の操作方法がわからず買いたい食券に出会えなくて怒り出す人」はこちらにも居ました。ボタン式ならば一目で全容がわかるんだけれど、手の込んだタッチパネル式だと全容を把握しようとすると10手以上はかかるのよね。まぁその分メニューは増やせるんたけども。でも、その間に後ろに並ばれるとつらい(−_−;)・・・しかし、この手の客、大概男性なのは何故だろう?そして時間がかかるなぁ。とんかつを揚げて供する松のやは基本竣工に時間がかかるんだけれども、とんかつよりはクイックであろうカレーがその煽りを受けてしまうのは、こういうスタイルだと致し方無いのかもしれないな。19分で番号を呼ばれ、受け取りに行きます。松屋系列特有のあの漬け物はその場でセルフトッピング。後ろに受け取り待ちの人が並んでいたら取りづらいだろうなぁ(−_−;)ではでは。カレーは甘さを感じさせつつもコク濃厚、酸味のあとにじっわぁあと辛さがやってきますが、特辛っっ!!ってなほどには辛くはないな。具は玉ねぎ、プチトマト、人参、ジャガイモ、鶏肉、ほうれん草、茄子、カボチャ。相変わらずの具沢山っぷり&大ぶりだ。ライスのクオリティの安定感も嬉しい。淀み無く完食。ボリュームは大盛りなり。前のお店よりも竣工に時間がかかるのは仕方ないだろうか?それとも修正してくるだろうか?まぁ試行錯誤の只中であろうけれども、その辺スッキリとした対策、取っていただきたいものだなぁ。
usapanda3
3.20
少し前のことになりますが、先日行った映画では上映の合間の時間にランチをしてきました。その時の話なのですが、いろいろな意味でショックでもあったり、嬉しくもあったり!?府中駅に隣接する施設『ルシーニュ』に入っているお店に行くことにしたのですが・・・以前は“松のや”と云うとんかつのお店と“マイカリー食堂”と云うカレーのお店が別々に在ったのが、なんと同じお店に合体しているではありませんか??一緒になったので、とんかつにしようかカレーにしようか?悩んでいる時にも、カツカレーが食べたかった時にも、いいのかも?“マイカリー食堂”の店舗が独立していたものが、“松のや”に間借りしているような状態になった感じでしょうか?カレー屋さんよりもとんかつ屋さんの方が人気あるんだねぇ~。。。この日は、普通にカレーを食べようと思っていたのですが、とんかつもやっぱり美味しそうだなぁ~っと思ってしまい・・・かつカレーの“チーズ&ほうれん草 ロースカレー”を3辛(辛口よりもう少し辛め)で頂きました。が、なんだかどこかでも見たような??あれ?前回も同じだった??→ <a href="https://plaza.rakuten.co.jp/macopanda/diary/202011030000/"target="_blank">以前(2020年11月3日)のブログ『マイカリー食堂』にて</a>まぁ、カレーもとんかつも好きだから、どちらかがなくなってしまうより合体してても選べる方が嬉しいからいいけどね。券売機で購入してから番号で出来上がりを待つのですが、メニューによって順番が前後することもあるので、のんびり待ちましょうね。メニューを見ているだけでも迷ってしまいそうなラインナップですが、また次回はとんかつを食べようか?カレーを食べようか??良かったら行ってみてくださいね。
あかくみ
3.00
松のや☆ルシーニュ府中店です。ロースカツ定食・・・・・・・・550円こちらのお店は3回目です。随分前のレビューですが全然覚えていませんね(泣)ご飯のお代わりが出来たのを覚えております。でもオカズ力が足らないのでお味噌汁にご飯を入れてネコマンマで食べました\(^o^)/
そら☆まめ
1.50
