松寿庵
Shoujuan ◆ ショウジュアン
3.15
濱松町・芝公園
「蕎麥麵」
--
--
營業時間:[週一~週五] 10:00~18:30 [週六] 10:00~16:00
休息時間:星期日、公眾假期 營業時間和定期休息日可能會發生變化,因此請在訪問前與商店確認。
東京都港区西新橋3-25-8 高木会館 B1F
照片
(20)
1/20
詳細信息
預訂信息
不接受預訂
付款方式
不接受信用卡 不接受電子貨幣
個人包廂
無
吸菸與禁菸
所有座位均禁止吸菸
停車場
有
評價
(20)
hustler429
3.00
御成門界隈は食事をさせてくれるお店が少ないがその中でも昔ながらのお蕎麦屋さんとして慈恵医大の地下にある松寿庵。ちょっと歩けば、信州のある地名を冠にしている店があるが、当然だがまったくの別モノ。お蕎麦は田舎蕎麦が透き通った感じで、喉越しがいい。お汁はしょっぱくない。本日のサービスセットもあり、お値段も高くなくお財布に優しい。本日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
wawawantin
4.00
慈恵医大病院、高木会館地下1階にあるお蕎麦屋さんです。以前、知り合いに連れられ来訪しましたが、もりそばのごまだれver.がとてもおいしい!注文時に言わないと普通のタレなんですが、断然ごまだれ派です。470円というロープライスもうれしいです。病院に用がなくても行く価値あるかも?
シーリア
3.00
西新橋の大学病院構内の地下にあります蕎麦屋。「新橋&そば検索67番」で、ランチに参りますと、建物多数ながら、コロナ対策で入口が2箇所に規制されており、外を一周することになり、入店まで5分。「基本的には職員食堂」と注書があり、職員と一般は価格差別があります。店頭メニューの「サービスセット(丼&モリ又はカケ)」1050円に決め、一般用札を持って前金レジ待ち中に「モリ450円〜、たぬき丼410円〜」と割安なレギュラーメニューに気付き、もり450円+大盛100円に変更し現金払い。札の半券を持って、間仕切テーブル席に相席し、番号をコールしながらのデリバリーを受け取るまで、3分程度。「黙食」注意書に反する「職員」の会話を聴きながら頂きました「大もりそば」は、期待以上にボリュームがあります柔らかタイプ。卓上の葱と七味唐辛子で頂きましたが、出汁は濃く多く、ポットで運ばれた蕎麦湯を使い、セルフのお冷を飲み干して、会食職員よりも先に退出し、構内から出るまで約25分でした。
Shigeo5012
3.10
平日の11時半頃に訪問。店内空きあり。もりそばの大盛りを注文。ボリュームは多く、麺はかなり長い。味もなかなか。コスパはかなり良いと言えるだろう。大学病院内にある店としてはレベルは高いと思う。
食肉魔軒
3.20
白衣の先生や看護師さん、医学部の学生さんに囲まれながらおそばを食べてます・・・別に入院した訳でも、お仕事でも病院に用事があった訳でもありません。周りの人はこいつが、まさか蕎麦を食べるためだけにココに居るとは思うまい(笑)場所は御成門駅から徒歩3分くらいの所にある「東京慈恵会医科大学附属病院」高木会館にあります。御成門駅から単純に一番近い座れるお蕎麦屋さんがこちらだってだけなんですが大学病院の地下にあるので、街で見かけてふらっと入るというお客さんは当然居ないです近場で探すのがめんどくさかったっとか、歩くのがめんどくさいとか、そんなしょーもない理由ではないんです。いつもの、お腹と背中がくっつく病気かもしれません!急患です!(゚▽゚*) ゲラゲラ館内はとても静かなので、はっきり言って飲食店がある感じがしません。さらっと調べたら、神田神保町で創業して90年以上と結構な老舗みたい・・・間違ってたらすみません・・・注文の時、病院関係者ですか?と聞かれたのだけど、もしかしたら関係者割引があるのかも?本日は「なめこおろしせいろ(¥920)」を注文。お水と料理は自分で取りに行くセルフタイプです。なめこはもう少し欲しかったのですが、おろし合ってとても美味しい!お蕎麦自体は特徴は薄いけど、きっりっとした喉越しが良かったです。全体的に普通なのですが食べやすいメニューが多いのは病院っぽいかなと場所柄お客さんはほぼ病院関係者だと思うけど、一般の人も普通に入れるのでゆっくりお蕎麦ランチにはよさげ。病院の為18時で閉店するのと、カードや電子マネーは一切使えません。訪問時点数:3.08(2021/9/22)
gowolves
3.50
たぬきそば510円。お汁は塩分控えめに感じましたが、揚げ玉、おそばとのバランスがよく、とっても美味しいおそばでした。
がんばれ元気!!