んちゃ~♪(^.^)/ 2020.11.09今日は、トンカツの気分。ここは、1ヵ月ぶりの訪問です。前回、「よっぽど気が向いたら再訪するかも」って書いたけど、今日は、その「よっぽど」だったので来ちゃい間下このみ。前にも書きましたけど、去年の消費税UPの頃から、揚げ過ぎ(上げ過ぎじゃなくてね)の傾向で、今年に入ってから、その傾向がますます強まって、最近は、衣が刺さって口の中が痛いくらい。(ちょっと盛ってます(笑))何を変えたんだろう?時短狙いで、油の温度を高くした?衣の素材を変えた?良く揚げちゃう店員さんに変った?さて、今日気が向いたのは、サーモンフライに惹かれたからで(*´ε`*)チュッチュ。アン、チューしちゃイヤン♪注文したのは、大判わらじかつ&サーモンフライの盛合せ定食で(*´ε`*)チュッチュ。アン、チューし(うるさいよ!)そこそこのウェイティングタイムが経過して、やっと呼び出しが掛かりました。いそいそと受け取りカウンターへ。席について、じっくりと眺める。左にご飯、右に味噌汁の右利き配置。サウスポーには違和感バリバリなんだろうね。で、真ん中にメインプレート。大きなカツは、5ピースにカットカット。真ん中のピースを横に倒して、肉の厚味をアピール。キャベツとカツに被さるように、サーモンフライが二個。とんかつは、相変わらずの濃い色加減。こりゃ、今日も固いな、きっと・・・。ま、はなから諦めてるけどね。サーモンの方は、いい感じの色加減。これは期待できそう♪トンカツと、明らかな色の違い。人種差別になっちゃいそうなくらいに違う。では、準備をば。トンカツには、中濃ソースでしょ?特製ソースも置いて有るけど、ちょっと甘いのよね。そして、マスタード。小袋に入ってるタイプね。これさ、絞り出すときに、必ず手に付いちゃうのは私だけ?ソースとマスタードをタップリと掛けて準備完了!見た目は美味しそう。サーモンの方は、特に準備無し。タルタルが付いてるから。このタルタルがイケるのよね~。一度、タルタルお代わりしたことが有る。無料かと思ったら、30円取られた・・・。では、トンカツから。パクリ、モグモグ。やっぱりね・・・。薄いのに硬いって、どうやって揚げてるのか不思議。香ばしすぎて、肉の味が消えちゃってるし。肉は、そこそこの厚味が有るけど柔らかい。返す返すも衣が惜しい。もう晩秋なんだから、衣も変えて欲しい。これを、衣替え・・・。(つまんないし!)お待たせしました。期待感バリバリのサーモン行ってみます!お気に入りのタルタルちゃんをタップリ付けてと。いざ、実食!サクリ、モグモグ・・・。柔らか~い♪♪か~つ~と~思うな~、思えば負けよ~♪(柔か~い!)でも、鮭の味が薄いな、これ。ほんで、少し生臭さが有る感じ。殆どタルタルの味が勝っちゃってる。♪か~つ~と~思(やかましいわい!)衣がバリカタの大判ヒレカツ。味が薄いサーモンフライ2個。ご飯が進まない・・・。このご飯も固いのよ、奥さん!あたち的には、柔らかいご飯が好きなんだけどね。♪か~つ~(しばいたろか!!!)今一な物食べると、すぐお腹一杯になっちゃうよね?「もう結構です!」って、あたちのストマックちゃんが言ってる。なので、ご飯は半分で止めときます。まだ、カツとサーモンが残ってる・・・。これは、これだけは何としても。ベルトの穴を一つずらし、いざ、ラストスパート!パクリ、モグモグ。パクリ、モグモグ。く、く、く、苦しい~。パクリ、モグモグ。く、く、く、く~、青い鳥~。(なんで桜田淳子が出てくんねん!)胃の中で折り重なっているであろう、トンカツ、サーモンフライ、ご飯。こいつらを均すために、味噌汁をば。ここの味噌汁はイケる。このまえ、味噌汁4杯飲んじゃった。でも、今日は無理。さ、味噌汁で胃の中を均したら、最後はキャベツね。お腹が苦しくても、キャベツは別腹。それは、ここの人参ドレッシングが好きだから。松のやには、ドレッシングが二種類置いてある。すだちと人参。今日は、初めてすだちで頂いてみることに。失敗コクとヤバいから、端の方に少しだけね。パクリ、モグモグ・・・。うん、やっぱり人参にしようっと。良く振って、キャベツにドバドバのドーバー海峡。パクリ、モグモグ。やっぱりこれだね~♪人参が入ってるというだけで、人参の味はしないんだけど、程よい酸味で、脂っこさをサッパリとしてくれるのよね。あ、トンカツとキャベツ、交互に食べればよかったのかも!35回目にしての気付き。(遅っ!!!)ほんじゃ、エンディングに行くね。何だかんだで、気付けば35回目の松のや。前回の「チーズトマトロースかつ」が今一で、今回のサーモンフライも・・・。辛い思いをして、財布も辛い、1120円の巻き。ぽちまい。ばいちゃ~(^.^)/~
だいよし
3.50