3.10
かつ丼+もりそば(本日のサービスセット)コロナの影響で入口が限定されており、迷路のような道のりでした。
伊豚カツ彦
3.50
大学病院の地下にあり, 通称"地下そば"と呼ばれています.病院食堂としてはハイクオリティです.私のお薦めは, キムチカツ丼.長年裏メニューとしてありましたが, 今年の改装で遂に正式メニューとなりました.但し, その調理行程の煩雑さから昼12時-1時は注文出来ないので注意.あとは日替わりセットメニューの丼物に, 時々チキンカツ, 海老カツ丼が出ることがあります.トンカツとは違った味わいがたまりません.お陰で水曜・金曜とトンカツを食べるのでカツ禁にするつもりが木曜日もチキンカツ食べちゃいました笑
さつまいも天
2.50
akira284222
3.40
こなみ178
3.50
takak292821
3.30
特別美味しいのではないが安心な味メニューが豊富で便利です。丼も色々あります。
☆まっちゃん
3.00
こちらのお店、慈恵医大の高木会館の地下にあるお蕎麦屋さんです。同じ店名の姉妹店が、外来棟にもあります。実は今、入院しているので、食事制限があるのですが、お医者さんの目を盗んでの“隠れ食い”です(笑)お店は、簡易的な学食のような雰囲気。奥のカウンターで注文と支払いを済ませて、テーブル席に着きます。テーブルには七味、わさび、刻みネギが備え付けてあります。頂いたお蕎麦は、『なめこおろし』(680円)…つゆは蕎麦猪口に、お椀には、たっぷりの大根おろしとなめこが入っています。つゆは、濃いめで、鰹節とたぶん鯖節の強い香りがして好み。最初のひと口は、何も浸けずに。蕎麦は茹で麺ではなく生麺で、エッヂが利いていて歯応え十分。海苔は必要ないかな。次につけ汁にわさびを溶いて頂きました。うん、美味い!(薄味の病院食に飽きていたせいか)そして最後は、なめこおろしが入っているお椀につゆを投入。濃いめだったつゆが薄まって、やや薄めに。これはこれで良いな♪美味しかったです。ごちそうさまでした。血糖値の測定で、蕎麦を食ったことがバレるのではないかと、ひやひやしながら、病室に戻りました。本当はカツ丼食いたかった。
酔拳723
3.50
通称「地下そば」。この界隈で天ぷら蕎麦や鍋焼うどんを食べると1000円オーバーは当たり前ですが、こちらではリーズナブルにいただけます。半年ほど前のオフィス移転より行く機会はなくなりましたが、ランチでどれっだけお世話になったか。飛びきり美味しい蕎麦(うどん)という訳ではありませんが、このお値段なら問題なし。いや、寧ろCPはいいと思います。大学病院の地下なので、お客さんの95%(以上かも)は、大学の職員さん(Dr等々)は勿論、学生さんや、患者さん、そのご家族です。ですので当たり前ですが、Drの隣席になんかになると、食事中に聞きたくない話も聞こえてきたりします(笑)お昼は並びます。ただし、病院で働く方々はとても忙しく飲むように食事を済まされるので、ほとんど待ちません。何を食べようか考えていると、あっという間に自分の番となります。オフィスや自宅の近所にほしいお店です(笑)
BEAT MR
3.50
土曜日の11時半頃に一人で伺いました。当日は家内が教育入院中なので慰問。私は慈恵病院で半年以上に渡り入院をしました。日々の楽しみは食事なので昼食は大体、松寿庵さんへ伺いました。それは日替わりがあるからです。カレー丼と蕎麦のセットや他人丼と蕎麦だったり・・・何種類あるかな?。こちらのお店は12時から13時までは医局関係と学生さんが優先になります・・・と掲示されていますが。その時間帯に伺っても差別されることは全くありませんでした。いつも快適に接客されました。アジア系のフロアー担当の方は丁寧な日本語で接客され、若年層の日本人より丁寧で綺麗な日本語です。当日はカヤクご飯のセットなので躊躇なく、もり蕎麦セットを注文(850円)。