厚切りロースかつ定食 大盛り700円平日 11:50 店内5割程の入り注文後10分程で完成。初めて食べましたがヘタな豚カツ屋で食べるより美味しいと思います。ただ定番メニューのとんかつと厚切りの比較はしてませんのであしからず。大盛り無料だったので頼みましたがご飯が食べきれずギブでした(笑)次回は店内で揚げたてサクサクヲ食べたいと思います(*^ω^*)
そら☆まめ
1.50
んちゃ~♪(^.^)/ 2020.04.16コロナの影響で、一日交替勤務。今日は出番の日です。「盛京飯店」へ恒例の日替わりチェック!また麻婆豆腐?麻婆豆腐、多くない?麻婆春雨狙いなので、駅方面へと踵を返してトボトボと。歩きながら、何を食べようかと・・・。あらやこれやと思案の末、「すき家」か「松のや」の二択に。一ヶ月以上ご無沙汰の「松のや」に決定!食券を買って席へ。今日は、大判ヒレカツ&カキフライの盛合せ。店内のディスプレイに、調理中欄に594番がエントリーされました。10分以上待って、ようやく594番が出来上がり欄へ。受け取り口に行くと、透明なビニールのカーテンが。どこもコロナ対策で大変だにゃ。トレーを受け取り席に付く。ん?色が濃いけど、また揚げ過ぎか?取り敢えず、準備しますかね。レモンを絞って、ソースをタップリ掛けて、最後に芥子を。おし、行ってみますか!なんか、衣が厚いなー・・・。パクリ、モグモグ・・・。やっぱり・・・。なんで、こんなに揚げちゃうんだろう?前回もそうだったのよねー。料理人変った?その前までは、いい感じで上がってたのになー。感じるのは、衣のバリバリ感のみで、肉を感じられにゃい。んじゃ、カキフライ行ってみますか。わぉ!ちっちゃいなー、これ。これも揚げ過ぎて縮まっちゃったんだろうな。タルタルをタップリ付けてと。パクリ、モグモグ・・・。案の定です。カリカリに揚がちゃってるし・・・。衣が上顎に刺さる感じで痛いんですけど!勿論、牡蠣の旨味はナッシング。美味いのはタルタルソースだけ。なんだよ、これ?そして、味噌汁。見るからに薄いよね?ズルズルっとな・・・。ほらね。とてつもなく、間抜けな味。まるで病院食並の薄味。システムが変って、ご飯と味噌汁は、お代り出来るように。前回は、味噌汁が美味くて、4杯も頂いちゃいました。勿論、今回もお代りです。お変りの味噌汁は具無しね。でも、一杯目より断然濃いのよ。機械で注ぐんだけど、手作りよりこっちの方がイケるって、なんなのさ!二杯目の味噌汁を頂いてたら、キャベツに。お気に入りの人参ドレッシングをタップリ掛けてね。バリバリ、シャキシャキ、モグモグ。うん、これは相変わらずの美味しさ。そりゃそうだよね?キャベツも全部平らげた所で、ダメ押しの味噌汁お代り♪今日は、三杯で止めとくかにゃ。しかし、システムが変ってから全然ダメになっちゃったね。いいのは、二杯目からの味噌汁、人参ドレッシングのキャベツ、冷たく冷えたタルタルソース。カツとかカキフライとか、メインの揚げ物は全くダメ。これで、1050円って、どうなのよ、奥さん!!!上顎に刺さるような衣の固さ。揚げ過ぎで委縮しちゃってる、小さなカキフライ。スープカレーとか、イベント的な物が出れば別だけど、もう、グランドメニューを食べには来ないと決めました。前の方が良かったのになー・・・。ばいちゃ~(^.^)/~~~
あかくみ
3.00
松のや☆ルシューニュ店です。ロースカツ定食・・・・・・・・550円こちらのお店は2回目です(*^^*)なんとこのお店はご飯と味噌汁のお代わり無料と言うことでした\(^o^)/これは是非行ってみなければなりません。ロースカツは前回と特に変わりがありません。ご飯はジャーに入ってましたがこちらの方が美味しかったです(笑)味噌汁もワカメを別盛りになっていて改めて入れたら熱々でこちらの方が美味しかったです(笑)意外な結果でしたね。。。
そら☆まめ
4.00
んちゃ~♪(^.^)/ 2020.03.06一ヵ月ぶりにね。なんかさ、チキンコロッケなる物が出たって言うから。「大判ひれかつ&とろとろチキンコロッケ」にしてみました。コロッケは、タルタルソースかマッシュルームソース。ここは、マッシュルームでしょ?普通。(誰の普通やねん!)ほんでさ、ちょっと来ないうちに、システムがガラッと。席でのオーダー伺いは廃止。券売機で食券を買うと、厨房に伝わる仕組みで出来上がりは、食券に記載された番号で確認するシステム。コロナ対策?んな訳無いか!あと、ご飯とお味噌汁がお代わり出来ちゃうように。凄いわよねー。あっと、出来上がったようですねー。ほほう、なるほどね。なんかさ、いつもより色が濃くない?まず、レモンを絞ってと。ほんで、ソースを掛けてと。からしを乗せたら準備完了ね。では、頂きますかね。先ずは、ヒレカツから。ガブリ、モグモグ・・・。やっぱり・・・。あのー、揚がり過ぎなんですけどー。ヒレカツが固くなっちゃってるし。ショボン・・・。コロッケの方は如何?パクリ、モグモグ・・・。これも衣が固いんですけどー。流石に、クリームコロッケなので、中は柔らかいけどね。なんだよ、テンション、だだ下がりなんですけど・・・。ご飯がお代り出来るとあって、デフォルトの量は少な目。いやー、少な目で助かったよ。口直しにキャベツ。人参ドレッシングは相変わらずの美味しさだね♪ほんで、味噌汁で〆。あ、今日の味噌汁は美味いな、これ。お代わりしちゃおうっと♪お代わりは機械で注ぐスタイル。なので、一杯目にはワカメが入ってるけど二杯目からは具は無し。この味噌汁が、妙に美味い。結局、4杯も飲んじゃったじゃん。(笑)今度、ポット持って来ようっと♪(こらーーーーっ!)ばいちゃ~(^.^)/~~~
まめのってぃ
2.50
夕方の初詣帰りになんか食おうと。流石に元日のためあまりお店が開いてない。松のやさん、久々。久々なので忘れていたが、安いなぁとロースかつ定食にする。んー、それなり。スーパー弁当のトンカツみたいな肉感のないカツ。
まめぞう
3.00
狙っていた店がイベント出店でこの週はモーニングをお休み。ちょっと歩いてマニアックなパン屋に行こうかと思ったが寒いのでやめて久々にファーストフード店で朝食。牛めし松屋の揚げモン業態。入ってすぐのタッチパネル券売機で「店内」ボタンを押してから料理画面に。この「店内」「持ち帰り」ボタンで消費税の8%10%を制御。一番間違いが起きない方法だが、それなりの投資が必要なのでパパママストアでは厳しいか。「ソーセージエッグ朝定食」(400円)小鉢を納豆、冷奴、コロッケからの三択だが健康よりも業態を優先し、コロッケをチョイス。席についてスタッフが食券を取りに来るシステムだが、キッチンから死角席が多いのでキッチンまで食券を持って行き、座る場所を教える。ボリュームの小さい昔の洋楽が流れるが、おっさんひとり客メインの店内、静寂な空気が流れる。お膳が届く。目玉焼き2つ、ソーセージ、千切りキャベツ、コロッケ、白ごはん、ワカメの味噌汁、お新香。目玉焼きに醤油、ソーセージに中濃ソース、キャベツにゆずドレッシング、コロッケに特製ソース、味噌汁に七味、せっかくあるカスターセットを活用。いずれも真っ当な味に仕上がった料理。玉子丼は290円だが、他は400円内外。今はこのあたりが相場価格なのか。スタッフが片付けできるようご馳走さんと声を掛けて店を出た。
キャピックマン
3.30
丸亀製麺から徒歩10秒のこちら釜タマタマを楽しんだ後は、カツ丼を欲して突撃です・:*。・:*三( o'ω')o入ってすぐにタッチパネル式券売機が2台カツ丼を探すと、ノーマルカツ丼と厚切りカツ丼が...『厚切りロースカツ丼』¥680 をポチりんこ♪セルフ冷水機でお冷を(σ´∀`)σゲッツ!!して、お一人席へお向かい目隠しカウンターとテーブル席がたっぷり広々すぐにスタッフさんがチケット確認厚切りロースは少し時間がかかるとのこと揚げ時間ですねお腹を休めるためにちょうどよかです(´∀`*)ウフフとはいえ、5分ほどで着丼+.٩(・∀︎・).+゚キラーンまずは一番厚い中央部分から箸で持ち上げると、厚切りの名にふさわしく2センチはある肉塊(о´∀`о)かぶりつくと、薄い衣のせいか肉の食感がよくわかる甘さ控えめのタレがピッタリで( ゚д゚)ンマッ!タマネギはシャキ、卵はやや固め露が少なめで、ごはんがベシャっていないのは◎はらぺこ君には並ごはんでは物足りないけど、今回はちょうどよかったです(´>∀<`)ゝいずれのメニューにもみそ汁はついていますが、欲を言えば香の物もあったらな~とがっつりカツを楽しみたいときは厚切りがオススメです(´∀`)ごちそうさま~
1/5
付費諮詢
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意