程なくしてカヤクご飯セットが到着。カヤクの具材は椎茸、たけのこ、鶏肉等。それに、もり蕎麦、新香、サラダが付きます。まずは蕎麦を頂く・・・びしっと角がある面構えで、茹で、冷やし、水切りは抜群。蕎麦数本取り上げ、そのまま口へ運ぶと口内に蕎麦の香りを感じる。次に汁を蕎麦先にチョイと漬け手繰る・・・そばの存在をより強く感じる。薬味のネギを汁に投入して変化を楽しむ。その次は山葵を取り蒸篭脇に置く・・・ツーん香るか・・・それは無い。蕎麦に少し山葵を塗り蕎麦先に汁をチョイと浸け口に運ぶ・・・更科系の鮮やかで潔い蕎麦を感じる。ま、蕎麦は少量なので私にも食べきれる。カヤクご飯は材料を惜しまず使いすぎでしょと思われるくらい投入されています。さすが蕎麦屋さんの出汁を使った火薬ご飯で旨い。具材の大きさや味の染み込み具合は抜群。添えられるサラダは和風に大根の細切りをメインににんじん、きゅうりをマヨネーズドレッシングで合えたもので清涼感が楽しめる一品だった。松寿庵さんは私個人が最も好きな蕎麦店の一つ。店内はやや風情にかけるが、とても院内営業とは思えないグレードの蕎麦を提供してくれた。蕎麦は勿論ですが、丼ものも完成度が高いですよ。天ぷらは注文ごとに揚げるので、いつもサクサクで軽やか。それを丼汁にくぐらした天丼は必食に値かも。カツ丼も大好きな一品。残念な事に丼ものを取っても味噌汁は付きません。(丼ものは並と上があります、私はいつも並)味噌汁は別に注文(150円)になります、しかしこれが旨いなめこ汁。それに忘れてならないのが、上新香(250円)。これも必食の一品、量も少ないし若干高価なのが玉に瑕的だが旨い。戦前からの糠床を使用しているからかな・・・夜には完売の時もある。夕方から出勤される女将さんによれば内線で連絡を入れれば取り置きしてくれるそうです。女将さんによればその昔は神保町で3桁の年数に渡り蕎麦店を営業されたそうだが、今は営業されていないそうです。確かに、ご子息が店長を勤めているので揚げ物の仕切りもあるので手が回らないだろう。松寿庵さんは高木会館店以外にも外来棟地下にも店がありメニューも同じものを用意してます。でも、高木会館のが落ち着くな~。入院中は大変にお世話になりました。勿論、退院前日にはきちんと挨拶をしました。
_smooth_
3.00
慈恵医大で飲食ができる店の1つ。この、松寿庵っていうそば屋は、慈恵医大の外来棟(B棟)地下1階と、高木会館の地下1階の2つあります。で、のれんには「神田 神保町」の文字がありますが、食べログで検索しても出てきませんね。もう元の店はないのかな。さて、この店でオーダーしたのは、「忍者とじ うどん」(700円)を、うどん大盛り(60円)で。忍者うどんの玉子とじとのことですが、そもそも忍者うどんって何なのでしょうか?普通の玉子とじうどんに思えましたが、うどんは、やや細めのうどん。ゆで時間を抑えるためでしょうか?大盛りなので、結構、おなかいっぱいになりました。で、びっくりしたのは、こんな店でも、界隈の店同様、アジアンな外国人の店員さんが多かったこと。アジアンというか、黒人系?大きな声でフロアを仕切っている男性も、レジの女性も。慈恵医大にはいろんな店がありますね。
みたらしにゃんこ
0.00
さくらもち。
0.00
ココア-Tokyo
0.00
sentokun0000
3.50
通称変わらず安定した地下蕎麦、とにかく、速い!かつ丼うまい!というかんじでかれこれ30年楽しませてもらってます。座敷が無くなったのは寂しいけど。
1/3
Walkin餐廳,無需預訂
郵箱登錄
我有邀請碼
*
郵箱
*
驗證碼
獲取驗證碼
將發送驗證碼 & 快捷登錄鏈接至郵箱
登錄
Cookie使用提醒
我們使用cookies來改善您的瀏覽體驗。繼續瀏覽即表示您同意我們的
Cookie政策
同意